こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
第二新卒・新卒・既卒未就職者の人で転職を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どの転職エージェントを選ぶかです。どの転職エージェントを選ぶかで、「転職後の年収も100~200万円差が出てしまう」なんてザラにあります。
実際に僕が転職をした時も3~4社程の転職エージェントを使いましたが、提示してくる企業の年収に最大200万円程の乖離があったのを覚えています。
上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「パソナキャリア」という転職サポートです。
ただ、そんなパソナキャリアについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕のフリーランスチームの中で、プログラミング担当者にヒアリングした結果をもとに、パソナキャリアの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
パソナキャリアとはどんな転職エージェント?
まずは、パソナキャリアの基本情報から見ていきましょう。
パソナキャリアの基本情報
サービス名 | パソナキャリア |
---|---|
転職期間 | 1週間~ |
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代(20~50代) |
対象エリア | 全国 |
求人数 | 約40,000件以上(IT以外の業種含む) |
求人業界 |
製造業(メーカー)|商社|流通・小売・サービス|IT|マスコミ・広告|金融・保険|不動産・建設|物流・倉庫・交通|コンサルティング・士業|医療・医薬品|教育・人材ビジネス|環境・資源・エネルギー |
求人職種 | 営業|管理・事務|IT・Webエンジニア|技術職(電気・電子・機械・化学)|クリエイティブ|マーケティング・企画|コンサルタント・士業|販売員・サービススタッフ|研究・開発|専門職(Web・IT・ゲーム)|専門職(金融)|専門職(不動産・建設) |
オンライン | 〇 |
サポート内容 | ・アドバイザーとのカウンセリング ・履歴書の添削 ・職務履歴書の添削 ・面接対策 ・円満退職のアドバイス ・初出勤の日程調整や調整 ・就職後の悩み事の面談など |
※料金は税込
パソナキャリアの特徴
「パソナキャリア」は、オリコン顧客満足度調査で「転職エージェント部門4年連続1位」を獲得し、サポートの充実度について利用者からも高い評価を受けている満足度の高い転職エージェントです。
満足度が高い理由は、パソナの転職エージェントによる丁寧なカウンセリングにあります。しっかりと面談で話を聞いた上で、自分のキャリアに寄り添って求人を提案、マッチングしてくれます。
相談に乗りながら多くの求人を提案してくれるので、手厚いサポートでしっかりと転職活動を支援してくれます。
「他社と比較して面談が丁寧だった」「未経験でもたくさんの求人を出してくれた」「求人が多いから比較しやすかった」という口コミが多かったのがパソナキャリアです。
パソナキャリアの登録料金
パソナキャリアの登録料金は無料です。
登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
パソナキャリアの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、パソナキャリアの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のパソナキャリアのメリットを紹介します。
①パソナキャリアだけの非公開求人が充実
パソナキャリアが保有する求人のうち、80%以上は「非公開求人」です。登録後はネットには公開されていない求人も紹介してもらえるので、思いもよらない好条件の求人に出会える可能性があります。
さらに、他エージェントにはない「パソナキャリアだけの独占求人」も保有しているため、転職の選択肢を広げることが可能です。
他エージェントで希望の求人が見つからなかったり、より多くの求人を確認したい場合は、ぜひパソナキャリアを利用してみてください。
ちなみに、求人が非公開にされている理由は、主に2つあります。
- 応募が殺到するのを避けるため
- 求人を出していることを、他の企業に知られるのを避けるため
非公開求人には、他社に知られたくない重要なポジションの求人が集まっており、「高年収」「管理職」など質の高い求人も多いです。
②求人紹介や面接対策などの転職サポートが豊富
オリコン顧客満足度調査で1位に選ばれているパソナキャリアですが、「担当者の対応」「利用のしやすさ」「交渉力」は、とくに高い評価を得ています。
求人紹介の際には、求職者に細かなヒアリングを行い、希望にマッチする求人を的確に提案してくれます。
また、応募書類の作成・面接対策なども1から丁寧に教えてくれるので、初めての転職でも安心です。実際に「サポートが充実していた」という口コミは多く、Twitterでも以下のような声が多く挙がっていました。
パソナキャリアの人、親切やった。仕事だからだろうが、人に相談できるってのは良いな。
— aoi (@a_oi292941) February 1, 2019
内定後は、求職者の希望にできるだけ近づけるよう企業との年収交渉も代行してくれます。
求人紹介から内定後まで親身にフォローしてくれるので、転職活動をスムーズに進められるでしょう。
③年収が高いハイキャリア向けの求人も充実している
パソナキャリアでは、若手だけでなく「ハイキャリアの転職支援」にも力を入れています。
人材大手ならではの高い信頼を活かし、他エージェントが保有していない大手企業の求人を集めているので、重要ポジションや高待遇の案件と出会える可能性も高いです。
紹介される求人の質や、コンサルタントの提案力は他の転職サービスと比べても劣らないので、キャリアアップを狙う転職においても非常におすすめできます。
④交渉力が強く、年収UPが狙いやすい
パソナキャリアは交渉力も強く、利用者の67.1%が年収アップに成功しています。
平成27年に厚生労働省が行った「転職者実態調査」によると、転職者全体で転職後に年収がアップした割合は40.4%であり、比較するとパソナキャリアの年収アップ率がとても高いことが分かります。
利用者の半数以上が年収アップに成功しているのは、転職エージェントを利用する上で非常に心強いです。企業との交渉に苦手意識がある方は、パソナキャリアにサポートをお願いしてみてはいかがでしょうか?
