こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)5年です。
2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。
200個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)
そこで時間ができたため、5年間勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。
本記事では、ブログのアクセス数が伸びない理由を解説します。
僕は、上記で紹介した英語ブログの前に何個もWebメディアを立ち上げた経験があり、英語ブログでは開設から3ヶ月で1万PVを達成できました。
この記事では、その実体験から「ブログでアクセス数が伸びない原因」と「アクセス数を爆発的に伸ばす方法」をまとめたので、ぜひ参考にしていただければと思います。

ブログが伸びない原因とは?
結論から言うと、ブログのアクセス数が伸びないときは「記事の書き方」を間違えている可能性が高いです。
これだけ書いてアクセス数が増えていないのは、明らかに問題ありです。
このような場合、PVが増えない原因を知らずに同じ方法で記事を更新し続けても、それ以上アクセス数が増えることはありません。
そして、PVが増えない=収益に繋がらないので、アフィリエイトでも成果に繋がりにくくなります。
当ブログでは3ヶ月かかりました
ちなみに当ブログでも、ブログを始めてしばらくは全く記事が読まれませんでした。
英語ブログのPV数の推移
- 3ヶ月:1万PV(50記事)
- 6ヶ月:3万PV(100記事)
- 8ヶ月:5万PV(130記事)
このように2019年7月ごろからブログをスタートして、3ヶ月かけて50記事を書いて、ようやく月間10,000PVでした。
ブログでアクセス数を伸ばす正しい努力の方法を知っていた
このデータを見た時に、「けっこう順調じゃね?」と思っていただける方も多いと思います。
正直、僕はこの英語ブログを立ち上げる前にもいくつもメディアと立ち上げていたので、良いスタートダッシュをきれたというのはあります。
ただ、このように順調にPV数を伸ばせたのは「正しい努力の方法」を知っていたからです。
そこで以下では、これらの経験を基にアクセス数を伸ばす方法を解説していきます。
ブログのアクセス数が伸びない5つの理由
まず、ブログのPVが増えない原因についてまとめます。
①扱うテーマの市場が小さい
ブログに書いている内容がマニアックすぎる場合、誰も検索することがないのでアクセス数は伸びません。
ブログの基本的な流入経路は、Google検索です。
Google検索でアクセス数を伸ばすには「よく検索されるキーワード」について記事を書いていく必要があります。
つまり、誰も検索しない内容(人気のない市場)でどれだけ上手に記事を書いても、ほとんど読まれることはないということです。
例えば、
- キーワード:ブログ 語源
- 記事内容:ブログの語源とは?
といった記事で検索1位を取れたとしても、検索されることはほぼないですよね。
なのでブログのアクセス数を伸ばすには、多くの人に検索されるテーマについて記事を書いていくことが大切です。
②SEOではなくSNSしか集客チャネルがない
ブログ集客をSNSに頼っていると、アクセス数を大きく伸ばすことは難しいです。
ブログ集客のメインとなるのは、あくまでGoogle検索。
SNSを使うと効果的ですが、アクセスが増えるのは記事をシェアしたときに限られるので、長期的に考えるとそれほど期待できません。
なのでブログPVを増やすためには、SNSも運用しつつ、Google検索からの安定したアクセスを確保していきましょう。
③記事数が少ない
ブログアクセス数を伸ばすには、一定の記事数が必要。
少ない記事数でも読まれるブログを書くことはできますが、基本的にコンテンツが多い方が結果が出やすいです。
ブログの記事数が必要な理由はこちら。
ブログの記事数が必要な理由
- ライティングスキルが上達する
- 読まれる記事を書ける可能性が高くなる
