プログラミングスクール

プログラミングスクールおすすめ比較ランキング19選【口コミ・評判あり】

プログラミングスクールおすすめ比較ランキング19選【口コミ・評判あり】

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・プログラミングを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後のIT業界への転職やフリーランスとして独立するためのサポートもしています。

学習者
おすすめのプログラミングスクールを知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

プログラミングスクールってたくさんあって、どのスクールを選べば良いか分かりませんよね。でも、スクール選びに失敗して、大金を水の泡にしてしまうのは避けたいものです。

そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕のフリーランスチームの中で、プログラミング担当者にヒアリングした結果をもとに、おすすめのスクールを厳選して紹介していきます。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

先に比較表を見る

おすすめのプログラミングスクールの選び方

おすすめのプログラミングスクールの選び方

次章からおすすめのプログラミングスクールを紹介していきますが、その前に前提知識として、プログラミングスクールの選び方を紹介します。

この基準をポイントとして、チャックしてみてください。

スクールの選び方

  1. カリキュラム内容(受講形態・期間)
  2. サポート内容(就職・転職・独立・副業)
  3. 料金・費用感(給付金・返金保証の有無など)
  4. 学べるプログラミング言語
  5. 通学型 or オンライン

①カリキュラム内容(受講形態・期間)

一口にプログラミングと言っても、HTMLやCSS、PHP、Java、Rubyなど様々な言語が存在します。

また、カリキュラム内容によっては、アプリ開発しか学べなかったり、サイト制作しか学べなかったり様々です。

転職するためにプログラミングスクールに通ったのに、求人が少ない言語を学んでしまったり、自分でアプリを開発するためにプログラミングスクール通ったのに、HTMLとCSSしか学んでいないとなるとスクールに通った目的が果たされません。

なので、まずはプログラミングを学ぶ目的と言語を決める必要があります。

Webサービスを作りたい人におすすめの言語

  • PHP
  • Ruby
  • Python

Webサービスを開発する場合、「PHP」「Ruby」「Python」といった言語がおすすめです。特に、今から学ぶのであれば「Ruby」をつかった「Ruby on Rails」を学ぶのがおすすめです。

なぜなら、最近人気がある言語なので、就職や転職にも困らないですし、「Ruby」に関する情報はかなりネット上に溢れているので、問題が生じた場合、検索すればすぐに解決できるからです。

一方で、人気の言語でも流行り廃りがあるので、最新のトレンドをしっかりチェックしておきましょう。

アプリを作りたい人におすすめの言語

  • iPhoneアプリなら「Swift」
  • Androidアプリなら「Java」

アプリを作りたい場合、選択肢はそこまでありません。iPhoneアプリなら「Swift」、Androidアプリなら「Java」です。

もちろん就職や転職にも困らないですし、「Swift」と「Java」に関する情報もかなりネット上に溢れているので、困りごとがあっても検索すればすぐに解決できます。

②サポート内容(就職・転職・独立・副業)

プログラミングを学ぶ目的は「プログラミングの知識を今の業務に活かしたい」「エンジニアとして転職したい」「フリーランスとして独立したい」など、人によって様々です。

それに伴いスクールのサポート内容も、転職支援が充実していたり、フリーランスとして独立するための案件獲得支援が充実していたりと様々です。

なので、プログラミングを学ぶ目的に、スクールのサポート内容が則しているかどうかを必ず確認しておきましょう。

たとえば、転職サポートでは以下のような支援をプログラミングスクールから受けられます。

転職サポートの内容

  • 求人紹介
  • キャリアカウンセリング
  • ポートフォリオの作成
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 模擬面接など

プログラミングスクールには上記のような転職支援があるので、よりプログラミング学習や開発に集中できるのが大きなメリットです。

また、プログラミングスクールには転職保証サービスを提供しているスクールもあります。

③料金・費用感(給付金・返金保証の有無など)

プログラミングスクールを選ぶときは、費用も重要なポイントです。

プログラミングスクールは受講料が数十万円〜と大きな費用が必要となることも多いです。すべてを一括で払おうと思うと、家計への負担も重たくなってしまうでしょう。

そこでおすすめな方法が、分割払いを選択できて、無理なく支払えるスクール・コースを選ぶこと。金銭面で無理なくスタートできるので、心理的にも余裕を持って学習に取り組めるようになります。

プログラミングスクールには、受講者の負担を減らすために月々の分割払いを受け付けているところも多いです。一括で納入するのは難しくても、分割払いにすることで、本当に学びたいと希望するスクールでの学習ができるようになります。

また毎月の支払額も無理なく支払える費用かどうかも確認しましょう。毎月の費用が捻出できず、途中で学習がストップしてしまうと、そこまでにかかった費用も時間も無駄になってしまいます。

支払いは何回まで分割できるのか、また手数料はいくら必要となるのか、月々必要となる費用を総合的に見て判断しましょう。

大手のプログラミングスクールは、分割払いが可能なスクールも多いです。気になった方は後ほど紹介するスクールの公式サイトから、ぜひチェックしてみてください。

ちなみに、プログラミングスクールの費用を少しでも抑えたいと考えている方は、「教育訓練給付金」などの給付金を受けられるスクールを選ぶことがおすすめです。

④学べるプログラミング言語

少し前述した内容と重複してしまいますが、学べるプログラミング言語もチャックしたいポイントです。

プログラミングは言語によって得意分野がわかれています。プログラミングスクールを選ぶ際は、あなたが進みたい業界の言語を学べるスクールがおすすめ。

職業や業界によって、おすすめのプログラミング言語を以下の表に示しました。

業種 プログラミング言語
Web開発 HTML,CSS,JavaScript,PHP,Rubyなど
組み込み・ソフトウェア開発 Java,C/C++,C#,COBOLなど
スマホアプリ開発 Java,Swift,Kotlinなど
人工知能・AI Python,Rなど
ゲーム開発 Unity,C#,C++など

また、中でも以下のプログラミング言語は特に需要が高いです。

需要の高いプログラミング言語

  • Java
  • JavaScript
  • PHP
  • Python

言語にこだわりがない方は、需要が高いプログラミング言語が学べるカリキュラムやコースがおすすめですよ。

⑤通学型 or オンライン

プログラミングスクールには、通学型とオンライン型の2種類あります。

  • 通学型
    →授業形式で、教室に通って学ぶスタイル。講師や受講生にいつでも気軽に相談できる
  • オンライン型
    →Zoom等のオンラインツールを活用して授業を受講するスタイル。受講する時間や場所の融通がきく

仕事でなかなか学習時間が確保できない社会人の方や、教室がないエリアに在住の方はオンライン型1択です。

逆に、教室があるエリア在住の方で、講師にたくさん質問をしたい方や、受講生同士で勉強会や作業会がしたい方は通学型がおすすめです。

以上、おすすめのプログラミングスクールの選び方です。

次章から、上記を基準に選んだおすすめのプログラミングスクールを紹介するので、ぜひ気になるスクールがあれば、無料体験・無料カウンセリングなどを受講してみてくださいね。

おすすめのプログラミングスクールの比較表【特徴・料金・サポート内容】

おすすめのプログラミングスクールの比較表【特徴・料金・サポート内容】

おすすめプログラミングスクールを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクール可能です→

スクール DMM WEBCAMPのロゴ RUNTEQ(ランテック) RaiseTech(レイズテック)のロゴ 侍エンジニア塾Webデザインコースのロゴ TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースのロゴ CodeCamp(コードキャンプ)のロゴ WithCode(ウィズコード)のロゴ ポテパンキャンプのロゴ デイトラWebデザインコースのロゴ TECH CAMP(テックキャンプ) ディープロ(DPro)のロゴ tech boost(テックブースト)のロゴ テックアイエス(TECH I.S.)のロゴ インターネットアカデミーWebデザインのロゴ Winスクールのロゴ ヒューマンアカデミーのロゴ 0円スクールのロゴ ネットビジョンアカデミーのロゴ GEEK JOB(ギークジョブ)のロゴ
評価 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 4.5 4.5
料金 学習コース:169,800円~
転職特化コース:690,800円~
550,000円 通常:348,000~
学割:248,000円~
165,000円〜 174,900円~ 入学金:33,000円
受講料:198,000円〜
49,800円〜 440,000円 374,000円〜 657,800円〜 797,800円 スタンダード:126,500円
ブースト:219,780円
AI:408,320円
長期PROスキル:657,800円
短期スキル:327,800円
データサイエンティスト:987,800円
209,000円~ 96,800円〜 入会金:33,000円
受講費:830,024円
無料 無料 無料
学習期間 4週間〜16週間 約1,000時間 2〜4ヶ月 4週間〜 4週間〜 4ヶ月 4週間〜 5ヶ月間(400時間) 4ヶ月 10週間~ 4ヶ月 4ヶ月 4ヶ月 1~12ヶ月 4ヶ月 12ヶ月 1ヶ月~3ヶ月 2ヶ月〜 2ヶ月~
受講形式 オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン オンライン
ポートフォリオ
転職サポート
案件獲得サポート
特徴 ・マンツーマンのメンタリング
・転職保証があるので失敗なし
・卒業後の副業案件獲得サポート
・業界トップクラスの1,000時間学習
・独自のポートフォリオ制作可能
・就職サポートが充実
・実務で使えるスキルを習得できる
・求人需要が高いAWSの講座を開設
・卒業後も利用可能なサポートあり
・挫折しにくいスクールと実績あり
・全プログラミング分野を網羅
・学習できる言語が多い
・1ヶ月以内の副業案件保証付コース
・通過率10%未満の質の高い講師
・最大70%がお得になる給付金制度
・Webサービス開発の自走力を習得
・通過率7%の優秀なメンター講師
・30種類から選べるオーダーメイドコース
・プロ講師から30分以内に回答あり
・卒業後はコミュニティに参加可能
・卒業後は継続的に実案件支援
・実践的な課題添削とコードレビュー
・Web系開発企業への就職・転職率が高い
・転職できなかったら全額返金保証あり
・Twitterでの口コミ数が多い人気スクール
・とにかく安くコスパが良い業界最安級
・買い切り型で教材は無期限で閲覧可能
・転職できなければ全額返金保証制度あり
・厚生労働省の給付金制度の対象講座
・有名YouTuberがファウンダー
・実務経験が必要な優良企業への内定多数
・10ヶ月間の就職サポートが手厚い
・卒業後も教材が無制限閲覧可能
・独立起業やフリーランス向けサポート充実
・メンターが100%現役のエンジニア
・最大70%がお得になる給付金制度
・シリコンバレーの専門技術者監修
・5分で疑問を解消の質問サポート
・最大70%がお得になる給付金制度
・国内有数のWeb制作会社が母体
・柔軟な受講スタイル
・最大70%がお得になる給付金制度
・企業研修で業界トップクラスの実績
・PC・IT系の資格取得に強い
・少人数制で全国55箇所にある教室
・プロ講師による映像授業が見放題
・未経験からの転職成功率90.9%
・最大70%がお得になる給付金制度
・入学金・受講料などが完全無料
・違約金がかからない
・ビジネスマナー含めた転職サポート
・ネットワークエンジニアの育成に特化
・CCNA資格合格率99%以上と圧倒的な実績
・賃料2ヶ月無料の独自の住宅補助サービス
・JavaかRubyなど3種類の言語から選択
・チャットまたはビデオ通話で質問可能
・オーダーメイドカリキュラムを設計
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめプログラミングスクール

