プログラミングスクール

CODEGYM ISAの評判・口コミは?料金・エンジニア転職の実績を評価

CODEGYM ISAの評判・口コミは?料金・エンジニア転職の実績を評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集)を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれない自由に生きていく方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後のIT業界への転職やフリーランスとして独立するためのサポートもしています。

学習者
プログラミングを学べるCODEGYM ISAの評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

プログラミングスクールってたくさんあって、それを選べば良いか分かりませんよね。でも、スクール選びに失敗して、大金を水の泡にしてしまうのは避けたいものです。

そんな人におすすめなのがCODEGYM ISAです。

CODEGYM ISAは現役エンジニアからも質が高いと声が多く、数あるプログラミングスクールの中でも特に良い評判が目立つスクールです。

ただ、そんなCODEGYM ISAについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?

そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕のフリーランスチームの中で、プログラミング担当者にヒアリングした結果をもとに、CODEGYM ISAの評判について、徹底解説していきます。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

CODEGYM ISAとはどんなプログラミングスクール?

CODEGYM ISAとはどんなプログラミングスクール?

まずは、CODEGYM ISAの基本情報から見ていきましょう。

CODEGYM ISAの基本情報

スクール名 CODEGYM ISA
受講期間 20週間 or 40週間
受講料金 690,000円
受講方法 オンライン
学習内容
HTML CSS/PHP/データベース/JavaScript/Laravel/ネットワーク/サーバー/AWS/情報セキュリティ/チーム開発
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(出世後払い方式(ISA)を採用した転職サービス)
独立支援サポート
(キャリア相談は可能)
質問サポート
(現役エンジニアからのコードレビューあり)

※料金は税込

CODEGYM ISAの特徴

CODEGYM ISAの特徴

CODEGYMは、プログラミングスクール初の出世後払い方式(ISA)を採用しています。

スクールへ入校する際に高額な受講料の支払いを必要とせず、エンジニアとしての転職が決まり、給料をもらったタイミングで同校への支払いがスタートします。

CODEGYMへ入校するためには、ほかのプログラミングスクールではあまり行われていない、厳しい選考をクリアする必要があります。

入学倍率は3.5倍で、誰もが入校できるわけではありません。ただし、就職率は100%ということからも、入校してカリキュラムを学びすすめていけば、確実にエンジニアとして就職できるはずです。

カリキュラム自体もプログラミングだけではなく設計書、開発手法、さらには見積もりといった実践的なスキルが網羅されており、コースの終盤ではチーム開発の経験を積むこともできます。

まさに、エンジニアとして活躍するための実践的なスキルを学べるスクールといえます。

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

CODEGYM ISAのカリキュラム・学習内容

CODEGYM ISAのカリキュラム・学習内容

続いて、CODEGYM ISAでは、どんなことを学ぶのか。

CODEGYM ISAのカリキュラムや学習内容を紹介します。

CODEGYM ISAの学習の流れ

CODEGYM ISAは下記の流れで進みます。

動画学習 動画でカリキュラムの目的や意図、その単元について学びます
インプット学習 指定書籍や補足資料によるインプット学習を行い、コーディング課題に各自取り組みます
総合課題 現役のエンジニアコーチによるコードレビューを受けることができます
理解度テスト 自分自身の理解度を確認し、復習に役立てることが可能です
CODEGYM1週間の流れ

CODEGYM1週間の流れが公式サイトに掲載されれいたので、ここに掲載しておきます。

CODEGYM1週間の流れ

CODEGYM ISAで身につくスキル

CODEGYM ISAで身につくスキル

CODEGYM ISAでは、上記のスキルを習得後、カリキュラム終盤に同等スキルのメンバー3名以上で構成されたチーム開発の経験を行います。

オリジナルアプリケーションの立案、ソフトウェア設計、バックログの作成及びスプリントプランニングを行い、話し合いで役割分担のもと、Git Flowを通じた、Pull-Requestベースの実装を行います。

これらの作業は、直接は対面したことがない受講生同士によって、全てオンラインで行われます。

以上がCODEGYM ISAのカリキュラムです。

公式サイトには、シラバスといった感じでさらに詳細にカリキュラムについて説明されれいたので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

