ブログの始め方

稼げるブログテーマの決め方6つ【決まらない方向けに具体例も紹介】

稼げるブログテーマの決め方6つ【決まらない方向けに具体例も紹介】

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。

学習者
ブログのテーマが決まりません。稼げるテーマを知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)5年です。

Webマーケ&ブログで独立

2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。

300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)

GRCのSEO1位の画面

そこで時間ができたため、5年間勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。

ブログで稼げるか否かは、「テーマ選び」で9割以上決まります。

10割と言っても過言ではありません。

なぜなら、下記のようなブログテーマでは、絶対に稼げないからですね。

失敗するテーマ

  • 専門知識が必須なのに未経験
  • ユーザーに興味関心がない
  • 書くモチベーションがない
  • 競合が大手サイトだらけ
  • 個人的な日記

しかし、多くのブログ初心者はあまり深く考えずにブログテーマを決めて、結果的に稼げないまま挫折してしまいます。

僕もこのTHE NUNOBLOGを立ち上げる前のもう1つのブログでは、3ヶ月目に1度挫折した経験があります。

稼ぎたいと思ってブログを開設して、稼げなかった時はかなりメンタル的にきますし、時間が本当にもったいないです。

そこで、今回はブログテーマの決め方や決めるポイントをわかりやすく解説します。

最後まで読めば、ブログ初心者でも稼げるテーマを選んで、すぐに運営をスタートできますよ。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

ブログテーマの決め方6つのポイント

ブログテーマの決め方6つのポイント

まず、ブログのテーマ決めで重要な6つのポイントを解説します。

ブログテーマの決め方

  1. 市場規模は大きいか
  2. 売れる商品はあるか(無料体験が望ましい)
  3. 競合サイトの状況【ある程度レッドオーシャンの市場がおすすめ】
  4. 報酬単価が5,000円以上の商品が豊富か
  5. 自身の経験
  6. 自身の興味関心

①市場規模は大きいか

ブログ収入を稼ぐ場合、ある程度のマーケットがある場所で記事を書くのがおすすめです。

なぜなら「市場規模がある=ニーズがありお金が動く」ということなので、収益を伸ばしやすいからですね。

そのため、ブログで書きたいテーマがあれば、まず市場規模の大きさを調べましょう。

どれくらいニーズがあるかはGoogleの検索数で把握できます。

市場規模を調べるツール

例えば、aramakijakeを利用すると「検索数=興味がある人数」を見ることができます。

aramakijakeのブログ検索画面

 

このように「ブログ」という検索キーワードは月間53万回検索されていることがわかるので、市場規模が十分にあることがわかりますね。

同様に、ラッコキーワードなら913個もの関連キーワードが見つかります。

ラッコキーワードでのブログ検索画面

 

また、Google検索でも3億以上のページが該当していますね。

このように、キーワードに関連した数字を見ることで、大まかな市場規模を知ることができます。

Googleでのブログ検索画面

以上のことから、どれくらいあればOKというラインはありませんが、あまりにも小さい市場を狙うのはおすすめできません。

ラッコキーワードの使い方は、下記の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

» ラッコキーワードの使い方

②売れる商品はあるか(無料体験が望ましい)

ブログ収入を稼ぎたい場合は、売れやすいアフィリエイト商品があることが大切です。

紹介できる商品が少ないテーマを選んでしまうと、どれだけブログを書いても収益化が難しくなってしまいます。

そこで、以下の方法で事前に商品を確認しておきましょう。

商品の探し方

  • A8.netで検索する
  • 競合サイトで紹介されている商品をチェックする

A8.netは誰でも登録可能なので、ブログを書く前に商品が多いテーマを見つけることができますよ。

また、気になるテーマを実際に検索してみて、上位表示されているブログの掲載商品を参考にするのもいいですね。

入会ではなく、無料体験の商品を選ぶ

ちなみに、経験値からのアドバイスとしてASPの商品を見ていると、「入会or購入」のものと、「無料体験or無料説明会」が成果条件のものがありますが、必ず「無料体験or無料説明会」があることをチェックしましょう。