⑤拠点数が多く地方にも対応
パソナキャリアは首都圏以外にも拠点を構えており、地方の転職にも対応しています。
他の転職エージェントと比較しても拠点の数が多いです。
- リクルートエージェント:16カ所
- マイナビエージェント:10カ所
- パソナキャリア:42カ所以上
拠点が多いと、大都市圏以外にある優良企業の情報が入手しやすくなります。地方住まいでもしっかりとサポートが受けられるので安心です。
ただし、地方の求人数は首都圏と比較すると少ないのが現状。都会以外で転職活動する方は、他の転職エージェント・転職サイトと必ず併用して下さい。
パソナキャリアの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①地方の求人数は少ない
パソナキャリアは、地方の求人数がやや少なめです。
実際に比較するとわかりますが、関東や関西に比べて、その他の地方は求人数が少なくなっています。
地域 | 求人数 |
関東 | 24,928件 |
関西 | 5,116件 |
東海 | 4,910件 |
北信越 | 1,149件 |
中国・四国 | 1,490件 |
九州・沖縄 | 1,746件 |
北海道・東北 | 1,916件 |
地方で転職活動を行う場合、パソナキャリアだけの利用だと良い求人を見逃してしまう可能性があります。
関東や関西以外で転職を考えているのであれば、「リクルートエージェント」や「doda」など、大手エージェントの求人も必ずチェックしておきましょう。
②担当者の質には差がある
パソナキャリアは丁寧なサポートで定評のあるエージェントですが、対応が悪い担当者も少なからずいるため、注意が必要です。
また、経験が浅い若手のキャリアアドバイザーに当たってしまい、有益なアドバイスをもらえないこともあります。
今回パソナキャリアって転職エージェント使ったけど、こちらの要望を全く聞いてなくて話にならなく結局自分で探した方がよっぽどマシだという、わかりきった結果に至った。まぁこれまで採る側で見ててもエージェント会社って高いだけで全然マッチング悪かったからなぁ。
— しーお🇯🇵 (@Shieo_Qbe) October 10, 2016
「担当者と相性が合わない」と感じた場合は、早めにアドバイザーの変更を申し出てください。
担当者の変更は言い出しづらいものですが、「別の担当者のアドバイスも聞いてみたい」と伝えれば、嫌な空気にはなりません。
③連絡がない・遅い・しつこいなどの可能性あり
レスポンスが早いと定評があるパソナキャリアですが、上記と同様アドバイザーや個人の捉え方によっては差が出ることがあります。
連絡の取り方や頻度を改善したい場合は、転職活動の進捗に合った対応をしましょう。
ケース | 面談前 | 面談後・選考中 |
連絡がない | お断りの可能性アリ →2週間以内に連絡がなければ問い合わせ |
2営業日が過ぎたら催促する (期日間近になる前に確認) |
連絡がしつこい | 面談日程未定のためと想定 →都合のよい日時を伝える ※無視しないように注意 |
連絡頻度の要望を具体的に相談 (連絡を取りやすい時間・手段) |
転職エージェントは多くの利用者がいるため、自分から積極的に連絡をしてアピールすることが大切です。
ただ、サービス利用をお断りされた場合は、その他の転職エージェントを利用することも検討しておきましょう。
パソナキャリアの評判はひどいって本当?【口コミを徹底レビュー】
前章では、パソナキャリアのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:業界・職種問わず幅広く求人を紹介してくれた
パソナキャリア
「パソナ」の文字だけで色々拒否反応示す人もいるかもしれないけど、そこは割切るのだ!
