こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
「Web集客をしたいけど何から手をつけていいかわからない」
「Webコンサルティングの会社の数が多くて選び方がわからない」
「自社でWebマーケティングを実行しているものの結果が出ない」
上記のような悩みを持つ会社・個人は多いです。
Webコンサルティング会社に依頼をすれば、Webマーケティングの専門家が、貴社の事業課題を分析し、最適な事業戦略を立てたうえでWebマーケティングの施策提案から実行まで引き受けてもらえます。
しかし、Webコンサルティング会社によっては、戦略立てはおこなわず、施策の提案と実行支援のみだったり、対応できるマーケティングの範囲がさまざまです。
そこで本記事では、Webコンサルティング会社の選び方と、現役のWebマーケターである僕とフリーランスチームが厳選したおすすめのWebコンサルティング会社を紹介します。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
Web広告運用コンサルティングとは?
Web広告コンサルティング会社の選び方などを解説する前に、Web広告コンサルティングの基礎知識をお伝えします。
Web広告コンサルティングの特徴
Web広告コンサルティングの仕事内容は、Web広告を用いて、クライアントのビジネスを支援することです。
利益を上げるために必要な戦略や施策を考えて実践し、マーケティングにおける問題点を改善して最短での成果獲得を目指します。
Web広告コンサルティングのサービス内容
Web広告コンサルティングの主なサービス内容は、戦略や施策の提案、広告配信後の分析及び改善です。
広告を配信する前に、クライアントが抱える課題をヒアリングし、最適な戦略や施策を提案します。広告配信後には、得られたデータを分析し、施策を改善します。
分析結果の報告には、レポーティングや打ち合わせを実施することが多いです。これら以外にも、広告運用業務やインハウス運用のセミナーなど、クライアントのニーズに合わせ、Web広告を効果的に活用するためのサービスを提供しています。
Web広告コンサルティングの料金相場・費用感
Web広告コンサルティングの費用体系は、初期費用と月額費用の2つで構成されています。
初期費用は、クライアントが提供する商材やサービスの把握、競合調査など、現状を分析するための費用です。施策の提案や改善、データ分析やレポーティングに必要なのが月額費用です。
なお広告運用も可能な場合には、運用手数料が月額費用に含まれます。運用手数料の相場は、媒体に払う広告費の20%です。
Web広告代理店・代行会社を選ぶポイント
Web広告代理店を選ぶためのポイントを紹介します。以下のポイントを押さえ、自社に最適なコンサルティング会社を選びましょう。
①コンサルティングの実績
豊富なノウハウによって成果を獲得しやすいのが、コンサルティング会社を利用する大きなメリットです。依頼したいコンサルティング会社に、どれだけの実績があるかチェックしましょう。
特に、自社と同じ業種・業界との取引実績があるか確認しておくことをおすすめします。成功事例などが公開されており、具体的な数字で実績が示されていると、その会社に依頼すべきか判断しやすくなります。
②提案内容の質が高いか
提案内容も、コンサルティングを依頼する際のポイントです。
代理店やコンサルティング会社では、本格的なコンサルティングを依頼する前に、ヒアリングや無料アカウント診断などを実施してもらえます。
その際、どのような提案や企画を提供してもらえるかを確認しておきましょう。
③サービス内容が自社のニーズと合っているか
コンサルティング会社を選択する時は、サービスの範囲についても注意が必要です。
コンサルティングだけでなく広告運用まで依頼できるか、クリエイティブ制作やインハウス支援は任せられるかなど、サービスの範囲を明確にしておきましょう。
オプションとして様々なタスクを依頼できる場合もあるため、予算と合わせて相談してみることをおすすめします。
④予算感や契約期間は適切か
予算や契約期間についての認識が足りないと、契約後にトラブルになる恐れもあります。料金プランや最低契約期間についてはきちんと確認しておきましょう。
代理店・コンサルティング会社によっては、広告運用の最低出稿金額や最低契約期間を設定している場合もあります。Web広告は一定期間運用しなければ成果が見えにくいものですが、まずは手軽にコンサルティングと運用代行を依頼したい、という方もいるでしょう。
その場合は、契約時の条件がない代理店・コンサルティング会社を選ぶことをおすすめします。
⑤担当者との相性
担当者との相性も、実は大切なポイントです。担当者とスムーズなコミュニケーションがとれなかったり、印象が悪い場合には慎重に検討した方が良いでしょう。
また、自社の業種や商材についてどの程度の知識を持っているかもポイントです。契約後に長く関わる相手でもあるため、信頼できる担当者がいる代理店・コンサルティング会社を選びましょう。
【豊富な実績】Web広告運用に強い代理店・代行会社3選
まずは実績が豊富なWeb広告運用に強いコンサルティング会社を紹介します。
①デジタルアスリート株式会社