成果条件が「入会or購入」のものと、「無料体験or無料説明会」のものでは、売り上げが10倍近く変わってきます。

クリック→無料体験→入会

という流れで進むので、右に進めば進む程、成果発生の%が下がるので、売り上げが下がるのは数字上の道理です。

» 売れるアフィリエイト商材(おすすめ商品一覧)と選び方7つを解説

③競合サイトの状況【ある程度レッドオーシャンの市場がおすすめ】

ブログのテーマ選びでは、競合が少ない場所を選ぶことも大切。

例えば、検索結果が企業サイトで独占されている場合は、ブログでは上位を獲れないジャンルとなっているのでおすすめできません。

なので、テーマ決めの前には実際にGoogleで検索して、上位に表示されているサイトをリサーチしてくださいね。

また、美容・転職・クレジットカードなどはブログの人気テーマとなっていますが、このようなレッドオーシャンな市場でも「キーワード選定」をすれば収益化は可能です。

ちなみに、ある程度レッドオーシャンの市場でないと稼げないので、全くのブルーオーシャンの市場を狙うのは初心者にはおすすめしません。

ブログ初心者の方でも、読者のピンポイントな悩みを解決することを意識すれば、スキマを狙って勝負ができますよ。

SEOキーワード選定の方法は下記の記事で解説しています。

» ブログのSEOキーワード選定のやり方6手順

④報酬単価が5,000円以上の商品が豊富か

ブログで稼ぐためには、1件あたりの報酬単価も意識しましょう。

これ、ブログ初心者の方は見落としがちなポイントNO.1だと思うのでかなり重要です。

なぜなら、報酬単価によって、稼ぐまでの労力がまったく異なるから。

たとえば、月10万円を目標にしたとき、

  • 商品A(10,000円)×10個=100,000円
  • 商品B(100円)×1,000個=100,000円

となるため、販売数が大きく変わります。

「商品A」のような報酬単価の高い商品は販売数が少なくても稼げるため、ブログ収益を伸ばしたい人におすすめといえるでしょう。

「安い商品の方が売りやすいのでは?」と考えるかもですが、実は値段の高い商品・安い商品の売れやすさはあまり変わりません。

初心者は、3,000円〜5,000円程度の案件がおすすめです。

※報酬単価が高いジャンルは下記の記事を参考にしてみてください。

» 稼げるブログジャンルの決め方|収益別のおすすめ人気ジャンルも紹介

⑤自身の経験

ブログテーマを決めるときは、できる限り自身に経験のあるテーマを選びましょう。

未経験でもブログを書くことはできますが、

  • リサーチに時間がかかる
  • 読者の悩みを理解しづらい
  • 競合より良い記事を書けない

といったデメリットから、難易度が高くなります。

特に、専門知識の必要なジャンルは資格保有者がブログ・サイト運営をしていることが多いため、未経験から挑戦するには敷居が高いといえます。

⑥自身の興味関心

ブログテーマは、自身の興味関心のあるテーマを選択しましょう。

なぜなら、興味関心のないテーマを選んでしまうと、継続するのが難しくなるから。

ブログの収益化には3ヶ月〜半年程度は必要なので、興味関心がないとモチベーションが続かないんですよね。

「稼げるor稼げない」だけを基準にテーマ選びをするのもアリですが、挫折するリスクは高くなります。

僕も英語学習ブログで、ある程度の結果を残せたという慢心から調子に乗り、興味がない仮想通貨分野に手を出し、挫折しました。

僕は1060記事毎日更新の継続経験があります。そんな僕が継続のコツをまとめてみたので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【簡単】ブログで継続するコツ7選|できない理由と対策も紹介!
保護中: 【簡単】ブログで継続するコツ7選|できない理由と対策も紹介!

