PR ブログの稼ぎ方

ブログCTR(クリック率)を改善してトラフィックを増やす方法5つ

ブログCTR(クリック率)を改善してトラフィックを増やす方法5つ

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。

学習者
ブログのアクセス数が伸び悩んでいます。CTR(クリック率)の改善方法を教えてください。
上記のような悩みを解決します!
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)5年です。

「サクキミ英語」という英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。

200個以上のキーワードで1位を獲得(サクキミ英語)

GRCのSEO1位の画面

そこで時間ができたため、5年間勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、このTHE NUNOBLOGを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。

本記事では、ブログのCTR(クリック率)を伸ばす方法を解説しました。

Google検索結果にてCTR(クリック率)を改善すると、ブログのアクセス数は大きく伸びます。

「上位表示されたのにアクセス数が少ない…」という人は、この記事を読んでCTR(クリック率)を伸ばしてみてください。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

ブログのCTR(クリック率)とは?

ブログのCTR(クリック率)とは?

CTRとは「Click Through Rate」のことで、クリック率とも呼ばれます。

CTRの計算方法は下記の通り。

CTRの計算方法

  1. Googleの検索結果に100回表示された
  2. そのうち5回クリックされた
  3. CTRは5%

という計算になり、CTRを見れば検索流入を上手く確保できているかがわかります。

ブログCTRの平均・目安は?

CTRの平均値は以下の通りです。

ブログクリック率(CTR)の平均出典:2021 CTR Research Study

CTRの平均値

  1. 1位:13.94%
  2. 2位:7.52%
  3. 3位:4.68%
  4. 4位:3.91%
  5. 5位:2.98%
  6. 6位:2.42%
  7. 7位:2.06%
  8. 8位:1.78%
  9. 9位:1.46%
  10. 10位:1.32%

このように、検索上位に表示されるほどCTRが高くなります。

検索索1位ではGoogle検索で100回表示されたうち14回クリックされる計算です。

注意

グラフの11位以降はCTRは高いものの、表示回数は減少していることに注意。

以上の平均値を自分のブログCTRと比較したときに、

  • 自サイトのCTRが平均より高い
    →読者を上手く呼び込むことができている
  • 自サイトのCTRが平均より低い
    →読者に記事の魅力を伝えられていない

と判断することができます。

つまり、ブログCTRがこの平均値よりも低い場合、改善でアクセスが増える見込みがあるわけです。

CTR対策は効果が出やすい

CTRの改善は効果が出やすく、アクセス数が伸びやすいです。

ブログのアクセス数を増やす方法

  • 記事数を増やす
  • 検索順位を上げる
  • CTRを改善する

といった対策がありますが、特にCTRの改善は短期間で結果が出ます。

上位表示されてもCTRが低ければアクセス数は伸びないので、3ヶ月に一度は見直しましょう。

※CTRの改善はSEOキーワードを狙っていることが前提です。キーワード選定方法は別記事でまとめています。

» ブログのSEOキーワード選定のやり方6手順|穴場キーワードを探すコツ

ブログのCTR(クリック率)が低い理由

ブログのCTR(クリック率)が低い理由

では、なぜCTRが低くなるのかというと、以下の2つが考えられます。

CTRが低い理由

  • 検索ユーザーのニーズであるキーワードが入っていない
  • ページの魅力が検索ユーザーに伝わっていない

対策キーワードがしっかりと含まれていて、上位表示させるための文言は揃っているものの、ユーザーが求める解決・知りたい内容が適切に表現されていない場合、特にCTRが低いといった顕著な特徴が見られます。

つまりは、タイトルにキーワードが表示されていなかったり、意味のわからないタイトルになっているといった例ですね。

ただ、CTRは改善する必要のないもの、難しいものも多々あるため、検索意図をしっかりと考慮した上で改善を行うかどうか判断すると良いでしょう。

ブログCTR(クリック率)のチェック方法

ブログCTR(クリック率)のチェック方法

クリック率は、Googleサーチコンソールで確認しましょう。

今回は僕のもう一つの英語学習ブログ「サクキミ英語」を例に見ていきましょう。

  • URL:https://english-gakusyu.com/how-to-study-english/
  • 狙うキーワード:「大学受験英語 勉強法」

具体的な改善方法の調べ方は下記の通りです↓

step
1
Googleサーチコンソールの「検索パフォーマンス」を開きます。

Googleサーチコンソールの「検索パフォーマンス」

step
2
日付を「過去28日間」に合わせ、「+新規」→「ページ」にURLを入力します。

ブログ記事タイトルのクリック率確認方法2

step
3
チャートの「平均CTR」と「平均掲載順位」をクリックして表示します。

ブログ記事タイトルのクリック率確認方法3

step
4
キーワードのレポート部分で「CTR」「掲載順位」を確認します。(以下の場合では1位で4.3%です。)

ブログ記事タイトルのクリック率確認方法4

step
5
平均CTRと比較すると大幅に低いことがわかります。

ブログクリック率(CTR)の平均

2021 CTR Research Study

  • 当記事のCTR:1位/4.3%
  • 平均値CTR:1位/13.94%

この記事はクリック率が9%ほど低いことがわかりました。

CTR改善の余地があるので、修正する必要があることがわかります!

