こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。


簡単な自己紹介
プログラミングスクールってたくさんあって、どれを選べば良いか分かりませんよね。でも、スクール選びに失敗して、大金を水の泡にしてしまうのは避けたいものです。
そんな人におすすめなのがGEEK JOB(ギークジョブ)です。
GEEK JOB(ギークジョブ)は現役エンジニアからも質が高いと声が多く、数あるプログラミングスクールの中でも特に良い評判が目立つスクールです。
ただ、そんなGEEK JOB(ギークジョブ)について調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕のフリーランスチームの中で、プログラミング担当者にヒアリングした結果をもとに、GEEK JOB(ギークジョブ)の評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
GEEK JOB(ギークジョブ)とはどんなプログラミングスクール?
まずは、GEEK JOB(ギークジョブ)の基本情報から見ていきましょう。
GEEK JOB(ギークジョブ)の基本情報
スクール名 | GEEK JOB(ギークジョブ) |
---|---|
受講期間 | 2ヶ月~ |
受講料金 | スピード転職:無料 プログラミング教養:217,800円 プレミアム転職:437,800円 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
Java,Ruby (Ruby on Rails),Web AI,HTML/CSSなど |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (職務経歴書の添削、面接対策、カウンセリング) |
独立支援サポート | 〇 (キャリア相談あり) |
質問サポート | ◎ (回数無制限でチャットで質問可能) |
※料金は税込
GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴
GEEK JOBは、オンライン上でプロの講師からプログラミングを学べるサービスです。
未経験からエンジニア転職を目指すコースもあり、初心者でもスキルが身に付くようカリキュラムが組まれています。
また、学習コースは全部で3つ用意されており「未経験からエンジニアに転職したい」「プログラミングを学んでキャリアアップを目指したい」といった様々なニーズに対応しています。
20代限定のスピード転職コースでは、IT技術を学びながら転職サポートを受けることができます。
審査をパスすれば無料で受講できるため「お金はないけどIT技術を学んで転職したい」という方におすすめです。
GEEK JOB(ギークジョブ)のカリキュラム・学習内容
続いて、GEEK JOB(ギークジョブ)では、どんなことを学ぶのか。
GEEK JOB(ギークジョブ)には、3つのコースが用意されています。
目的や年齢により受けられるコースが変わるため、受講する前に内容を把握して、申し込みましょう。
それぞれのコースを詳しく見ていきましょう。
①スピード転職コース
スピード転職コースは、転職に重点をおいた無料のコースです。
無料といっても、受講するにあたって審査があるため、全ての人が受けれるわけではありません。年齢が18〜29歳までが対象で、就業しながら受講できます。
プログラミング習得だけでなく、ポートフォリオの作成、面接対策、書類の添削まで転職に向けてサポートしてくれるコースです。
できるだけ早く未経験からプログラマーに転職したい人には嬉しいコースとなります。
②プログラミング教養コース
プログラミング教養コースは、プログラミングの知識を習得するためのコースです。
料金は、税込217,800円で年齢制限はありません。
転職サポートはありませんが、就業しながらプログラミングを習得したい人向けのコースになります。
受講前にカウンセリングを受けて、学習計画を立てられるので、それぞれの生活状況に合わせて受講できるのが魅力の一つです。
③プレミアム転職コース
プレミアム転職コースは、転職に重点をおいたコースです。
受講生の希望の求人に合格できるように、プログラミング学習の計画を立ててくれ、転職に必要なポートフォリオの作成や面接対策などのサポートがつきます。
料金は、税込437,800円で3ヶ月間の受講が可能です。年齢制限もなく、審査もないため、30歳以上で転職希望の人はこのコースがおすすめです。
学べるプログラミング言語は、基礎的なHTMLやCSSだけでなく、広く使われているJavaやRubyのどちらかを選択し、学習できます。他にも、MySQLなどのサーバーの知識も習得可能です。
料金は高めですが、GEEK JOB(ギークジョブ)が紹介してくれる求人も幅広いため、希望の条件に合った転職のためにサポートしてくれます。
3ヶ月でプログラミングの知識を習得できるだけでなく、希望の条件の転職にまでサポートしてくれるので、できるだけ早くプログラマーに転職したい人にはおすすめのコースです。
GEEK JOB(ギークジョブ)のコース料金・費用
