こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
ブログをするメリットといえば「広告収入で稼げる」などブログの収益化の部分をあげる人が多いですよね。
ただ、それだけではありません!僕はブログを始めて人生が変わりました。
ということで、この記事では実は広告収入よりも価値があるかもしれないブログを始める30個のメリットを紹介します!
簡単な自己紹介
本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴9年、ブログ歴5年です。
「サクキミ英語」という英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。
200個以上のキーワードで1位を獲得(サクキミ英語)
そこで、時間ができたため、9年間勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、このTHE NUNOBLOGを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティング(ブログアフィリエイト)の知識をアウトプットしていきたいと思っています。
このTHE NUNOBLOG【ぬのブログ】では、
⇧上記をコンセプトに、ただインプットするだけでは定着率が低いしつまらないので、何なら僕の得意なブログで、学んだ内容や実際にブログを作っていく過程をアウトプットしながら、Webマーケターとしてさらなる高みを目指して成長していく過程を残す備忘録ブログになっています。
2021年9月に大手不動産会社を独立した半年後、英語学習ブログで月300万円を達成✨
最高月収300万現役ブロガーが、本気出してWebマーケティング研究ブログを作成!プロのWebマーケターが1からブログを作る過程を公開しています😊#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ仲間募集https://t.co/FezLtu3bQt
— ぬの|Webマーケター&ブロガー (@the_nunoblog) July 12, 2022
今回は、僕がブログのメリットだと考えることと改めて調べて共感したメリットをひたすら書き出した記事です。
ブログ運営のヒントやブログを書く目的や理由を考えるきっかけになれば、という思いで書かせていただきました。
ブログ広告収入を得る具体的な方法については、こちらの記事で書いていますので興味のある方は是非参考にしていただければと思います。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
副業に役立つブログのメリット
まずはじめに副業にブログを選ぶメリットを10個紹介します。
副業といえば、アルバイトや投資、在宅ワーク、商品販売(メルカリなど)など選択肢がありますが、今回はそれらと比較してブログのメリットって何?という視点で紹介します。
①ブログは誰でも気軽に始められる
ブログは、誰でも気軽に始められます。
インターネットとスマホ・PCがあれば、すぐにブログ開設をすることができますよ。
例えば、一番おすすめなのは「WordPressブログ」でして、3つの手順で簡単にブログを作れてしまいます。
ブログで収益化を狙っているなら、WordPressブログ一択です。
現在、僕が運営しているもう1つのブログであるサクキミ英語では月250万円ほど稼げていますが、WordPressでブログを作っています。
②自分が悩んだ経験や体験をお金に変えることができる
ブログは、あなたの経験をお金に変えてくれるツールです。
今まで、Google検索して出てきたWEBサイトで、悩みの解決策として提示された商品を購入した経験はありませんか?
イメージしてみてください!
そんな感じで、誰かの悩みを解決することで、商品を紹介した人にお金が入ってくるのが、ブログで稼ぐ仕組みです。
僕の場合は、海外旅行の前に、充電持ちのいいモバイルバッテリーを探していたのですが、ガジェットブログを参考にして買った経験があります。
例えば、読者があなたの書いた記事の中で紹介されている「おすすめの商品」を購入すれば、成果報酬を得ることができる、というわけですね。
誰かの悩みを、解決しながら収入を得ることができるなんて、素晴らしいことだと思いませんか?
» ブログ初心者が月5万円を稼ぐ完全ロードマップ【収益化の仕組みも解説】
③デザイン・プログラミングスキルがなくても始められる
よく、「ブログを始めるのに、デザイン・プログラミングスキルは必要ですか?」という質問をいただくのですが、基本的には必要ありません。
WordPressブログには、「デザインテーマ」というデザインのテンプレートがあります。
それを使えば、誰でも簡単にデザインを整えられますよ。
実際、僕もデザイン・プログラミング未経験でしたが、当ブログを作ることができました。
ブログは、スキルがなくても始められますよ。
※おすすめのWordPressテーマは別記事を作成中です。
④匿名でも簡単に始めることができ、誰かの役に立てる
ブログは、匿名で運営しても全然OKです!