(クリックで公式サイトへ)

以上が、おすすめプログラミングスクールの一覧です。

比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各スクールの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

オンライン完結で学べるプログラミングスクールおすすめ9選【口コミ・評判あり】

オンライン完結で学べるプログラミングスクールおすすめ9選【口コミ・評判あり】

まずは、オンライン完結で学べるプログラミングスクールを紹介します。

仕事や学業と両立しながら、学びたい人におすすめです。

オンライン完結のスクール

(クリックで詳細箇所へ)

  1. DMM WEBCAMP
    →未経験者の入校率が97%でエンジニアへの転職成功率は98%
  2. RUNTEQ(ランテック)
    →短期集中で現場レベルに到達するための1000時間
  3. RaiseTech(レイズテック)
    →求人需要が多いAWSの講座を開設できる
  4. 侍エンジニア塾
    →現役エンジニアによる挫折しにくいマンツーマン指導が魅力
  5. TechAcademy(テックアカデミー)
    →現役エンジニアによる挫折しにくいマンツーマン指導が魅力
  6. CodeCamp(コードキャンプ)
    →コスパ最強の受講料が安い短期集中型スクール
  7. WithCode(ウィズコード)
    →5万円以下という業界最安値水準のコスパ
  8. ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)
    →Web系開発企業への就職・転職率が高い
  9. デイトラWeb制作コース
    →Twitterでの口コミ数No.1の人気スクール

①DMM WEBCAMP【未経験者が97%でエンジニアへの転職成功率は98%】

DMM WEBCAMP【未経験者が97%でエンジニアへの転職成功率は98%】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • マンツーマンのメンタリングなど挫折しにくい環境
  • 専任のキャリアアドバイザーによる転職活動サポート
  • 転職保証があるので失敗なし
  • 卒業後の副業案件獲得サポートあり
  • 卒業生コミュニティで同じ志を持った仲間・人脈ができる

DMM WEB CAMPはこれまでに3,000名以上のITエンジニアを輩出し、転職成功率は98%と高い実績を残しています。

未経験者でもプログラミングの基礎から学び、最終目標としてチーム開発や個人開発に携わるなかで実務現場で求められるスキルまで習得できるカリキュラムを提供しています。

DMM WEB CAMPでは受講者の97%が未経験者ですが、プログラミング学習で挫折しないように以下のような工夫したサービスを提供しています。

挫折しにくい理由

  • 未経験者のために3,000回以上改善されたカリキュラム
  • カリキュラムは完全オンライン対応
  • チーム開発など実践的な知識や技術を体感できる
  • 質問回数は無制限なので疑問を確実に解消
  • 学習計画を面談やカウンセリングでモチベを高く保てる

カリキュラムは誰でも理解できるように、未経験者の学習に最適化されています。学習は完全にオンライン対応しているので、自宅でも移動中でも隙間時間に学ぶことが可能です。

また、DMM WEBCAMPでは、専属のキャリアアドバイザーによる下記の手厚いキャリアサポートが無料で利用できます。

DMM WEBCAMPの専任のキャリアアドバイザーによる転職活動サポート

キャリアサポート

  • 独自フォーマットで行う自己分析
  • 丁寧な書類添削(履歴書・職務経歴書)
  • 希望条件のすり合わせ
  • ビジネススキル研修
  • 徹底的な面接対策

転職活動の際に活かせるポートフォリオを制作できることに加え、キャリアアドバイザーによる自己分析や応募書類の添削、面接対策のサポートを受けられるので、転職活動自体が初めての方でも安心です。

しかも、DMM WEB CAMPでは転職保証制度を設けています。

DMM WEB CAMPの転職保証

「エンジニア転職特化コース」のうち短期集中コース、就業両立コースで利用できる制度です。詳細は必ず公式サイトをご確認ください。

卒業後は、副業案件獲得サポートがあったり、卒業生コミュニティに参加できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ

  • 未経験からエンジニア・デザイナーとして転職を目指したい
  • オンライン完結で学びたい人
  • 忙しい社会人・在宅で学びたい主婦
  • 同じ志を持った仲間・人脈を作りたい
  • 大手の安心したサポートを受けたい

「学習コース」の公式サイト

「エンジニア転職特化コース」の公式サイト

DMM WEBCAMPのスクール情報

スクール名 DMM WEBCAMPプログラミングコース
受講期間 4週間〜16週間
受講料金 学習コース:169,800円~
エンジニア転職特化コース:690,800円~
※教育訓練給付金制度の適用で受講料70%off
受講方法 オンライン
コース
はじめてのプログラミングコース / Webアプリケーションコース / PHP / Laravelコース / Javaコース / UI / UXデザインコース / 動画クリエイターコース / Pythonコース / データサイエンスコース / AIコース / フロントエンドコース
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(転職成功率98%と高い)
独立支援サポート
(修了後の副業案件獲得サポートあり)
質問サポート
(24時間回数無制限でチャットで質問可能)

DMM WEBCAMPの口コミ・評判

DMM WEBCAMPでは、受講前に無料相談会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料相談実施中!/

「学習コース」の公式サイト

「エンジニア転職特化コース」の公式サイト

あわせて読みたい
DMM WEBCAMPプログラミングの評判は?口コミから料金・転職先の実績を評価
DMM WEBCAMPプログラミングの評判は?口コミから料金・転職先の実績を評価

②RUNTEQ(ランテック)【短期集中で現場レベルに到達するための1000時間】

RUNTEQ(ランテック)【短期集中で現場レベルに到達するための1000時間】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 業界トップクラスの1,000時間に及ぶカリキュラム
  • オリジナルポートフォリオ制作ができる
  • キャリアアドバイザーによる就職サポートが充実
  • 独自のオンラインコミュニティでモチベーションが上がる
  • 現役エンジニアへ質問し放題

RUNTEQ」は、Web開発の現場で重宝されるRuby on Railsのスキルを実務レベルで学べるオンライン完結型のプログラミングスクールです。運営会社である株式会社スタートアップテクノロジーは、Ruby on Railsに特化した受託開発を行う会社でもあります。

自社開発企業にWebエンジニアとして転職を目指す受講生が多いようで、転職に有利な完全オリジナルのポートフォリオ制作に注力しています。

RUNTEQの最大の特徴は業界でもトップクラスの勉強量です。RUNTEQはテックカンパニーである知見を存分に活かし、未経験からでも現場で活躍できるレベルへ確実に到達できるよう、1000時間分のカリキュラムが用意されています。

RUNTEQ(ランテック)の学習量

プログラミングの入門からスタートするので、本当に知識ゼロの方でも問題ありません。カリキュラムは入門・基礎・応用・ポートフォリオ制作に段階を分けているので、それぞれのフェーズで求められるスキルをしっかり習得できます。

カリキュラム最後に提出するポートフォリオ課題では、既にあるサービスの模倣ではなく、完全オリジナルのサービスリリースに向けて実装からユーザー体験・サービスの改善までしっかり取り組めるようになっています。

RUNTEQでは、転職成功者のうち98%がWeb系開発企業からの内定を得ています。IT企業への転職ノウハウはもちろん、履歴書・職務経歴書の添削や自己分析など、一般的な転職エージェントで提供されるサポートは全てカバーしています。

初めて転職する人にとっても頼もしい、強力なサポートが提供されるのも特徴です。

RUNTEQでは受講生から卒業生まで参加できるオンラインイベントを定期的に開催しています。定期勉強会は毎回違うテーマを取り扱い、講師が技術力を共有してくれるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

RUNTEQ(ランテック)はこんな人におすすめ

  • 圧倒的な学習量をこなし現場レベルのスキルを身につけたい人
  • Ruby/Railsを学び、市場価値の高いWebエンジニアになりたい人
  • Web系自社開発企業(特にスタートアップ)に就職したい人
  • オリジナルのポートフォリオを制作したい人
  • 仲間と一緒に学習したい人

» RUNTEQの公式サイトをチェック!

RUNTEQ(ランテック)のスクール情報

スクール名 RUNTEQ
受講期間 約1,000時間
受講料金 550,000円 ※分割払い可能
受講方法 オンライン
学習内容
HTML CSS/Ruby/Rails/データベース/JavaScript/開発工程/サーバ/ネットワーク/クラウド/UNIX/Linux/プロダクト開発/Git/Git-flow/Docker
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(履歴書や職務経歴書の添削も回数無制限でサポート)
独立支援サポート
(キャリア相談ができるが案件紹介はなし)
質問サポート
(質問フォームで質問可能)

RUNTEQ(ランテック)の口コミ・評判

\無料キャリア相談実施中!/

「RUNTEQ」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
RUNTEQ(ランテック)の評判はやめとけ?口コミから卒業生の就職先を評価
RUNTEQ(ランテック)の評判はやめとけ?口コミから卒業生の就職先を評価

③RaiseTech(レイズテック)【求人需要が多いAWSの講座を開設】

RaiseTech(レイズテック)【求人需要が多いAWSの講座を開設】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 現役エンジニア講師が実務で使えるスキルを教えてくれる
  • 求人需要が高いAWSの講座を開設している
  • 卒業後も半永久的に利用可能な5つのサポートがすごい
  • オンラインチャット・通話での質問サポート
  • モチベーション維持にもつながる受講生コミュニティ

RaiseTech」はプログラミングの知識だけではなく、現場で使える実践的なノウハウが学べるプログラミングスクールです。オンライン完結型で、週1回のオンライン講座とチャットによる質問(10:00〜24:00対応)でカリキュラムを進めていきます。

受講期間中の質疑応答は無制限で、現役エンジニアが直接質問に回答してくれます。サポートしてくれる講師は月単価80万以上で働く現役のエンジニアなので、今後のキャリアや仕事術についても相談できます。

そして、レイズテックの最大の特徴はAWSスキルが身につくレッスンを受講できる点です。

AWSとは、Amazon社が事業者向けに提供しているクラウドサービスのことで、その利便性から2015年〜2019年でAWSの需要は約4倍に増加しています。

このような需要が高まっているAWSのスキルを身につけることで、獲得できる仕事の幅を一気に広げることができます。

また、RaiseTechでは卒業後も半永久的に5つのサービスを継続して利用可能です。

RaiseTechの卒業後のサポート

サポート内容

  • 質問サポート
  • 動画教材の閲覧
  • 受講生コミュニティ
  • 就職・転職支援制度
  • 案件獲得サポート

プログラミングスクールの多くは「受講期間終了」または「終了して一定期間経過後」にサービスを利用できなくなります。そのため、受講後にカリキュラムを確認できないだけではなく、ともに学んだ受講生とのコミュニケーションや講師へ質問する術もありません。

一方、RaiseTechは前述したとおり、さまざまなサポートを半永久的に受けられます。

一見「RaiseTechの受講料は高い」と感じるかもしれませんが、卒業後も質問できたり、コミュニティに参加できる権利がついていると考えると、むしろ割安といえるでしょう。

RaiseTech(レイズテック)はこんな人におすすめ

  • 進捗は遅くても諦めずに継続できる人
  • 半永久的にRaiseTechのサポートが受けれたり、関われることに魅力を感じる人
  • 手に職をつけて個人で稼ぐスキルを身につけたい人
  • 学割を適用できる学生
  • 転職に強い不安感を覚える人

» RaiseTechの公式サイトをチェック!