CODEGYM ISAのコース料金・費用

CODEGYM ISAのコース料金・費用

続いて、CODEGYM ISAのコース料金と必要費用についてまとめます。

CODEGYM ISAは

入学時や受講時には無料となりお金はかかりません。

そんなCODEGYM ISAは2つのコースに分かれています。

コース名 フルタイムコース パートタイムコース
学習時間 40-50時間/週 20-25時間/週
向いている人 学習だけに集中したい人向け 仕事をしながら学びたい
ISA規定 10% / 30ヶ月(回) 10% / 30ヶ月(回)
学習期間 5ヶ月(20週間) 10ヶ月(40週間)

フルタイムコース

20週間の短期集中型で、転職を目指すコースです。

このコースは日中に出席する必要があるため、原則、現在就労していない方が対象です。

短期集中フルコミットで挑戦したい方が選ばれています。

フルタイムコースの特徴

  • 各日、5時間以上の講師/コーチとのリアルタイムな技術相談ができる時間、コードレビュー、プチレクチャーなどのハンズオンカリキュラムが用意されます
  • 週に1回、カリキュラム中に約20回、担当コーチとの 1on1コーチング を実施します。キャリアカウンセリングのサポートは、10回以上実施されます

パートタイムコース

平日夜間と土曜日を中心に、週20〜25時間コツコツと学ぶコースです。1年後に見据える方におすすめ。

現在のお仕事を辞めずに無理なく始めたいという方に、こちらのコースが選ばれています。

パートタイムコースの特徴

  • 平日夜、土曜日の日中に講師/コーチとのリアルタイムな技術相談ができる時間、コードレビュー、プチレクチャーなどのハンズオンカリキュラムが用意されます
  • 2週に1回、カリキュラム中に約20回、担当コーチとの 1on1コーチング を実施します。キャリアカウンセリングのサポートは、10回以上実施されます

支払い方法

エンジニア転職コースはさらにフルタイムコースとパートタイムコースの2つに分かれています。それぞれ学習する時間形態が異なりますが料金は同じです。

支払い方法は一括払いと分割払いに加え、ISAの3つです。

支払い方法がISAだと入会金や在学中の支払いは必要ありません。

CODEGYM ISAの支払い方法

しかし、コードジムでの学習が終わり就職に成功した場合、就職後の月額給与から10%を30ヶ月(または30回)にかけてコードジムへ入金することになります。

上限額はあるため、収入の増加に比例して支払いが増え続けることはありません。

以上、CODEGYM ISAのコース料金です。

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

CODEGYM ISAの評判から分かったメリット

CODEGYM ISAの評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、CODEGYM ISAの魅力をさらに深堀していきます。

他社と比較した時のCODEGYM ISAのメリットを紹介します。

CODEGYM ISAのメリット

  1. 国内初の出世払い型のスクールでコスパ良し
  2. 支払額は最大99万
  3. 合計1000時間の実践的なカリキュラム
  4. 現役エンジニアからのコードレビューあり
  5. 2ヶ月間にわたる本格的なチーム開発が経験できる
  6. 希望する就職先に合わせた転職サポートを受けることができる
  7. 受講生が全員参加するコミュニティがある

①国内初の出世払い型のスクールでコスパ良し

国内初の出世払い型のスクールでコスパ良し

CODEGYM最大の特徴が、初期費用のかからないISAという支払い方式をとっていること。

入会金や授業料は完全無料。就職成功してから月給額面(税金や控除を抜く前の給与)の10%を30カ月間CODEGYMに支払います。

「IT専門職として就職成功できなかった」場合や、「平均賃金を下回る年収276万以下で就職した」場合は、お支払い義務は生じません。

エンジニアとして就職でき、年収が276万(月21.8万)を上回ったタイミングでお支払いがスタートします。

②支払額は最大99万

ISA方式の支払い最大額は99万円。

CODEGYMへの支払いが99万に達した場合、30カ月以内であってもISAの支払いは終了します。

高年収になればなるほど早めに返済が終了する仕組みとなっています。

③合計1000時間の実践的なカリキュラム

CODEGYM エンジニア転職では、長期的に活躍する上で必須となるスキルを身につけられるように、最大1,000時間の学習カリキュラムが用意されています。

これは他の無料プログラミングスクールと比較しても圧倒的なボリューム。一般的に80~400時間の学習量ですが、CODEGYM エンジニア転職はその2倍以上の学習内容があります。

HTML CSSやオブジェクト指向プログラミングはもちろん、データベース・ネットワーク・サーバといったインフラ知識や、AWSなどのクラウドについても学習できます。

