PR Webデザインスクール

Webデザインスクールおすすめ比較ランキング17選【口コミ・評判あり】

Webデザインスクールおすすめ比較ランキング17選【口コミ・評判あり】

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
おすすめのWebデザインスクールを知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

業態・企業規模を問わず会社HPを持つことが当たり前になった時代において、Webサイトの見やすさやデザイン性が重視されるようになりました。

誰にとっても見やすく分かりやすいWebページや検索上位に表示されやすいサイトを作ることが、大きな命題になっていると言えるでしょう。こうしたWebサイトづくりを支えているのが、Webデザイナーです。

ただ、現在はWebデザインを学べるスクールが増えてしまい、どのWebデザインスクールを選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役Webマーケター兼デザイナーである僕の知見も併せて、おすすめのWebデザインスクールを厳選して紹介します。

ポジショントーク抜きで紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

Webデザイン・Webデザイナーとは

Webデザイン・Webデザイナーとは

Webデザインとは、Web上に表示されるページの見た目や体裁を整え、デザインを施すことです。

スタイリッシュでかっこいいビジネス向きのサイトから、ふんわりと柔らかい女性向けサイトまで幅広く、ターゲットとしているユーザーの特性に合わせてデザインを考案します。

Webデザイナーはユーザーにとって見やすく分かりやすいWebサイトを作るほか、問い合わせ・資料請求・商品の購買など実際のアクションにつながりやすいようポップアップや画像の配置をしていきます。

インターネットでの情報検索が主流になりつつある昨今、特にニーズの高い仕事だと言えるでしょう。

Webデザインスクールを選ぶ3つのポイント

Webデザインスクールを選ぶ3つのポイント

Googleで「Webデザインスクール」と検索すると、「Webデザインスクール 無駄」という関連ワードが表示されます。

これは、「Webデザインスクールに通ったものの、転職や独立などの目的が果たせず無駄に終わった・・」と後悔している方が多いことを表しています。

そこでこの章では、Webデザインスクールの入学を検討する際に抑えるべきポイントを3つ解説します。

スクール選びのポイント

  1. 自分の目的・将来のキャリア
  2. カリキュラム内容が自分に合っているか
  3. 通学型 or オンライン型

①自分の目的・将来のキャリア

Webデザインを学ぶ目的は、「Webデザインの知識を今の業務に活かしたい」「Webデザイナーとして転職したい」「フリーランスとして独立したい」など人によって様々です。

それに伴い、スクールのサポート内容も、転職支援が充実していたり、フリーランスとして独立するための案件獲得支援が充実していたりと様々です。

スクールを受講する前に、必ずWebデザインを学ぶ目的を明確にしておき、スクール独自のサポート内容や卒業生の進路を確認しておきましょう。

②カリキュラム内容が自分に合っているか

Webデザイナーの仕事内容は、PhotoshopやIllustrator、Figmaを活用してデザイン制作だけを担当する現場や、コーディングまでWebデザイナーが担当する現場など会社によって異なります。

Webデザインスクールの中には、デザインソフトの操作方法しか学べないスクールがあったり、逆にコーディングスキルを身につけることに比重を置いたスクールがあったりと様々です。

もし、コーディングもできるWebデザイナーを目指すなら、PhotoshopやIllustrator、HTML/CSS/JavaScriptをバランス良く学べるWebデザインスクールを選びましょう。

③通学型 or オンライン型

Webデザインスクールには、通学とオンライン型の2種類あります。

  • 通学型
    →授業形式で教室に通って学ぶスタイル。講師や受講生にいつでも気軽に相談できる
  • オンライン型
    →Zoom等のオンラインツールを活用して受講するスタイル。時間や場所の制約がない

仕事でなかなか学習時間を確保できない社会人の方や、教室がないエリアに在住の方はオンライン型1択です。

逆に、教室があるエリア(主に東京・大阪)に在住の方で、講師に対面で質問をしたい方や、受講生同士で勉強会や作業会をしたい方は通学型がおすすめです。

おすすめWebデザインスクールの比較表【口コミ・評判が良いスクールを厳選】

おすすめWebデザインスクールの比較表【口コミ・評判が良いスクールを厳選】

おすすめWebデザインスクールを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクール可能です→

スクール デジタルハリウッドSTUDIOのロゴ ヒューマンアカデミーのロゴ インターネットアカデミーWebデザインのロゴ KENスクールのロゴ クリエイターズファクトリーのロゴ 東京デザインプレックス研究所 CodeCamp(コードキャンプ)のロゴ 日本デザインスクールのロゴ WithCode(ウィズコード)のロゴ デジハリオンラインのロゴ Cucua(ククア)のロゴ TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースのロゴ デイトラWebデザインコースのロゴ SHElikes(シーライクス)のロゴ Famm(ファム)のロゴ mineのロゴ Find me!(ファインドミー)のロゴ
評価 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 5.0 5.0 4.5
料金 140,800円~ 525,763円~ 209,000円~ 入会金:33,000円
受講費:155,100円~
160,000円~ 35,200円〜726,000円 198,000円〜 602,888円~ 49,800円〜 203,500円~ 入会金:162,800円
月謝:16,500円
174,900円~ 99,800円 入会金:162,800円
月謝:10,780円
173,800円 209,000円〜 入会金:145,000円
月謝:4,980円
学習期間 6ヶ月 6ヶ月 3ヶ月 3ヶ月 5ヶ月 1ヶ月~ 2ヶ月~ 45日~ 4週間〜 3ヶ月~ 無期限 4週間〜 無期限 1ヶ月~ 1ヶ月 1ヶ月~ 1ヶ月〜
受講形式 オンライン・通学 オンライン・通学 オンライン・通学 通学のみ オンライン・通学 通学のみ オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン 通学・オンライン オンライン 通学・オンライン オンライン
ポートフォリオ
転職サポート
案件獲得サポート
特徴 ・第一線で活躍するプロの講師から学べる
・仲間との切磋琢磨で挫折しにくい
・Adobe Creative Cloudを特別価格で
・0からWebデザインを勉強できる
・未経験からの転職成功率90.9%
・教育訓練給付金で最大10万円支給
・国内有数のWeb制作会社が母体
・柔軟な受講スタイル
・給付金で最大56万円給付
・質の高い個別指導の授業
・Web系のソフトが入ったパソコンが使い放題
・未経験者からでもIT業界に就職or転職できる
・卒業なしの半永久的サポート
・珍しいLIVEの授業あり
・大阪への通学も可能
・夜間・土日集中など柔軟に通える
・対面での少人数制の講義形式
・教育訓練給付金で最大10万円支給
・通過率8%の現役デザイナー講師
・好きな講師を選んで個別指導
・365日7時~23時40分まで開講
・45日で即戦力のスキルが身につく
・卒業率92.3%で挫折しにくい
・卒業後も交流会やイベントあり
・プロ講師から30分以内に回答あり
・卒業後はコミュニティに参加可能
・卒業後は継続的に実案件支援
・プロのクリエイターが課題を添削
・フリーランス案件を紹介あり
・就職・転職の個別相談やセミナー
・必要なスキルだけ学べる
・少人数の勉強会・ゼミ活動あり
・スクール内で仕事の紹介あり
・コーディングも学べる学習内容
・週2回のマンツーマンメンタリング
・提出課題は回数無制限でレビュー
・No.1デザインツールFigmaを学べる
・プロ講師によるデザイン添削
・プロ講師に1年間無制限質問し放題
・女性の心を掴むデザインを学べる
・30以上のコースを受講可能
・同じ志を持った女性仲間との交流
・ママ専用の1ヶ月の短期スクール
・ベビーシッターを無料で利用可能
・卒業後は5件の案件保証があり
・女性には嬉しい豊富なサポート内容
・限定イベント・セミナーを開催
・給付金対象コースが豊富
・最短1ヶ月の女性向けスクール
・24時間オンラインで質問し放題
・実践的内容の200本以上の動画講座
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

以上が、おすすめWebデザインスクールの一覧です。

比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各スクールの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

通学もできるWebデザインスクールおすすめ6選【口コミ・評判あり】

通学もできるWebデザインスクールおすすめ6選【口コミ・評判あり】

まずは、オンラインでも学べて、通学もできるWebデザインスクールを紹介します。

Webデザインスクールはオンラインコースのみしか開講していないスクールが多く、通学もできるスクールは貴重です。

エリアは大都市に限定されてしまいますが、通学できる範囲にお住まいの方は、ぜひ検討してみてくださいね。もちろん、オンラインでも受講OK(東京デザインプレックス研究所は除く)ですよ。

