PR Webマーケティングスクール

デジマジ(DIGIMAZI)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

デジマジ(DIGIMAZI)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。

学習者
3ヶ月でWebマーケターになれると噂のデジマジ(DIGIMAZI)の評判を知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)5年です。

Webマーケ&ブログで独立

2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。

300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)

GRCのSEO1位の画面

そこで時間ができたため、5年間勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。

デジマジは、完全未経験からでWebマーケターを目指すスクールです。

しかし「料金に見合うのか?」や「完全未経験の自分でも問題ないのか?」という疑問をお持ちの人も多いでしょう。

そこで本記事では、デジマジ(DIGIMAZI)の評判や口コミ、料金体系や費用対効果まで踏み込んでご紹介していきます。

Webマーケターの即戦力として転職を成功させましょう。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

デジマジ(DIGIMAZI)とはどんなWebマーケティングスクール?

デジマジ(DIGIMAZI)とはどんなWebマーケティングスクール?

まずは、デジマジ(DIGIMAZI)の基本情報から紹介します。

デジマジ(DIGIMAZI)の基本情報

運営会社
株式会社UITENPEN
学習内容 Webマーケティング全般
料金(税込) 総合コース:49.5万円
就活総合コース:31.9万円
受講期間 3ヶ月
受講方法 オンライン
学習サポート
(1回30分の個別メンタリング)
転職サポート
(ポートフォリオの作成や職務経歴書のフィードバック・面接の対策)

デジマジ(DIGIMAZI)のカリキュラム・学習内容

デジマジ(DIGIMAZI)のカリキュラム・学習内容

デジマジのコースは「基礎編」と「アカウントプランニング」と呼ばれる応用編に分かれています。

デジマジのカリキュラム内容

  • マーケティング基礎
  • マーケティング施策
  • Webマーケティング基礎
  • LP制作
  • Web広告基礎
  • リスティング広告
  • ディスプレイ広告、最適化
  • SNS広告
  • データ分析とレポート制作

Webマーケターに必要な知識とスキルを0から学ぶことができるカリキュラムになっています。

これだけの内容を学習できれば、即フリーランスとして活躍できるレベルですね。

さらに、デジマジでは、未経験者でも理解が追いつきやすい様に、以下のような学習サイクルを構築しています。

デジマジ(DIGIMAZI)の学習サイクル

「インプット→習慣付け→アウトプット→フィードバック」で学習サイクルを構築することで学習した内容の定着度が上がりますね。
筆者

デジマジ(DIGIMAZI)のコース料金・費用

デジマジ(DIGIMAZI)のコース料金・費用

デジマジには、以下2つのコースがそれぞれ料金が分かれています。

デジマジのコース料金

  • Webマーケター総合コース:495,000円(税込)
    →個別メンタリング(1回30分*14回) / 課題添削(13回) / キャリアサポート
  • Webマーケター就活総合コース:319,000円(税込)
    →個別メンタリング(1回30分*14回) / 課題添削(13回) / キャリアサポート

①Webマーケター総合コース

未経験からIT転職・副業・フリーランス・起業を目指す社会人向けの講座です。

週に約12時間、卒業までに約200時間に及ぶ学習を通して、即戦力のWebマーケターを目指します。

②Webマーケター就活総合コース

Webマーケスキルを身に付け、市場価値を向上しながら内定獲得を目指す大学3・4年生向けのコースです。スキル習得・就活攻略をワンストップで行い、効率的に就活を進めることが可能です。

どちらも内容としては同じですが、就活総合コースの方が、大学生向けのため、料金的には安価になっていますね。

以上、デジマジ(DIGIMAZI)のコースでした。

ただ、「最低300,000円」という値段は即決できる金額ではありません。

「高い」と思う人も多いかもしれませんが、身に付くスキルが高レベルなので、正直すぐに元が取れると思います。

Webマーケターの需要はとてつもなく大きいので、高レベルのスキルを身につければすぐに元が取れるでしょう。3ヶ月で学んで4ヶ月目から案件を獲得できれば、半年〜1年以内には、受講料の元が取れると思いますよ。