- 読者の回遊率が上がる
このように、数をこなすうちに「どんな記事が読まれるのか」といったノウハウが蓄まっていきます。
特にブログ初心者の方がPVを増やしたい場合は、まず最初は量を重視して、あとから質を高めていくのがおすすめです。
④日記ブログになっている
ブログでアクセス数を伸ばしたい場合は、日記のような記事を書くのはNGです。
ブログを書く目的は、
- 自分の日記を残したい
- 趣味を楽しく書いて友達を増やしたい
- 有益な情報を発信したい
など人それぞれですが、日記を書きつつPVを増やすのは正直難しいです。
ブログでアクセス数が伸ばすなら、有益な情報を発信することが必須。
※Google検索では読者に価値提供できるブログが評価されるので、役立つ情報をまとめれば、記事は自然と読まれるようになります。
» 【悲報】日記ブログでは稼げない?収益化するコツや心得5つを解説
⑤記事がインデックスされていない
ブログを書いてからアクセスが集まるまでには、3~6ヶ月のタイムラグがあります。
なぜなら、ブログ記事がGoogle検索にインデックスされるまでに時間がかかるからですね。
なのでまずは良質な記事を書いたら、アクセスは気にしすぎず放置しておきましょう。
ここで重要なことは「質の高い記事だけが評価される」ということです。
つまり、質の低い記事はどれだけ待っても検索順位が上がることはありません。
Google検索にインデックスされるためには、読者に価値提供できることが大前提なので、良質なコンテンツを半年間継続して投稿し続けましょう。
※もし、記事がインデックスされないようでしたら、下記の記事で解説している方法を試してみてください。
あわせて読みたい
-
-
保護中: ブログがGoogleにインデックスされない理由8つと解決方法7つ
ブログのアクセス数を伸ばす8個のコツ
前章では、ブログのアクセス数が伸びない理由を解説しました。
これを踏まえて、以下ではブログ初心者の方がアクセス数を増やす方法をまとめます。
①価値提供できる×好きなテーマで記事を書く
ブログを書くときは、自分が価値提供できるテーマを選んでください。
「価値」を難しく考えると何も書けなくなるので、以下のように考えるのがおすすめです。
価値提供できるテーマを選ぶ
- 自分の体験を書ける
- 本業の経験を活かせる
- 好きなことについて語れる
- 実生活で多くの時間を使っている
このように、自分の体験をありのまま語れることが個人ブログの強みになります。
ネット上には似たような情報が溢れているので、独自性のある記事を書いて、価値提供できるようになりましょう。
好きなテーマでないと挫折する
✅前言撤回
2日間悩み、自分には #仮想通貨 や #NFT は向かないと判断したため、僕が9年程積み上げてきた #Webマーケティング に関する情報発信ブログに変えます。
なので、3日間で、サイト設計や今まで25記事程書いた記事などの整理を改めて行います。#ブログ仲間募集 #ブログ仲間と繋がりたい
— ぬの|ブロガー/月収300万|THE NUNOBLOG (@the_nunoblog) July 4, 2022
ちなみに、ブログテーマを選ぶ時は、必ず自分の好きなテーマを選定しましょう!
僕は英語ブログでの成功体験を基に、調子に乗り稼ぎやすいという理由だけで「仮想通貨ブログ」に手を出し、撤退した経験があります。
ブログは継続こそ全てです。そして、ブログは好きなテーマでないと絶対に続きません。
※ブログテーマの選び方は下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
» 稼げるブログテーマの決め方6つ【決まらない方向けに具体例も紹介】
②読者の悩みを解決する
ブログ記事がSEOで評価される基準は「読者の悩みを解決できるかどうか」です。
というのも、Googleが求めているのはユーザーを第一に考えた記事だからですね。
Googleが掲げる10の事実
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
特に大事なので、①ですね!