通学もできるスクール

  1. デジタルハリウッドSTUDIO Webデザイナー専攻
    →実践型の就職・転職プラン付きで卒業後もサポートあり
  2. ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
    →就職率90.9%の手厚いサポート(大企業への就職事例あり)
  3. インターネットアカデミーWebデザインコース
    →「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付
  4. KENスクール
    →10個のWebデザインソフト・言語の豊富なコース
  5. クリエイターズファクトリー
    →大阪への通学も可能で卒業なしの半永久的なサポートが魅力
  6. 東京デザインプレックス研究所
    →夜間・土日集中で忙しくても通える(校舎は渋谷)

①デジタルハリウッドSTUDIO|実践型の就職・転職プラン付

デジタルハリウッドSTUDIO|実践型の就職・転職プラン付

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 第一線で活躍するプロの講師陣
  • 同じ志のある仲間との切磋琢磨で挫折しにくい
  • クラス制&動画学習で続けやすい
  • 卒業後も使える就職・転職サポートあり
  • 10代~60代までの幅広い年齢層

デジタルハリウッドSTUDIOとは、デジタルハリウッドが展開している社会人向けのクリエイター養成スクールです。全国に37拠点を持ち、通学、オンラインを合わせたスタイルの授業が人気を博しています。

デジタルハリウッドSTUDIOの特徴

デジハリの大きな特徴は、「成果の出るWEBサイトを作れるようになる」ということ。というのも、デジハリではWEBデザインだけでなく「WEBマーケティング」も組み込まれた授業内容だからです。

つまりWEBサイトをただ作るだけでなく、「どのように作ったらクライアントが求める成果を上げられるか」まで学べます。ここがWEBデザイナーに重要なスキルで、他の大多数のスクールとの違いですね。

売り上げアップやイメージアップなど、WEBサイトを作る何かしらの「目的」を叶えられる「即戦力WEBデザイナーになりたい!」という方におすすめのスクールと言えます。

デジタルハリウッドSTUDIOはこんな人におすすめ

  • Webデザインを学びたい方
  • 未経験からWebデザイナーを目指す方
  • 本業がある中でスキルを身に付けたい方
  • 第一線で活躍するプロから直接始動を受けたい方
  • スクーリングやコワーキングスペースを活用して勉強を進めたい方

» デジタルハリウッドSTUDIO Webデザイナー専攻をチェック!

デジタルハリウッドSTUDIOのスクール情報

スクール名 デジタルハリウッドSTUDIO Webデザイナー専攻
受講料金 グラフィックデザイン講座:275,000円/4ヶ月
Webデザイナー専攻:495,000円/6ヶ月
受講期間 4・6ヶ月
受講方法 通学(37校)・オンライン
校舎の場所 札幌・青森・仙台・福島・東京本校・渋谷・新宿・自由が丘・吉祥寺・立川・宇都宮・つくば・鹿島・横浜・千葉・名古屋・新潟・松本・大阪梅田・なんば・三宮・京都・姫路・米子・広島・山口・高松・松山・福岡・佐賀・熊本・出島・鹿児島・対馬
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(卒業後もサポートあり)
案件獲得サポート
(副業・フリーランスプランあり)
質問サポート

(チャットで質問可能)

デジタルハリウッドSTUDIOの口コミ・評判

\無料説明会実施中!/

「デジタルハリウッドSTUDIO」のWebデザイナー専攻をチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デジタルハリウッドSTUDIOの評判は?口コミ・就職実績・料金を評価
デジタルハリウッドSTUDIOの評判は?口コミ・就職実績・料金を評価

②ヒューマンアカデミーWebデザイン講座|就職率90.9%の手厚いサポート

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座|就職率90.9%の手厚いサポート

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 就職率90.9%の手厚いサポート(大企業への就職事例あり)
  • 選べる3つの学習スタイル(通学・オンライン・併用)
  • 現役プロクリエイターによる実践的カリキュラム
  • 全コース教育訓練給付金制度対象講座で最大10万円の支給あり
  • 全国に拠点があり地方在住の方でも通学可能

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座」は初心者でも基礎からWebデザインやWebサイトの制作スキルを習得できます。

90.9%と高い就職率も好評で、未経験からのWebデザイナー就職・転職や在宅での副業・フリーランスを目指す方向けにおすすめです。延べ9万人以上の修了生が転職に成功している実績があります。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の就職率90.9%の手厚いサポート

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座には、学びたいことに合わせて選べる3つのコースがあります。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の3つのコース

コーディングもできるWebデザイナーとして市場価値を高めたい方は、JavaScriptやUI設計なども学べるWebデザイナー総合コース、副業案件を獲得したり、フリーランスとして独立したい方は、求人需要が高い動画制作も一緒に学べるWeb動画クリエイター総合コースがおすすめです。

また、ヒューマンアカデミーは、プロの現役Webデザイナーの講師から実践的なWeb制作スキルまで学べる点が特徴で、IT・Web業界の仕事に必要な知識やスキルを学習できます。

そして、ヒューマンアカデミーは全国各地に教室を展開しています。主要都市は完全網羅していることはもちろん。北は北海道、南は沖縄までありますので、拠点数で言えばWebデザインスクールの中でもダントツNo.1です。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座は、国から認められ、国の給付金で最大10万円の支給を受けられる制度があります。

この制度を適用すると、ヒューマンアカデミーのカリキュラム内容を考えれば破格級の安さで受講できるようになりますよ。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座はこんな人におすすめ

  • 未経験からWebデザイナーに就職・転職したい人
  • 実践カリキュラムで、Webデザインスキルを身につけたい人
  • 通学・オンラインを併用して学習したい人
  • 現役Webデザイナーからマンツーマン指導を受けたい人
  • コスパよく受講したい人(国の給付金あり)

» ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の公式サイトをチェック!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座のスクール情報

スクール名 ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
入会金 11,000円
料金 Webデザイナー:525,763円
Webデザイナー総合:691,439円
Web動画クリエイター総合:908,363円
受講期間 6ヶ月〜12ヶ月
受講方法 オンライン&オフライン
(全国23校舎)
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談など)
案件獲得サポート

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の口コミ・評判

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座では、受講前に無料説明会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会&資料請求受付中!/

「ヒューマンアカデミーWebデザイン講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の評判は?口コミから徹底評価
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の評判は?口コミから徹底評価

③インターネットアカデミーWebデザインコース|最大56万円給付の講座あり

インターネットアカデミーWebデザインコース|最大56万円給付の講座あり

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 国内有数の実績を持つWeb制作会社の本格的なカリキュラム
  • 3万人超の卒業生実績が豊富
  • 通学&オンラインで選べる3つの受講スタイル
  • 講座を組み合わせてコースをカスタマイズできる
  • 「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付

インターネットアカデミーWebデザイン」はの母体は「東京藝術大学」「気象庁」など日本有数の制作実績を持つWeb制作会社「IBJ」です。

Webサイト制作やWebマーケティングを生業にしている企業です。1995年の設立当初から、その制作現場のスキルとノウハウを受講生の方々に還元し、3万人を超える卒業生を輩出しています。現場に近いノウハウを直接学ぶことができるという点は、他のスクールにはない強みです。

そして、「Webデザイナーコース」では、HTML/CSS・JavaScriptなどのコーディングスキルに加え、PhotoshopとIllustratorを使い、デザインの基本からプロのWebレイアウト技術に至るまで、実際の制作現場で役立つノウハウを学べます。

インターネットアカデミーWebデザイナーコースで学べる内容

また、インターネットアカデミーは、下記の受験スタイルを選べるのが特徴です。

  1. ライブ授業
  2. マンツーマン授業
  3. オンデマンド授業

Webデザイナーコースは、育訓練給付金制度対象コースなので、受講料の最大70%(56万円)が支給されます。最大56万円が支給された場合、正直破格すぎて、他のWebデザインスクールではなかなか実現できないコスパになります。

最大56万円の給付金以外にも、受講料の最大20%(最大10万円)が支給される認定コースもありますので、ぜひ無料カウンセリングで確認してみてくださいね。

インターネットアカデミーWebデザインコースはこんな人におすすめ

  • 国の給付金でお得に受講したい人(受講料の支給制度あり)
  • 国内トップクラスの大手スクールで学びたい人
  • 通学&オンラインどちらも対応しているスクールが良い人
  • マンツーマンだけでなく、集団授業やビデオ学習もしたい
  • 就職・転職サポートに強いスクールが良い人

» インターネットアカデミーWebデザインの公式サイトをチェック!