CODEGYM ISAで身につくスキル

④現役エンジニアからのコードレビューあり

現役エンジニアからのコードレビューあり

CODEGYM エンジニア転職では、エンジニア経験4年以上のプロからコードレビューを受けることができます。

コードレビューとは、自分が書いたプログラムを他エンジニアからレビューしてもらうこと。

機能用件(プログラムが正しく動くこと)だけでなく、非機能用件(セキュリティやパフォーマンス、読みやすさ)もチェックしてもらえるので、より実践的なコーディング能力が身につきます。

⑤2ヶ月間にわたる本格的なチーム開発が経験できる

2ヶ月間にわたる本格的なチーム開発が経験できる

CODEGYM エンジニア転職では、カリキュラム最後に2カ月間にわたる「オリジナルアプリのチーム開発」があります。

これはさながらベンチャー企業の立ち上げの様。企画から実装まで、チーム一丸で学習を進めていきます。

実際の開発現場では他メンバーと協働して開発を進めていくので、実践的な開発フローが学べます。

⑥希望する就職先に合わせた転職サポートを受けることができる

CODEGYM エンジニア転職は、厚生労働省から職業紹介事業としての認可を取得済みです。

卒業生が希望する働き方や企業に合わせて卒業紹介を実施することができます。

もちろん、CODEGYM エンジニア転職が紹介する企業に就職しなくても全く問題ありません。

CODEGYM エンジニア転職が追うのは「就職率」ではなく「業界で活躍する人の輩出」なので、あくまであなた自身が希望するキャリアのお手伝いがメインだからです。

⑦受講生が全員参加するコミュニティがある

コードジムのオンライン学習では受講生が全員参加するコミュニティが存在します。

コミュニティでほかの会員と仲良くなると、お互いにモチベーションを高めながら学習を進められます。オンライン飲み会や勉強会などイベントで人とつながり、学習方法の幅を広げましょう。

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

CODEGYM ISAの評判から分かったデメリット

CODEGYM ISAの評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

CODEGYM ISAのデメリット

  1. モチベーションを一定に保たないと挫折する可能性がある
  2. 開講して間もないため実績が少ない

①モチベーションを一定に保たないと挫折する可能性がある

どのスクールでも同じことが言えますが、現場で活躍できるプログラミングスキルを習得したいのであれば、能動的に学習を進める必要があります。

途中で手を止めてしまうとスキルを習得できません。

エンジニアになってからもスキルの向上は求められるため、自走力は非常に大切です。そのため、人とコミュニケーションを取ってモチベーションを高めるなどの工夫が必要です。

②開講して間もないため実績が少ない

サービス開始日が2020年10月と、コードジムは開講されて間もないプログラミングサービスであるため、実績が少ないです。

口コミも少ししか見受けられないため、サービス内容が不透明であるデメリットがあります。

スクールの実績を獲得するため、はじめは料金形態が安い傾向にありますが、年を追うごとに徐々に料金は値上がりします。

コードジムへの入校を考えている方は、できる限り早く受講することをおすすめします。

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

CODEGYM ISAの評判は?【口コミを徹底レビュー】

CODEGYM ISAの評判は?【口コミを徹底レビュー】

前章では、CODEGYM ISAのメリット・デメリットを紹介しました。

本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. エラー解決能力が身に付く
  2. 学習習慣が身につく
  3. 講師のレベルが高い
  4. 受講料が無料
  5. 業界内の評判が良い
  6. 人工知能/AIの開発企業さんから内定をもらえた
  7. 基礎的な部分から実践まで網羅されているカリキュラム

良い口コミ:評判①:エラー解決能力が身に付く

CODEGYM エンジニア転職は「業界内で活躍するエンジニアを育てる」という思想を持ち、そのためのアプローチとして以下を提言しています。

  • Web Developer Roadmap にある程度準拠した形で、ソフトウェア・エンジニアを目指すカリキュラムを、網羅的に丁寧に行っていくこと
  • コンピュータサイエンスの周辺知識の獲得、及びオンラインでのチーム開発の技法とコミュニケーション作法を、実践を通じて学ぶこと
  • Leaning How to Learn、技術の変化が激しい時代を生き抜くための柔軟性を身につけること。答えを教えるコミュニケーションではなく、考え方を養うためのコーチングが主体的であること

などなど。

ここに書かれている通り、「答えを教えるコミュニケーションではなく、考え方を養うコーチングが主体」となっています。したがってエラーが出て困ったときでも、講師の方は答えではなく「エラー解決方法」を教えてくれます。