大切なことは、「読者のための記事を書けるかどうか?」という点にあります。
あなたのブログを読んで、読者が「よかった」と思えるなら、匿名でも問題ないですよね。
例えば、「会社員でブログをやりたいけど、恥ずかしいから同僚にはバレないように、ペンネームで活動しよう」という感じでも、大丈夫です。
ブログは匿名で運営しても、読者の役に立てるなら問題ありません。
⑤初期費用がとても安く、在庫も抱える必要がない
ブログは、ビジネスモデルとしても超優秀です。
理由としては、初期費用とランニングコストがほとんどかからず、在庫商品を抱える必要がないからです。
例えば、0からブログを始めるときの費用は、下記です。
ブログの初期費用と運営費用
- 3ヶ月分の初期費用:8,000円
- 4ヶ月目以降の費用:1,200円/月
- 1年間の合計費用:16,500円
※3ヶ月分の初期費用には、サーバー代とドメイン代が含まれています。
年間16,500円ということは、毎月1,300円ほどです。
飲み会を1回やめたり、1日100円節約して浮いたお金で始められますね。
ちなみに、僕は現在月250万円ほど稼いでいますが、運営コスト(サーバー代+ドメイン)は毎月1,200円ほどです。サーバーを1年間の長期契約しているため、このくらい安上がりになっています。
低コストで始めたい人には、ピッタリだと思います。
⑥空き時間があればスマホで記事を書くことができる
ブログを始めたいけど、時間がないという方に朗報です。
スマホをメモ機能を使えば、
- 移動中
- ランチタイム
- トイレで用を足しているとき
- 誰かを待っているとき
など空き時間で執筆することができます。
時間もそうですが、場所にも縛られることはありません。たとえば、海外にいってもネットがあれば書けます。
いつでもどこでも書けるので、「時間を有効活用してブログ収入を得たい」という方にも向いているビジネスです。
⑦ブログをやっているうちにWEBスキルが身につく
ブログ運営でWebスキル、主にWebマーケティングスキルが身につきます。
というのも、「制作・集客・マネタイズ」という、ブログ収益化のステップ自体が、Webマーケティングという行為なのです。
僕は、本業でWebマーケターとして働いていましたが、ブログでスキルを鍛えることができました。
⑧ブログで身につけたスキルで転職や独立をすることができる
ブログでWEBスキルを身につけたら、転職や独立に役立ちます。
なぜなら、企業でやっているWebマーケティングやSEOコンサルなどの仕事は、ブログの延長線上にあるからですね。
例えば、SEOコンサルとして独立したり、IT業界の会社へWebマーケターとして、転職する際に、ブログ運営の実績はとても活きてきます。
実際、僕はブログを始めて、不動産会社から独立する時に、Webマーケター未経験として、転職活動をしましたが、正直引く手数多で驚きました(笑)
キャリア設計にポジティブな効果が生まれるのは、大きなメリットですね。
⑨正しい方向に努力ができれば、稼げるようになれる
ブログで生計を立てるのは難易度が高いですが、月5万〜10万くらいだったら、稼げるようになると思います。
理由としては、正しいベクトルで頑張れば、確実に成果が上がるからです。
例えば、僕はブログ運営6ヶ月目で月5万円を達成することができたのですが、1回挫折を経験しています。
挫折した原因は、努力の方向性を間違っていたからで、正しく努力できるようになってからは着実に稼げるようになりました。
正しく頑張れると、ブログで稼げるようになります。
» ブログ初心者が月5万円を稼ぐ完全ロードマップ【収益化の仕組みも解説】
⑩未経験からブログを始めてもお金を稼ぐことができる
ブログは未経験から始めても、稼げるようになります。
なぜなら、WEB上に無料でブログ関連の情報を探すことができるからです。
例えば、僕は未経験からブログを始めて1年半ほどで月187万円を稼げるようになりました。ブログの知識は、WEB上から勉強したことが全てです。