インターネットアカデミーWebデザインコースのスクール情報

スクール名 インターネットアカデミーWebデザイン
料金 Webデザイナー入門コース:209,000円
Webデザイナーコース:367,400円
Webデザイナー総合コース:760,760円
受講期間 Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月
Webデザイナーコース:3〜4ヶ月
Webデザイナー総合コース:6〜8ヶ月
受講方法 通学・オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート
(グループ会社「HWC」からの紹介あり)

インターネットアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「インターネットアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
インターネットアカデミーWebデザインコースの評判は?口コミ・特徴を評価
インターネットアカデミーWebデザインコースの評判は?口コミ・特徴を評価

④KENスクール|10個のWebデザインソフト・言語の豊富なコース

KENスクール|10個のWebデザインソフト・言語の豊富なコース

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 個別指導を実施しているため質問しやすい
  • IT・Web系のソフトが入ったパソコンが使い放題
  • 複数の校舎をいつでも利用可能
  • 未経験者からでもIT・Web業界に就職or転職できるコースが充実
  • 給付金制度の対象となるコースで受講料が20%戻ってくる

『KENスクール』は通学制のパソコンスクールで、1人ひとりの受講生に合わせた個別指導を強みとしています。

スクール創立30年以上のノウハウを活かし、未経験からでもエンジニアやデザイナーとして転職できるレベルまで徹底的に指導してもえらえます。

KENスクールの特徴

そして、プログラミングやWebデザインだけでなく、学習コースも豊富なのがKENスクールの特徴です。

学習コース

  • Web・DTPデザイン
    →Webデザイン系のスキルを学べる
  • プログラミング
    →エンジニアやプログラマーのスキルを学べる
  • ネットワーク
    →ネットワークエンジニアのスキルを学べる
  • CAD
    →自動車や家電メーカーなどの工業デザインを学べる
  • オフィス
    →WordやExcelなどOfficeアプリケーションのスキルを学べる
  • DX
    →DXビジネスや技術を学べる

キャリアアドバイザーによる転職サポートも充実しており、履歴書・自己PRの添削や模擬面接はもちろんのこと、受講生の意向に沿った求人を紹介してもらえるので、転職活動自体が初めての方でも安心して受講できます。

KENスクールはこんな人におすすめ

  • 未経験からエンジニア・デザイナーとして転職したい方
  • 転職活動自体が初めてで、しっかりとした転職サポートを受けたい方
  • 過去に独学に失敗していて、理解度に応じた授業を受けたい方
  • IT系の資格を取得したい
  • 通学して対面でしっかりと指導してもらいたい

» KENスクールの公式サイトをチェック!

KENスクールの基本情報

スクール名 KENスクール
受講期間 コースにより異なる
受講料金 コース代+入学金33,000円
※学割20%OFF
受講方法 新宿本校/銀座校/横浜校/名古屋校/梅田校/札幌校/福岡校
※オンライン不可
学習内容
Webデザインコース / プログラミングコース / ネットワークコース / オフィスコース / CADコース
※校舎により開講講座異なる
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
独立支援サポート
(相談は可能)
質問サポート
(個別指導でプロ講師に質問可能)

KENスクールの口コミ・評判

\無料体験・カウンセリング実施中!/

「KENスクール」の公式サイトをチェック

※未経験者にもおすすめ

あわせて読みたい
KENスクールの評判は?口コミから料金・講師・就職先を評価
KENスクールの評判は?口コミから料金・講師・就職先を評価

⑤クリエイターズファクトリー|卒業なしの半永久的なサポート

クリエイターズファクトリー|卒業なしの半永久的なサポート

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 実務を想定した実践的カリキュラム
  • 珍しいLIVEの授業をしている
  • 卒業なしの半永久的なサポート(チャット質問・課題レビュー)
  • oVice(オヴィス)というオンライン自習室を利用可能
  • 教室対面(大阪)とオンラインどちらも対応

クリエイターズファクトリー」は卒業なしでWebデザインが学べる、大阪への通学とオンライン双方に対応したWebデザインスクールです。

オンラインスクールも同時に展開しているので、大阪教室に通うことができなくても十分なサポートを受けることができます。

半永久的に教材閲覧やチャットサポートが付いてくるので、本格的にWebデザイナーとしてデビューした時、分からないことをいつでも相談できる環境が整っています。

モチベーション維持にも大きく繫がりますし、初心者からWebデザイナーを目指す人には心強いサポートではないでしょうか。

そして、クリエイターズファクトリーでは、フロントエンドからサーバーサイド、Webデザインツールの使い方など、Web制作に必要な実践的なスキルを徹底的に教えてくれます。

クリエイターズファクトリーで学べるスキルは下記の通り。

クリエイターズファクトリーで学べるスキル

また、クリエイターズファクトリーでは、oVice(オヴィス)というサービスを用いたバーチャル学習環境を利用できたり、通常の録画したオンライン教材だけでなく、生のLIVE授業があったりと、学習サポートも充実しています。

クリエイターズファクトリーのオンライン自習室

今なら無料説明会を受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

クリエイターズファクトリーはこんな人におすすめ

  • Webデザイナーに転職・独立をしたい人
  • 期間無制限に学べる教材が欲しい方
  • オンライン受講または大阪の教室受講で学習したい人
  • リーズナブルな料金で受講したい人
  • プロ講師と一緒に質の高いポートフォリオを作りたい方

» クリエイターズファクトリーの公式サイトをチェック!

クリエイターズファクトリーのスクール情報

スクール名 クリエイターズファクトリー
入学金 20,000円
料金 |Webクリエイティブコース
・教室受講:280,000円
・オンライン受講:250,000円
|オンライン学習サポート
160,000円※入学金なし
受講期間 5ヶ月
(サポートは半永久的)
受講方法 オンライン&オフライン
(大阪市に校舎あり)
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(書類・面接対策やお悩み相談など)
案件獲得サポート
(営業ノウハウの伝授やお悩み相談など)

クリエイターズファクトリーの口コミ・評判

クリエイターズファクトリーでは、受講前に無料説明会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会実施中!/

「クリエイターズファクトリー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
クリエイターズファクトリーの評判は?口コミから料金や特徴を評価
クリエイターズファクトリーの評判は?口コミから料金や特徴を評価

⑥東京デザインプレックス研究所|夜間・土日集中で忙しい人でも通える

東京デザインプレックス研究所|夜間・土日集中で忙しい人でも通える

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 現役デザイナー、クリエイター講師による実践的なカリキュラム
  • 夜間・土日集中で忙しくても通える(校舎は渋谷)
  • 対面での少人数制の講義形式なので集中できる
  • 修了後も講師からのアドバイスを受けることができる
  • 教育訓練給付制度利用で最大10万円給付

東京デザインプレックス研究所」は、短期間でプロのデザイナーを目指す大人のためのデザインスクールです。講義は対面形式で、校舎は渋谷駅から徒歩5分とアクセスばっちりです。

講師は全員、現役で活躍するプロのデザイナーやクリエイターで構成されており、プログラミングやUI/UXデザイン、Webディレクション、Webマーケティングなど、現場で通用する幅広いスキルを学ぶことができます。

東京デザインプレックス研究所のカリキュラム

また、社会人が多い東京デザインプレックス研究所では、平日の夜間授業や土日の集中講義を組み合わせることができ、受講生それぞれのライフスタイルに合わせて柔軟に受講できます。

そして、東京デザインプレックス研究所の講義は、1クラス十数名程度の少人数制となっており、受講生1人1人に合わせながら講義が進められます。講師との距離も近く、気軽に質問・相談できます。

東京デザインプレックス研究所はキャリアサポートも充実しており、転職を考えている方にもおすすめです。

「書類選考を制する者がデザイナー就活を制する」という方針のもと、特に履歴書やポートフォリオの指導に力を入れています。

今なら個別のカウンセリングを受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

東京デザインプレックス研究所はこんな人におすすめ

  • プロ講師による少人数制・実践指導で学びたい人
  • オンラインではなく、対面で学びたい人(渋谷)
  • 短期間集中で最短最速で技術を学びたい人
  • デザイン会社に転職するための実績、ポートフォリオが欲しい人
  • 教育訓練給付制度を利用して最大10万円の給付金が欲しい人

» 東京デザインプレックス研究所の公式サイトをチェック!