稼げるブログテーマ選びのコツ3つ

稼げるブログテーマ選びのコツ3つ

続いて、ブログのテーマ選びに役立つ3つのコツを紹介します。

ブログテーマ選びの3つのコツ

  1. 現在の生活・仕事についてのテーマを選ぶ
  2. 自身の経験に沿ったあるテーマを選ぶ
  3. これから学んでいきたいテーマを選ぶ

①現在の生活・仕事についてのテーマを選ぶ

まず、現在の生活や仕事に関係するテーマを選ぶのがおすすめ。

Googleは専門性の高さを評価するので、本業の深いノウハウを提供できれば、自然とブログの評価が上がります。

例えば、

  • 英語学習
  • プログラミング学習
  • Webマーケティング
  • Webライティング
  • 自己啓発/コーチング

などを発信すると、ネタ探しに困ることもありません。

特に「副業ブログ」に取り組む人には、この方法が最適です。

» 副業ブログの始め方!月10万円のおすすめの稼ぎ方を元大手サラリーマンが解説

②自身の経験に沿ったあるテーマを選ぶ

次に、過去に経験があるテーマも記事を書きやすいです。

「どんなことに時間を使ってきたか?」「どんなことに感情が動かされたか?」を考えると、題材が見つかりやすいですよ。

過去の経験に関するテーマ

  • 勉強してきたこと
  • 記憶に残る出来事
  • 過去に悩んだこと
  • 過去に失敗したこと
  • 大きなお金を使ったこと
  • コンプレックスや苦手なこと

こうした内容は、コアな実体験として書くことができるので説得力が上がります。

また、Googleはオリジナルなコンテンツを好むので、独自性のある記事としてアクセスを集めやすくなりますね。

③これから学んでいきたいテーマを選ぶ

ブログでは、これから勉強したいテーマについて記事を書くことも可能。

「まだ詳しい知識がない…」という方でも、これから情報をまとめつつ発信していけばOKです。

例えば「何になりたいのか?」「何を達成したいのか?」と考えるとテーマが見つかりやすいですよ。

学びたいことに関するテーマ

  • これから仕事に役立てたい
  • 未来の不安を取り除きたい
  • コンプレックスを解消したい
  • 理想のライフスタイルを実現したい

このように、やりたいことの実現のためにブログを書くことで、成長そのものをコンテンツにできますね。

以上が、ブログテーマ選びの3つのコツです。

稼げるブログテーマの決め方【僕の運営ブログを例に解説】

稼げるブログテーマの決め方【僕の運営ブログを例に解説】

ここからは、ブログテーマ決定までの流れを解説します。

結論からまとめると、まず3つほど題材を選び、実際に書きながらメインテーマに絞り込んでいくのがおすすめ。

稼げるブログテーマの決め方

  1. テーマ候補をリスト化する
  2. 10記事書けそうな題材を3~5個ピックアップ
  3. 商品をリサーチ
  4. テーマを3つに絞り込んで記事執筆
  5. アクセスが集まるテーマをメイン化
  6. メインテーマを軸にマネタイズ

①テーマ候補をリスト化する

まずは、記事になりそうな話題を10個以上リストアップします。

ブログの題材リスト

  • Twitter/Instagram
  • キャンプ/アウトドア
  • 食生活/ダイエット
  • コスメ/美容
  • ファッション
  • 結婚/恋愛
  • 子育て/教育
  • アニメ/映画/ドラマ
  • ゲーム/音楽
  • 本/漫画
  • 資格/スキル
  • 仕事/副業
  • 車/バイク
  • 旅行/海外

このように、過去の経験や、普段の生活で時間を使っていることをイメージすればOK。

後で絞り込むので、できるだけ多く選んでくださいね。

②10記事書けそうな題材を3~5個ピックアップ

次に、リストアップした題材の中から10記事ほど書けそうなものを3~5個ピックアップします。

10記事書けそうな題材

  • ブログアフィリエイト
  • 転職・副業
  • 英語学習

このように、自分なりに深掘りできそうだと感じる題材を選びます。

ちなみに、英語学習に関しては、僭越ながら僕のもう一つ運営しているサクキミ英語が参考になると思います。

サクキミ英語では、リンクフリーにしているので、サクキミ英語から引用した旨とリンクを飛ばしてもらえば、基本的にパクッてもらって大丈夫ですよ。

» サクキミ英語

③商品をリサーチ

続いて、絞り込んだ分野にどんな商品があるのかをリサーチします。

アフィリエイト商品はA8.netで検索しましょう。

A8.netの検索画面

例えば「英会話」で検索すると、アフィリエイト商品が122件あることがわかりますね。

このようにアフィリエイト商品が豊富にあれば、ブログテーマとして有力です。

また、アフィリエイト商品がない場合は、Amazonや楽天で商品を探すこともできます。

» A8.netの公式サイトをチェック!