おすすめポイント
- Googleアドワーズ認定パートナーの資格
- 中小企業を中心として累計1,800社以上を支援
- ネット上のあらゆる広告手法を駆使
『デジタルアスリート株式会社』はリスティング広告、Facebook広告などの運用代行、LP(ランディングページ)、動画などの制作、Webマーケティング戦略の設計など、Web周りの広告は全て対応可能な広告代理店です。Web集客の支援実績1,800社以上と実績も豊富です。
膨大な支援事例から成功パターンを分析し、10年以上の実践と検証を繰り返して築き上げた、どの担当者でも高確率で成果を出せる仕組みがあります。
Webマーケター、広告運用担当者、コピーライター、Webデザイナー、動画制作ディレクターなど、各分野の専門家がチームで対応してくれるので、広告運用を依頼したい場合は問い合わせてみると良いでしょう。
料金 | 要相談 |
住所 | 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング4階 |
②ヴァンテージマネジメント株式会社
おすすめポイント
- Googleアドワーズ認定パートナーの資格
- 中小企業を中心として累計600社以上を支援
- ネット上のあらゆる広告手法を駆使
『ヴァンテージマネジメント株式会社』はGoogleアドワーズ認定パートナー・Yahooプロモーション広告正規代理店に認定されており、リスティング広告の運用は有資格者が行います。
中堅中小企業を中心として累計600社以上のコンサルティングに携わってきた実績があります。
インターネット上のあらゆる広告手法を用いて最も高い費用対効果が得られるようにアドバイスしています。クライアントの業績拡大をモットーとし、100社100通りの解決策を考えます。
料金 | 要相談 |
住所 | 東京都 中央区築地2-3-4 築地第一長岡ビル7F |
③アドリブ株式会社
おすすめポイント
- 中小企業のネットマーケティング手法を改善
- 専任コンサルタントのサポート
- 500社以上を手掛けたコンサルティング実績
『アドリブ株式会社』は500社以上のコンサルティング経験を基に培ったノウハウで、中小企業のネットマーケティング手法を最も効率良く改善することを目的としています。
専門知識を持ち合わせた専任コンサルタントが、リスティング広告やディスプレイ広告によるアプローチを最大限に活用します。
豊富なコンサルティング実績で、Yahoo!マーケティングソリューション正規代理店・GooglePartnerとして認定されています。
料金 | 要相談 |
住所 | 東京都 中央区銀座6-2-3 Daiwa銀座アネックス5F |
【集客力がある】Web広告運用に強い代理店・代行会社2選
続いて、集客力があるWeb広告に強いコンサルティング会社を紹介します。
①株式会社ヴァリュークロス福岡
おすすめポイント
- 広告掲載実績は2万件以上
- 雑誌や新聞など多彩なメディアから最適な媒体を提案
- 福岡の地域に密着した広告代理店
『株式会社ヴァリュークロス福岡』では、ECサイトをはじめとする通信販売事業を営む方向けに最適な広告運用プランを提案しています。
雑誌・新聞・フリーペーパー業界の事情を熟知しており、コンバージョン率アップを見据えた上で、訴求力の高いクリエイティブ制作を行っています。
目標とするCPO (Cost Per Order=1ユーザーごとの商品購入までにかかる費用) の達成に向けて最適なWEB戦略と広告運用の手法を提案します。
料金 | 要相談 |
住所 | 福岡県 福岡市博多区博多駅前3-6-12 オヌキ博多駅前ビル4F |
②株式会社ダイレクト・ラボ
おすすめポイント
- モットーは「商品売上と費用対効果を最大化」
- 通販広告・販促企画・コンサルティング専門の会社
- 通販事業の多様な課題を解決【初回相談無料】
『株式会社ダイレクト・ラボ』は、WEBデザイン・WEBコンサルティング・広告制作専門の会社です。
設立時から10年間で8000件もの通販広告と販促・商品企画に携わり、ヒアリングから企画・設計・広告制作・運用支援までワンストップ対応です。
コピーライティングの分野にも特化しているため、訴求力の高いキャッチコピーで集客力と売上向上効果が期待できます。
料金 | 要相談 |
住所 | 福岡県 福岡市中央区荒戸2-3-17-502 |
【アプリ広告に強い】Web広告運用代理店・代行会社2選
続いて、アプリ広告運用に強いWeb広告に強いコンサルティング会社を紹介します。
①neeez株式会社
おすすめポイント
- 独自の研究機関でマーケティング調査・広告運用などの研究をしている
- クライアントごとに経験豊富な運用チームを結成してくれる
- 運用手数料は不要で無料
『neeez株式会社』はアプリ広告運用の豊富な実績があり信頼できる会社です。
アプリ広告の無料相談も実施しており、運用実績などのデータを基に、シミュレーションを作成してくれます。
気軽に相談できるため、代理店選びに悩んでいる方は、neeez株式会社に相談してみるとよいでしょう。
料金 | 要相談 |
住所 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー18F |
②株式会社Rabo