東京デザインプレックス研究所のスクール情報

スクール名 東京デザインプレックス研究所
学習内容 Webデザイン(Photoshop/illustrator/Dreamweaver)
コーディング(HTML/CSS/JavaScript/Ajax/PHP/MySQL)
料金 35,200円〜726,000円
受講期間 1ヶ月~12ヶ月
受講方法 通学のみ
校舎住所 東京都渋谷
(渋谷駅より徒歩7分)
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート
(案件紹介あり)

東京デザインプレックス研究所の口コミ・評判

東京デザインプレックス研究所では、受講前に個別カウンセリングをに受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\個別カウンセリング実施中!/

「東京デザインプレックス」の公式サイトをチェック

※資料請求も受付中

あわせて読みたい
東京デザインプレックス研究所の評判は?口コミ・講師・卒業生の実績を評価
東京デザインプレックス研究所の評判は?口コミ・講師・卒業生の実績を評価

以上、通学もできるWebデザインスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

オンライン完結で学べるWebデザインスクールおすすめ7選【口コミ・評判あり】

オンライン完結で学べるWebデザインスクールおすすめ7選【口コミ・評判あり】

続いて、通学はできないですが、オンライン完結で学べるWebデザインスクールを紹介します。

オンライン完結のスクール

  1. CodeCamp(コードキャンプ)
    →受講生多数の大人気スクールで料金が安い(最安値水準)
  2. 日本デザインスクール
    →未経験からでも45日で即戦力のWebデザインスキルが身につく
  3. WithCode(ウィズコード)
    →5万円以下という業界最安値水準で卒業後も教材は永久に閲覧可能
  4. デジハリオンライン
    →プロのクリエイターが課題を添削しWeb制作をゼロから学べる
  5. Cucua(ククア)
    →月謝制でマーケティングを含めたWebデザインを学べる
  6. TechAcademy Webデザインコース
    →4つのサイトを自作する実践的なカリキュラムでコーディングも学べる
  7. デイトラWebデザインコース
    →Twitterでの口コミ数が豊富でNo.1デザインツール「Figma」を学べる

①CodeCamp(コードキャンプ)|受講生多数の大人気Webデザインスクール

CodeCamp(コードキャンプ)|受講生多数の大人気Webデザインスクール

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 通過率8%の現役デザイナー・エンジニア講師とのマンツーマンレッスン
  • マンツーマンレッスン・個別指導で直接質問できる
  • 毎回質の高い講師を選んでレッスンできる
  • オンラインスクールの中でも料金が安い(最安値水準)
  • 365日7時~23時40分まで開講しているので、受講しやすい

「CodeCamp」は、オンライン完結型のWebデザインスクールとしては最も人気・実績(受講者数5万名・レッスン満足度97.1%)があるスクールです。

CodeCampが選ばれる理由

講師は通過率8%の選考を通過した現役エンジニア・デザイナーのみを採用しており、レッスン形式はマンツーマンレッスンとなるため、分からない点があればいつでも質問・相談できます。

コースは下記の3つのコースに分かれており、基礎スキルから実践的スキルまで習得することが可能です。

CodeCampのコース

  • Webデザインコース
    →基本スキルを学びたい
  • Webデザイン副業コース
    →実践的なスキルまで学びたい
  • バナー制作副業コース
    →バナー制作の副業に特化して学びたい

最もスタンダードな「Webデザインコース」はWeb制作現場で求められるスキルのみを押さえた無駄のない学習と、実践想定の課題に取り組み、Webデザインのスキルを身につけます。

そして、最も人気の「Webデザイン副業コース」は上記に加えて「実践的なデザインのスキル」を習得することが可能です。

CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインのコース

HTML/CSS・JavaScriptもカリキュラムに含まれているので、コーディングスキルを身に付けて年収UPを目指したいWebデザイナーの方にも最適です。

また、CodeCampでは、Webデザイン初心者でも安心な「手厚いマンツーマンレッスン・個別指導」が、他のスクールと比べても充実しています。

無料ビデオ通話を活用して講師に画面を共有しながら相談できるので、編集ソフトで操作方法が分からない点もすぐに解消できます。

そして、CodeCampは学習時間が160時間〜200時間で、価格も安いのでコストパフォーマンスが高いです。

さらに、授業は朝7時から夜の23時40分まで開講されています。そのため、朝型・夜型の方でも安心して受講することができます。

CodeCampの他社との比較

自分の仕事や生活スタイルに合わせて受講ができる点は、他社にないCodeCampの強みです。

今なら無料カウンセリングをオンラインで受講することができるため、この機会にぜひ気軽に受講してみてくださいね。

CodeCamp(コードキャンプ)はこんな人におすすめ

  • オンラインでWebデザインの基礎から実践まで習得したい人
  • プロの現役講師のマンツーマンレッスンを受けたい人
  • Webデザイナーとして就職・転職したい人
  • 将来、在宅フリーランスとして独立したい人
  • 副業に必要なデザインスキルをリーズナブルに身につけたい人

» CodeCamp(コードキャンプ)の公式サイトをチェック!

CodeCamp(コードキャンプ)のスクール情報

スクール名 CodeCamp(コードキャンプ)
受講期間 2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月
受講料金 ・Webデザインコース:198,000円〜
・Webデザイン副業コース:429,000円〜
・バナー制作副業コース:132,000円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(オリジナルWebサイト制作あり)
就職・転職サポート
(書類添削やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート
(副業・フリーランス案件の相談あり)

CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判

CodeCampでは、受講前に無料カウンセリングを受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料カウンセリング受付中!/

「CodeCamp」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインの評判は?口コミから徹底評価
CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインの評判は?口コミから徹底評価

②日本デザインスクール|Webツールの使い方含めデザインの本質から学べる

日本デザインスクール|Webツールの使い方含めデザインの本質から学べる

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 未経験からでも45日で即戦力のWebデザインスキルが身につく
  • 卒業率92.3%で挫折せず続けられるサポート
  • 現役のデザイナーのサポートで実践スキルの習得が可能
  • ポートフォリオの作成ができる
  • 卒業後も交流できるイベントがあり仲間・人脈ができる

日本デザインスクールは未経験からでも最短45日間でWebデザイナーになれるカリキュラムが特徴のWebデザインスクールです。

「たった45日間で?」と心配になるかもしれませんが、45日間でバナー制作→サイト制作、現場で求められるデザインの基礎スキルが身につきます。

他のデザインスクールでは、Photoshopやillustratorなどデザイナーがよく使うツールの学習に終始してしまうことが少なくありません。

もちろんillustratorやPhotoshopも重要なツールですが、そもそもの基礎知識や発想力がないとデザイナーとして独り立ちすることは難しいので注意が必要です。

日本デザインスクールでは入会と同時に下記のようなデザインの必須知識を学べるので、プロレベルの発想力を習得できます。

  • カラーホイール(色相環)・配色ルール
  • タイポグラフィ・文字組みレイアウト
  • 写真や画像の使い方・補正の仕方
  • イラストやアイコンの使い方

日本デザインスクールの卒業率は、驚異の92.3%に達しています。ほとんどが未経験からのスタートでありながら9割以上が無事に卒業を迎えており、挫折率が低いことが分かります。

その理由として、講師や受講生と交流する機会が多いので孤独感がないこと、グループ添削や個別カウンセリングが充実していることがあります。

日本デザインスクールでは「ポートフォリオ作成」の講座があります。ポートフォリオに掲載するための作品実績作りが豊富にあり、添削も行ってくれるので、転職・独立を考えている人にもおすすめですよ。

日本デザインスクールはこんな人におすすめ

  • 完全未経験からWebデザインを学びたい人
  • Web業界への転職を希望している人
  • Webデザイナーとして転職を目指している方
  • Webデザインで副業を始めたい人
  • Webデザインの基礎知識を知りたい方

» 日本デザインスクールの公式サイトをチェック!