とにかく紹介求人の質が高い+多いのだ。「どこにこんな求人あったのだ?!」って言いたくなるのだ。応募するとこがねえよ、って地方の人やニッチな職種を狙ってる人に特にオススメなのだ。 pic.twitter.com/DskA5XSBJp— ベトイさん (@nJuiNrcuzcgPxbz) December 23, 2021
こちらは「幅広く求人を紹介してもらえた!」という口コミです。
パソナキャリアは35,000件以上の求人を保有しており、業界・職種問わず幅広く求人紹介してくれます。公式サイトを見ても、業種や職種別に求人が細かく分けられており、求職者の様々なニーズに対応している様子がうかがえました。
幅広い中から求人を紹介してくれるので、「これまでの経験を生かして異業種・異職種転職したい」という方にもおすすめです。
良い口コミ:評判②:質の高い求人が多い
質の良い求人が多かった
他の大手エージェント、例えばリクナビやdodaなどと比較すると、量よりも質がとても高い求人が多かったと感じています。
また、電話面談でお伝えしたこちらの希望に沿ったものだけではなく、少し幅を広げた捉え方をした場合の求人なども紹介してくれる点は良かったと思いました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
「質の高い求人が多かった」という声も多く見られました。
パソナキャリアは人材大手の実績と知名度があるため、大手優良企業の案件が集まりやすい傾向にあります。
パソナキャリアだけの独占求人もあるので、「他のエージェントは良い求人が無かったけど、パソナキャリアではたくさん見つかった」ということも多いようです。
良い口コミ:評判③:女性へのサポートが手厚い
女性におすすめなのは、特に下記2社かな。
✅リブズキャリア
→女性のキャリアに特化したエージェント
✅パソナキャリア
→女性に特化ではないけど、大手で一番丁寧で女性の社会進出を促進するエージェントhttps://t.co/sWvSq3qhA4— わたべー (@wataber_carrier) September 19, 2018
「女性へのサポートが手厚い」という口コミも見つかりました。
パソナキャリアは、2016年から「女性活躍推進コンサルティングチーム」を社内で発足しており、女性のサポートに力を入れています。
具体的には、女性のキャリアアドバイザーを多く配置したり、女性が働きやすい求人を集めたり、女性が安心して転職するための体制を整えています。
良い口コミ:評判④:レスポンスが早い
スピード感があったコンサルタントのサポートの良かった点は、求人を素早く紹介してくれたこと、面談の日程を早期に決めていただいたことです。
それによって企業の取捨選択、応募までスムーズに行うことができ、早期の転職につながりました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
こちらは、「レスポンスが早くて助かる」という口コミです。
当サイトが行ったアンケートでも「他エージェントと比べて返事が早い」「すぐに対応してくれる」といった声は多く挙がっていました。
登録から求人紹介までの流れがスピーディーなので、急ぎの転職もスムーズに進められるでしょう。
良い口コミ:評判⑤:担当者が親身に対応してくれた
エージェントにパソナキャリアを利用しているのだけども、担当のKさんが話をよく聞いてくれるし褒めるとこは褒めてくれてとてもありがたい存在になっている。今までエージェントの人でこんなに信頼できる人はいなかったなぁ。訛り強めの癒し系おじさんKさんと走りきりたい。#転職#エージェント
— ざわゆー (@oz_yj) December 18, 2018
「親身になって対応してくれた」という口コミです。
パソナキャリアの対応は丁寧かつきめ細やかなことで定評があり、多くの求職者に支持されています。
応募書類の作成・面接対策などをフォローしてくれることはもちろん、求職者の不安に寄り添って対応してくれるので、初めてでも安心して転職活動を進められるはずです。
転職活動の進め方に自信がない場合は、ぜひパソナキャリアを利用してみましょう。
良い口コミ:評判⑥:内定も何社からか貰えた
パソナキャリアって評判わるいの意外
担当してもらった人は元製造業の方で話が早くトントン拍子で面接して、内定も何社からか貰えたから利用してすごい良かったけどな
何ならまた再登録しようかと思ってたくらいだわ
— 黒日果 (@54Nikka) April 29, 2021
良い口コミ:評判⑦:面談あって好きなときに質問もできた
パソナキャリアってとこが相性良かった。まずきっちり面談あって好きなときに質問もできたし。自分で探して応募するより向こうからキャリアに合った非公開求人を投げてくれるところがいいかな。2,3登録してみてエージェントの雰囲気で使い分ければいいと思う。IT系に特化してるとこもあると思うよ
— ユキ凹 (@fcfeva) July 5, 2019
悪い評判とは一転「希望の求人が見つかった」「対応が丁寧だった」「親身に相談に乗ってくれた」など、求人の質やアドバイザーの対応を評価する声も挙がる結果に。
あくまで登録者や担当アドバイザーの質によって実際の感じ方は異なるといえます。
ただ、口コミを見る限り良い口コミが多数を占めているので、気になる方は登録だけでもしておくと良いと思いますよ。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:求人の数が少ない
地方の求人は少ない
パソナキャリアさまの紹介先はどちらかといえば、都市部向けの内容がおおかったのも確かです。