以上が、クリック率(CTR)を改善する手順です。

ブログCTR(クリック率)を改善する5つの方法

ブログCTR(クリック率)を改善する5つの方法

CTRの改善方法はこちら。

CTRの改善方法

  1. 記事タイトルを改善する
  2. メタディスクリプションを改善する
  3. URLを改善する
  4. ライバルと違う訴求/逆張りする
  5. 検索順位を上げる

①記事タイトルを改善する

CTR改善で最も影響が大きいのは、記事タイトルです。

調査では、検索時のクリック基準について「タイトルで判断してクリックする」と答えた人が半数以上となっています。

そこで、

タイトル改善ポイント

  • 検索キーワードを入れる
  • 疑問文を書く
  • 理由や方法を伝える
  • 実績や経験談を伝える
  • 簡単さを伝える
  • 網羅性を伝える
  • 数字を入れる
  • 文字数を30字前後にまとめる

などの工夫をして、タイトルクリック率を上げましょう。

詳しくは以下の記事で解説しているので、是非参考にしてくださいね。

» クリック率UPのブログ記事タイトルの付け方6選【具体例15個も紹介】

②メタディスクリプションを改善する

メタディスクリプションを改善する

メタディスクリプションとは、検索結果でタイトルの下に表示されている概要欄のことです。

以下は検索結果を見ているユーザーの目線ですが、特にメタディスクリプションを読んで、記事内容を判断しているということがわかります。

そこでメタディスクリプション作成時は、

改善ポイント

  • 検索キーワードを入れる
  • 記事の要約を書く
  • 70文字以内でまとめる
  • メリットを伝える
  • 実績や経験談を書く
  • ターゲットを明記する
  • 記事ごとにオリジナルを書く

などを意識してください。

クリックされやすいメタディスクリプションの書き方は、以下の記事で解説しています。

» SEOに効果があるメタディスクリプションの書き方8つと最適な文字数

③URLを改善する

CTRへの影響は小さいですが、URLも最適な内容が表示されるように設定しておきましょう。

URLについては、以下のようなデータがあります。

検索1位に表示されているページほどURLが短い

SHORT URLs tend to outrank LONG URLs

このように、検索1位に表示されているページほどURLが短い傾向があります。

ブログ記事のURLの決める時は、

URLのポイント

  • シンプルかつ意味が分かるように
  • 日本語は使わない
  • ハイフンで区切る

といったことを意識してください。

詳細は以下の記事にて解説しています。

» 個人ブログのドメイン名(ブログURL)の決め方3つ【具体例も紹介】

④ライバルと違う訴求/逆張りする

CTR(クリック率)を考える際に見逃してはいけないのは、ライバル(自分の前後などに表示される競合サイト)の存在です。

どんなに素敵な記事タイトルを考えても他サイトと同じようなタイトルだったら意味がないですよね。

なので、定期的に実際に検索をおこなってみて、自分のサイトより上位に表示されるサイト、前後に表示されるサイトがどんなタイトルなのかを確認しましょう。

もし似通ったタイトルが並んでいるのであれば、表現を変えたり、もしくは逆張り(一般的な意見とは逆の主張)などの工夫も効果的です。

⑤検索順位を上げる

もっとも効果的でもっとも難しい方法がこれ!

SEOで検索順位を上げてしまうことです。

検索順位が上がれば上がるほど、CTR(クリック率)は高くなります。

ちなみにCTRが高くなれば検索順位が上がることも多いので、この2つは相関関係があるってことですね。

これは、Googleでは公式には発表されてないですが、ほぼ間違いないと思います。

※検索順位を上げる方法(SEO対策)については、別記事で解説予定です。

修正後はGoogleにインデックス再登録をリクエストする

記事タイトルを修正できたら、インデックスへの再登録をGoogleにリクエストします。

step
1
Googleサーチコンソールの検索欄に対象記事のURLを入力

Googleサーチコンソールの検索欄に対象記事のURLを入力

step
2
「インデックス登録をリクエスト」をクリック

「インデックス登録をリクエスト」をクリック

step
3
1~2分経って「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されればOK

「インデックス登録をリクエスト済み」

以上で、記事の修正をGoogleに知らせることができました。

このインデックスリクエストを忘れてしまう人がけっこう多いので、忘れないように気を付けてくださいね。

» ブログがGoogleにインデックスされない理由8つと解決方法7つ

ブログCTR(クリック率)を改善してアクセス数を伸ばす具体的な方法15個

ブログCTR(クリック率)を改善してアクセス数を伸ばす具体的な方法15個

前章では、おおまかなクリック率を上げる方法を解説しましたが、クリック率を上げてアクセス数を増やす具体的な方法については、別記事で詳しく解説しました。

気になる方は、下記の記事を読んでみてください。

あわせて読みたい

【本質】ブログのアクセス数を増やす方法15選|重要なのはPV単価
保護中: 【本質】ブログのアクセス数を増やす方法15選|重要なのはPV単価

CTR(クリック率)の改善でブログアクセス数を伸ばそう

CTR(クリック率)の改善でブログアクセス数を伸ばそう

この記事では、CTR(クリック率)を改善する方法について解説しました。

CTRの改善は効果が出やすいので、これまで対策をしたことのない方には特におすすめです。

「検索順位を上げる」+「記事を増やす」に加えて、CTRも意識しながらアクセス数を伸ばしてみてください。

また、検索順位を上げるために必須のリライト方法は、こちらにまとめています。

あわせて読みたい

ブログ記事のリライト!やり方のコツ10個|SEO効果や注意点も解説
保護中: ブログ記事のリライト!やり方のコツ10個|SEO効果や注意点も解説

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^

  • この記事を書いた人
筆者

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-ブログの稼ぎ方