日本デザインスクールのスクール情報

スクール名 日本デザインスクール
受講期間 45日~
受講料金 一般価格:682,968円~
モニター価格:602,888円~
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
案件獲得サポート
(卒業後に案件紹介あり)

日本デザインスクールの口コミ・評判

\無料セミナー開催中!/

「日本デザインスクール」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
日本デザインスクールの評判はひどい?口コミ・料金・カリキュラムを評価
日本デザインスクールの評判はひどい?口コミ・料金・カリキュラムを評価

③WithCode(ウィズコード)|5万円以下という業界最安値水準のコスパ

WithCode(ウィズコード)|5万円以下という業界最安値水準のコスパ

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • アウトプット中心のカリキュラム教材が実践的
  • 卒業後も教材は永久に閲覧可能
  • プロ講師から30分以内に回答がくるチャット(質問回数無制限)
  • 卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できる
  • 卒業後のテストに合格すれば継続的に実案件支援(一部コース)

WithCode(ウィズコード)」は未経験からでも最短4週間、そして業界最安49,800円(税込)から「稼げる副業・フリーランス」デザイナーを目指せるWebデザインスクールです。開講から1年未満の新しいサービスにも関わらず、すでに総受講生数が100名を突破しました。

また、実践的なカリキュラムや現役エンジニアによる最新技術の指導、就職/転職や副業・フリーランスへのキャリアサポートなどのサービスについても、充実してたものになっています。

WithCode(ウィズコード)の特徴1

WithCode(ウィズコード)の特徴2

WithCodeの講座が他社と異なるのは、アウトプット中心のカリキュラムという点です。

考えるだけでなく、実際に手を動かしながら学べるアウトプット型の教材は、卒業後すぐにWebサイトを制作したり、案件で稼いだりしたい方にとって大きなメリットになります。

また、Web製作完全習得コースを受講した方なら、IT企業に強い大手エージェントによる転職・就職のサポートや、実案件の継続的なサポートを受けられます。

サポートを受けながら成功させた案件は、自信のポートフォリオに実績として掲載が可能です。キャリア形成をサポートしてくれるため、スクールを卒業してすぐの独り立ちに不安がある人にとってはとても心強いサービスですね。

受講中はチャット質問やコミュニティへの参加が無制限、卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できたり、教材は永久に閲覧可能など、サポートも充実しています。

WithCode(ウィズコード)はこんな人におすすめ

  • アウトプット中心のカリキュラムで学びたい人
  • 料金の安さ重視・コスパを何よりも重視する人
  • オンライン完結で良質な講義を受けたい人
  • コミュニティで同じ志を持った仲間・人脈を作りたい人
  • 卒業後に実案件獲得のサポートが欲しい人

» WithCodeの公式サイトをチェック!

WithCode(ウィズコード)のスクール情報

スクール名 WithCode(ウィズコード)
料金 Web制作 習得コース:49,800円〜
Web制作 完全習得コース:229,800円〜
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(専門のカウンセラーに相談可能)
案件獲得サポート
(運営会社「Losta」の案件紹介)

WithCode(ウィズコード)の口コミ・評判

WithCode(ウィズコード)では、受講前に無料相談会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料相談会実施中!/

「WithCode」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

④デジハリオンラインWebデザイナー講座 |卒業生80%が就職・転職に成功

デジハリオンラインWebデザイナー講座 |卒業生80%が就職・転職に成功

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 9万人の卒業生を輩出したデジタルハリウッドのカリキュラム
  • レベルの高いトップクリエイターの講師陣
  • Slackを使ったチャットツールとzoom面談で質問可能
  • 卒業生80%がwebデザイナーに就職・転職成功の実績
  • 卒業後も無期限で使えるキャリアサポート&交流会

デジハリオンライン」は、PhotoshopとIllustratorを活用し、Webサイトのデザイン・企画からコーディング、レイアウト技術、公開までを習得できるオンライン講座です。

デジハリ・オンラインスクールは、9万人の卒業生を輩出してきたデジタルハリウッドが運営しています。

長年実績を残してきたデジタルハリウッドの教育ノウハウが詰まった「カリキュラム」で学べることは、デジハリ・オンラインスクールの大きな特徴です。

デジタルハリウッドWebデザイナー講座のコース

また、数多くの実績を残してきたデジタルハリウッドならではの「トップクリエイター講師陣」も、デジハリ・オンラインスクールの特徴です。

デジハリ・オンラインスクールには、Webデザイン、動画クリエイターなど、各業界で高い実績を持つクリエイター陣が講師を務めています。

そんな講師陣にあたる人から質問回数無制限でチャットツール「Slack」で質問回答をもらえます。またチャットでは説明が難しいときは講師とマンツーマンのオンラインZoom面談を利用できます。空きがあれば当日予約もOKです。

そして、デジハリオンラインが選ばれる理由に、スキルを身につけた後の就職・転職の手厚い支援があるのも大きな特徴でしょう。

デジハリオンラインの就職支援

デジハリオンラインの就職支援

  1. 卒業後の就職・転職に役立つゼミ
  2. デジハリ生限定の非公開の求人サイト情報
  3. 卒業生80%がwebデザイナーに就職・転職成功

受講生・卒業生、講師・スタッフの間で、年に数回開しているのがAny’s友の会というコミュニティーも開催しているので、同じ志を持った学習仲間、人脈を作ることもできます。

フリーランスプランもあるので、独立したい人にもおすすめのスクールです。

デジハリオンラインはこんな人におすすめ

  • 通学で学びたい人
  • Webデザイナーに就職・転職したい人
  • フリーランス・在宅ワークで仕事ができるようになりたい人
  • レベルの高いプロのデザイナー講師から学びたい人
  • オリジナル制作・ポートフォリオ作りまで手厚いサポートを受けたい人

» デジハリオンラインの公式サイトをチェック!

デジハリオンラインのスクール情報

スクール名 デジハリオンライン
受講期間 3~8ヶ月
受講料金 フリーランスプラン:437,800円/8ヶ月
在宅・副業プラン:393,800円/7ヶ月
就転職プラン:281,600円/7ヶ月
短期集中プラン:203,500円/3ヶ月
受講方法 通学・オンライン
校舎住所 上野、池袋、北千住、町田、大宮、川崎
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
案件獲得サポート
(「xworks」での案件獲得も可能)

デジハリオンラインの口コミ・評判

デジハリオンラインでは、受講前に個別説明会をに受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\個別説明会実施中!/

「デジハリオンライン」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デジハリオンラインWebデザイナー講座の評判は?口コミから学費・卒業後の効果を評価
デジハリオンラインWebデザイナー講座の評判は?口コミから学費・卒業後の効果を評価

⑤Cucua(ククア)|月謝制でマーケティングを含めたWebデザインを学べる

Cucua(ククア)|月謝制でマーケティングを含めたWebデザインを学べる

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 月額制のオンラインスクール
  • 現役のクリエイターが講師
  • 必要なスキルだけ学べる自分だけのオリジナルカリキュラム
  • 少人数の勉強会・ゼミ活動で悩みや疑問点を解決できる
  • スクール内で仕事の紹介があり、ポートフォリオも制作可能

Cucuaは月額制(16,500円/月)のオンラインスクールです。他スクールのように決められた期間に対して受講料金が発生する仕組みではないので、月額料金がとてもリーズナブルです。

カリキュラムは11コース・200講座が学び放題。しかもWebデザインだけでなく、Webマーケティングや動画編集など、あなたの学びたいスキルだけをピックアップして学ぶことが可能です。

自分だけのオリジナルカリキュラムを無限に組み合わせることができるところも、Cucuaの魅力です。

Cucuaの魅力

Cucuaでは動画コンテンツで基礎知識を学んだ後、課題を進めていきます。その課題に対するフィードバックは、それぞれの分野で活躍している現役クリエイターが行います。実際の制作現場で使える、実践的なスキルが身につくので、独学に限界を感じている方にもおすすめです。

そして、Cucuaでは録画された教材とは異なり、リアルタイムで行われる授業の「ゼミ」という授業があります。通常の課題提出とは異なり、他の受講生の作品にも触れることができるので、ライバルから刺激をもらいモチベーションを上げることができますよ。

また、Cucuaでは受講生に対して案件の紹介をしてくれます。フリーランスのWebクリエイターとして活動するには、スキルや実績を証明するポートフォリオが必須です。

Cucuaではポートフォリオに掲載できる実績をすぐに作れますよ。
筆者

Cucua(ククア)はこんな人におすすめ

  • 料金やコスパを重視する人
  • 現役のクリエイターから生の声を聞きたい人
  • Webスキルの中で学習したい内容が定まってない人
  • 少人数の勉強会・ゼミ活動で学習仲間を作りたい人
  • 案件の斡旋をして欲しい人

» Cucuaの公式サイトをチェック!