そのため、地方である私のような人間は、通勤でなやんだことも多々ありました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
「パソナキャリアは求人が少ない」という口コミです。
幅広い業種・職種の転職に対応しているパソナキャリアですが、求人数は他の大手エージェントと比べて少なめです。
悪い口コミ・評判②:担当者の対応が悪い
そんな私も過去にパソナキャリアから『転職回数多すぎなのであなたに求人案内できないので登録ご遠慮ください』って門前払いされてキレそうになったんだけどw
普通に探せば求人たくさんあるから、自分が否定されてると勘違いしないようにね、と。転職エージェントも求人案件集めるの大変なだけ。— さつき☺︎︎人事&人材業の複業フリーランス (@satsukishigoto) November 23, 2019
「求人を紹介してもらえない」「対応が悪い」という口コミも挙がっていました。
丁寧なサポートが評判のパソナキャリアですが、なかには対応が良くない担当者もいます。
これはパソナキャリアに限った話ではありませんが、対応の悪い担当者に当たってしまった場合は、できるだけ早く担当者の変更を行いましょう。
悪い口コミ・評判③:40・50代の中高年向けの求人が少なかった
パソナキャリアの面談終わった(-。-; 希望する再就職先の候補をいくつか持って行ったが、年齢の壁を実感(~_~;)
— shin (@shin3nn) December 10, 2012
「中高年向けの求人数が少ない」という口コミも挙がっていました。
たしかに、パソナキャリアは20代〜30代の利用者が多く、どちらかと言うと若い層向けの求人が充実しています。
しかし、パソナキャリアが中高年に不向きということはありません。というのも、パソナキャリアはミドル層向けの求人も多く保有しており、オリコンの「40代を対象とした転職エージェント満足度ランキング」でも1位に選ばれています。
パソナキャリアは中高年の利用者からも高い支持を得ているので、40代以降でも安心して利用することができます。
パソナキャリアがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、パソナキャリアがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、パソナキャリアがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、パソナキャリアはおすすめですよ。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
パソナキャリアの無料登録から利用開始までの転職活動の流れ
ここまで読んでいただき、パソナキャリアが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。
無料登録から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。
step
1公式サイトで登録
まずはパソナキャリアの公式サイトから登録しましょう。
連絡先や氏名といったプロフィールに加え、希望の転職時期や経験職種など、転職に必要な情報を入力していきます。次に「サービス利用規約・個人情報の取扱いについて」を一読し、問題がなければ「同意して、上記の内容で登録する」のボタンをクリックしましょう。
登録が済むとパソナキャリアの担当アドバイザーから連絡があり、面談日程を調整していきます。
パソナキャリアに登録すると、マイページが開設されます。企業からのメッセージや、新たな求人の紹介、面接日程のスケジュール管理など、転職活動をする上で必要な情報がまとめられているページです。
step
2キャリアアドバイザーと面談
キャリアアドバイザーとの面談は、最寄りのパソナのオフィスに出向いて対面で行うか、電話で行います。また履歴書や職務経歴書などの書類は、この日までに忘れずに用意しておきましょう。
書類の内容はアドバイザーと相談しながらブラッシュアップすることも可能なため、この時点で完璧な内容である必要はありません。
面談では、パソナキャリアのサービスについての説明やキャリアカウンセリングがあり、その場で求人の紹介まで受けることができます。面談日以降も、希望にマッチする求人が出た際には適宜担当のキャリアアドバイザーから連絡がきます。
step
3応募書類の添削・面接対策
応募する企業が決まったら、提出書類や面接対策などの準備をしていきます。
キャリアアドバイザーによる書類の添削や、模擬面接はしっかりと受けておきましょう。
キャリアアドバイザーは応募企業のニーズや、採用時に重視する点なども把握していますから、内定獲得に向けた適切なフィードバックを受けられるはずです。
step
4面接・職場見学
応募後は、キャリアアドバイザーが面接の日程などを設定してくれるので任せて待ちましょう。
待っているあいだに新たな求人に興味を持った場合は、そちらにも追加で応募することができます。
step
5内定対応・条件交渉
面接の結果、内定を得ることができたら、その後の収入や入社日の調整も担当のキャリアアドバイザーが間に立って行ってくれます。
年収や待遇など、条件面での交渉もキャリアアドバイザーが行ってくれるため、何か希望がある場合は伝えておきましょう。
パソナキャリアに関するよくある質問【Q&A】
最後に、パソナキャリアに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①パソナキャリアにある非公開求人とは何ですか?