続いて、GEEK JOB(ギークジョブ)のコース料金と必要費用についてもう一度まとめます。
コース名 | 受講料金(税込) | 受講期間 | 習得できる知識・スキル |
スピード転職 | 無料 | 90日を目安に調整可能 | Java,Ruby,PHP,MySQL,HTML,Linux など |
プログラミング教養 | 217,800円 | 2ヶ月 | Java,Ruby (Ruby on Rails),Web AI,HTML/CSS など |
プレミアム転職 | 437,800円 | 3ヶ月 | Java,Ruby (Ruby on Rails),Web AI,HTML/CSS など |
GEEK JOB(ギークジョブ)は、無料でプログラミング学習ができる「スピード転職コース」が特におすすめ。
無料でプログラミングを学べるだけではなく、転職のサポートまでしてくれます。
無料で学習から転職までサポートしてくれるスクールは非常に珍しいでしょう。
スピード転職コースの特徴
- 無料でプログラミングが学べる
- オンラインなので、忙しい方も勉強できる
- 未経験の方でも安心して学習できる
GEEK JOB(ギークジョブ)のスピード転職コースは無料でプログラミングを学習できます。
さらに転職サポートもついており、プログラミングを学習した後に、自分の希望の求人に応募することができるでしょう。
またGEEK JOB(ギークジョブ)では、ベンチャーや上場企業を含んだ500社以上の中から自分の希望の会社に応募することができます。
プログラミングのスキルを身につけると、すぐに就職できる環境が整っているので、すぐに転職をしたい方には非常におすすめです。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、GEEK JOB(ギークジョブ)の魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のGEEK JOBのメリットを紹介します。
①JavaかRubyなど3種類のプログラミング言語から選択できる
GEEK JOB(ギークジョブ)では、「Java・PHP・Ruby」のいずれかを選択して学ぶことができます。
それぞれのプログラミング言語について簡単に紹介します。
特徴 | できること | |
Java | MacやWindowsなど、どんな環境でも使える | システム開発 Web開発 アプリケーション開発 |
PHP | Web開発に特化している フレームワークが充実している |
ECサイトの作成 SNS作成 WordPressのカスタマイズ |
Ruby | Web開発むけのフレームワークが充実 初心者にもわかりやすい |
Webアプリケーション WebAPIを使ったサービス 基幹系システム |
Java・PHP・Rubyは、人気の高いプログラミング言語です。
日経 xTECHが行った調査によると、Java・PHP・Rubyは多くのエンジニアの方に利用されているプログラミング言語であることがわかりました。
Java・PHP・Rubyは、利用してるエンジニアの方が多いので、現場でもスムーズに仕事ができるでしょう。
他にもGEEK JOB(ギークジョブ)では、実際の開発現場で必要となってくる技術や知識を学習することができます。
GEEK JOBで学べる内容
- WebAPI
- MySQL
- eclipse
- GitHub
- Source Tree
- HTML
- CSS
- Json
- Apache Tomcat
このように、GEEK JOB(ギークジョブ)では、人気のあるプログラミング言語や、実戦に近い技術を学習することができるので、仕事の幅が広がるでしょう。
②メンターとの面談でオーダーメイドカリキュラムを設計
学習をスタートする前に、今後の学習をサポートしてくれる現役エンジニアが担当メンターとしてオンラインメンタリングを実施してくれます。
このメンタリングで、コースで学びたい言語や最終的な目標を話し合います。また、普段のライフスタイルを加味して2~3ヵ月の受講期間にどれくらいの勉強時間を確保できるのか確認されます。
これらのメンタリングを通して、メンターがあなたに合った学習計画を作成してくれるので、プログラミング未経験の方でも段階を踏んでしっかりと知識を習得することが可能です。
③チャットまたはビデオ通話でメンターに質問できる
受講期間中は、日曜日または祝日を除く曜日で10:00~18:00の間にメンターへ質問することが可能です。質問はチャットまたはビデオ通話を使って、タイムリーに返信をもらうことができます。
時間外や日曜などに質問をしても、翌日には返信が返ってくるので、どうしても進め方や解決方法が分からないことはメンターに何回でも質問できるという安心感があります。
メンターは全員現役エンジニアなので現場で求められる知識も豊富です。また、担当制度なので固定のメンターに気兼ねなく質問しやすい環境です。
学習スタート時期からサポートしてくれるので、課題制作時もたくさん質問をしてフィードバックをもらいましょう。
④専任キャリアアドバイザーによる就業・転職サポート