おすすめポイント
- 多数のマーケターが在籍している
- 広告運用と併せてSEOやLP制作なども依頼できる
『株式会社Rabo』は、インターネット広告代理店としてアプリ広告などの広告運用を行っています。
多くのマーケターが在籍しており、マーケターの視点から最適な提案をしてくれるのが特徴です。
また、マーケティングに関する研究を実施しているため、多くの知見を持っているのも強みと言えるでしょう。
料金 | 要相談 |
住所 | 東京都目黒区東山1-6-1エスビル4F |
【柔軟な対応】Web広告運用に強い代理店・代行会社2選
続いて、柔軟な対応をしてくれるWeb広告に強いコンサルティング会社を紹介します。
①株式会社アドスタイル
おすすめポイント
- CPAに対するEC運用と分析を実施
- ニーズに応じて広告配信目的やKPIをカスタマイズ
- アドネットワーク・DSP・動画広告運用に特化
『株式会社アドスタイル』は、WEBコンサルとWEB広告専門の会社です。
CPA (Cost per Acquisition=顧客獲得単価) に対してのECサイト運用・分析・解析を綿密に実施し、10年以上に渡って培われてきた独自のノウハウを活かして売上向上を全力支援します。
WEB広告を配信する目的やKPI (重要業績評価指標) のニーズや要望に応じてカスタマイズ可能、柔軟性のある対応力が強みです。
料金 | 要相談 |
住所 | 東京都 港区港南2-4-13 スターゼン品川ビル2F |
②サクテキ株式会社
おすすめポイント
- リスティング広告を活用して業績アップ
- スポット・オンライン型・訪問型の3つのタイプ
- Google推奨のスマホサイトに
『サクテキ株式会社』はリスティング広告やFacebook広告を積極的に活用することによって、クライアントの業績が大きく改善したという事例を数多く作っています。
リスティング広告改善コンサルティングには、スポット・オンライン型・訪問型の3つのタイプがあり、オンライン型が最も人気となっています。
GoogleAdWords・Yahoo!プロモーション広告正規代理店に認定されており、スマホサイトもGoogle推奨のスマートフォン仕様に対応できます。
料金 | 要相談 |
住所 | 東京都 渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2F |
Web広告運用代行をプロの代理店に依頼するメリット
Web広告の運用を一から検討している方は、まずはコンサルティングを依頼するのがおすすめです。Web広告コンサルティングを依頼するメリットを解説します。
①Web広告全般について最新情報を提供してもらえる
コンサルティングを依頼すれば、Web広告全般についてアドバイスを受けられるため、初めてのWeb広告運用でも安心です。
もちろん、すでに自社でWeb広告を運用している場合でも、思うような成果が出ない、という場合には依頼を検討してみると良いでしょう。
成果を高めるために最適な運用戦略や、自社に向いている配信媒体などについてアドバイスを受けられます。
②本業に集中できる
Webコンサルティング会社に依頼することで、自社のコストやリソースを節約できます。Web広告の運用には多くのコストやリソースがかかるのが一般的です。
専門の運用担当者やクリエイターがいない場合は新たに雇用しなければならなかったり、教育にもコストがかかります。
コンサルティング会社に依頼することで、運用を代行してもらえるなど、様々なタスクを依頼することができ、本業に集中することが可能です。
③専門知識に基づいて広告運用してもらえる
専門知識に基づく広告運用も、コンサルティングを依頼する大きなメリットの1つです。
Web広告代理店にコンサルティングを依頼すれば、運用についてのアドバイスを受けられるだけでなく、代行も依頼できます。
代理店は広告運用のノウハウや専門知識が豊富なため、効果的な運用が期待できるでしょう。
Web広告運用代行をプロの代理店に依頼するデメリット
一方で、デメリットもあります。
①初期費用や手数料などのコストがかかる
コンサルティングを依頼する場合、手数料や初期費用といったコストがかかります。
運用代行やクリエイティブ制作を依頼する場合はさらにコストがかかるため、予算をふまえて慎重に検討することが大切です。
もちろん、コンサルティングや運用代行を依頼することで、高い費用対効果が見込めることも確かです。予算を踏まえ、信頼できる会社にコンサルティングを依頼すると良いでしょう。
②プロだからといって必ず成果が出るとは限らない
コンサルティングを依頼しても、必ず成果が出るとは限りません。コンサルティング会社によって、実績やノウハウ、得意分野などに差はあります。
複数の会社を比較し、自社に合った会社を選ぶのがおすすめです。代理店・コンサルティング会社によっては、無料でアカウント診断などを実施している場合もあるため、活用してみると良いでしょう。
Web広告運用を代理店・代行会社に依頼する時によくある質問【Q&A】
最後に、Web広告運用コンサルティング会社に依頼する時によくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
①Web広告代理店の仕事内容は?支援内容は?