非公開求人とは、応募が殺到する人気がある企業、管理職や新規プロジェクトの人材募集を他社に知られたくない企業が、企業名や募集自体を公表していない求人情報です。
そのため、非公開求人は求人サイトには掲載されません。パソナキャリアの求人情報は80%が非公開で、パソナキャリアに登録した求職者で募集要件に当てはまる場合に求人を紹介してくれます。
企業が信頼している人材紹介会社だけに募集を依頼するため各社が独占求人を持っていることがあります。
②パソナキャリアで複数の求人に応募してもよいのでしょうか?
担当キャリアアドバイザーから紹介されて求人の中に応募したい求人が複数ある場合、同時に応募することが可能です。
日程の調整等は担当者が行うため心配ありません。
③複数の転職エージェントに登録しても求人を紹介してもらえますか?
複数の紹介会社に登録していても問題はありません。利用者の大半が複数登録したうえで自分に合った人材紹介会社や求人を選んでいます。
ただし、同一の企業に、複数の人材紹介会社から応募したり条件交渉したりすると、条件交渉を有利に進めようとしている人、管理ができていない人というあまりよくない印象を与えてしまい、企業側から応募を断られてしまう可能性があります。
複数利用する場合は応募先や面接日程の管理が必要になります。
④パソナキャリアのスカウトサービスとはなんですか?
名前、ご連絡先、ご職業、ご経歴、ご希望の条件・仕事内容を登録しておけば、保有求人(非公開求人も含む)の中から希望に合う求人や経歴に合う求人が見つかり次第連絡してくれるサービスです。
今すぐ転職するわけではない場合やいい求人があれば転職を考えたい場合に適したサービスです。希望があれば転職サポートも受けられます。
⑤再就職支援は誰でも使えるサービスですか?
パソナの再就職支援は個人との直接契約はなく、法人契約した企業の従業員のキャリア支援のためのサービスです。勤務先が法人契約を結んでいない場合は利用できません。
⑥パソナとパソナキャリアの違いを教えてください
パソナは人材派遣サービスを提供しており、パソナキャリアは正社員や契約社員の転職支援サービスを提供しています。
派遣で働きたい方はパソナを利用し、正社員や契約社員を希望する方はパソナキャリアを利用しましょう。
⑦パソナキャリア利用者の年齢層は?
パソナキャリアは、35歳までの利用者が7割を占めています。
どちらかと言えば若者の利用者が多いですが、中高年の利用者も1/4以上いるので、30代後半の転職者も問題なく利用できます。
⑧パソナキャリアの退会方法は?
パソナキャリアを退会したい場合は、以下いずれかの方法で退会の旨を伝えてください。
- 担当のアドバイザーに退会の旨を伝える
- 登録完了時に受信したメールアドレスに返信する形で退会の旨を伝える
メールにて退会を伝える場合は、退会の旨のほか、氏名と生年月日を忘れずに記載してください。
(参考:公式サイト)
まとめ:丁寧な転職サポートを受けたいならパソナキャリア
今回は、パソナキャリアの口コミ・評判を紹介しました。
パソナキャリアの評判と特徴について解説してきました。アドバイザーによるていねいな対応に定評があり、広く転職を考えている人、特に女性や転職初心者に対しておすすめしたいサービスです。
パソナキャリアのアドバイザーによる客観的なアドバイスは、転職する意思がしっかりと固まりきっていない状態でも、今後のキャリアを考える上での助けになるはずです。
登録自体は無料なので、まずは登録だけでもしてみてくださいね。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。