RaiseTech(レイズテック)のスクール情報

スクール名 RaiseTech
受講期間 2〜4ヶ月
受講料金 通常:348,000~(14,500円~)
学割:248,000円~(10,334円~)
受講方法 オンライン
コース一覧 受け放題コース / Lステップコース / デザインコース / WordPress副業コース / AWSフルコース / Javaフルコース
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(卒業後も書類添削や面談対策)
独立支援サポート
(ポートフォリオや提案分の添削や案件紹介あり)
質問サポート
(オンラインチャット・通話での質問サポート)

RaiseTech(レイズテック)の口コミ・評判

\無料説明会実施中!/

「RaiseTech」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
RaiseTech(レイズテック)の評判は?口コミ・卒業生の就職先・料金を評価
RaiseTech(レイズテック)の評判は?口コミ・卒業生の就職先・料金を評価

④侍エンジニア塾【現役エンジニアによる挫折しにくいマンツーマン】

侍エンジニア塾【現役エンジニアによる挫折しにくいマンツーマン】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 挫折しないプログラミングスクールNO.1など実績が豊富
  • 最前線で活躍するトップクラスのエンジニア講師
  • 全プログラミング分野を網羅した豊富なコース
  • 学習できるプログラミング言語が多い
  • 転職支援やフリーランス案件獲得などの手厚いサポート

侍エンジニア塾」は、2013年にスタートしたプログラミングスクールで、日本ではじめて現役エンジニアの専任講師によるマンツーマン指導を行っています。

受講生の挫折率は8%以下とかなり低く、転職サポートが充実しているため転職成功率は98%と高い水準を維持することができています。

侍エンジニア塾の挫折率

その他にも、他スクールを圧倒する確かな実績が豊富です。

実績

  • 挫折しないプログラミングスクールNo.1(挫折率2.1%)
  • 実践的スキルが身に付くプログラミングスクールNo.1
  • レッスン満足度が高いプログラミングスクールNo.1
  • 無料カウンセリング満足度92%

侍エンジニア塾は国内最大手のプログラミングスクールということもあり、その実績は圧倒的であることが分かります。

そして、侍エンジニア塾の最大の特徴は、生徒ひとりひとりに経験豊富なプロ講師がついており、生徒に合ったオーダーメイドカリキュラムを組んでくれます。

そのため「自分で考えたオリジナルサービスを開発したい」「アイディアはあるけど実装できる技術がない」といった方でも、直接ゴールへと進めるのでおすすめです。

侍エンジニア塾の講師の87%が実務歴3年以上のベテランエンジニアで占められています。

侍エンジニア塾の最前線で活躍するトップクラスのエンジニア講師

そのためトップクラスのエンジニアしか知り得ない実務で役立つスキル、長年の経験で培ってきた知識やノウハウを吸収することができるのです。

また、一般的なプログラミングスクールはウェブ系のプログラミングやデザインスキルまでしか用意されていません。これに対して侍エンジニア塾は他のプログラミングスクールと比べてコースの種類が圧倒的に多いです。

学習内容

  • ウェブサービス開発
  • スマホアプリ開発
  • ゲーム開発
  • AI・データ分析
  • インフラ開発
  • 実務ツールの使用

プログラミングと名のつく分野はほとんどすべて網羅されています。しかも、学べる言語も豊富です。

また、侍エンジニア塾では、充実した転職サポートが備わっているため、プログラミング完全未経験者でも99%以上の方が転職に成功しています。

転職サポート

  • 完全無料でコンサルタントが内定獲得までサポート
    生徒のキャリアプランに応じてコンサルタントが内定獲得まで徹底サポートします
  • 生徒のスキルや経験からマッチする求人を選定&紹介
    侍エンジニア塾が抱える豊富な求人の中から生徒とマッチするものを選定&紹介
  • 職務経歴書の作成サポート
    職務経歴書の作り方や書類選考通過しやすい書き方を丁寧に指導します
  • 面接対策サポート
    通過率を上げるために擬似面接や受け答えのアドバイスを指導します
  • 自己PRサポート
    エンジニアとして自己PRできる部分を考えるためキャリアアドバイザーと一緒に自己分析を行います

転職保証コースでは、全額返金保証サポート&資格習得支援サポートに対応しているため、少しでもお得に転職したい方にはおすすめです。

侍エンジニア塾はこんな人におすすめ

  • 挫折すること無くプログラミングスキルを身に付けたい
  • 転職・独立に有利になるポートフォリオを作成したい
  • 未経験からプログラミングを学びたい・転職したい
  • 最先端領域であるAIを学びたい
  • 受講料が高くてもいいからオーダーメイドのカリキュラムで勉強したい

» 侍エンジニア塾の公式サイトをチェック!

侍エンジニア塾のスクール情報

スクール名 侍エンジニア塾
受講期間 4週間〜24週間
受講料金 165,000円〜
受講方法 オンライン
学習内容
HTML / CSS / JavaScript / Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Laravel / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C言語 / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity / R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim など
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(転職保証成功率99%)
独立支援サポート
(フリーランス・副業専門コースあり)
質問サポート
(24時間回数無制限でチャットで質問可能)

侍エンジニアの口コミ・評判

\無料相談会実施中!/

「侍エンジニア塾」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
侍エンジニア塾プログラミングの評判は?口コミから料金・卒業生の実績を評価
侍エンジニア塾プログラミングの評判は?口コミから料金・卒業生の実績を評価

⑤TechAcademy(テックアカデミー)【質の高い現役講師によるマンツーマン】

TechAcademy(テックアカデミー)【質の高い現役講師によるマンツーマン】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 1ヶ月以内の副業案件保証が付いた人気コースあり
  • 通過率10%未満の質の高い講師によるマンツーマンメンタリング
  • 案件獲得から納品を経験できる副業・フリーランスサポート
  • 転職サポートが充実している
  • 受講料の最大70%がお得になる「給付金制度」

TechAcademy」は、オンライン完結型のWebスクールです。特にプログラミングが学べるコースが人気で、以下のような幅広いコースが用意されています。

コース一例

  • Webアプリケーションコース
  • WordPressコース
  • はじめてのプログラミングコース
  • Pythonコース
  • Webマーケティングコース
  • Webデザインコース
  • 動画編集コース

TechAcademyは、全てのコースで現場で活躍する現役のエンジニア講師がメンターを務めてくれます。メンターによるチャットサポートやマンツーマンメンタリングが受講生にはとても人気です。

特に人気のコースが「はじめての副業コース」です。初心者向けの「はじめての副業コース」では、Web制作に必要なスキルを入門から学び、修了から1ヵ月以内に案件を紹介してくれます。

TechAcademyのはじめての副業コース

はじめての案件は100%獲得できるだけでなく、仕事の進行管理や質問対応を納品まで現役エンジニアがサポートするので、分からないことはどんどん確認できる環境です。

学習サポートも充実しており、テックアカデミーに在籍しているメンターは、通過率10%の試験を通過しています。そのため、技術・指導面に優れたメンターのみ在籍しており、質の高いサポートを受けられます。

学習サポート

  • 週2回、1回30分のマンツーマンレッスン
  • 提出課題には回数無制限でレビュー
  • オンラインチャットで回数無制限で質問できる

テックアカデミーは、プログラミング学習サポートだけでなく、案件獲得から納品までサポートする「テックアカデミーワークス」というサービスも提供しています。

主に副業・フリーランス活動を目標にしている卒業生向けのサービスで、実力判定テストに合格した人には1ヶ月以内に副業の提供を保証される仕組みです。

また、テックアカデミーワークスという転職サービスも充実しており、企業から案件を受託しており、その案件を卒業生に紹介してくれますよ。

TechAcademy(テックアカデミー)の転職サポート

テックアカデミーでは、受講料の最大70%(56万円)がお得になる給付金制度を利用できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

TechAcademy(テックアカデミー)はこんな人におすすめ

  • プログラミングの基礎から実践的なスキルを学習したい人
  • プログラミングで副業・転職をしたい人
  • コースの受講額が不安な人
  • 講師の質を重視したい人
  • マンツーマンで教えてもらいたい人

» TechAcademyの公式サイトをチェック!

TechAcademy(テックアカデミー)のスクール情報

スクール名 TechAcademy
受講期間 4週間〜16週間
受講料金 174,900円〜339,900円
受講方法 通学(東京・大阪)/ オンライン
学習内容
PHP・Java・Ruby・HTML5/CSS3・SQL・JavaScript・Python・Swift・Kotlin・Unity・C#・Scalaなど
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(テックアカデミーワークスから求人紹介なし)
独立支援サポート
(案件獲得から納品までサポート、案件紹介あり)
質問サポート
(回数無制限でチャットで質問可能)

TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判

\無料相談実施中!/

「TechAcademy」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
TechAcademy(テックアカデミー)の評判はひどい?口コミ・料金・副業支援を評価
TechAcademy(テックアカデミー)の評判はひどい?口コミ・料金・副業支援を評価

⑥CodeCamp(コードキャンプ)【受講料が安い短期集中型スクール】

CodeCamp(コードキャンプ)【受講料が安い短期集中型スクール】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • Webサービスを開発する自走力が身につく実践的なカリキュラム
  • 通過率7%の選考を経て採用されたメンター講師によるマンツーマン指導
  • 他のオンラインスクールより受講料が安い
  • 全30種類以上のカリキュラムから選べるオーダーメイドコース
  • 案件獲得から納品を経験できるWebデザイン副業コース

「CodeCamp」は、日本全国どこからでも、現役エンジニアやデザイナーからマンツーマンで学べるオンラインスクールです。

未経験からWebサービスを開発できる自走力が身につく実践的なカリキュラムは、CodeCampの大きな特徴の1つです。

CodeCampのカリキュラム

受講生の理解度や目標に合わせて、技術力の高い講師がマンツーマンで指導してくれるので、レッスンは満足度97.1%とかなり高い水準を維持しています。

また、CodeCampでは、最短受講期間である2ヶ月のコースであれば、198,000円(税込)〜受講できます。一般的なプログラミング・Webデザインスクールであれば、30万円〜60万円ほどの受講料がかかるスクールもあるので、CodeCampの受講料はかなり良心的です。

CodeCamp(コードキャンプ)との他社との比較

受講料が安いにも関わらず、現役のクリエイター講師による課題添削やマンツーマンレッスン、就職・転職サポートが付いている点がCodeCampの人気理由です。

そして、CodeCampは未経験からでも着実に学べる、オリジナルコースが多数用意されており、自分の目的やレベル感にあったコースを選ぶことができます。

オーダーメイドコースでは、Webデザイン・フロントエンド・バックエンド・ITツールなど、幅広い分野からカリキュラムを選択可能です。自分に合うカリキュラム・自分のペースで学習できるのは、大きな魅力でしょう。

CodeCampの「Webデザイン副業コース」を利用すれば、案件獲得から納品まで経験できます。

一般的なスクールでは、ポートフォリオ作成までで完了する場合も多いです。一方、CodeCampの場合、Webデザインのスキル習得後、案件獲得から納品まで講師にサポートしてもらえます。

クラウドソーシングサイトに登録し、実際に案件を獲得。案件の制作物作成は、講師がしっかりサポートしてくれるため、安心して作業に望めます。

案件応募のコツや副業の進め方も学べるため、卒業後すぐにでも副業をスタートしやすいです。副業をすぐはじめられるWebデザインスキルを身につけたいなら、検討すべきスクールでしょう。

CodeCamp(コードキャンプ)はこんな人におすすめ

  • コスパが良いスクールがいい人
  • 短期集中でプログラミングを学びたい人
  • エンジニア転職を成功させたい人
  • ウェブデザインやプログラミングを学びたい人
  • 現役エンジニアなどのプロ講師から学びたい人

» CodeCampの公式サイトをチェック!