※A8.netの評判に関しては、下記の記事で解説しています。

» A8.net(エーハチネット)の評判・口コミをブラックSブロガーが評価

④テーマを3つに絞り込んで記事執筆

商品のリサーチが終わったら、テーマを3つに絞り込んで記事を書き始めます。

3つがおすすめな理由は、

  • テーマが1つだけ→ネタ切れになりやすい、修正がききにくい
  • テーマが4つ以上→E-A-T専門性が薄れる、労力が分散してしまう

となるからですね。

そして、記事を書くうえで意識することはこちらです。

記事作成で意識すること

  • SEOを意識した記事を書く
  • 1つのテーマにつき10~20記事書く

このように、SEOを意識しつつ記事を充実させていきます。

※ブログ記事の書き方は下記の記事も併せて読んでみてください。

» 初心者でもパクれるブログ記事の書き方テンプレートを解説!効率アップ!

⑤アクセスが集まるテーマをメイン化

テーマを3つに絞り込んで記事を書いていくと、アクセスを集めるテーマが出てきます。

こちらが伸びる見込みのあるテーマとなるので、リソースを集中させつつブログの専門性を高めていきましょう。

例えば、先程紹介したサクキミ英語の場合であれば、

  • 英会話スクール:375記事
  • オンライン英会話:244記事
  • 大学受検関係:429記事

といったように、メインテーマの記事の割合を増やしていけばOK。

また、テーマは途中で入れ替えることも可能なので、サブテーマも残しておくといいですね。

⑥メインテーマを軸にマネタイズ

メインテーマが充実してきたらマネタイズを考えましょう。

例えばアフィリエイトを始めることで、

  • メインテーマ:45000円
  • サブテーマ:4000円
  • アドセンス:1000円

というように、月5万円の収入を達成できますね。

このように、ブログはアクセス数を集めることができれば、どんな分野でも収益化が可能です。

自分の強みを発揮できるテーマで、読者のためになるブログを育てていきましょう。

※ブログのアクセス数を増やす方法は下記の記事で解説しています。

» 【本質】ブログのアクセス数を増やす方法15選|重要なのはPV単価

ブログのテーマ選びの注意点【選んではいけないテーマ2つ】

ブログのテーマ選びの注意点【選んではいけないテーマ2つ】

ブログテーマの中には絶対に選んではいけないテーマがあります。

それが、下記2点↓

ブログで選んではいけないテーマ

  1. YMYL領域
  2. レッドオーシャンの分野

①YMYLを選んではいけない理由

YMYLのテーマを選んではいけない理由は、簡単に言うと記事を上位表示できないからです。

前述の通り、YMYLはお金や健康に影響を与えるジャンル。すなわち、人々の生命・人生に大きな影響を与えます。

そのため、Googleは特にYMYLジャンルの評定を厳しくしており、国や大企業が運営するようなE-A-Tのある記事しか上位表示してくれません。

たとえば、検索から誤った情報を入手したユーザーが命を落としたら、Googleは信用を失ってしまうからですね。

E-A-Tとは

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

の頭文字をとった言葉。

個人ブロガーが上位を取ることは難しいため、選んではいけないブログテーマのひとつに挙げられます。

※YMYLについては、下記の記事を参考にしてみてください。

» YMYLとは?対象ジャンルやブログアフィリエイトのSEO対策を解説

②レッドオーシャンを選んではいけない理由【注意点あり】

レッドオーシャンを選んではいけない理由は、競合が強すぎるからです。