GEEK JOB(ギークジョブ)では専属のキャリアアドバイザーがついてくれて、手厚いサポートをしてくれます。
GEEK JOB(ギークジョブ)の転職サポートは、転職率97.8%の実績。
具体的には以下のようなサポートを受けることができます。
転職サポート
- 職務経歴書の添削
- 面接対策
- カウンセリングを通してあなたに合った、キャリア設計
プログラミングのスキルを身につけた後に、すぐに転職したい方にはとてもおすすめです。
⑤オンライン完結で学べるので仕事や学業と両立しやすい
GEEK JOBは、プログラミング学習から転職サポート、講師への質問までオンラインで完結できます。校舎は東京にのみありますが、オンラインを通じて受講でき、転職サポートが受けられます。
祝日を除く月曜〜土曜までの10:00~18:00に講師が待機しているため、チャットやビデオ通話で質問が可能です。
オンラインのため、就業しながらでも受講でき、空いた時間に質問できるのはGEEK JOB(ギークジョブ)を受講するメリットの一つでしょう。
⑥未経験・初心者でも安心の無料体験会を実施
ギークジョブでは受講開始前に利用できる無料カウンセリングと無料体験会があります。コースの選択に迷った際は無料カウンセリングを使って相談することも可能です。
無料体験会では、RubyやJavaなど開発現場で使われるプログラミング言語を使ってカンタンな課題に取り組むことができます。
知識がない人でも取り組めるようなプログラムになっているので、まずは試してみたいという方におすすめのサービスです。
体験会は毎週火曜日の13:00から15:00の間にオンラインで開催しています。事前予約ができるので、プログラミングに興味をもった方はまず体験会に参加してみましょう。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①GEEK JOB経由での就職でないと120,000円の違約金が発生する
GEEK JOB(ギークジョブ)のスピード転職コースを受講した場合、受講料は無料です。
しかし、GEEK JOB(ギークジョブ)を介して就職しなければ違約金が発生します。
違約金が発生する条件は以下の3つです。
- 受講開始日から14日間経過後に本人が自主退学した場合
- 受講終了日から30日間以内に自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職した場合
- 受講終了後1ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにもかかわらず辞退した場合
規約を破ると違約金として12万円が発生します。
GEEK JOB(ギークジョブ)が無料で受講できるのは、就職を斡旋する企業からの紹介料があるためで、就職しなければ違約金が発生するのは当たり前です。
その代わり、紹介された企業に就職してしまえば、プログラミングの技術を無料で習得できるだけでなく、未経験からプログラマーになれるチャンスにもなります。
②自習性がないと挫折しやすい
GEEK JOB(ギークジョブ)のプログラミング学習は講義型ではなく、提示された課題を解いていく方式です。そのため、自分で時間を管理して、勉強を進めて行かなければなりません。
受講の始めに講師とオンラインで面談し、学習計画を立てますが、その後は自分で計画通りに進めていく必要があります。
自主的に勉強をしないといけないことは、自己管理が難しい人にはデメリットになりますが、その反面、確保できる時間で自分のペースで学習を進めていけます。
自由度は高いですが、自己管理が必要と言えるでしょう。
③SES企業の求人紹介が多い
転職コースにはキャリアアドバイザーによる求人紹介があります。
しかしここで紹介される企業は、SESといういわゆる客先常駐タイプの企業ばかりです。
チームで自社開発するプロジェクトで活躍したいという目標がある場合は、希望の企業を紹介される機会が少ないかもしれません。
④学べる言語が限定的
ギークジョブではJavaまたはRubyのいずれかを選択して学べますが、選ばなかった言語や3つ以外のプログラミング言語は学ぶことができません。
スキルを習得しても、希望の転職先では使わない言語で活かせなかったというケースも考えられます。
提供されているカリキュラムの最終目標はECサイトの制作なので、最終目標の更に上のレベルのスキル習得はコース期間内は難しいかもしれません。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、GEEK JOB(ギークジョブ)のメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:丁寧かつ親身な転職サポートがある
とてもいい会社に転職できて満足です。
メンターさんがしっかり転職のサポートをしてくれるので安心できます。
会社はこちらの希望を細かく聞いてくれてどこがいいか一緒に考えてくれました。
また、面接の練習も上手くできるまで行ってくれるのでそういったところもおすすめできる点です。(引用:THE NUNOBLOG調査)
上記は、GEEK JOBの「転職サポート」に関する口コミです。