開発現場ではエラーは自分で解決することが重要になってきます。CODEGYM エンジニア転職のカリキュラムでは、エラーに遭遇した時の「対処法」を学ぶことができます。

良い口コミ:評判②:学習習慣が身につく

CODEGYM エンジニア転職のコースでは、土日の学習が前提となっています。

しかし、そもそもエンジニアという職業は「学び続ける」ことが前提の職業。

CODEGYM エンジニア転職では、そもそも土日に学ぶことが前提のカリキュラムとなっているため、就職後も勉強習慣が身につくはずです。

良い口コミ:評判③:講師のレベルが高い

CODEGYM エンジニア転職はQUELCODEというスクールでしたが、当時から講師のレベルが高いと評判でした。

事実、CODEGYMの講師募集要項を見てみると、実力のあるエンジニアしか採用されていないことがわかります。

良い口コミ:評判④:受講料が無料

CODEGYM エンジニア転職では、お金を払うタイミングは転職成功してから。そのため初期費用が一切要りません。

30万~60万必要となる有料プログラミングスクールと違い、元手ゼロで挑戦できるのはメリットですね。

良い口コミ:評判⑤:業界内の評判が良い

CODEGYM エンジニア転職の業界内の評判は高いです。

卒業生だけでなくIT業界からも評判が高いのがCODEGYM エンジニア転職。

その分カリキュラムはハードですが、CODEGYMを卒業して基礎力が身についた方なら、きっと業界内で活躍し続けられるエンジニアになることができるでしょう。

良い口コミ:評判⑥:人工知能/AIの開発企業さんから内定をもらえた

良い口コミ:評判⑦:基礎的な部分から実践まで網羅されているカリキュラム

以上、CODEGYM ISAの良い口コミ・評判でした。

» CODEGYM ISAの公式サイトをチェック!

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. 後払い料金が高額
  2. カリキュラムが難しい
  3. 暇だから続けてるけど意味ない

悪い口コミ・評判①:後払い料金が高額

CODEGYM エンジニア転職の最大のデメリットは「後払い料金が高額」というもの。

CODEGYM エンジニア転職では、転職成功するまでは一切学費がかかりませんが、転職後の初任給から給与の10%を30ヶ月間お支払いいただくビジネスモデルとなっています。

悪い口コミ・評判②:カリキュラムが難しい

CODEGYM エンジニア転職の二つ目のデメリットは「カリキュラムが難しい」こと。

CODEGYM エンジニア転職のISA方式は、あなたがエンジニアとして”業界で活躍し続けること“を前提としています。

悪い口コミ・評判③:暇だから続けてるけど意味ない

口コミからはコードジムの課題が難しいとの意見がある一方で、カリキュラム内容に満足いかない方もいるようで、スクールへの感想に個人差があります。

また、コードジムはオンラインサービスであるため、受講者と企業側のコミュニケーションに課題があります。

以上、CODEGYM ISAの口コミ・評判でした。

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

CODEGYM ISAがおすすめな人・向いている人

CODEGYM ISAがおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、CODEGYM ISAがどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • 就職する前にお金を払うのが不安なので、就職してから受講料を払いたい人
  • コスパよくプログラミングスクールに通いたい人
  • 自走力のある人
  • 最短最速でプログラミングスキルを習得したい人
  • 困難なことが待ち受けていても我慢強く進められる人
  • 本気でエンジニアスキルを身につけたい人
  • 自己投資を積極的に行える人

以上が、CODEGYM ISAがおすすめな人です。

上記の中で一つでも当てはまる方は、CODEGYM ISAはおすすめですよ。

CODEGYM ISAはカリキュラムの難易度もボリュームも非常にレベルが高いのでそこを乗り越えられるか。逆をいうと乗り越えられればエンジニアとしてのスキルを身につけ、将来活躍できるエンジニアになれると考えます。

CODEGYM ISAでは、プログラミングのトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。

スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料相談会に参加してみてください。

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

CODEGYM ISAの無料相談会から入会までの手順

CODEGYM ISAの無料相談会から入会までの手順

ここまで読んでいただき、CODEGYM ISAが少しでも気になる人は、ぜひ無料相談会を受けてみてください。

無料相談会から入会の流れをまとめると、次の通りです。

無料相談会から入会の流れ

  1. 無料オンライン相談
  2. エントリー・Webテスト
  3. 入校手続き・支払い

step
1
無料オンライン相談

エントリーに迷っている方やコース選択で迷っている方は、公式サイト右上の「無料で相談する」に進み、気軽に申し込みましょう。

step
2
エントリー・Webテスト

公式サイトの右上からエントリーに進み、個人情報を入力をしましょう。エントリー後は、自動返信メールの案内に沿ってWebテスト(オンライン)を実施してください。

step
3
入校手続き・支払い

合格メールの案内に従って、入校手続きを行います。支払い(ISAの方は除く)は、一括、または分割から選択可能です。支払い確認後、入校に必要なID/PWなどの案内が届きます。