CodeCamp(コードキャンプ)のスクール情報

スクール名 CodeCamp(コードキャンプ)
受講期間 4ヶ月
入学金 33,000円
受講料金 198,000円〜
受講方法 オンライン
学習内容
Illustrator / Photoshop / HTML・CSS / JavaScript / Bootstrap etc
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(書類添削やカウンセラーの相談あり)
独立支援サポート
(副業・フリーランス案件の相談あり)
質問サポート
(回数無制限でチャットで質問可能)

CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「CodeCamp」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
CodeCamp(コードキャンプ)の評判は悪い?口コミがやばりという噂を評価
CodeCamp(コードキャンプ)の評判は悪い?口コミがやばりという噂を評価
あわせて読みたい
CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインの評判は?口コミから徹底評価
CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインの評判は?口コミから徹底評価

⑦WithCode(ウィズコード)【5万円以下という業界最安値水準のコスパ】

WithCode(ウィズコード)【5万円以下という業界最安値水準のコスパ】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • アウトプット中心のカリキュラム教材が実践的
  • 卒業後も教材は永久に閲覧可能
  • プロ講師から30分以内に回答がくるチャット(質問回数無制限)
  • 卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できる
  • 卒業後のテストに合格すれば継続的に実案件支援(一部コース)

WithCode(ウィズコード)」は未経験からでも最短4週間、そして業界最安49,800円(税込)から「稼げる副業・フリーランス」デザイナーを目指せるWebデザインスクールです。開講から1年未満の新しいサービスにも関わらず、すでに総受講生数が100名を突破しました。

また、実践的なカリキュラムや現役エンジニアによる最新技術の指導、就職/転職や副業・フリーランスへのキャリアサポートなどのサービスについても、充実してたものになっています。

WithCode(ウィズコード)の特徴1

WithCode(ウィズコード)の特徴2

WithCodeの講座が他社と異なるのは、アウトプット中心のカリキュラムという点です。

考えるだけでなく、実際に手を動かしながら学べるアウトプット型の教材は、卒業後すぐにWebサイトを制作したり、案件で稼いだりしたい方にとって大きなメリットになります。

また、Web製作完全習得コースを受講した方なら、IT企業に強い大手エージェントによる転職・就職のサポートや、実案件の継続的なサポートを受けられます。

サポートを受けながら成功させた案件は、自信のポートフォリオに実績として掲載が可能です。キャリア形成をサポートしてくれるため、スクールを卒業してすぐの独り立ちに不安がある人にとってはとても心強いサービスですね。

受講中はチャット質問やコミュニティへの参加が無制限、卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できたり、教材は永久に閲覧可能など、サポートも充実しています。

WithCode(ウィズコード)はこんな人におすすめ

  • アウトプット中心のカリキュラムで学びたい人
  • 料金の安さ重視・コスパを何よりも重視する人
  • オンライン完結で良質な講義を受けたい人
  • コミュニティで同じ志を持った仲間・人脈を作りたい人
  • 卒業後に実案件獲得のサポートが欲しい人

» WithCodeの公式サイトをチェック!

WithCode(ウィズコード)のスクール情報

スクール名 WithCode(ウィズコード)
料金 Web制作 習得コース:49,800円〜
Web制作 完全習得コース:229,800円〜
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(専門のカウンセラーに相談可能)
案件獲得サポート
(運営会社「Losta」の案件紹介)

WithCode(ウィズコード)の口コミ・評判

WithCode(ウィズコード)では、受講前に無料相談会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料相談会実施中!/

「WithCode」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

⑧ポテパンキャンプ【Web系開発企業への就職・転職率が高い】

ポテパンキャンプ【Web系開発企業への就職・転職率が高い】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 50人以上の現役エンジニアによる実践的な課題添削とコードレビュー
  • 100社以上と提携しているのでWeb系開発企業への就職・転職率が高い
  • 転職できなかったら全額返金保証あり
  • 10時から23時まで対応可能な回数無制限の質問サポート
  • 卒業生や採用企業の担当者から現場の話が聞けるセミナー・勉強会

「ポテパンキャンプ」は、卒業生の多くが自社開発企業にWebエンジニアとして転職成功している、実績豊富なプログラミングスクールです。

優秀なレビュアー陣と実践的なカリキュラムで、現場で求められる開発スキルを身につけることができます。

ポテパンキャンプの課題添削とコードレビュー

「就業サポート」を行っているプログラミングスクールは珍しくありません。ただ「Web系開発企業に特化した就業サポート」となると、その数はあまり多くありません。

プログラミングスクールの多くは、転職先としてSES(顧客のオフィスへ常駐し、製造やテストなどの下流工程を対応する)や派遣企業を含んでいます。

もちろん、SESや派遣企業が職場として劣っているというわけではありません。ただし、それらはスキルアップが難しかったり、年収も低めという実情があります。

ポテパンキャンプは、100社以上のWeb系開発企業と提携しており、卒業生の転職先として幅広い求人を有しています。また、一般的なスクールとは異なり、卒業生が転職に成功した場合でもポテパンキャンプは企業から紹介料をもらいません。

ポテパンキャンプはWeb系開発企業への就職・転職率が高い

また、ポテパンキャンプの質問サポートは対応可能時間が長く、回数も無制限で相談可能です。

質問サポートの対応時間が10時から23時までと長いため、さまざまなライフスタイルの人でも質問しやすい環境が整っています。また、質問回数の上限が設けられていないため、不明点や疑問点をすべて解消可能です。

ポテパンキャンプは、転職志望者向けに「全額返金保証制度」を提供しています。全額返金保証制度の適用条件は利用規約に明記されているため、あらかじめ確認しておいてくださいね。

ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)はこんな人におすすめ

  • 充実した転職サポートが欲しい人
  • 自社開発企業を希望する人
  • WEB系のプログラミングスキルを身に付けたい人
  • 学生でWEB系のプログラミングスキルを身に付けたい人
  • 現場で活きるエンジニアスキルを身につけたい人

» ポテパンキャンプの公式サイトをチェック!

ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)のスクール情報

スクール名 ポテパンキャンプ
受講期間 5ヶ月間(400時間)
受講料金 440,000円
受講方法 オンライン
学習内容
HTML / CSS / JavaScript / Ruby / RSpec / Docker / CircleCI / SQL / Git / コマンドラインなど
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(100社以上の企業と連携、求人紹介あり)
独立支援サポート
(コミュニティによる人脈形成や支援あり)
質問サポート
(回数無制限でチャットで質問可能)

ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)の口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「ポテパンキャンプ」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)の評判は悪い?口コミ・料金・卒業後の就職率を評価
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)の評判は悪い?口コミ・料金・卒業後の就職率を評価

⑨デイトラWeb制作コース【Twitterでの口コミ数No.1の人気スクール】

デイトラWeb制作コース【Twitterでの口コミ数No.1の人気スクール】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • Twitter上での口コミ数が多く、受講者満足度が非常に高い
  • とにかく安くコスパが良い業界最安級の受講料
  • 買い切り型なので教材は無期限で閲覧できる
  • 卒業後も1年間Slackでサポートしてもらえる
  • コーディング練習素材はポートフォリオとして使える

デイトラ」は「日本初、SNSから生まれたオンラインプログラミングスクール」で、Twitter上での口コミ数が最も多い、最近話題のプログラミングスクールです。

デイトラWeb制作コースはとにかく料金が安く、業界最安といっても過言ではありません。

デイトラWeb制作コースの他社との料金比較

料金が安い理由としては圧倒的に口コミが良く、広告費にお金を掛けなくても受講生が多いからです。

そして、多くのプログラミングスクールでは、受講期間中のみ教材を閲覧できるというケースが多いですが、デイトラの教材は一度購入すれば半永久的に閲覧できます。

教材の内容がアップデートされた場合も、常に最新のバージョンのものを閲覧できるので、復習に使えるだけでなく、業界の最新トレンドも追うことができます。

そして、学習していてわからないことがあれば、デイトラ受講生専用のSlack「質問部屋」でいつでも質問できます。サポート期間は1年間と非常に長いです。

質問できる回数は無制限で、現役エンジニア・デザイナーが丁寧に回答してくれます。他の受講生の質問もアーカイブとして見れるので非常に参考になります。

また、コーディングの練習として作った様々な作品はポートフォリオとして使えるため、一石二鳥です。IT企業への就職を考えている方もポートフォリオがあるだけでかなり有利になり、フリーランスを目指している方も案件獲得しやすくなります。

プログラミングを活用して就職・転職・副業などを考えている方は練習素材をポートフォリオとして活用しましょう。

デイトラWeb制作コースはこんな人におすすめ

  • 受講料が一番安いスクールを探している
  • 未経験からエンジニアとして独立・転職したい方
  • 転職・独立に活かせるポートフォリオを制作したい方
  • オンライン完結型で自分のペースで学習したい
  • Twitter上の受講者と切磋琢磨しながらスキルを磨きたい

» デイトラWeb制作コースの公式サイトをチェック!