これらの口コミからは、GEEK JOBの転職サポートは、丁寧で親身な対応を期待できることがわかります。
一言で転職サポートといっても、その内容はさまざまです。書類添削や面接対策などにとどまるところもあれば、GEEK JOBのように、受講生の小さな悩みにも寄り添ってくれるところもあります。
転職活動中は不安や悩みがつきものです。数社受けてもあまりよい成果がでないと、その悩みはさらに大きなものとなります。
GEEK JOBのように手厚い転職サポートがあれば、自信をもって転職活動を進められるでしょう。
良い口コミ:評判②:実践的スキルを習得できる
カリキュラムだけで、すぐに現場に入って問題ないということではなく、あくまでも基礎的なところを教えていただきました。
わからないところを自身で調べ、それでもわからなかったら質問をするという流れは、現場で必要な検索力を身につけるためには重要だと、現場に配属された時に感じました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
こちらの口コミはGEEK JOBの「学習スタイル」に関する口コミです。
これらの口コミからは、GEEK JOBの学習スタイルは自走力を身につけられるカリキュラムであることがわかります。
もちろん、カリキュラムのわかりやすさは重要です。効率よくプログラミング学習を進められれば、早期にエンジニアへなれる可能性が高まるからです。
ただし、実際の開発現場では、開発がカリキュラムどおりに進むことはなく、日々さまざまな課題が発生します。課題は自らで解決の糸口をみつけるしかないのです。
GEEK JOBのカリキュラムは、あえて基礎的な内容に留めるなど考える余白を残したものとなっています。
学習を進めるためには「メンターにどのような質問をすればよいか」「インターネットでどう調べればよいか」といった点を、実践を通して学んでいく必要があります。
このような学習スタイルで学ぶことで、自分で課題を解決できる「自走力」を身につけられるようですね。
良い口コミ:評判③:短期間でお金をかけず転職できた
Javaの転職コースを受講。
最大の良い点は無料で講座を受けられ、転職サポートをしてもらえること。
IT企業に転職する際はスクールを出るか、自分でポートフォリオを作ることが最低限必要になると思うが、手早くスクールを卒業することで早めに業務に携わることができる。独学での成長は限界があると思うので、早めに業務に携わりたいならオススメできる。(引用:THE NUNOBLOG調査)
こちらの口コミは、GEEK JOBの「スピード転職コース」に関する口コミです。
これらの口コミからは、GEEK JOBのスピード転職コースを修了すれば、無料でエンジニアへ転職できることがわかります。
プログラミングスクールの料金はさまざまですが、一般的に転職を目的としたコースの受講料金は高めといえるでしょう。
また、スクールによっては万が一転職できなかった場合に受講料金を返却する「返金保証制度」を運用しているところもあります。
ただし、返金には複数の条件をクリアする必要があるなど、そのハードルは決して低くありません。
GEEK JOBのスピード転職コースは、そもそも受講料金は無料で学べます。そのため、費用を抑えながらエンジニアを目指したい人にはチェックしておきたいスクールといえるでしょう。
良い口コミ:評判④:未経験からでも就職・転職に必要なスキル習得に励めた
全くの未経験からIT企業に就職するというのは不安だったので入学して知識をつけつつ、転職サポートをしてくださるGEEK JOBさんを選ばさせていただきました。
勉強でわからない点も技術メンターの方々がわかりやすくヒントなどを与えてくださったおかげで充実した勉強をさせていただきました。
大学を卒業してから社会人経験もなく就職活動もあまりしていなかったので最初は面接で苦労もしましたが、苦手だった面接も何度も対策をしてくださったおかげで自信がつきました。内定が決まるのが平均よりも遅くなってしまいましたが、長い間サポートしていただいてありがとうございました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
こちらの口コミはGEEK JOBの「学習サポート」に関する口コミです。
これらの口コミからは、GEEK JOBの学習サポートが手厚く、充実している様子がわかります。
GEEK JOBは、受講生1人に対して「転職メンター」と「学習メンター」という2種類のメンターがつきます。そのメンターは親身で丁寧な対応を行ってくれるようです。
メンター制度があるスクールは少なくありませんが、残念ながらメンターの質に疑問が残るところもあります。そのようなスクールでは、メンターへ相談すること自体が億劫になってしまい、期待する成果を得られません。
GEEK JOBの学習サポートがあれば、未経験であっても就職や転職の実現を期待できるでしょう。
良い口コミ:評判⑤:プログラマーへの転職サポートが充実している
geekjob入会初日の感想
・朝会、定期連絡1日3回×週3日=普段のオフラインでの出席代わり
・あくまで自己学習が前提
・メンター若い(20代半ば?)