僕はほんの一瞬、本業でWebマーケティングの業務はしていましたが、1番効果的だったのは、ブログで実践しながら知識をインプットできたことでした。
未経験でも、ブログ収入を得ることは可能です。
仕事の役に立つブログのメリット
続いては、ブログをやることで、どんな仕事にも役立つメリットをまとめてみたいと思います。
①自分の考えを言語化する癖がつく
自分の気持ちや考えを相手に伝える時に難しいのが、「言語化」。自分では理解しているけれど、相手に言葉で伝わらないようではビジネスでは問題がおきてしまいます。
相手に言葉で伝えるというのは、重要なスキルとなります。自分の言葉で読者にとってわかりやすく言語化するという一連の流れは、非常に質の高いアウトプットです。
ビジネスシーンで必要とされているロジカルシンキングの練習にもなるため、ブログで記事を書いていると文章だけでなく、言葉としても納得感のある論理を立てて話せるようになります。
会話と違い、文章はごまかしがきかないので良いトレーニングになります。
②一つのことを継続する力がつく
ビジネス、学習、スポーツ、筋トレ、ダイエットなど、何事においても「継続」が重要で、ブログはその継続力をつけられるのもメリットの一つです。
ブログで成功している人は短期間ではなく、長期間運営した人の場合がほとんど。
ブログを数年単位で運営していると、なかなか身につけることのできないワンランク上の継続力がついてきます。
ブログを継続してきたという経験が自己肯定感を高め、さらなる継続力につながりますよ!
» 【簡単】ブログで継続するコツ7選|できない理由と対策も紹介!
③PDCAサイクルを個人で実践できる
ブログを通じて、PDCAサイクルの実践することができます!
ビジネスシーンでも聞いたことがあると思いますが、説明すると次の通りです。
PDCAとは
-
PLAN(計画)
-
DO(行動)
-
Check(評価)
-
Action(改善)
これを繰り返して更なる結果を出すためのサイクルを「PDCAサイクル」といいます。
ブログの場合は「記事計画を考える→記事を書く→チェックする→改善する」というサイクルを続けて、ブログでさらに結果を出していくサイクルを作ります。
ブログ運営に慣れてきて、ある程度のブログへの訪問者が増えたら、集客したユーザーをどのようにコンバージョン(サービスの成約)につなげるか、ユーザー行動を分析して、改善していく段階に入っていきます。
このPDCAはビジネスシーンで活用されることが本当に多く、本業で使ってみるとさらに実績を伸ばせるかもしれませんよ!
PDCAの実践経験や視点を持っていると役立つシーンは多いです。
④名刺代わりになる
このメリットは人によりますが、強力な武器になります。
ブログには、自分の情報を詳しく書いておくことができます。自分の生い立ちや性格、趣味、現在行っているビジネスのことなど様々な情報を説明することができます。
自分の情報をブログに載せていれば、初対面の人に「ぜひ私のブログを見てください」と伝えるだけで、あなたの情報が詳しく相手に伝わり、名刺以上に記憶に残るでしょう。
転職活動時にもブログを運営していたという実績が評価されることもありますよ!僕が実際にそうでしたからね。
実際に役立つかどうかはその人の仕事次第ですが役立つ場合には大きなメリットになります。
⑤Webライティングスキルが向上する
Web上 で文章を表示させる場合、読者に読みやすく・読んでもらいやすくするルールや手法があります。
このルールを知って、適用して記事を書く技術のことを、Webライティングスキルといいます。
たとえば、PREP法やPASONAの法則などライティングを行う上でたくさんの型がありますが、それを知っているだけで同僚より一歩先のスキルを身に着けることができますよ!
Webライティングスキルは、Web上で情報を発信することが重要となる、これからのビジネスで需要がさらに増えるスキルです!
実際にプロが使っているライティングの型をまとめた記事も過去に書いていますので、こちらも参考にしてみてくださいね!