デジマジ(DIGIMAZI)がWebマーケティングスクールの中でも選ばれる理由

デジマジ(DIGIMAZI)がWebマーケティングスクールの中でも選ばれる理由

デジマジを始めとする「Webマーケター養成講座」は今、大人気です。

「Webマーケティング」の重要性が叫ばれている昨今ですが、もう一度「Webマーケター」が人気の理由を振り返っていきます。

大きな理由は3つです。

デジマジが選ばれる理由

  1. Webマーケターの需要は多いのに供給が少ない
  2. マーケティング職の平均年収は高い
  3. フリーランスや在宅勤務などの柔軟な働き方

①Webマーケターの需要は多いのに供給が少ない

ご存知の通り現在はインターネットが発達しており、EC市場の普及が物凄い勢いで進んでいます。アマゾンや楽天で買い物を済ませてしまう人が多いのも事実でしょう。

私自身もECでよく買い物をします。

以下のグラフをご覧ください。

BtoC EC市場規模の経年推移

経済産業省「BtoC EC市場規模の経年推移」より抜粋

インターネットを通じて買い物をする人が増え続けています。

市場が右肩上がりに成長を続ける中で、適切な広告や消費者へのアプローチができる「Webマーケター」が不足している状態です。

実際に、クラウドワークスの副業案件や、転職サイト上の求人にも「Webマーケター」を募集している企業が多数確認できました。

②マーケティング職の平均年収は高い

2点目は「平均年収が高い」点です。

「マーケティング職」は、専門分野であり極めれば極めるほど希少価値が高くなっていきます。

実際に、パーソルキャリアが調査した平均年収の推移では、以下のような結果でした。

平均年収の推移

パーソルキャリア「平均年収ランキング」より引用

マーケティング職の方が平均して年収が高い傾向にありますね。
筆者

③フリーランスや在宅勤務などの柔軟な働き方

最後に「働き方が柔軟だから」という理由があります。

コロナ渦を経て、在宅勤務やハイブリッド出社型の勤務形態を取り入れる企業が多くなってきました。

しかしながら、出社勤務を取りやめる企業は少ないです。

「Webマーケター」は、在宅勤務やリモートワークが柔軟に取り組める職種です。

PC一台で完結する訳ではありませんが、起業やフリーランスとして独立する人も多くいます。

在宅勤務やリモートワークの実施率

Webクリエイティブ職やIT技術職と並んで、テレワーク実施率が高いですね。
筆者

デジマジ(DIGIMAZI)の良い口コミ・評判

デジマジ(DIGIMAZI)の良い口コミ・評判

続いて、デジマジ(DIZIMAZI)の良い評判や口コミを見ていきます。

デジマジは、サービス開始からまだ間もないため、Twitterを初めとしたSNSには、口コミは確認できませんでしたので、公式サイト掲載の評判を紹介します。

口コミ・評判①:未経験からWebマーケターとして、内定を獲得

未経験からWebマーケターとして、内定を獲得することができました。

未経験からWebマーケターを目指し、DIGIMAZI(デジマジ)に入学。
結果、複数の広告代理店から内定をいただきました。
Webマーケターという目標に対し、実際にスキルを身に付けている点を多数の企業に評価いただき、スクールで学んだ専門用語や知識によって面接を有利に進めることができました。

(引用:公式サイト)

口コミ・評判②:広告代理店に複数社内定!企業を選べる立場になりました

Web系の広告代理店など、Webマーケターとして複数内定をいただきました。

広告業界を志望する動機とスクールに通ってスキルを事前習得する行動が伴っている点を強く評価いただきました。

スキルを身につける事で狭き門と言われるマーケター就職において企業を選べる立場になれた事が良かったです。

(引用:公式サイト)

口コミ・評判③:スタートラインが全然違った。即戦力として広告代理店へ

起業という目標のためにDIGIMAZI(デジマジ)へ入学しました。

スクール卒業後は休学し、実務経験を積むためにフルタイムで広告代理店インターンに。

広告運用や分析など、いざ業務を始めるとスクールで学んだことばかりで、通うのと通わないのではスタートラインが違うことに驚きました。

(引用:公式サイト)

デジマジ(DIGIMAZI)の悪い口コミ・評判

レビュー・評価

デジマジ(DIZIMAZI)の悪い評判や口コミは、今のところ見当たりませんでした。

強いて言えば、サービスを開始したばかりなので、口コミが少ない点がデメリットと言えます。

デジマジ(DIGIMAZI)の評判から分かったメリット

デジマジ(DIGIMAZI)の評判から分かったメリット

続いて、デジマジ(DIGIMAZI)のメリットや特徴を見ていきます。

デジマジのメリット

  1. アウトプット中心のカリキュラム
  2. 業界トップクラスのプロマーケターによる個別指導
  3. 提携先への転職サポート制度あり
  4. 無料カウンセリングで3つの豪華特典あり
  5. 上流の戦略設計から学べる
  6. 動画編集スキルも学べる