Cucua(ククア)のスクール情報

学習内容 Webデザイン / 動画編集 / 広告運用 / マーケティングなど
料金 入会金:14.8万円
月額料金:16,500円
受講期間 1ヶ月〜
受講方法 オンライン
校舎の場所
学習サポート
(少人数の勉強会 / ゼミ活動)
転職サポート
(案件紹介 / ポートフォリオ制作)

Cucua(ククア)の口コミ・評判

\オンライン説明会開催中!/

「Cucua」の公式サイトをチェック

※200講座以上が学び放題

あわせて読みたい
Cucua(ククア)の評判は?口コミから特徴・料金・カリキュラムを評価
Cucua(ククア)の評判は?口コミから特徴・料金・カリキュラムを評価

⑥TechAcademy Webデザインコース|4つのサイトを自作できるカリキュラム

TechAcademy Webデザインコース|4つのサイトを自作できるカリキュラム

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • Webデザインだけでなくコーディングも学べる豊富なコース
  • 現役のエンジニアやデザイナーとマンツーマンで質問・相談し放題
  • 提出課題は回数無制限でレビュー
  • 案件保証付きの副業案件の紹介サポート
  • 転職・就職支援サービスが充実

TechAcademy Webデザインコースは、期間内で4つのWebサイトをリリースするかなり実践的なレッスン内容になっています。アウトプットを繰り返し、最終的にはオリジナルのWebサイトをゼロから作れるレベルを目指します。

テックアカデミーWebデザインコースの他社との比較

選べるコースも豊富で、下記のような様々なスキルが身につきます。

身につくスキル

  • レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
  • HTML/CSSの理解とコーディングスキル
  • 画像加工・ワイヤーフレームの理解
  • モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
  • jQuery・Sassによる効率的な制作
  • オリジナルWebサイトのデザインスキル

しかも、テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。

プログラミングスクールによっては「講師は学生アルバイト・契約社員・スクールの卒業生」といったパターンも少なくないのですが、テックアカデミーは違います。

現役で活躍していて実務経験3年以上のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。

そして、TechAcademyでは、そんな講師陣と週2回ものマンツーマンメンタリングが実施されています。

TechAcademy(テックアカデミー)のパーソナルメンター制度

1回30分程度のメンタリングを週2回行うことで、

  • プログラミング学習の悩み解決
  • 目標を再認識してモチベーションの維持

といった効果が得られ、オンライン環境でも挫折すること無く学習を継続できるのです。

そして、テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。

もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるのでプログラミング初心者・未経験者の方でも安心です。

また、テックアカデミーWebデザインコースには「テックアカデミーワークス」という、副業案件の紹介を受けられるキャリアサポートがついています。

TechAcademy(テックアカデミー)の案件保証付きの副業案件の紹介サポート

Webデザインコースを受講すれば、年間1,000案件以上を納品しているテックアカデミーの保有案件の紹介を受けることで、副業の実案件にチャレンジできるのです。

テックアカデミーにはキャリアアップを目指す社会人には嬉しい「受講者限定の無料転職サポート」があります。

テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きますよ。

TechAcademy Webデザインコースはこんな人におすすめ

  • プログラミング初心者や未経験者
  • デザインもプログラミングも学びたい人
  • 現役のエンジニアからマンツーマン指導を受けたい人
  • Webデザイナーとして就職、転職したい人
  • フリーランスとして独立したい人

» TechAcademy Webデザインコースの公式サイトをチェック!

TechAcademy Webデザインコースのスクール情報

スクール名 TechAcademy Webデザインコース
サービス内容 ・週2回のマンツーマンメンタリング
・毎日15時〜23時のチャットサポート
・回数無制限の課題レビュー
料金 4週間:174,900円
8週間:229,900円
12週間:284,900円
16週間:339,900円
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(副業で経験を積んだ後に転職も可能)
案件獲得サポート
(現役エンジニアのサポートで安心)

TechAcademy Webデザインコースの口コミ・評判

TechAcademy Webデザインコースでは、受講前に無料カウンセリングを受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会実施中!/

「TechAcademy」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
テックアカデミーWebデザインコースの評判は難しい?口コミから徹底評価
テックアカデミーWebデザインコースの評判は難しい?口コミから徹底評価

⑦デイトラWebデザインコース|Twitterでの口コミ数が豊富なスクール

デイトラWebデザインコース|Twitterでの口コミ数が豊富なスクール

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • No.1デザインツール「Figma」を学べる
  • 追加費用0円でアップデート教材を永続して閲覧できる
  • プロ講師による丁寧なデザイン添削
  • 実践的なカリキュラムで現場レベルのスキルが身につく
  • 現役Webデザイナーに1年間無制限質問し放題

デイトラWebデザインコース」は「日本初、SNSから生まれたオンラインスクール」で、Twitter上での口コミ数が最も多い最近話題のWebスクールです。

「Webデザインコース」の初級編では、Figmaの操作方法とLPデザインを学習し、月5万円稼げるようになるためのデザインスキルを身に付けます。

デイトラではNo.1デザインツール「Figma」を学べる

Figmaはソフトのインストールが不要な上、オンラインで同期しながらデザイン作成ができるため、世界中のデザイナーから急速に支持されています。

Figmaは無料で使えるデザインツールで、Googleなどの大手企業でも採用されています。特にWebデザイン初心者にとって、余計なコストをかけずに始められるのは嬉しいポイントです。

中級編では、中規模サイトのデザインと実際にクライアントへ営業する方法を学習し、20万円/月稼げるWebデザイナーを目指します。上級編では、UIデザインの基礎とLPの改善方法を学習し月収30万円を目指します。UIデザインは単価が高く、特にECは需要が高まっている分野です。

デイトラのメンターは全員現役デザイナーです。

デイトラのメンター

そんな現役デザイナーに1年間は無制限で質問し放題の環境が用意されています。実務を経験しているメンター陣があなたの疑問に回答してくれます。ときには優しく、ときには自力で考える力を身につけられるようメンター陣があなたを導いてくれますよ。

しかもデイトラの教材は買い切り教材で日々アップデートされていきます。

デイトラの買い切り教材

1度購入してしまえば永久閲覧ができるので、コスパで言えば最安値水準ですよ。

デイトラWebデザインコースはこんな人におすすめ

  • 急上昇人気ツール「Figma」を学びたい人
  • プロの現役Webデザイナーから学びたい人
  • Webデザインをただ学ぶのではなく、スクール卒業後に仕事につなげたい人
  • プロの現役デザイナーの個別添削や、長期間の質問サポートが欲しい人
  • とにかく安く受講したい人

» デイトラWebデザインコースの公式サイトをチェック!

デイトラWebデザインコースのスクール情報

スクール名 デイトラWebデザインコース
受講期間 無期限(買い切り型)
受講料金 99,800円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(LPやサイト制作の課題あり)
就職・転職サポート
案件獲得サポート

デイトラWebデザインコースの口コミ・評判

デイトラWebデザインコースでは、無料の動画講座を受講可能です。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\今すぐにでも始められる!/

「デイトラWebデザインコース」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デイトラWebデザインの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
デイトラWebデザインの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

以上、オンラインでも受講できるWebデザインスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

女性(ママや主婦)におすすめのWebデザインスクール4選【口コミ・評判あり】

女性(ママや主婦)におすすめのWebデザインスクール4選【口コミ・評判あり】

最後に、子育て中のママや主婦・女性におすすめのWebデザインスクールを厳選して紹介します。

女性向けのスクール

  1. SHElikes(シーライクス)
    →女性の心を掴むデザインを学べ全35種類ののコースが学び放題
  2. Famm(ファム)Webデザイナー講座
    →ママ専用のスクールでベビーシッターサービスを無料で利用できる
  3. mine(マイン)
    →インタネットアカデミーによる女性向けWebスクール
  4. Find me!(ファインドミー)
    →実践的内容の200本以上の動画講座で最短1ヶ月でWebデザイナーに

①SHElikes(シーライクス)|月謝制で全35種類ののコースが学び放題

SHElikes(シーライクス)|月謝制で全35種類ののコースが学び放題

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 女性の心を掴むデザインを学べる
  • デザイン以外のビジネススキルも習得可能
  • Webデザインコースが合わなくても、追加料金なしで他のコースを受講可能
  • コミュニティで同じ志を持った女性同士の繋がりができる
  • 月に1回のコーチングサービスで挫折しにくい

「SHElikes」は、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、時間や場所に縛られない働き方を実現できる女性向けのキャリアスクールです。

そして、SHElikesの大きな特徴は、Webデザイン以外にも、全35種類の豊富なコースが用意されており、UIUXデザイン / ライター / マーケティング / 動画制作 / 写真撮影など、クリエイティブを中心に様々なカリキュラムが用意されている点です。

SHElikes(シーライクス)のコース

SHElikesは入会金と月額さえ支払っていれば、コースの垣根を越えて自由に受講することができます。Webデザインコースを数回受けて合わないと感じたら中断してもOK。他のコースに転向してもいいですし、並行で授業を受けてもOKです。

また、SHElikesでは「もくもく会」というオンライン勉強会がほぼ毎日開かれています。もくもく会ではTA(ティーチングアシスタント)に学習の質問をすることができます。このもくもく会が、SHElikesの交流コミュニティーの役割にもなっています。

加えて、SHElikesは学習のサポートだけでなく、月1回のコーチングを通して「自分自身の状態を整える」お手伝いもしてくれます。

SHElikesは、Webデザイン以外のコースも受講できて月額13,567円〜。入会金だけ少しお高めですが、長い目で見た時に業界相場としては良心的な価格です。

女性でWebスキルを身につけたい人は、ぜひSHElikesの無料体験を受けてみてくださいね。

SHElikes(シーライクス)はこんな人におすすめ

  • 目的や希望に合わせて受講するコースを組み合わせて学びたい方
  • 同じ志を持った女性仲間と交流しながら学びたい方
  • スキルの習得だけでなく、仕事や人生のあり方も見直したい方
  • 他のデザイナーと差別化できるようになりたい人
  • デザインの幅を広げたい人

» SHElikes(シーライクス)の公式サイトをチェック!