デイトラWeb制作コースのスクール情報

スクール名 デイトラWeb制作コース
受講期間 4ヶ月
受講料金 374,000円〜
受講方法 オンライン
学習内容
HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress/Ruby/Ruby on Rails/Webデザイン/Figma/Photoshop/Python/Google・SNS広告出稿/GoogleAnalyticsなど
ポートフォリオ制作
(コーディング練習素材は利用可能)
就職・転職サポート
(キャリア相談のみ、求人紹介なし)
独立支援サポート
(キャリア相談のみ、案件紹介なし)
質問サポート
(24時間回数無制限でチャットで質問可能)

デイトラWeb制作コースの口コミ・評判

\Twitterで大人気のスクール!/

「デイトラWeb制作コース」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デイトラWeb制作コースは稼げる?怪しいという口コミ・評判を徹底評価
デイトラWeb制作コースは稼げる?怪しいという口コミ・評判を徹底評価

以上、オンライン完結で学べるプログラミングスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

教室に通学可能なプログラミングスクールおすすめ7選【口コミ・評判あり】

教室に通学可能なプログラミングスクールおすすめ7選【口コミ・評判あり】

続いて、オンラインで学べることはもちろん、教室に通学も可能なプログラミングスクールを紹介します。

対面指導では、オンラインでは味わえない臨場感や、スピード感のあるやり取りができるのが魅力です。

講師から対面での指導を受けたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

通学もできるスクール

(クリックで詳細箇所へ)

  1. テックキャンプ(TECH CAMP)
    →有名YouTuberがファウンダー!転職成功率は98%で全額返金保証あり
  2. ディープロ(DPro)
    →経験者枠で就職・転職ができ優良企業への内定者多数
  3. tech boost
    →独立起業やフリーランス向けのサポート充実
  4. テックアイエス(TECH I.S.)
    →シリコンバレーの専門技術者監修のカリキュラム
  5. インタネットアカデミー
    →母体が国内有数の実績を持つWeb制作会社
  6. Winスクール
    →企業研修で業界トップクラスの実績で信頼度抜群
  7. ヒューマンアカデミー
    →全国23校舎あり就職内定率90.9%

①TECH CAMP(テックキャンプ)【転職成功率は98%で全額返金保証あり】

TECH CAMP(テックキャンプ)【転職成功率は98%で全額返金保証あり】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 転職できなければ全額返金保証制度あり
  • 専属のキャリアアドバイザーが転職サポート
  • 最短10週間の短期集中スタイルで即戦力に
  • 「短期集中 or 週末集中」「オンライン or 通学」など受講スタイルが柔軟
  • 厚生労働省の給付金制度の対象講座

TECH CAMP(テックキャンプ)」は、プログラミング未経験からエンジニアとして転職したい方におすすめのスクールです。受講終了後に、転職支援を利用したユーザーの転職成功率は98%と高い実績を残しています。

テックキャンプの転職成功率

エンジニア転職に成功しなかった場合、受講料を全額返金する制度を採用しているので、講師のサポートがかなり手厚いです。

エンジニア転職コースのサポート

  • プロ講師に質問し放題
  • 専属ライフコーチが学習進捗を管理
  • 専属キャリアアドバイザーによるサポート
  • 履歴書添削や面接対策サポート
  • 転職返金保証あり
  • 14日間無条件返金保証あり
  • 教育訓練給付制度で料金が最大70%キャッシュバック

エンジニア転職コースでは「質の高い教育プログラム」「質の高い学習環境」「充実した転職サポート」が揃っており、生徒の多くがエンジニア転職を成功させています。

しかも、転職サポートがかなり充実していて、転職をサポートするために役割の異なるスタッフが3人つきます。

テックキャンプの転職サポート

それぞれ、

  • プログラミング講師(メンター)
  • ライフコーチ
  • キャリアアドバイザー

として、受講者を様々な面から支えるという体制が整っている点が特徴です。

テックキャンプの「短期集中スタイル」は、1日12時間×週5日の学習スケジュールを10週間でこなすオンライン学習。「できるだけ早くプログラミンスキルを身に付けたい」「求職中で勉強できる時間がある」という方に好評です。

また、テックキャンプでは、「短期集中 or 週末集中」「オンライン or 通学」など受講スタイルが柔軟に選べるので、あなたに合う学習スタイルで学ぶことができますよ。

TECH CAMP(テックキャンプ)はこんな人におすすめ

  • 質の高い教材で学びたいプログラミング未経験者・初心者
  • ITの教養を幅広く身に着けたい他業種や経営層の人
  • 就職・転職を視野に入れてる人
  • 教育給付金制度を利用できる人
  • オンラインだけでなく通学して対面して学びたい人

» テックキャンプの公式サイトをチェック!

TECH CAMP(テックキャンプ)のスクール情報

スクール名 テックキャンプ(TECH CAMP)
受講期間 最短10週間
受講料金 657,800円〜
※専門実践教育訓練給付制度の適用で受講料最大70%off
受講方法 通学(東京・大阪・愛知・福岡)/ オンライン
学習内容
HTML/CSS / JavaScript / Ruby on Rails / GitHub / SQL / ネットワーク / サーバー構築など
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(講師、ライフコーチ、キャリアアドバイザーの3人体制サポートで全額返金保証あり)
独立支援サポート
(キャリア相談は可能)
質問サポート
(チャット・ビデオ通話でオンライン質問対応)

TECH CAMP(テックキャンプ)の口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「テックキャンプ」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
テックキャンプ(TECH CAMP)の評判は?口コミから料金・講師・転職実績を評価

②ディープロ(DPro)【経験者枠で就職・転職ができ優良企業への内定者多数】

ディープロ(DPro)【経験者枠で就職・転職ができ優良企業への内定者多数】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 実務経験1〜3年必要な優良企業への内定も多数
  • 10ヶ月間の就職サポート(面接練習 / 履歴書・職務経歴書の添削)
  • オリジナル度の高いポートフォリオ制作が可能
  • 卒業後もオンライン教材が無制限閲覧可能
  • 卒業後も繋がれるコミュニティで仲間や人脈ができる

ディープロ(DPro)」では、プロの現役エンジニアと同じ開発環境で学習を行うことで、4ヶ月間でWebエンジニア歴1年勤務と同等のスキルを身に付けることができます。

実際に、実務経験1〜3年必要な優良企業への内定も多数出ており、30代以上でも約9割がエンジニア転職を実現しています。

在学中4ヶ月、卒業後6ヶ月合計10ヶ月の就職サポートがあります。エンジニア採用に携わってきたキャリアアドバイザーが受講中、受講後も納得のいく就職ができるようサポートしてくれますよ。

ディープロ(DPro)の就職サポート

具体的には下記のようなサポート体制があります。

キャリアサポート

  • 面接練習
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 5年後10年後の目指すキャリアパスについてアドバイス

その他にも就職に必要なセミナー・イベントを定期的に開いています。

また、ディープロ(DPro)はメンターのサポートを受けながら、完全オリジナルのポートフォリオを0ベースで作り上げます。

ディープロ(DPro)のポートフォリオ制作

オリジナルポートフォリオ作成までが卒業の条件なので、未経験でも4ヶ月で一定レベルまで成長できます。企画出しから制作まで一貫して経験することで、実践的なWebアプリ開発時のノウハウを学習することができますよ。

そして、ディープロの卒業生は、教材として使ったオンラインテキストを無期限で閲覧できます。これは、他のプログラミングスクールにはないメリットです。

また、卒業後はチャットコミュニティや勉強会など、単なる親睦を深める場だけではなく、お互いを高め合える有意義なコミュニティにも参加できるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

ディープロ(DPro)はこんな人におすすめ

  • 未経験からWebエンジニアとして転職を目指している人
  • 現場で使える実践的なスキルを身につけたい人
  • 受講にかける時間がある人
  • 就職・転職に利用できる質の高いポートフォリオを作りたい人
  • 実務経験が必要な企業に就職・転職したい人

» ディープロ(DPro)の公式サイトをチェック!

ディープロ(DPro)のスクール情報

スクール名 ディープロ(DPro)
受講期間 4ヶ月
受講料金 797,800円
※専門実践給付金の利用で最大70%off
受講方法 通学(渋谷)/ オンライン
学習内容
HTML/CSS / Git/GitHub / JavaScript / Rubyなど
ポートフォリオ制作
(卒業時のオリジナルアプリケーション開発)
就職・転職サポート
(面接対策・模擬面接 / 履歴書・職務経歴書の添削)
独立支援サポート
(キャリア相談はあり)
質問サポート
(チーム/個別質問対応あり)

ディープロ(DPro)の口コミ・評判

ディープロ(DPro)では、受講前に個別相談会&相談会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\個別相談会&相談会実施中!/

「ディープロ(DPro)」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
ディープロ(DPro)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
ディープロ(DPro)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

③tech boost(テックブースト)【独立起業やフリーランス向けのサポート充実】

tech boost(テックブースト)とはどんなプログラミングスクール?

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • メンターが100%現役のエンジニアで質が高い
  • オリジナルのポートフォリオ制作ができる学習スケジュール
  • 独立起業やフリーランス向けのサポートが充実
  • 他の受講生との交流会で仲間や人脈ができる
  • 受講料の最大70%がお得になる「教育給付金制度」

tech boost」を運営する株式会社Branding Engineerは、エンジニア専門のキャリアサービスを得意とし、エンジニア専門のフリーランスエージェントサービスMidworksでかなり実績がある会社です。

そのノウハウや経験がtech boostのカリキュラムに活かされており、未経験の方でもきちんと基礎を身につけてから次のステップに進めます。

そして、テックブーストでは、現役エンジニアによる担当メンター制の学習サポートが受けられます。担当メンターは多様なキャリアを持ち、実体験ベースのアドバイスをもらえます。

メンターとして採用される現役エンジニアは、経験とキャリアが豊富なだけでなく、教育や人材育成に関心の高い人物です。多様なキャリアを持つメンターがいることで、さまざまなキャリアを目指す受講生にそれぞれ適切な対応が可能です。

また、tech boostではプログラミングスクールでは珍しく、起業家やフリーランスエンジニアを目指す方に対する支援も行っています。

tech boostの独立起業やフリーランス向けのサポート

起業やフリーランス経験をもつスタッフから話が聞けるので、参考になる情報を入手できます。

技術の獲得はもちろん、独立に関する情報を入手できるので「将来的にはフリーランスになりたい」という方にも最適です。

また、tech boost ではコミュニティやイベントが開催され、教室も利用できます。このような環境を通して、同じ目標をもった仲間を見つけることもできるでしょう。

専門実践教育訓練給付金も利用可能です。利用すれば受講に必要な費用の負担を抑えられます。給付金の受講に関して、詳しくはカウンセリングで問い合わせてみてくださいね。

tech boost(テックブースト)はこんな人におすすめ

  • 未経験からエンジニアに転職したい
  • 月払いで受講期間を調整するなどコスパ重視で学びたい
  • 通学(渋谷)・オンライン受講を選びたい
  • 未経験からAIエンジニアを目指したい
  • 30代でもチャレンジ精神を持っている人

» tech boostの公式サイトをチェック!