たとえば、転職・美容・投資・金融・保健といったテーマは企業サイトや有名ブロガーが上位を独占しており、ブログ初心者がチャレンジするには敷居が高いといえます。

ただし、レッドオーシャンのテーマについては、「絶対にブログ初心者が選んではいけない」とは限りません。

むしろ、初心者がブルーオーシャンを選んでしまうと初心者の方は絶対に稼げないので、必ずある程度のレッドオーシャンを選ぶことをおすすめします。

なぜなら、レッドオーシャンの中でも、局地戦であればマネタイズを狙えるからです。

たとえば、競合が強い転職ジャンルでも、「30代中盤でデザイン×副業ブログで稼ぎたい人向けの転職方法」みたいなピンポイントで戦えば、初心者でも勝てることがあります。

基本的には「レッドオーシャン=稼げるから競合が強い」なので、狙えるのであれば積極的に狙いたいテーマですね。

レッドオーシャンの穴場を探すためには、徹底的な市場調査が大切です。

※レッドオーシャンで戦う方は下記の記事も併せて読んでおきましょう↓

あわせて読みたい
【朗報】ブログは時代遅れ?後発組が個人で稼ぐためのコツ5つを解説
保護中: 【朗報】ブログは時代遅れ?後発組が個人で稼ぐためのコツ5つを解説

ブログテーマが決まらない時の対処法3つ

ブログテーマが決まらない時の対処法3つ

どうしてもブログテーマが決まらないときは、「なぜ決められないのか」を分析しましょう。

その理由は、主に3つあります。

ブログテーマが決まらない時の対処法

  1. これから頑張りたいことをテーマにする
  2. 思い切って複数テーマを扱うブログにする
  3. 成果に近いキーワードで上位表示できそうかリサーチ

①これから頑張りたいことをテーマにする

自信を持てるテーマがないときは、「これから頑張りたいこと」について考えましょう。

はじめは良質なコンテンツを作るのは難しい反面、ブログを伸ばしながら急速に「これから頑張りたいこと」について学ぶことが可能です。

事実、僕はブログ初心者のころから英語学習について記事を書いていました。

その結果、英会話スキルが急激に鍛えられ、英語力も向上し、ブログでも月300万円稼げるようになりました。

なので、もし「これから頑張りたいこと」も見つからないという方は、「ブログ」をテーマに記事を書くのもありですよ。

②思い切って複数テーマを扱うブログにする

書きたいテーマが多すぎるときは、思い切って複数テーマを扱うブログを作りましょう。

記事の書きやすさ・稼ぎやすさは、実際に記事を書いてみないとわからないもの。

そのため、複数テーマでブログ運営をしながら、自身に合ったテーマを探してみてください。

ただし、Googleは専門性のあるブログを高く評価する傾向があるので、最大3つ程度には絞るのがおすすめです。

③成果に近いキーワードで上位表示できそうかリサーチ

選んだテーマで稼げるか不安なときは、より深く市場をリサーチしましょう。

特に注目したいのが、「成果に近いキーワード」で上位表示できそうかです。

「成果に近いキーワード」とは、

  • [商標キーワード+評判]
  • [〇〇+転職エージェント]
  • [〇〇+スクール]
  • [〇〇+本+おすすめ]
  • [地名+ジム+男性]

のように、商品・サービス購入間近の人が検索するキーワードのこと。

上記のようなキーワードに個人ブログが多ければ、比較的稼ぎやすいテーマといえるでしょう。

ただし、そのキーワードを検索する人がいるのか、検索数をチェックするのを忘れずに。

キーワードプランナーを使えば、誰でも簡単に調べられますよ。
筆者
あわせて読みたい
ブログのSEOキーワード選定のやり方6手順|穴場キーワードを探すコツ
保護中: ブログのSEOキーワード選定のやり方6手順|穴場キーワードを探すコツ