SHElikes(シーライクス)のスクール情報

スクール名 SHElikes Webデザインコース
入会金 162,800円
受け放題プラン 1ヶ月:16,280円
6ヶ月:93,280円
12ヶ月:162,800円
月5回プラン 1ヶ月:10,780円
6ヶ月:60,280円
12ヶ月:107,800円
受講期間 2~3ヶ月(10レッスン)
受講方法 通学・オンライン
校舎の場所 青山、銀座、名古屋、大阪
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(卒業後、副業・フリーランスとしての仕事獲得サポート)
案件獲得サポート

SHElikes(シーライクス)の口コミ・評判

SHElikes(シーライクス)では、受講前に無料体験を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料体験実施中!/

「SHElikes」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
SHElikes(シーライクス)Webデザインコースの特徴は?口コミ・評判も紹介
SHElikes(シーライクス)Webデザインコースの特徴は?口コミ・評判も紹介

②Famm(ファム)Webデザイナー講座|ママ専用のWebデザインスクール

Famm(ファム)Webデザイナー講座|ママ専用のWebデザインスクール

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 1ヶ月の短期集中コースなので忙しいママでも継続できる
  • ベビーシッターサービスを無料で利用できる
  • ママ同士のコミュニティがあるので挫折しにくい
  • 卒業後は5件の案件保証があり実績になる
  • 卒業後もWeb系スキルを無料で学習&講師に質問し放題

Famm(ファム)Webデザイナー講座」は「育休期間を生かして産後のキャリアアップに繋げたい」と考えているママのための短期スクールです。

3ヶ月以上のwebデザイナースクールが多い中、1ヶ月という短期集中で挫折を回避するカリキュラムはfammが実施するwebデザイナー講座の大きな特徴となります。

Famm(ファム)Webデザイナー講座は1ヶ月の短期集中コース

そして、Fammならではの特徴にベビーシッターサービスを無料で利用できる制度があります。

ご自宅でオンラインで授業に参加する場合、Famm側が無料でベビーシッターを手配してくれるため、ママさんは安心して学習に集中できます。

そして、Fammのコミュニティに参加すれば同じ境遇のママと簡単につながれます。学習中に躓いても同じ境遇で頑張っている受講生の存在を感じることができれば、挫折しにくいでしょう。

また、Fammで実践的なスキルを身につけた方は、卒業後に仕事を5件まで発注してもらえます。

Famm(ファム)Webデザイナー講座の卒業後の案件保証

Fammからの仕事の発注は、「ココナラ」というクラウドソーシングサービス上で行われ、その仕事がそのまま実績としてココナラに反映されます。

しかも、Fammでは卒業後も100個以上のスキルを学び続けられる環境が整っています。毎月新たな講座が開講されているので、自分次第でスキルアップできる環境が整っています。

Famm(ファム)Webデザイナー講座の特徴

卒業後6ヶ月は講師に何度でも質問できるので、卒業後が不安なママさんも安心ですよ。

Famm(ファム)Webデザイナー講座はこんな人におすすめ

  • 目的意識を持って学習できる人
  • 卒業後も学習し続ける意欲がある人
  • 同じ環境のママとつながりたい人
  • 子育てに時間がかかって一歩を踏み出せなかった人
  • Webデザイナーとして在宅ワークしたい人

» Famm(ファム)Webデザイナー講座の公式サイトをチェック!

Famm(ファム)Webデザイナー講座のスクール情報

スクール名 FammWebデザイナー講座
料金 173,800円
受講期間 1ヶ月+6ヶ月の質問サポート
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(紹介された案件を掲載可能)
就職・転職サポート
案件獲得サポート
(卒業後に5件までの案件を保証)
その他 無料でベビーシッターを利用可能
幅広い分野の動画講座を試聴可能(6ヶ月)

Famm(ファム)Webデザイナー講座の口コミ・評判

Famm(ファム)Webデザイナー講座では、受講前に無料説明会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会&資料請求受付中!/

「Famm(ファム)Webデザイナー講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は?口コミから料金や実績を評価
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は?口コミから料金や実績を評価

③mine(マイン)|インタネットアカデミーによる女性向けWebスクール

mine(マイン)とはどんなWeb/IT専門スクール?

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 女性には嬉しい豊富なサポート内容
  • 「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプ
  • 限定イベント・セミナーを開催
  • 給付金対象コースが豊富
  • 無料でキャリア相談ができる

mine(マイン)は、老舗プログラミングスクールのインターネット・アカデミーが提供する女性向けの新しいブランドです。

結婚や出産などのライフイベントに左右されず、自由に働き続けたいと願う女性たちに向けて、Web・ITスキルの習得やキャリアチェンジの支援を行っています。具体的には、インターネット・アカデミーの学習サービスを通じて、確かなスキルを身につけることができます。

mine(マイン)の特徴

また、給付金の知識を幅広く保有しているキャリアプロデューサーがいるため、ひとりひとりに最適な受講プランを提案してくれます。

インターネットアカデミの母体はIBJという大手Web制作企業です。講座は、制作現場で培われたノウハウを取り入れており、女性が社会で自信を持って活躍するために必要なスキルを着実に身につけることができます。

mine(マイン)はこんな人におすすめ

  • デザイン・マーケティング・プログラミングを学びたい女性
  • 幅広いWeb技術を学びたい
  • ライフイベントに左右されずにキャリアを築いていきたい女性の方
  • リーズナブルな料金でプログラミングを学びたい
  • 専任のコーチからきめ細やかなサポートを受けたい

» mineの公式サイトをチェック!

mine(マイン)の基本情報

スクール名 mine
受講期間 1ヶ月~
受講料金 209,000円〜
受講方法 通学(新宿)/ オンライン
学習内容
Webデザイン・マーケティング・プログラミング
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(キャリア相談のみ、求人紹介なし)
独立支援サポート
(キャリア相談のみ、案件紹介なし)
質問サポート
(卒業後も1年間チャットで質問可能)

mine(マイン)の口コミ・評判

\無料キャリア相談開催中!/

「mine」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
mine(マイン)の評判は?口コミから女性向けWebスクールを徹底評価
mine(マイン)の評判は?口コミから女性向けWebスクールを徹底評価

④Find me!(ファインドミー)|最短1ヶ月でWebデザイナーになれるスクール

Find me!(ファインドミー)|最短1ヶ月でWebデザイナーになれるスクール

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 現役Webデザイナー講師のマンツーマンレッスン
  • 未経験向け~実践的内容の200本以上の動画講座
  • 24時間365日オンラインで質問し放題
  • 就職・転職&案件獲得サポートあり
  • コミュニティで機能で仲間と交流できる

Find me!(ファインドミー)」は2022年8月に開設された女性専用のWebスクールです。

完全未経験からWEBデザイナーに必要なスキル、Photoshop、XD、HTML/CSS、WordPress、デザインの考え方を実践レベルまで身に付けることが可能です。

Find me!(ファインドミー)は女性向けのWebデザインスクール

サブスク型のスクールなので月額4,980円〜19,800円ではじめることができて、チャットサポート、会員限定コミュニティ、マンツーマンレッスン、オンライン勉強会、案件紹介、転職サポートなど従来のスクールと変わらないサポートを受けることができます。

学習方法としては、未経験者向け~実践的な内容まで200本以上の動画が用意されています。

録画された動画のため、その場で講師に質問は出来ませんが、24時間いつでもチャットで質問可能です。疑問を解決しながら着実にスキルを身に着けることが可能です。

しかも、Find me!の料金プランは月謝制となっており、学び放題です。自分が学びたい期間中は毎月料金を支払い続け、勉強が終了したら解約するというシステムとなっています。

また、Find me!では就職・転職サポート、お仕事紹介&案件獲得サポートを行っており、スキル習得後にお仕事を取る事にも力を注いでいます。

Find me!(ファインドミー)の就職・転職&案件獲得サポート

ポートフォリオの作成や書類の添削、模擬面接にも対応しており、キャリアを見据えたサポートを行っています。しっかりスキルが身についている方には、案件の斡旋も行っています。

Find me!(ファインドミー)では、受講生同士が自由に交流できるコミュニティ機能があります。同じ目的をもった仲間と繋がれるので、モチベーションアップにもなりますよ。

Find me!(ファインドミー)はこんな人におすすめ

  • 目的や希望に合わせて受講するコースを組み合わせて学びたい方
  • 同じ志を持った女性仲間と交流しながら学びたい方
  • スキルの習得だけでなく、仕事や人生のあり方も見直したい方
  • 他のデザイナーと差別化できるようになりたい人
  • デザインの幅を広げたい人

» Find me!(ファインドミー)の公式サイトをチェック!