このように「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」ということなので、読者の役に立つ記事を書けば検索上位に表示されるわけです。
この点を意識すれば、日記のようなブログでもPVを増やすことが可能。
具体的には、
- 読者の悩みの解決方法を書く
- 読者の疑問に先回りして答える
といった工夫で記事の質は改善できます。
※読者の悩みに寄り添った文章の考え方は、別記事にて詳しく解説していますので是非ご覧ください。
» 初心者向け!ブログ記事の文章構成案の作り方|テンプレートあり
③検索キーワードを基に記事を書く
読者の悩みを解決するには、検索キーワードに沿って記事を書くのがおすすめです。
ユーザーは疑問を感じたときに検索をしているので、検索キーワードから逆算すれば、読者のニーズを満たすことが可能。
詳しくまとめると、
- キーワード:「ブログ アクセス数 伸びない」
- 読者の疑問:ブログはどうやったらアクセス数が伸びるの?
- 記事の内容:ブログでアクセス数を増やす方法を解説。躓きやすいポイントも伝える。
のように、検索キーワードに沿って記事を書けば価値提供がしやすいです。
※キーワードの選び方は、以下にて解説しています。
» ブログのSEOキーワード選定のやり方6手順|穴場キーワードを探すコツ
④ロングテールキーワードを制覇する
ブログアクセス数を伸ばすには、ロングテールキーワードから書いていくのが効果的です。
ロングテールキーワードとは
- 2~3個の単語で構成されている
- 月間の検索数が1000未満
- 検索結果で競合が少ない
といった検索キーワードのことです。
ロングテールキーワードを狙った記事では、ブログ初心者でも検索上位に表示しやすいので、PVを増やすにはここが狙い目。

※キーワードを軸にした記事作成は、以下のテンプレートをご活用ください。
» SEOに強いブログ記事の書き方テンプレートを解説!効率アップ!
⑤Webライティングの型を使う
ブログを書くときは、Webライティングの技術が役に立ちます。
例えばWebライティングの代表的な型が「PREP法」でして、
PREP法
- Point(結論)
- Reason(理由)
- Example(具体例)
- Point(もう一度結論)
といった構成で文章を書いていくと、読み手に情報を伝えやすくなります。
このようにネット上の文章には「読まれる型」があるので、テンプレに当てはめてコンテンツの質を上げるのがおすすめ。
※基本的に本に書いてあることをそのまま真似すればOKです。
» 【2022年】ブログ運営におすすめな本18選|ジャンル別に初心者向けに紹介
⑥クリックされやすい記事タイトルを付ける
ブログアクセス数を伸ばすには、Googleの検索画面でクリックしてもらう必要があります。
そこで、読者の判断基準になるのが記事タイトルです。
このようにGoogle検索で上位表示されても、クリックされなければ記事は読まれません。
そこで、
- 検索キーワードを含める
- 目を引くフレーズを入れる
- 驚くような事実を言う
- 数字を使う
といった方法で読者の興味を引くことが大切です。
実際、タイトルが弱いだけでスルーされてしまうので、アクセス数を伸ばすには絶対に強化すべきポイントとなっています。
※記事タイトルの考え方は、以下で詳しく解説しています。
» クリック率UPのブログ記事タイトルの付け方6選【具体例15個も紹介】
⑦内部リンクを貼る
ブログ記事内に内部リンクを設置すると、PVが増えやすくなります。
(※内部リンクとは、自分のサイト内の記事同士をつなぐリンクのことです。)
内部リンクには、
- SEO評価を高める
- 読者の滞在時間が長くなる
- 過去の記事でも読んでもらえる
といった効果があり、これまでに書いた記事を有効活用しつつ、ブログ全体の価値を高めることが可能です。
※関連性がある記事を上手に掲載する方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
⑧繰り返しリライトをする
ブログを書いた後は、記事のメンテナンスをすることで、徐々にアクセス数を伸ばすことができます。
特に20位~30位辺りで停滞している記事は、リライトしてTOP10にランクインするだけでアクセス数が数倍に増えますよ。