アフィリエイト以外でブログから価値を生む3つの方法

アフィリエイト以外でブログから価値を生む3つの方法

ブログテーマが決まったら、アフィリエイトを始めると思いますが、アフィリエイト以外にもブログでは生まれる価値がたくさんあります。

アフィリエイト以外でブログから価値を生む方法

  1. 個人の商品を販売する
  2. 個人の価値を高める
  3. SNS資産を増やす

①個人の商品を販売する

ブログを集客ツールとして使えば、個人で作った商品を販売することもできます。

自分で商品を持つ方法

  • ライター業の受注
  • Web制作の受注
  • Zoomセミナー
  • 有料noteの販売
  • コンサルティング
  • 動画コンテンツの販売
  • ハンドメイド商品の販売

このように、情報発信で個人の活動を知ってもらいつつマネタイズが可能です。

» ブログ初心者が月5万円を稼ぐ完全ロードマップ【収益化の仕組みも解説】

②個人の価値を高める

ブログは収入を稼ぐ方法として優秀ですが「個人が発信力を得られる」というメリットも大きいです。

個人の価値が上がる理由

  • 得意分野を発信して成長できる
  • メディアとしての独自性が高まる
  • 読者から評価を受け認知度が上がる

③SNS資産を増やす

ブログとSNSは相性が良く、相乗効果でアクセス&売り上げを伸ばしていけますよ。

ブログとSNSの連携

  • ブログのファンが付きやすい
  • ブログと同じテーマで発信できる
  • ブログの露出を増やすことができる

このように、ブログの発信内容を広げつつ、SNSという資産も育てることが可能。

» ブログをマネタイズするならSNS運用もセットですべき理由3つ

※ちなみに、SNSの中でも特にブログと相性の良いのはTwitterです。Twitterとの連携方法は下記の記事で解説しています。

» WordPressブログとTwitterの連携方法|SNS集客の7つのコツ

ブログテーマ決めについてのよくある質問【Q&A】

ブログテーマ決めについてのよくある質問【Q&A】

以下では、ブログテーマ決めについてのよくある質問をまとめました。

①テーマが決まらないときは、どうすればいいですか?

書きたいことがない場合は、収益化に振り切ってアフィリエイト商品を軸にブログを書いていきましょう。

実際に記事を書き始めると、自分の得意分野が見つかったり、興味がわいてきたりなど新しい発見がありますよ。

» 売れるアフィリエイト商材(おすすめ商品一覧)と選び方7つを解説

②雑記ブログと特化ブログ、どっちがおすすめですか?

初心者の方には「雑記ブログと特化ブログの中間」がおすすめです。

まずは2~3個のテーマについて記事を書きつつ、ブログを伸ばすコツを掴んでいきましょう。

» 雑記ブログは稼げない?収益化するなら特化ブログとどっちがおすすめ?

③1つのテーマにつき、どれくらいの記事数が最適ですか?

狙うキーワードにもよりますが、初心者の方は1つのテーマにつき30~50記事がおすすめです。

最初から大きすぎるテーマ(100記事以上)を狙うと、失敗した場合の修正が効きにくいので注意してくださいね。

» アフィリエイト収益化に必要な記事数は30記事【ただし注意点あり】

ブログはテーマ選びが9割【1番時間をかけよう】

ブログはテーマ選びが9割【1番時間をかけよう】

この記事では、稼げるブログテーマの決め方を解説しました。

ブログのテーマ決めで重要なポイントをまとめると下記の通り↓

ブログテーマの決め方

  1. 市場規模は大きいか
  2. 売れる商品はあるか(無料体験が望ましい)
  3. 競合サイトの状況【ある程度レッドオーシャンの市場がおすすめ】
  4. 報酬単価が5,000円以上の商品が豊富か
  5. 自身の経験
  6. 自身の興味関心

こちらを意識しつつ、アクセス数などのデータを見て伸びたテーマに絞り込んでいきましょう。

自分の得意なテーマが見つかれば、月5万の収益は稼げるようになります。

下記でブログでまずは月5万稼ぐまでのロードマップを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
ブログ初心者が月5万円を稼ぐ完全ロードマップ【収益化の仕組みも解説】
ブログ初心者が月5万円を稼ぐ完全ロードマップ【収益化の仕組みも解説】

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^

  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-ブログの始め方