・サポートが手厚い
・2週間後には面接始まる
・職務履歴書や面接の練習もあり
・紹介してくれる企業に期待
ざっとこんな、これで条件次第で無料なのか…— 佐々木 将志@文系駆け出しNWエンジニア (@nBDxWCgqflMocra) May 11, 2020
GEEK JOB(ギークジョブ)は、プログラマーへの転職サポートが充実していることが最大のメリットです。
ポートフォリオ作成のフォローだけでなく、職務経歴書の作成や面接の練習までサポートしてくれるプログラミングスクールは他にはありません。
良い口コミ:評判⑥:転職先は優良な企業ばかり
GEEK JOBで転職しなければならないのが不安材料でしたが、SES企業の中でも優良なところの正社員紹介。私は学ぶことは自主的にする方なので、自社サービス開発企業へ行くより働いた後、自分のペースで学習してスキルアップしていくのがよさそうです。転職準備を最短3週間でできるというのも良いですね。
— 須藤 円香|プログラミング勉強中 (@madoka083) June 4, 2020
GEEK JOB(ギークジョブ)から紹介される転職先はSESが多いですが、優良な企業ばかりですので、安心して働けます。
プログラミング未経験の立場から数ヶ月で転職できるサービスはとても魅力的です。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:カリキュラムに学習が進めづらい印象を受けた
質問を前提としたカリキュラムになっているので、人によっては不親切だと感じることはあると思います。
自分で深く調べて進めていくのもありですし、どうしても分からなければすぐにチャットでの文面での質問やビデオチャットでバックアップしてくれる体制も整っています。
上司への質問の仕方や自力で検索をして解決していく力など意識によって実際の業務でも活きる部分が鍛えられます。(引用:THE NUNOBLOG調査)
上記の「カリキュラム」に関する口コミから、GEEK JOBのカリキュラムは不親切でわかりづらいという声を確認できます。
GEEK JOBのカリキュラムは、基礎的な知識習得が目的です。また、不明点はメンターに質問して問題解決力を身につけることを想定したつくりとなっています。
そのため、人によっては「わかりにくい」あるいは「不親切だ」と感じるようです。
わかりやすくやさしいカリキュラムを希望する人には、GEEK JOB以外のスクールの検討もおすすめします。
悪い口コミ・評判②:紹介してもらえる就職・転職先が限られていた
主にSESがメインで紹介される。
ある程度厳選されてると思うが、その中でも良し悪しがやはりあるので、しっかりと評価サイトなどでの確認も併用した方がいい(引用:THE NUNOBLOG調査)
上記の「就職・転職先」に関する口コミから、GEEK JOBの就職・転職先はSESが多く、受託開発企業や自社開発企業が少ない傾向がわかります。
また、バリエーションが少なく、自由に選べないという不満の声もあるようです。
SESは「準委任契約」とも呼ばれ、エンジニアの労働力をほかの企業へ売る契約を指します。一般的にSES企業は、他社のプロジェクトに対してエンジニアを参画させることで経営を行っています。
そのため、中長期的なキャリアプランを描きにくいといわれているのが特徴です。
また「案件ガチャ」という言葉もあるように、参画するプロジェクト次第では残業時間や休日出勤が多くなってしまうといったリスクもあります。
GEEK JOBから紹介される企業は、上記のSES企業が多めという口コミも確認できました。ただし、SES企業の中にもキャリアアップを実現できる企業もあります。
また、紹介企業の中には受託企業や自社開発企業もあるという点はチェックしておきましょう。
悪い口コミ・評判③:学習できるプログラミング言語の選択肢が少ない
無料でプログラミングを学べるGEEK JOBを使おうとしてたけど、学べる言語が限られてるのと経由就職の2つと自習のメリットデメリットを天秤にかけてGEEK JOBはやめた。行かないといけないのはでかいけど、自分の予定に合わせて勉強出来るのが自習の強み。自分の環境に合わせて勉強するのが1番◎ https://t.co/6vyOVz3c4g
— ヨシノ@プログラミング勉強中 (@yoshino_prgrm) December 17, 2019
GEEK JOB(ギークジョブ)では、JavaとRubyの2種類からしか学習できるプログラミング言語を選択できません。
プログラミングには他にも人気の言語があり、選択肢が少ないことが悪い評判に繋がっています。
しかし、JavaやRubyも人気の言語の一つではあるので学びたい言語が無いのであれば特に問題はなさそうです。
GEEK JOB(ギークジョブ)卒業後の就職・転職先
GEEK JOBの就職先企業の一例として、次のような企業が掲載されています。
GEEK JOBでは、オンライン上でエンターテインメントを提供する企業をはじめとして、さまざまな企業への就職実績があります。
転職して、年収をアップさせたいと思っている方にとって、最適な環境が整っていると言えるでしょう。