⑥マーケティング知識が身につく
ブログを運営しているとマーケティングスキルが身に付きます。
ブログで商品の販売や広告拡散させる場合、どのユーザーにどんな言葉で伝えるか、といったことを実践することが多くなるでしょう。
この「誰に」「何を」「どのように伝えるか?」を考えるのもマーケティングのひとつです。
このマーケティングスキルをブログを通じて実践することができます。
マーケティングスキルはブログ・本業問わず、さまざまな場面で応用が効きますよ!
⑦物事へのアンテナが立つようになる
仕事をしていて「常にアンテナを立てて物事に敏感になれ!」なんて言われたことはないでしょうか。
僕の持論では、アンテナはがんばって立てるものではなく、目的があれば勝手に立つものだと考えています。そしてブログでの情報発信(アウトプット)はアンテナを立てる目的として最適です。
アンテナが立つと、意識的に情報収集しなくても情報が転がるように入ってくるような感覚で、効率的なインプットができるようになります。
アンテナが立つと一見して無関係なことも、多くのアイデア・ヒントを得られる情報源に変わります。
⑧アンテナはブログテーマ以外にも広がる
ブログを運営していると無関係と思えることもネタに結びつかないか無意識に考えるようになり、アンテナの範囲はブログのテーマ以外にも広がっていきます。
多くのテーマ・ジャンルは、その周りに流行(トレンド)や経済、政治など、マクロな視点(大局的な視点)が存在ます。
経済・マクロと聞くと抵抗を感じてしまうかもしれませんが、自然とその分野の情報にも触れ知見が広がっていきます。
今書いているテーマだけでなく、次書くテーマも考えるとさらに多くのことにアンテナが立ち興味を持つようになります。
⑨俯瞰(ふかん)した視点を持てる
俯瞰的な視点というのは、現状を客観視できるスキルの事で、ビジネススキルとしても非常に重要です。
ブログで情報を発信していると、自分の主張だけではなく、ほかのユーザーの意見や、データを基にした情報を発信することがあり、自然と俯瞰的な視点を身に着けることができます。
また俯瞰視点には前提となる知識量も重要です。先に説明したアンテナが立つと知識量も自然に増えるため、その点でもブログは優れているといえます。
⑩相手の立場に立って物事を考える癖がつく
ブログの目的は「読者の悩みを解決する情報を発信すること」がほとんどなので、記事を書いていると自然と第三者の立場にたって物事を考える癖がついてきます。
「これを書いたらあの人はどう思うかな?」「同じ言葉でも人によって受け取り方が異なるかな?」など相手の気持ちをよく考えるようになります。
相手の立場で考えることも、ビジネスの基本スキルです。
僕もブログ記事を書く時は、どの順序でどんな語句を使えば伝わりやすいか常に悩みながら書いています。 仕事にも役立ってます。
収入・お金部分のブログのメリット
続いては、収入・お金部分のブログのメリットを紹介します。
①たとえ辞めたとしても、ブログは資産として残る
ブログは、3つの意味で資産となります。
ブログの3つの資産性
- ブログの収入
- スキルの定着
- ブログの売却
上記の3つですね。①と②はすでに解説しました。
③の「ブログの売却」とは、ブログ自体を企業や個人に買い取ってもらうことです。
「月に◯◯万回のアクセス数、◯◯万円の売上が立っていること」などを条件に、数百万〜数千万円で売ることができたりします。
まさに、ブログドリームというやつですね。
②ノウハウの有料販売ができる
メルマガ、有料記事・マガジン(Noteなど)、オンラインサロンなど、ブログ運営で培ったスキルや特定分野の経験を、広告掲載による間接収入ではなく、読者に直接提供する形で収入を得ることができます。
ブログに一定のアクセス数や読者からの信頼を獲得している状況になれば、あなた自身のノウハウや発信する情報自体に価値を見出す人も現れてきます。
※noteを使った収益化の方法は別記事を作成中です。
③書籍の出版ができる可能性がある
レアケースではありますが、ブログ運営に成功するとそのテーマに関連する書籍出版の声がかかる場合があります。
書籍自体からの収入が得られるだけでなく、読者からの信用や信頼が高まるためブログやあなた自身の評価が一層高まります。
④コンサルタント・アドバイスができる
こちらもレアケースですが、ブログ運営で実績を残すと、企業や個人のブログ運営やテーマに関するコンサルタントやアドバイスを有償で行うことができる場合があります。
⑤身に着けたスキルでキャリアアップ・転職も視野に
ライティングスキルやWebスキル、マーケティング知識などが身につくだけではなく、自身でメディア(ブログ)を運営する経験はキャリア形成の一環になります!