tech boost(テックブースト)のスクール情報

スクール名 tech boost
受講期間 4ヶ月
入学金 スタンダードコース:126,500円
ブーストコース:219,780円
AIコース:408,320円
受講料金 スタンダードコース:月6,500円~
ブーストコース:月8,400円~
AIコース:月12,200円~
受講方法 通学(渋谷)/ オンライン
学習内容
HTML / CSS / JavaScript /Java / Ruby / Rails or PHP / Laravel
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(運営会社がエンジニアのキャリア支援サービスを無料で提供)
独立支援サポート
(独立支援サービス「Midworks」が無料でサポート)
質問サポート
(24時間回数無制限でチャットで質問可能)

tech boost(テックブースト)の口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「tech boost」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
tech boost(テックブースト)の評判は最悪?口コミ・料金・卒業後の就職先を評価

④テックアイエス【シリコンバレーの専門技術者監修のカリキュラム】

テックアイエス【シリコンバレーの専門技術者監修のカリキュラム】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • シリコンバレーの専門技術者監修の学習カリキュラム
  • 5分で疑問を解消してくれる質問サポート
  • 個人面談やポートフォリオの作成指導も踏まえたキャリアサポート
  • 交流会・イベント・ウェビナーで仲間や人脈ができる
  • 受講料の最大70%(56万円)がお得になる「教育給付金制度」

「テックアイエス」は、アメリカ、インド、日本に拠点を置き、グローバルに展開を行っているプログラミングスクールです。シリコンバレーの専門技術者が監修したカリキュラムで学習できます。

そして、テックアイエスのカリキュラムは受講生の「自立」を意識して設計されています。チーム開発などを通して実践的なスキルを習得することにより、自分だけでエンジニアの仕事をこなせるようになるのが特徴です。

テックアイエスのカリキュラム

特に一番人気の「長期PROスキルコース」では、計1年間(6ヶ月の学習期間+6ヶ月のサポート期間)かけて、転職もしくは副業などでエンジニアとして稼ぐ力を身につけます。

また、Webサポートが充実しているテックアイエスでは、質問を投げかけると5分以内に講師による回答を得ることができます。オンラインで画面を共有しながら疑問を解消できるので、スムーズに学習を進めることができます。

5分以内というスピーディーさは他のプログラミングスクールにはない強みであり、初心者でも挫折することなく学習を続けられる環境が整っています。

個人面談やポートフォリオの作成指導も踏まえたキャリアサポートも充実しており、求人の紹介や書類の添削、面接練習といったサポートはもちろん、1人ひとりの悩みを聞いて一緒に解決してくれるのが特徴です。

テックアイエスのキャリアサポート

加えて、テックアイエスは定期的に交流会やウェビナーといったイベントが開催されています。交流会では受講生との親睦を深められますし、ウェビナーでは学習や転職に役立つ情報が得られます。

ウェビナーでは現役Googleエンジニアなど、世界で活躍する先輩の話を聞くことも可能です。こうしたイベントに参加することは、成長のきっかけになるでしょう。

テックアイエス(TECH I.S.)はこんな人におすすめ

  • 手厚いサポートのプログラミングスクールを探している
  • 長期間、プログラミング学習に時間を使える
  • 世界基準のスキルを身に着けたい人
  • 自分の目標に合わせてサポートを受けたい人
  • 質問にすぐに回答して欲しい人

» テックアイエスの公式サイトをチェック!

テックアイエス(TECH I.S.)のスクール情報

スクール名 テックアイエス(TECH I.S.)
受講期間 4ヶ月
受講料金 長期PROスキルコース:657,800円
短期スキルコース:327,800円
データサイエンティストコース:987,800円
受講方法 通学(愛媛・広島・名古屋・島根・福岡)/ オンライン
学習内容
HTML / CSS / Python / PHP / Laravel / JavaScript / Photoshop / illustrator etc
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(求人の紹介や書類の添削、面接練習)
独立支援サポート
(キャリア相談可能)
質問サポート
(5分以内にZoomまたは対面での質問対応)

テックアイエス(TECH I.S.)の口コミ・評判

\無料体験会実施中!/

「テックアイエス」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
テックアイエス(TECH I.S.)の評判は?口コミ・料金・卒業後の就職先を評価
テックアイエス(TECH I.S.)の評判は?口コミ・料金・卒業後の就職先を評価

⑤インタネットアカデミー【母体が国内有数の実績を持つWeb制作会社】

インタネットアカデミー【母体が国内有数の実績を持つWeb制作会社】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 母体が国内有数の実績を持つWeb制作会社
  • Web技術の世界最高位の団体「W3C」のメンバー
  • 通学&オンラインで選べる3つの受講スタイル
  • 就職・転職などのキャリアサポートが充実
  • 「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付

インタネットアカデミー」を運営しているIBJは日本有数のWeb制作会社です。Web制作会社として長年培ってきたノウハウをもとに効率的に学べるカリキュラムを提供しています。

インターネット・アカデミーは教育業界唯一のW3Cメンバー企業なので、どこよりも最新で、正確なWebスキルの情報を受講生の方々に提供できます。

W3CはWebサイト制作に必要なルールの標準化を行っているWebに関する世界最高位の団体です。インターネット・アカデミーの講師が客員研究員として常駐し、最新のWeb技術開発などの仕事に携わっています。

講師陣は、現役のエンジニア・マーケター・ディレクターなど、Web制作ならびにWebマーケティングを生業にしている方々なので、実際の制作現場で活かせる最新のノウハウを学ぶことができます。

また、インターネットアカデミーでは、デザイン・プログラミング・マーケティング・マネジメントの講座の中から必要なものだけを選んで、自由自在にカリキュラムを組むことが可能です。

各講座は政府の教育訓練給付制度に認定されており、受講料金の70%(最大56万円)が給付されます。

また、授業以外でも下記のようなサービスで学習をサポートしてくれます。

インターネットアカデミーの授業以外のサポート

項目 内容 おすすめポイント
オンライン質問 チャットを利用して授業やテキストのわからないところを質問できる 地方など校舎に来れない人でもわからないところを質問できる
ラーニングスペース ソフトなど必要なものが揃った教室のPCで自習ができる
インストラクターもいるので質問ができる
周りが学習しているので集中して学習できる。わからないところをすぐに質問して答えてもらえる

地方や、校舎に来れない方でも安心して学習ができるようにチャットで質問ができるようになっています。チャットで回答がくるので、回答が聞き取れなかったなんてこともなく疑問点を解消できますよ。

大手スクールからコスパ良くプログラミングを学びたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

インタネットアカデミーはこんな人におすすめ

  • Web制作に特化した技術を身につけたい人
  • 国内トップクラスの大手スクールで学びたい人
  • 通学&オンラインどちらも対応しているスクールが良い人
  • マンツーマンだけでなく、集団授業やビデオ学習もしたい
  • 就職・転職サポートに強いスクールが良い人

» インタネットアカデミーの公式サイトをチェック!

インタネットアカデミーのスクール情報

スクール名 インタネットアカデミー
受講期間 プログラマー入門コース:1~3ヶ月
プログラマーコース:3~6ヶ月
ITエンジニア入門コース:3~4ヶ月
ITエンジニア総合コース:10~12ヶ月
※その他に多数コースあり
受講料金 プログラマー入門コース:209,000円
プログラマーコース:616,800円
ITエンジニア入門コース:288,200円
ITエンジニア総合コース:866,360円
※その他に多数コースあり
受講方法 通学(渋谷・新宿) / オンライン
学習内容
HTML/CSS/JavaScript/Dreamweaver/PHP/セキュリティ/データベース/WordPress/Linux/Javaなど
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
独立支援サポート
(グループ会社「HWC」からの紹介あり)
質問サポート
(卒業後も回数無制限でチャットで質問可能)

インタネットアカデミーの口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「インタネットアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
インターネットアカデミープログラミングの評判は最悪?口コミ・料金・就職後の実績を評価
インターネットアカデミープログラミングの評判は最悪?口コミ・料金・就職後の実績を評価

⑥Winスクール【企業研修で業界トップクラスの実績で信頼度抜群】

Winスクール【企業研修で業界トップクラスの実績で信頼度抜群】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 企業研修で業界トップクラスの実績で信頼度抜群
  • 未経験・初心者向けのカリキュラム&サポートが充実
  • PC・IT系の資格取得に強い
  • 授業は少人数制で全国55箇所にある教室に通学して学べる
  • 手厚い就職・転職支援あり

「Winスクール」は、創業30年以上の老舗ITスクールです。全国各地に教室があり、地方在住の方でも教室に通いながらWebスキルを高めることができます。最新のソフトや機器を導入するなど、常に設備環境が整っているので、現場ですぐに役立つ最新のスキルを習得できます。

Winスクール最大の特徴は、企業研修で業界トップクラスの実績があることです。

Winスクールの企業研修

Webデザインスクールや動画編集スクールの数は増えてきていますが、大半のスクールは企業ではなく「個人」を対象にしています。その中でもWinスクールは企業から信頼され、年間1,484社の企業研修にも利用されていることは、他のスクールとの大きな違いです。

また、Winスクールの強みはなんと言っても少人数制の個人レッスンにあります。生徒1人1人の理解度に合わせた講義を行ってくれるので、たとえ未経験者であっても現場で通用するスキルを身につけることができます。

Winスクールでは、資格取得のサポートにも力を入れています。

Winスクールのカリキュラム

ワード・エクセル操作に活かせるMOS資格の合格率は99.3%、CAD・3DSD資格の合格者数は年間約500名、Webデザインの資格においては年間約2000名以上の合格者を輩出しています。

また、Winスクールの校舎は、パソコン資格の認定試験会場に登録されているので、使い慣れたパソコンやデスクで試験を受けられる点も受講生の大きなメリットです。

Winスクールは、北海道から鹿児島まで全国に約50校あり、お近くの教室で学ぶことができます。駅から近い教室が多いため、通いやすいのもポイントの一つと言えるでしょう。

Winスクールは学べるだけでなく、就職支援も受けられます。就職支援の内容は次のとおりです。

Winスクールの就職支援

  • 授業アレンジ
  • キャリアカウンセリング
  • 履歴書等の準備物の作成支援
  • 就職・転職に役立つ情報の発信
  • 業界で活躍する人材によるセミナーの受講
  • 企業のニーズを取り入れた実践講座

上記の中でも「キャリアカウンセリング」は、受講から卒業後まで何度でも無料で受けられます。完全個別、オンラインも対応したキャリアカウンセリングなので、就職や転職でお悩みならいつでも相談が可能です。

Winスクールはこんな人におすすめ

  • IT系の資格を取得したい人
  • 仕事や家事、授業が忙しい人
  • 通学して学びたい
  • 少人数クラスで指導されたい
  • スキル習得後は就職・転職したい

» Winスクールの公式サイトをチェック!