①アウトプット中心のカリキュラム

アウトプット中心のカリキュラム

デジマジのカリキュラムは、インプットが約2割、実践が約8割の構成になっています。

業務フローに沿った演習が中心となるので、卒業後は即戦力のWebマーケターとして活躍できる土台を作れるようになっています。

②業界トップクラスのプロマーケターによる個別指導

業界トップクラスのプロマーケターによる個別指導

デジマジの素晴らしい点は、メンターのレベルが非常に高い点です。

電通やトップ広告代理店で活躍している現役プロマーケターから直接1対1で指導をして貰えます。

以下のようなメンターが在籍しています。

デジマジのメンター

清水さん マーケター

清水さん マーケター

WEB専業広告代理店(株式会社セプテーニ)で営業を担当し、同社仙台営業所へ異動、東北6県の顧客開拓に従事。仙台を拠点とするWEB制作会社(株式会社スマートメディア)へ転職し、広告運用・アクセス解析業務に従事。グロービズ経営大学院卒業 MBA(経営学修士)取得。

名原さん フリーランス

名原さん フリーランス

株式会社TakeActionでマーケティング部門の立ち上げとインハウス化を担当。戦略設計から広告運用・分析業務に従事。OWLS株式会社に転職し、同様に戦略から運用・分析、更にはWebサイトの制作を担う。現在はマーケティングコンサルタントとして独立。

高岡さん 特別講師

高岡さん 特別講師

電通グループのプロモーション会社に1993年入社。入社以降、17年にわたりクライアント宣伝部駐在・電通・電通アドギア社に出向を経験。統合プロモーションのプランニングからエグゼキューション業務に従事。直近3年は100名規模のデジタルマーケティング部署の責任者を務め、3年連続二けた成長を達成。2021年9月末退社。

マーケターとして独立している実力者もいますね。

毎週30分という限られた時間で、質問することができます。

プロの視点を取り入れながら、学習を継続することができます。

現役プロマーケターへの質問タイムがあるのは、モチベーションも高く維持できそうですね。

③提携先への転職サポート制度有り

提携先への転職サポート制度有り

またデジマジ(DIGIMAZI)には「転職サポート」がついています。

デジマジで身につけたスキルを活かして、即戦力のWebマーケターとして転職を狙うことができます。

自分一人で行う転職活動よりも、提携先のコネクションを活かしたデジマジ(DIZIMAZI)ならでの転職活動の方がより成功角度は高まるでしょう。

デジマジ(DIZIMAZI)ならでのコネクションを活かせるのは良いですね。

実際に、デジマジ利用後に広告代理店から複数内定を貰っている利用者もいました。

④無料カウンセリングで3つの豪華特典がタダで貰える

無料カウンセリングで3つの豪華特典がタダで貰える

そして、無料カウンセリング参加で豪華特典が貰えます。

Twitter、Instagram、TikTok 3つのSNSの運用チェックリストを無料で貰うことができます。

SNSアカウントを本格運用していきたい人にはぴったりです。

SNS運用はどうしても独自路線に走ってしまう人がいるので、運用チェックリストで修正ことが必要です

⑤上流の戦略設計から学べる

上流の戦略設計から学べる

デジマジでは、単に広告運用のテクニックを学ぶだけでなく、上流の戦略設計も学べます。

たとえば、マーケティングの基本概念であるSTPや、マーケティング・ミックスなど、マーケティング戦略を考える上で、必要不可欠となるフレームワークを習得できるようになっています。

広告運用の目的は、企業の利益を最大化することなので、その目的に沿った最適な提案をする上でも、上流の戦略設計の知識は不可欠となっていきます。

⑥動画編集スキルも学べる

動画編集スキルも学べる

デジマジでは、Adobe Premiere Proを使用した動画編集講座が無償で提供されています。

動画編集はこれからもニーズが増えていく領域で、特に動画広告に携わる人にとっては編集の基礎を学んでおいて損はありません。

Web広告の運用だけでなく、動画編集スキルを身につけられれば、Webマーケターとしての市場価値をさらに高めることにもつながります。

単に動画を編集できるだけの人が、やがて市場価値を失っていく中で、Webマーケティング+動画編集の組み合わせは、動画編集者としても強みとなるスキルの組み合わせです。

デジマジ(DIGIMAZI)の評判から分かったデメリット

デジマジ(DIGIMAZI)の評判から分かったデメリット

もちろん、デメリットもあります。

デジマジのデメリット

  1. 口コミや体験談が少ない
  2. 受講料金が少し高い

①口コミや体験談が少ない

デジマジ(DIZIMAZI)のサービスは開始されたばかりであり、インターネットやSNS上には、ほとんど口コミや利用体験談がありませんでした。

弊メディア調べでも、Twitterの投稿、Google mapの口コミを確認できませんでした。口コミの内容を確認してから申し込みをしたい人にとっては、リアルな内容が掴みづらい状態です。

しかし、評判や口コミに惑わされる人も多くいますので、まずは自分の目で確かめるのが良いでしょう。

口コミが多いスクールを希望する人は「Wannabe Academy」がおすすめです。

あわせて読みたい

Wannabe Academyの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
Wannabe Academyの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