手続き・支払いが終了したら、オンライン学習がスタートです。CODEGYMのカリキュラムは、4つのセクションで構成されています。

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

CODEGYM ISAに関するよくある質問【Q&A】

CODEGYM ISAに関するよくある質問【Q&A】

最後に、CODEGYM ISAに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. 30歳以上の入校は可能?
  2. 受講期間内に学習が終わらなかった場合は?
  3. 未成年でもスクールに通える?
  4. 全くの未経験でも受講できる?
  5. 転職先を探すサポートもしてもらえる?
  6. ISAの選考に受からない場合でも入校は可能?
  7. 基礎講座完了後に本科を受けなくても大丈夫?

①30歳以上の入校は可能?

異業種からの転職には難しさが伴い時間もかかるため、30歳以上の方は条件付き入校制度という形で案内しています。

これまでのキャリアに応じて、下記に該当される方は入校可能です。

  • IT/Web業界における非技術職での正社員での就労経験が累計5年以上
  • 国家資格における士業をお持ちの方で、3年以上の実務経験
  • 公務員等、公職に5年以上務めた経験がある
  • その他、CODEGYM ISAが入校を認めた場合

②受講期間内に学習が終わらなかった場合は?

基本的に、プログラム期間内に学習が終わるようカリキュラムは設計されています。ただし、スクールが推奨している学習時間の捻出や本人の学習意欲など、 一定のコミットメントが大切です。

スクールが予め設けている学習時間を満たしていない場合や、著しく学習の成績が乏しい場合には、継続に関しての意思確認を行う場合があります。

③未成年でもスクールに通える?

未成年でも、スクールに通うことができます。

ただし、16歳から19歳の方は、保護者による親権者同意が必要です。

④全くの未経験でも受講できる?

受講可能です。

受講生の全員がプログラミング未経験であるため、問題ありません。

⑤転職先を探すサポートもしてもらえる?

本科に進んだ人を対象に、転職先探しについて最善を尽くしています。

定期的な就活オリエンテーションや面談もあり、受講中からキャリアサポートが受けられるところも特徴です。

卒業生の希望する転職のための、職業紹介を実施することもあります。

⑥ISAの選考に受からない場合でも入校は可能?

ISAの選考に受からなくても、もちろん入校は可能です。

一括払いや分割払いでの入校申し込みであれば、選考面談は必要ありません。

⑦基礎講座完了後に本科を受けなくても大丈夫?

本科を受けなくても問題ありません。

本科に進まなかった場合には料金はかかりませんし、本科への手続きを強制することもありません。

(参考:公式サイト

まとめ:本気でエンジニア転職を目指すならCODEGYM ISA

本気でエンジニア転職を目指すならCODEGYM ISA

今回は、本気でエンジニア転職を目指すのに最適なCODEGYM ISAを紹介しました。

CODEGYM ISAは、現在の環境でキャリアアップできない人に向けて後払いという解決策を提示してくれる革新的なプログラミングスクールです。

CODEGYM ISAのポイント

  • 「業界の中で活躍するエンジニア力」をゴールに置いている
  • ソフトウェア開発工学から学ぶ高い学習品質
  • 実際の開発現場で行うチーム開発を実施
  • 支払う金額は最大でも99万円
  • 4週間以内なら支払いなく解約できる

現状経済的に厳しくて本気でエンジニアになりたい人におすすめのプログラミングスクールです。

今はIT業界も人が不足しており、未経験者の募集も積極的に行われています。ただし、優良企業の未経験者枠は先に動いた人からどんどん埋まっていきます。

悩んでいる暇があるなら先に動いて、ライバルより先に優良企業の内定をGETしましょう。

\無料相談受付中!/

「CODEGYM ISA」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事毎日更新、月収300万円達成→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤「Webスキルの習得方法/IT業界への転職方法/フリーランスとして独立する方法」を発信中

-プログラミングスクール