Winスクールのスクール情報

スクール名 Winスクール
受講期間 4ヶ月
受講料金 96,800円〜
受講方法 通学(全国に55校の校舎)/ オンライン
学習内容
Webデザインやプログラミングなど
(300を超える講座あり)
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
独立支援サポート
(キャリア相談可能)
質問サポート
(講師に質問可能)

Winスクールの口コミ・評判

\個別カウンセリング実施中!/

「Winスクール」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Winスクールの評判は?口コミから料金・講師・卒業後の就職先を評価

⑦ヒューマンアカデミー【全国23校舎あり就職内定率90.9%】

ヒューマンアカデミー【全国23校舎あり就職内定率90.9%】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • プロ講師による質の高い映像授業が見放題
  • 現場で使える実践的な学習内容
  • 9万名以上の修了生と就職内定率90.9%の実績
  • 校舎は全国23校舎展開で講師に直接質問&相談もできる
  • 厚生労働省の給付金制度の対象講座

ヒューマンアカデミー」では、プロの講師を起用した質の高い映像授業が見放題です。テキスト教材だけではなく、講義形式の映像で学ぶから理解がしやすい点がヒューマンならではです。

子ども向けのプログラミング教室も主宰しており、プログラミング言語を楽しくわかりやすく教えることに定評があるため、はじめての方でも理解しやすいのが最大の特徴となります。

一番人気となるDXエンジニア総合コースでは、プログラミング言語であるPythonの使い方や、チームで共同作業をするためのGitubの使い方、アプリを作るときに必要なデータベースの使い方について学ぶことができます。

ヒューマンアカデミーのDXエンジニア総合コース

Pythonの基本的な文法知識や、どのようにプログラムに反映するかを重点的に学習します。

Pythonはシンプルで、読み書きしやすい言語です。Pythonは書く量が少ない、覚えることが少ない、誰が書いても同じという特徴なんで挫折もしにくい。講座ではおみくじアプリ、文字認識アプリ、天気予報アプリを作っていきます。

ヒューマンアカデミーの校舎は都心だけでなく、全国に23校舎展開しています。

どの校舎も駅の近くにあり、土日・平日20時以降も通えるので、お仕事帰り、学校帰りなどに通いやすいのが特徴です。校舎で講師に直接質問や、キャリアの相談をすることも可能です。

全国23校の修了生数96,076名以上の実績を残しており、数多くの修了生が現場で活躍しています。就職内定率はなんと90.9%です。

通学してプログラミングを基礎から学び、エンジニアに就職・転職を考えている人はぜひ検討してみてください。

ヒューマンアカデミープログラミング講座はこんな人におすすめ

  • 自分のペースで学びたい人
  • 仕事や学校と両立したい人
  • 教室が生活圏内にあり通学したい人
  • 就職・転職まで徹底的にサポートしてほしい人
  • プログラミングの基礎を学びたい人

» ヒューマンアカデミープログラミング講座の公式サイトをチェック!

ヒューマンアカデミープログラミング講座のスクール情報

スクール名 ヒューマンアカデミープログラミング講座
受講期間 12ヶ月
入会金 33,000円
受講料金 830,024円
受講方法 オンライン&オフライン
(全国23校舎)
学習内容
Python/データベース/Gitなど
ポートフォリオ制作
(制作サポートあり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談など)
独立支援サポート
(キャリア相談のみ、案件紹介なし)
質問サポート
(回数無制限でチャットで質問可能)

ヒューマンアカデミープログラミング講座の口コミ・評判

\無料説明会実施中!/

「ヒューマンアカデミープログラミング講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判はやばい?口コミを評価
ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判はやばい?口コミを評価

以上、通学もできるプログラミングスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

無料で学べるプログラミングスクールおすすめ3選【口コミ・評判あり】

無料で学べるプログラミングスクールおすすめ3選【口コミ・評判あり】

最後に、無料で学べて、転職活動のサポートに手厚いプログラミングスクールを厳選して3校ご紹介します。

無料で受講できるスクール

(クリックで詳細箇所へ)

  1. 0円スクール
    →入学金・受講料・教材費が完全無料でコスパ最強
  2. ネットビジョンアカデミー
    →ネットワークエンジニアのカリキュラムに特化
  3. GEEK JOB(ギークジョブ)
    →スピード転職コースは無料で受講可能

①0円スクール【入学金・受講料・教材費が完全無料でコスパ最強】

0円スクール【入学金・受講料・教材費が完全無料でコスパ最強】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 完全無料で学べる
  • 違約金がかからない
  • 現場での通用するスキルが学べる実践的なカリキュラム
  • ビジネスマナー含め卒業後の就職・転職サポートが充実
  • 30代でも受講ができる

0円スクール」は、Javaの基礎からWebアプリケーション開発まで、3ヶ月間無料で学べるプログラミングスクールです。

その名前の通り、授業料が無料で未経験からプログラミングを学べて、転職まで一気通貫でサポートしてくれます。

0円スクールは完全無料

教室は全国6都市(東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡)にあり、講師から直接指導してもらえるので、未経験からでもJavaエンジニアとして就職できるレベルまでスキルアップできます。

0円スクールの運営会社である株式会社ブレーンナレッジシステムズは、システムの設計・開発、IT技術コンサルなどの事業を行っており、エンジニアが現場で実装した開発プロセスをベースにオリジナルカリキュラムを作成しています。

カリキュラムは一人一人の理解力に合わせたものとなっており、最初はカリキュラムに書いてある内容を写して基礎を学び、後半には自分で考えながらアプリケーションの実装までを行えます。

0円スクールのカリキュラム

カリキュラムのなかにもある通り、プログラミングスキル以外にも卒業後の転職活動や実際に働くときに重要なビジネスマナー、メールマナーなどが学べます。

ちなみに、転職サポートも充実していますよ。

転職サポート

  • 履歴書や職務経歴書などの書類作成サポート
  • 面接対策サポート
  • ビジネスマナーの教育サポート
  • 企業の紹介サポート

多くのプログラミングスクールでは、受講年齢が30歳未満となっています。0円スクールは30代になってもエンジニアとして転職するチャンスが得られるので、とてもおすすめです。

0円スクールはこんな人におすすめ

  • 無料でプログラミングを学びたい人
  • IT業界に就職・転職したい人
  • 実践的スキルを身につけたい人
  • 教室に通学して学びたい人
  • 18歳〜35歳

» 0円スクールの公式サイトをチェック!

0円スクールのスクール情報

スクール名 0円スクール
受講期間 1ヶ月~3ヶ月
受講料金 無料
受講方法 通学(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・名古屋)/ オンライン
学習内容
Java / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Bootstrap / SQLなど
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのみ)
就職・転職サポート
(面談練習やビジネスマナー、スキルシートの書き方)
独立支援サポート
(サポートのみ)
質問サポート
(質問は可能)

0円スクールの口コミ・評判

\無料説明会開催中!/

「0円スクール」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
【なぜ無料?】0円スクールの評判は?口コミから就職先の実績等を評価
【なぜ無料?】0円スクールの評判は?口コミから就職先の実績等を評価

②ネットビジョンアカデミー【ネットワークエンジニアのカリキュラムに特化】

ネットビジョンアカデミー【ネットワークエンジニアのカリキュラムに特化】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • ネットワークエンジニアの育成に特化している
  • 無料でお得に受講できる
  • CCNA資格合格率99%以上と圧倒的な実績
  • エンジニアとしての就職率98%の充実サポート
  • 賃料2ヶ月無料の独自の住宅補助サービス

「ネットビジョンアカデミー」は、既卒・第二新卒・フリーターに特化した就職支援サービスであり、「ネットワークエンジニア専門のプログラミングスクール」という側面もあります。

ネットビジョンアカデミーの最大の特徴は、未経験から無料でネットワークエンジニアとしてのスキルを習得し、そのまま転職まで一気通貫でサポートしてもらえる点です。

ネットビジョンアカデミーの特徴

プログラミング言語に比べると、ネットワークは挫折しづらい分野です。ネットワークはTIP/IPに関する知識を身につければ基礎は抑えることができます。そのため、未経験からエンジニアを目指すのであれば、ネットワークのほうが挫折する可能性は低いといえます。

また、プログラミング言語はトレンドの移り変わりが早く、せっかく学んだ知識が陳腐化するのは日常茶飯事ですが、ネットワークはトレンドの移り変わりがほとんどないので、一度学んだ知識が陳腐化しにくいです。

しかも、ネットビジョンアカデミーの無料コースとオンラインコースは、入学金も受講料も発生しないため、すべて無料で受講が可能です。

エンジニアになるために、スクールに通おうと思うのであれば数十万円の料金が発生しますが、ネットビジョンアカデミーは完全無料で受講できます。

無料で受講できる理由は、就職先として提携している企業から研修費として支援を受けているからです。できるだけお金を払わずにエンジニアとして就職したい人にネットビジョンアカデミーがおすすめです。

ネットビジョンアカデミーの就職サポートは非常に充実しており、就職率は98%を誇ります。

就職活動のプロによる書類作成、模擬面談、自己アピールのサポートや日程調整まで網羅した徹底的なサポートが用意されています。

応募企業は、ネットワークエンジニアを募集中の豊富な提携先企業であるため、過去の卒業生も順調に内定を獲得して活躍していますよ。

ネットビジョンアカデミーはこんな人におすすめ

  • 第二新卒・フリーターの人
  • 独学で挫折経験のある人
  • 東京で働きたい人
  • 共同生活が苦にならない人
  • できるだけ早く就職したい人

» ネットビジョンアカデミーの公式サイトをチェック!

ネットビジョンアカデミーのスクール情報

スクール名 ネットビジョンアカデミー
受講期間 2ヶ月〜
受講料金 無料
受講方法 通学(新宿)/ オンライン
学習内容
ネットワーク
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(書類作成、模擬面談、自己アピールのサポートや日程調整)
独立支援サポート
(キャリア相談あり)
質問サポート
(講師に質問可能)

ネットビジョンアカデミーの口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「ネットビジョンアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
ネットビジョンアカデミーの評判は怪しい?口コミ・料金・卒業後の就職先を評価
ネットビジョンアカデミーの評判は怪しい?口コミ・料金・卒業後の就職先を評価

③GEEK JOB(ギークジョブ)【スピード転職コースは無料で受講可能】

GEEK JOB(ギークジョブ)【スピード転職コースは無料で受講可能】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • JavaかRubyなど3種類のプログラミング言語から選択できる
  • メンターとの面談でオーダーメイドカリキュラムを設計
  • チャットまたはビデオ通話でメンターに質問できる
  • 専任キャリアアドバイザーによる就業・転職サポート
  • オンライン完結で学べるので仕事や学業と両立しやすい

GEEK JOBは、オンライン上でプロの講師からプログラミングを学べるサービスです。未経験からエンジニア転職を目指すコースもあり、初心者でもスキルが身に付くようカリキュラムが組まれています。

GEEK JOBでは、「Java・PHP・Ruby」のいずれかを選択して学ぶことができます。

日経 xTECHが行った調査によると、Java・PHP・Rubyは多くのエンジニアの方に利用されているプログラミング言語であることがわかりました。Java・PHP・Rubyは、利用してるエンジニアの方が多いので、現場でもスムーズに仕事ができるでしょう。

GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴

受講期間中は、日曜日または祝日を除く曜日で10:00~18:00の間にメンターへ質問することが可能です。質問はチャットまたはビデオ通話を使って、タイムリーに返信をもらうことができます。

時間外や日曜などに質問をしても、翌日には返信が返ってくるので、どうしても進め方や解決方法が分からないことはメンターに何回でも質問できるという安心感があります。

メンターは全員現役エンジニアなので現場で求められる知識も豊富です。また、担当制度なので固定のメンターに気兼ねなく質問しやすい環境です。

GEEK JOBでは専属のキャリアアドバイザーがついてくれて、手厚いサポートをしてくれます。転職率97.8%の実績です。

審査をパスすれば無料で受講できるため「お金はないけどIT技術を学んで転職したい」という方におすすめです。

GEEK JOB(ギークジョブ)はこんな人におすすめ

  • IT系の資格を取得したい人
  • 仕事や家事、授業が忙しい人
  • 通学して学びたい
  • 少人数クラスで指導されたい
  • スキル習得後は就職・転職したい

» GEEK JOBの公式サイトをチェック!