多数の体験談を受講前に確認できるので安心して受講できます。

②受講料金が若干高い

続いて「受講料金が若干高い」点についてです。

デジマジ(DIZIMAZI)のコースは「495,000円」です。

ちなみに、Webマーケティング関連の講座を扱っている他スクールの料金と比べてみると、以下のとおりです。

デジマジの方がサポート期間が長く得られるスキルが高レベルなので、一概に比較はできませんが、少し高めです。

もし、料金重視でWebマーケティングスクールを選びたい人は、ぜひ下記の記事を参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選

デジマジ(DIGIMAZI)はこんな人におすすめ

デジマジ(DIGIMAZI)はこんな人におすすめ

以上の内容を踏まえ、デジマジ(DIGIMAZI)がどんな人におすすめかをまとめました。

こんな人におすすめ

  • 完全未経験からWebマーケターになりたい人
  • 広告代理店に転職して高年収を狙いたい人
  • 現役のプロマーケターに直接指導して貰いたい人
  • オンラインで自分のペースに合わせて学習したい人

実際の受講生に、広告代理店に転職して年収アップを実現した人が多くいましたので「広告代理店」を視野に入れている人には、是非おすすめです。

デジマジ(DIGIMAZI)の無料カウンセリングの流れは?

デジマジ(DIGIMAZI)の無料カウンセリングの流れは?

最後に「デジマジ(DIZIMAZI)」の無料カウンセリングの流れを見ていきます。

 

step
1
公式サイトにアクセス

公式サイトにアクセスします。

 

step
2
LINEで無料カウンセリングに申し込み

LINE上で無料勉強会の日程調整が可能です。

 

step
3
無料勉強会に参加する

無料勉強会では、今後の在宅ワーク・働き方についての希望を踏まえたカウンセリングも実施しています。

以上が無料説明会参加への流れです。
筆者

デジマジ(DIGIMAZI)に関するよくある質問【Q&A】

デジマジ(DIGIMAZI)に関するよくある質問【Q&A】

最後に、デジマジ(DIGIMAZI)に関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

①学習時間はどのくらい必要ですか?仕事をしながらでも可能ですか?

公式サイトによれば週約12時間(1日1.5~2時間)の学習時間が必要とのことです。

会社員の仕事をしながらでも問題なく継続できるようにカリキュラムが組まれています。

②入会金はありますか?

入会金はありません。

合計受講料のみになります。

③途中解約や返金対応はありますか?

返金対応はしていません。

申し込みから8日以内のみ、クーリング・オフが可能です。

④本当にWeb業界に転職できますか?

転職を確約している訳ではありません

あくまでも転職サポートになりますので、確実に転職したい人はデジプロの利用も検討しましょう。デジプロは転職エージェント大手のマスメディアンと提携しているため、転職サポートが手厚いです。

また、確実に転職を成功させたい人はマケキャンbyDMM.comがおすすめです。

マケキャンbyDMM.comは、転職成功率98%を誇る大手Webマーケティングスクールです。

あわせて読みたい
デジプロの評判は?50人の口コミからメリット・デメリットを評価
デジプロの評判は?50人の口コミからメリット・デメリットを評価
あわせて読みたい
マケキャンbyDMM.comの評判は?口コミから料金・転職支援・特徴を評価
マケキャンbyDMM.comの評判は?口コミから料金・転職支援・特徴を評価

まとめ:デジマジ(DIGIMAZI)未経験から3ヶ月でWebマーケターになれる

デジマジ(DIGIMAZI)未経験から3ヶ月でWebマーケターになれる

ここまで「デジマジ(DIGIMAZI)」の評判や口コミ、メリットとデメリットを紹介してきました。

改めて、ポイントをまとめます。

デジマジのポイント

  • プロのWebマーケターと1対1のレッスンが強み
  • 広告代理店へ即戦力として転職した受講生が多い
  • デメリットは受講料の高さや実績の未知数
  • 単なるWeb基礎知識だけでなく、上流の戦略設計についても習得可能

迷った人は、無料勉強会に参加してみましょう。

参加すれば自分に合うかどうかが判断できます。

迷ったら即行動しておきましょう。

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あわせて読みたい
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
あわせて読みたい
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選
あわせて読みたい
大学生向けのWebマーケティングスクールおすすめ11選【就活に有利】
大学生向けのWebマーケティングスクールおすすめ11選【就活に有利】
あわせて読みたい
就職・転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ10選【保証あり】
就職・転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ10選【保証あり】
あわせて読みたい
東京都内のWebマーケティングスクールおすすめ12選【通学型あり】
東京都内のWebマーケティングスクールおすすめ12選【通学型あり】
あわせて読みたい
大阪のおすすめWebマーケティングスクール9選【梅田にあり】
大阪のおすすめWebマーケティングスクール9選【梅田にあり】
  • この記事を書いた人
筆者

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-Webマーケティングスクール