そのためには必ず記事の検索順位をチェックして、繰り返しアップデートしていきましょう。
リライトは、
- 順位をチェック
↓ - リライト
↓ - 順位をチェック
↓ - リライト
︙
というように何度も修正しつつPVを底上げしていくイメージです。(※見直して必要のない記事があれば、noindexか削除するのも効果的です。)
※詳しいテクニックは以下で解説していますので、参考にしていただければと思います。
» ブログ記事のリライト!やり方のコツ10個|SEO効果や注意点も解説
ブログのアクセス数の目標は1万PV
ブログ初心者の方が目指すPVの目標は、以下の通りです。
PVの目標
- 期間:6ヶ月
- 記事数:50本
- PV:1万PV
正直これだと厳しすぎるくらいですが、目標は高めに設定してコツコツ継続してください。
具体的に、6ヶ月で50記事=1週間で2記事ペースです。
ブログを始めたての方にとってはハイペースですが、とにかく手を動かすことがアクセス数を伸ばすコツなので、質の高さをキープしつつ記事を作成してくださいね。
記事作成に迷ったときは、以下のネタ帳を役立てていただければと思います。
» ブログネタがない人へ!記事ネタ切れを解消する探し方15選を徹底解説
ブログが伸び悩んだ時は、継続を第一に考え小さな目標を立てよう
ブログがなかなか伸びず、やる気が出ない場合は、スモールステップを意識しましょう。
具体的な作業の進め方としては、
- 今日はキーワード選定だけでOK
- 今日は記事構成だけでOK
- 今日はWordPressに清書だけでOK
というように、毎日少しずつ作業を進めるのがおすすめ。
ブログは9割以上の方が途中でやめてしまうので、継続するだけで上位10%に入ることができます。
自分のペースでコツコツ継続することが大切なので、焦らずにアクセス数を伸ばしていきましょう。
あわせて読みたい
-
-
保護中: 【簡単】ブログで継続するコツ7選|できない理由と対策も紹介!
ブログが伸びない時によくある質問【Q&A】
最後にブログが伸びない時に、よくいただく質問をQ&A形式でまとめたので、参考になれば幸いです。
①ブログのアクセスがゼロなのはいつまで?
ブログを始めて最初の1~3か月は、基本的にアクセスがゼロです。
ブログを立ち上げた後、新規ドメインがGoogleに認識されるまでに一定の時間がかかるので、検索されるまでにタイムラグが発生します。
焦らずに記事を書きつつ、インデックスされるのを待ちましょう。
②半年~1年経ってもアクセスがない場合は?
ブログを書いて半年~1年経ってもアクセスがない場合、やり方を根本的に見直す必要がありあます。
よくある失敗例は、ジャンル選定ミスです。
YMYLに当てはまる健康系・医療系などは個人ブログに向いていないので、扱うテーマを根本的に見直しましょう。
» 稼げるブログジャンルの決め方6つ【収益別稼げるジャンル一覧も紹介】
③無料ブログがアクセス数を伸ばしやすいのは本当?
無料ブログサービスには、サービス独自のコミュニティがあるので、ブログ開始直後からアクセス数を伸ばせます。
しかし、SEOに弱い特徴があり、長期目線での集客には向いていないのがデメリットです。
また、アフィリエイト禁止のブログサービスも多いので、収益化を目指している方は注意が必要です。
» ブログを始めるならどこがいい?無料ブログおすすめ15選とWordPressを比較
まとめ:ブログが伸びない時こそPDCAを継続しよう
この記事では、ブログのアクセス数が伸びない理由と、初心者向けの対策を紹介しました。
もう一度復習しておきましょう。
こうしたノウハウは頭で覚えるよりも手を動かした方が身に付きやすいので、できることから今すぐブログに反映させていきましょう。
また、詳しいSEO対策についての知識を身に付けたい方は、是非以下の記事もお読みください。
あわせて読みたい
-
-
保護中: 【本質】ブログのアクセス数を増やす方法15選|重要なのはPV単価
そしてブログはデザインも重要です。
読みやすい記事の作り方は、下記にて理解していただければと思います。
あわせて読みたい
-
-
おしゃれなブログデザインを作る21のコツ&参考サイト10選
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^