どんな企業に就職したいか決まっているのであれば、自分が希望するような就職先が実績として掲載されているか確認しておきましょう。
GEEK JOB(ギークジョブ)がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、GEEK JOB(ギークジョブ)がどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、GEEK JOB(ギークジョブ)がおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、GEEK JOB(ギークジョブ)はおすすめですよ。
GEEK JOB(ギークジョブ)では、プログラミングのトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料カウンセリングに参加してみてください。
GEEK JOB(ギークジョブ)の無料カウンセリングから入会までの手順
ここまで読んでいただき、GEEK JOB(ギークジョブ)が少しでも気になる人は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。
無料カウンセリング受講の流れは下記の通りです。
GEEK JOBは「無料体験会」を実施しています。この無料体験会に参加して「プログラミング適性があるか」あるいは「GEEK JOBが自分に合うか」といった点をイメージしましょう。
無料体験会に参加した結果、GEEK JOBでプログラミングを学びたいと感じた人は「無料カウンセリング」に申し込みましょう。
無料カウンセリングでは、GEEK JOBのサービスに関する質問はもちろん、転職に関する相談や悩みなどにものってくれます。
無料カウンセリングによりGEEK JOBに関する疑問点や不明点がなくなったら、申し込み手続きを行いましょう。申し込み手続きが完了すると、いよいよ受講開始です。
GEEK JOBで効率的に学習を進めるためには、メンターへの質問が重要です。不明点はどんどん質問して、自走力があるエンジニアを目指しましょう。
GEEK JOB(ギークジョブ)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、GEEK JOBに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①GEEK JOBは「やばい、就職できない」という口コミ・評判は本当?
GEEK JOBは「主体性があるITエンジニア」の育成を目的としています。
カリキュラムも1から10までを懇切丁寧に説明したものではありません。問題解決力を身につけられるよう、やや難しい内容に調整されています。
そのため、GEEK JOBで受動的にプログラミングを学んでいる人は、スキルの習得が難しいのです。
その結果、一部の受講生から「就職できない」という声があがっているようです。
②受講に年齢制限はありますか?
受講するコースによって、年齢制限は異なります。
「スピード転職コース」は、基本的に20代の方を対象としています。一方で「プログラミング教養コース」や「プレミアム転職コース」は年齢制限がありません。
ただし「プレミアム転職コース」の返金保証制度は、学習カリキュラム修了予定時点で32歳以下でないと適用されません。この点は注意しましょう。
③途中退会等で違約金はありますか?
「スピード転職コース」を途中退会した場合は、日額3,300円(別途消費税)にて暦日数で換算した金額を、IT技術学習料金として支払う必要があります。
④副業での収入獲得やフリーランス独立は目指せる?
はい。GEEK JOBで学べば副業での収入獲得やフリーランスへの独立を目指せます。
GEEK JOBは「主体性があるITエンジニア」の育成を目指しています。
この主体性は副業やフリーランスとして活躍するためには必要なスキルだからです。
⑤直前でもレッスン日程の変更やキャンセルはできますか?
GEEK JOBはレッスンがなく、自学形式で学習を進めます。
そのため、レッスン日程の変更やキャンセルを意識する必要がありません。
⑥卒業後のサポートはありますか?
卒業後のサポートについては公式サイトに記載されていませんでした。
詳細は無料カウンセリングでご質問ください。
(参考:公式サイト)
まとめ:未経験からエンジニア転職を目指すならGEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOB(ギークジョブ)は、転職に重点をおいたプログラミングスクールです。20代であれば無料で受講でき、未経験から転職できる可能性があります。
さらに、オンラインでの受講も可能であるため、就業しながらプログラミングの基礎を固めるコースも用意されてます。
GEEK JOB(ギークジョブ)には悪い評判もありますが、未経験からプログラマーに確実に転職したい人には最適のプログラミングスクールでしょう。
まずは、無料カウンセリングや体験会を受けてみて受講するかどうかを決めてみてください。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。