Webコンサルティング会社の支援では、貴社の事業課題を分析し、戦略立てを行ったうえで、Webを使った施策の提案と実行をおこない、課題を解決します。
具体的には、「戦略から運用」までの流れをWebコンサルティング会社が組み立てて実践してくれます。
- Web制作
- SEO対策
- オウンドメディアの立ち上げ・運営
- SNS周りの集客施策
- YouTubeチャンネルの企画運営
- Web広告の運用
Webマーケティングを主とした「集客」がメインではありますが、セールス・顧客管理を含めた活動もWebコンサルティング会社の対応領域です。
-
-
Webマーケティングの仕事内容【5つの職種と必要なスキルを紹介】
②Webマーケティングとは?
Webマーケティングとはサイト・SNS・Webサービスに、より多くの消費者を集客し購入を促すための活動です。
『テレビでコマーシャルを見た消費者がスーパーマーケットに行って対象商品を買う』この流れを全てWeb上で完結させると言ったら分かりやすいでしょう。
そもそも、商材のターゲットとなるユーザーそれぞれのライフスタイルに合わせた集客活動を実施し、実際に行動させるのが『マーケティング』です。
広告の打ち方やWebサイトの改善方法を間違えると、Webマーケティングの施策を実施しても、集客できません。顧客に合った施策を実行するのが重要です。
③WebコンサルタントとWebマーケターの違いは?
WebコンサルタントとWebマーケターは、関わる業務の範囲に違いがあります。
Webコンサルタントは事業利益を向上させるために、経営・Web戦略・施策の提案・実行支援まで行います。
対してWebマーケターは、Webを使って商材への集客と売上の向上を目的として活動する場合が多いです。
-
-
保護中: フリーランスWebマーケターの1日の仕事は?【僕のスケジュールを公開】
④Webコンサルティングを自社で学ぶ方法はある?
Webマーケティングスクールに通うのがベストな方法です。
例えば、今回紹介したStockSunでは、SEOを学べる『SEOラウンジPRO』という法人向け専用プランが用意されており、自社でマーケターを育てるプランが用意されています。
※『個人向けプラン』はこちら。
自社でWebコンサルをできるようになりたい方は、担当者に学ばせるのも良いでしょう。
THE NUNOBLOGでおすすめしているWeb広告運用スクールを知りたい方は、関連記事『Web広告運用スクールおすすめ比較ランキング』をご覧ください。
まとめ:Web広告運用代理店・代行会社に無料見積を依頼してみよう
今回は、おすすめのWeb広告運用コンサルティング会社を紹介しました。
Web広告の種類は、ディスプレイ・リスティング・アフィリエイト・SNS・リターゲティングなど多彩なジャンルがあります。
動画を活用したWeb広告を活用する事例も多く、強いインパクトを与えて共感を呼び、商品の認知度やブランド力を高める効果が期待されます。
広告運用開始後は効果検証や改善施策も重要なので、アフターフォローが充実した会社を選択しましょう。 Web広告はWebマーケティングにおける有効策のひとつであり、SEO対策やコンテンツ制作も重要な要素です。
業者に依頼する前に、広告運用やマーケティング関連の資格取得の有無や実績を把握しておくと良いでしょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Webコンサルティング会社おすすめ比較ランキング16選【大手~中小まで】
-
-
Web広告運用スクール・講座おすすめ17選【リスティング・SNS広告も】
-
-
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】