ブロガーでもライターでも確実にスキルがある人材であれば活躍でき、転職も優位にできます。
ブログで数十万円、数百万円の売り上げを上げることだけがブログの成功ではなく、身に付けたスキルや知識を活かして会社員としてのキャリアを広げるのも、一つの成功の形です。
特にWeb系でキャリアを考える人は、ブログでの収入以上に仕事で年収大幅アップ狙うこともできます!
⑥ブログ内で本業の宣伝ができる
ブログ運営をすることで、自分の本業の宣伝もできます。必ずしも本業とは別の広告をブログに設定しなければならないということはありません。
本業に結び付けることで本業側で収入を増やすというのはおすすめの方法です。
また、将来事業を始めたい人は、リスクが無く副業でスタートできるブログ運営からはじめる、というのも手段として有効です。
⑦企業からアプローチがある
ブログ運営をして、上手くいってくると、ブログを見た事業者や企業からお問い合わせがあることがあります。
問い合わせ例
- ブログの記事が素晴らしいので企業のサイトで紹介してもいいか
- 自分の企業の広告も取り扱ってほしい
- うちの製品を提供するので紹介してほしい!
このような問い合わせがあり、問い合わせをいただいた企業を通して、収益を拡大することができることもあります。
僕の実体験ですが商品を紹介するレビューブログを1年ほど運営していると、企業から無償で商品を提供してもらえることがよくあることです!
企業から個人がアプローチされると、めっちゃうれしいです!
ちなみに、僕が運営しているレビューブログはサクキミ英語ですね!
レビュー記事を書いたみたい人は別記事でも紹介しますが、このブログで月300万を稼いでいるので、参考にしてみても良いと思います!
⑧広告収入が得られる
広告収入が得られる点です。ブログの収入面のメリットとしては代表的なものです。
自分で運営しているブログに広告を張ることで、広告から収益をあげることができます。一般的には、アフィリエイトと呼ばれる広告代理店のような仕組みを使って、収益をあげることができます。
これがは最も有名なブログのメリットなので、簡単な紹介です。
その他のブログをやるメリット
上記で挙げたもの以外にも、その他にブログをやるメリットがたくさんあります。
①ブログを通じて、色んな人と出会うことができる
ブログを通して、人脈が広がることがあります。
「え、ブログってネット上だけの活動なのに人と繋がれるの?」と思う方も多いと思います。
しかし、SNSでブロガー同士がつながったり、オンラインブログサロンでブログ仲間が見つかったりと、意外と人と繋がるチャンスは多いです。
ブログを通して、人との出会いがあるのもメリットですね。
②日常が充実し精神的にも豊かになる
ブログをはじめると、日常が充実し精神的に豊かになることが実感できます。
様々な情報に触れ、自分の中で整理していくことで、自分の成長を感じられます。また、あらゆることがブログの記事にできますので、日常が楽しくなってきます。
そしてブログを運営する中で収入を得られるようになれば、精神的にも経済的にも余裕も生まれてきます。

まとめ:ブログの最大のメリットは人生が豊かになること
今回は、ブログのメリット30個を、紹介してきました。
僕は、ブログのおかげで毎日が楽しくなりましたし、収入が得られて精神も安定しています。
これからブログを始めようと思っているあなたにも、この気持ちを味わってほしいなと思いながら、記事を書いてみました。
ブログは開設してからが本番です。脳内にあることを、どんどん言語化していきましょう!
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^