GEEK JOB(ギークジョブ)のスクール情報

スクール名 GEEK JOB(ギークジョブ)
受講期間 2ヶ月~
受講料金 スピード転職:無料
プログラミング教養:217,800円
プレミアム転職:437,800円
受講方法 オンライン
学習内容
Java,Ruby (Ruby on Rails),Web AI,HTML/CSSなど
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(職務経歴書の添削、面接対策、カウンセリング)
独立支援サポート
(キャリア相談あり)
質問サポート
(回数無制限でチャットで質問可能)

GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「GEEK JOB」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
無料?GEEK JOB(ギークジョブ)の評判はやばい?口コミから卒業後の就職先を評価
無料?GEEK JOB(ギークジョブ)の評判はやばい?口コミから卒業後の就職先を評価

以上、無料で学べるプログラミングスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

プログラミングスクールに関してよくある質問【Q&A】

プログラミングスクールに関してよくある質問【Q&A】

最後に、プログラミングスクールに関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

よくある質問

  1. プログラミングスクールはやめとけ・無駄と言われる理由は?
  2. 社会人をしながらでもプログラミングスクールと両立できる?
  3. プログラミング未経験でも学習についていける?
  4. 初心者におすすめのプログラミング言語は?
  5. 単価が高いプログラミング言語は?
  6. 独学と比較してプログラミングスクールで学ぶメリットは?
  7. プログラミングスクールの無料相談やカウンセリングでは何を比較すべき?
  8. プログラミングスクール受講中の勉強時間はどれくらい?
  9. プログラミングスクール受講後の理想のキャリアは?
  10. エンジニア副業やフリーランスはどれくらい稼げるのか?

①プログラミングスクールはやめとけ・無駄と言われる理由は?

SNS上などで「プログラミングスクールはやめとけ」「プログラミングスクールは無駄」などと言われることもありますが、なぜでしょうか?

理由は下記の3つです。

理由

  1. 入学金・受講料が高いから
  2. 独学でも学べる環境が整ってきているから
  3. 最新AIのノーコードツール・ChatGPTの台頭

1.入学金・受講料が高いから

プログラミングスクールの受講料は、安くても10万円~、高いと総額で100万円を超えるケースも珍しくありません。

24回払いや36回払いなど、分割で毎月支払う受講生もいますが、分割手数料が上乗せされるので一括で支払うよりも支払い総額が多くなってしまいます。

もし、受講料が100万円を超えてしまったとしても、エンジニアとして転職・独立して年収が100万円以上高くなれば、投資利回り100%の優れた自己投資と言えます。

一方で、卒業後にエンジニアとして働くことがなければ、受講料が高いだけで結局無駄な投資となってしまいます。

2.独学でも学べる環境が整ってきているから

今やプログラミングの知識・スキルは、YouTubeや学習サイトなどで誰でも無料で学べる時代になっています。

プログラミングの入門書も多数出版されており、独学でWebサイトを制作したりアプリを開発するのも難しくはありません。

一方で、プログラミングを独学して挫折する方が多いのも事実です。

どのような順番で学習すべきか分からない方や、いつでも講師に質問できる環境が欲しい方など、短期集中で効率よく学びたい方はスクールの受講をおすすめします。

3.最新AIのノーコードツール・ChatGPTの台頭

すでに、Webサイト制作やアプリ開発、システム開発の現場では、ノーコードツールやChatGPTが多用されています。

エンジニアがいなくても、AIがコードを書いてWebサイトやシステムを構築する未来が遠からずやってきます。もし、そうなれば多くのエンジニアが職を失うことになるでしょう。

一方で、ノーコードツールやChatGPT自体も、開発や運用に関するエンジニアの手腕が必要です。

ChatGPTとエンジニアは相補的な関係にあり、上手く活用できればエンジニアとしての生産性・市場価値を高めることができます。

②社会人をしながらでもプログラミングスクールと両立できる?

プログラミングスクールによってはエンジニア転職できるほどスキルが身につきます。

プログラミングスクールの中には働いている方を対象にしたプランがあるのです。

対象プランはオンラインから夜間や休日を利用して集中的に学習できます。

また、プログラミング学習の挫折を防ぐためには、チャットでの質問サービスや専属トレーナーなどの徹底したサポートも利用しましょう。

③プログラミング未経験でも学習についていける?

本記事でご紹介したプログラミングスクールの受講者はほとんどが未経験者です。実際に、「DMM WEBCAMP」や「テックキャンプ」は97%がプログラミング未経験者と公表しています。

もちろん未経験からプログラミングを習得するためには、相当な努力が必要です。

しかし各プログラミングスクールは「未経験者でも理解できるような独自カリキュラム」「経験豊富な現役エンジニアの全力サポート」などが充実しています。

また、毎日チャットサポートでの質問や面談を積極的に賢く活用することができるので、未経験でも習得しやすい環境は整っているのです。

④初心者におすすめのプログラミング言語は?

あなたの目的によって、習得すべきプログラミング言語が変わってきます。

  • Java
    →未経験からエンジニア転職をしたい
  • Ruby、PHP+HTML/CSS、JavaScript
    →Web系企業に転職したい
  • Ruby、PHP
    →Webを開発したい
  • Python
    →機械学習やAIを学びたい

たとえば、未経験からエンジニア転職をしたい方はJavaがおすすめ。JavaはAndroidアプリの開発言語になっているなど、利用シーンも幅広いため、求人数が多く需要がとても高いです。

Web系企業に転職したい方は、RubyやPHPとともにHTML/CSS、JavaScriptを習得することがおすすめ。Web開発サービスはRubyやPHPを使用されることが多いからです。

また、機械学習やAIを学びたい方には、Pythonがおすすめです。

⑤単価が高いプログラミング言語は?

案件 報酬目安
フロントエンド開発 75~80万円/月
AWSを使ったインフラ構築 85万円/月
Androidアプリ開発 60~96万円/月

上記の案件データから、以下3つのプログラミング言語を習得すると、高単価の案件を受注しやすいでしょう。

  • Java(システム・アプリ開発)
  • PHP(プラットフォーム・システム開発)
  • C#(UI・システム開発)
  • Python(基盤開発・システム運用保守)
  • HTML(Webサイト・アプリ制作)

上記で紹介した言語は開発や制作場面で活用されやすいプログラミング言語です。

特にPythonのように機械学習の分野にも強い言語は、習得している人も他言語に比べ少なく希少価値が高いため単価が高くなりやすいです。

需要が高い言語や希少な言語を習得しておけば、さまざまな案件にも対応でき報酬を多くゲットできるでしょう。

⑥独学と比較してプログラミングスクールで学ぶメリットは?

独学と比較してプログラミングスクールで学ぶメリットは「質問対応」です。

プログラミングスクールには現役ITエンジニアの講師に直接質問できたり、チャットで質問可能なスクールもあり、各スクールの学習サポートを比較、サポート内容の充実したプログラミングスクールがおすすめです。

また未経験からITエンジニアとして就職・転職したい方は、プログラミング学習に加えて就職支援や転職活動のサポートも独学と比較したプログラミングスクールのメリット。

企業紹介や面接対策、ポートフォリオ作成などのキャリアサポートはプログラミングスクールの利用メリットです。

⑦プログラミングスクールの無料相談やカウンセリングでは何を比較すべき?

プログラミングスクール受講前に無料相談や無料カウンセリングがおすすめですが、まず確認すべきがカリキュラムの学習内容や進め方。

複数のプログラミングスクールの無料相談やカウンセリングに参加して比較し、自分の希望の知識や技術を習得できる学習内容のスクールを選ぶのがおすすめです。

またエンジニア転職が目的なら実際の卒業生の転職先企業の比較もおすすめ。自分が実際に転職したい企業があるか、各プログラミングスクールの無料カウンセリングで確認しましょう。

⑧プログラミングスクール受講中の勉強時間はどれくらい?

プログラミングスクールやコースにより必要な学習時間は違いますが、転職コースなどフルタイムの受講が必要な場合は受講期間3ヶ月で1日8時間、1ヶ月で160時間程度の勉強時間が必要なプログラミングスクールが一般的です。

また仕事をしながら学ぶ場合や主婦などの場合、1日2~3時間、1ヶ月で60時間~80時間の勉強時間の確保がおすすめです。

⑨プログラミングスクール受講後の理想のキャリアは?

プログラミングスクールで学んだスキルだけでは、理想のキャリアに進むことは難しいです。

ここで紹介したキャリアはいずれもチーム内や営業チーム、顧客といったさまざまな他職種の人との「コミュニケーションスキル」が必要とされます。それだけではなく、課題を正確に読み取り解決に役立てるための論理的思考力や訴求力も必要でしょう。

これらのキャリアになって年収アップを図るためには、積極的に入社時点からプロジェクトに携わったり営業に同行するなどして経験を積んでみることから始めてみてください。

⑩エンジニア副業やフリーランスはどれくらい稼げるのか?

エンジニアを本職とせず副業として活動している方または、企業に属さずフリーランスとしてエンジニア活動をしている方の単価は以下の通りです。

※副業やフリーランスの場合、依頼主から「HP制作 20万円」と単発で収入を得ることが多いため、各仕事の目安単価をまとめています。

案件 報酬目安
フロントエンド開発 75~80万円/月
AWSを使ったインフラ構築 85万円/月
Androidアプリ開発 60~96万円/月
以上、プログラミングスクールに関するよくある質問でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

まとめ:おすすめのプログラミングスクールの口コミ・評判を目的別に比較しよう

おすすめのプログラミングスクールの口コミ・評判を目的別に比較しよう

今回は、おすすめのプログラミングスクールを紹介しました。

紹介したプログラミングスクールではそれぞれ学べる言語や難易度が違います。

あなたの目的に合ったプログラミングスクールを見つけることで、目標に対してスムーズに第一歩スタートすることができるでしょう。

プログラミングスクールは無料カウンセリングや体験会を開催しているので気軽に申し込みましょう。

おすすめプログラミングスクール

(クリックで公式サイトへ)

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事毎日更新、月収300万円達成→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤「Webスキルの習得方法/IT業界への転職方法/フリーランスとして独立する方法」を発信中

-プログラミングスクール