Find me!(ファインドミー)のスクール情報

スクール名 Find me!(ファインドミー)
入会金 145,000円
受講料金 ライトプラン:月4,980円
スタンダートプラン:月9,980円
プロサポートプラン:月19,980円
受講期間 1ヶ月〜(月謝制)
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(履歴書作成・模擬面接)
案件獲得サポート
(案件紹介あり)

Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判

Find me!(ファインドミー)では、受講前にマンツーマンの勉強会に参加することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\マンツーマン勉強会実施中!/

「Find me!」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?女性専用Webデザインスクールを評価
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?女性専用Webデザインスクールを評価

以上、女性向けのWebデザインスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

Webデザインスクールおすすめランキング【目的別に比較】

Webデザインスクールおすすめランキング【目的別に比較】

前章では、おすすめのWebデザインスクールを紹介しましたが、本章ではその中でも下記の目的別におすすめのスクールをピックアップしてみました。

目的別

  1. 就職・転職支援におすすめのWebデザインスクール
  2. 費用が安いのに質が高いおすすめのWebデザインスクール
  3. 教育訓練給付金を使いたい向けのWebデザインスクール
  4. 独立・フリーランスにおすすめのWebデザインスクール
  5. 副業におすすめのWebデザインスクール
  6. 忙しい社会人・大人におすすめのWebデザインスクール
  7. 主婦・ママが通いやすい女性向けのWebデザインスクール
  8. 短期集中で学びたい人向けのWebデザインスクール
  9. 口コミ・評判が良い・豊富なWebデザインスクール

①就職・転職支援におすすめのWebデザインスクール

就職・転職支援が欲しい人には、「ヒューマンアカデミー」がおすすめです。

ヒューマンアカデミーは90.9%と高い就職率も好評で、未経験からのWebデザイナー就職・転職や在宅での副業・フリーランスを目指す方向けにおすすめです。

延べ9万人以上の修了生が転職に成功している実績があります。

②費用が安いのに質が高いおすすめのWebデザインスクール

コストを抑えたい人は下記の3社がおすすめです。

  1. WithCode(ウィズコード)|49,800円~
  2. デイトラ|99,800円
  3. SHElikes※女性向け|162,800円〜

中には2、3万円で通えるスクールもありますが、低品質なものがほとんどです。なので、費用が安く質も伴ったスクールを探している人は上記の3社を選ぶと良いでしょう。

③教育訓練給付金を使いたい向けのWebデザインスクール

教育訓練給付金とは、国から受講料金の20%(最大10万円)が支給される制度のこと。

国からの承認が必要なため、信頼度の高さの証明にもなります。

教育訓練給付金を使いたい方は、「ヒューマンアカデミー」、「TechAcademy(テックアカデミー)」がおすすめです。

④独立・フリーランスにおすすめのWebデザインスクール

独立、フリーランスとして独立したい人には、案件紹介のあるスクールを選ぶのがおすすめです。

下記のスクールは案件紹介もあり、加えてフリーランスや独立プランもあるスクールもあるので、この中から選べば間違いないですよ。

あわせて読みたい
フリーランス向けWebデザインスクール11選【独立までの最適解も解説】
フリーランス向けWebデザインスクール11選【独立までの最適解も解説】

⑤副業におすすめのWebデザインスクール

副業を検討している方には、コストがかからないスクールに加えて案件紹介のスクールを選ぶのがおすすめです。

高額な投資をすると回収期間が長くなり、モチベーションを保てない可能性があります。

副業を検討している方には、下記のスクールがおすすめです。

あわせて読みたい
副業で稼げるようにWebデザインスクールおすすめ10選【副業に強い】
副業で稼げるようにWebデザインスクールおすすめ10選【副業に強い】

⑥忙しい社会人・大人におすすめのWebデザインスクール

本業が忙しい社会人の方は、オンラインで学べるスクールを選びましょう。

オンライン完結のスクールは下記を選びましょう。

  1. CodeCamp(コードキャンプ)
    →受講生多数の大人気スクールで料金が安い(最安値水準)
  2. 侍エンジニア塾Webデザイン
    →自分だけのWebサイトを作りながら学習可能
  3. WithCode(ウィズコード)
    →5万円以下という業界最安値水準で卒業後も教材は永久に閲覧可能
あわせて読みたい
忙しい社会人におすすめのWebデザインスクール14選【働きながら学ぶ】
忙しい社会人におすすめのWebデザインスクール14選【働きながら学ぶ】

⑦通学もしたい人におすすめのWebデザインスクール

通学には、オンラインにはない臨場感やスピード感があります。

通学にこだわる人は下記の3社を選ぶと間違いないでしょう。

  1. ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
    →就職率90.9%の手厚いサポート(大企業への就職事例あり)
  2. クリエイターズファクトリー
    →大阪への通学も可能で卒業なしの半永久的なサポートが魅力
  3. 東京デザインプレックス研究所
    →夜間・土日集中で忙しくても通える(校舎は渋谷)

⑧主婦・ママが通いやすい女性向けのWebデザインスクール

女性には女性特有のキャリアについてや、子育ての悩みがあると思います。

女性向けではないスクールの場合は、その女性特有の悩みには全て対応していません。

しかし、下記の3社は女性に特化しているため、女性ならではの悩みに対応してもらえるでしょう。

  1. SHElikes
    →女性の心を掴むデザインを学べ全35種類ののコースが学び放題
  2. Find me!(ファインドミー)
    →実践的内容の200本以上の動画講座で最短1ヶ月でWebデザイナーに
  3. Famm(ファム)Webデザイナー講座
    →ママ専用のスクールでベビーシッターサービスを無料で利用できる
あわせて読みたい
働く女性向けWebデザインスクール14選【主婦・ママにおすすめ】
働く女性向けWebデザインスクール14選【主婦・ママにおすすめ】

⑨短期集中で学びたい人向けのWebデザインスクール

短期でスキルを身につけたい場合、受講期間1ヶ月程度から学べるスクールを選びましょう。

下記の3社がおすすめです。

あわせて読みたい
最短1ヶ月!短期集中で学べるWebデザインスクール12選【2ヶ月でOK】
最短1ヶ月!短期集中で学べるWebデザインスクール12選【2ヶ月でOK】

⑩口コミ・評判が良い・豊富なWebデザインスクール

口コミや評判はTwitterで検索するのがステマなどなく、チェックすることができるでしょう。

今回は、40社以上の調査の中から、「口コミ数が多くさらに評判の良い」という観点からおすすめの3社をピックアップしました。

以上、目的別で見るおすすめのWebマーケティングスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

Webデザインスクールを利用するメリット

Webデザインスクールを利用するメリット

前章まででメインコンテンツは以上です。

本章からは、上記のWebデザインスクールを選ぶにあたっての補足情報をまとめます。

まずは独学ではなく、Webデザインスクールを利用するメリット・デメリットをまとめます。

まずはメリットからです。

メリット

  1. 本業と両立しやすく挫折せず継続的に学習できる
  2. 現役Webデザイナーから教えてもらえる
  3. 就職・転職支援がある

①本業と両立しやすく挫折せず継続的に学習できる

Webデザインスクールは1授業あたりの時間が短いため、社会人の方や主婦の方でも本業と両立して通えます。

特にオンライン型は自宅にいながら受講できるので、教室が近くにない場合や、すきま時間で受講したい方には便利です。

また、在職しながら通えるので、自分に合わなかった場合でも問題ありません。

②現役Webデザイナーから教えてもらえる

Webデザインスクールでは、現役Webデザイナーから直接教えてもらうこともできます。現場で求められているスキルを把握できるのは、独学にはない強みです。

たとえば、「Photoshopでよく使う機能は何か」「コーディングはjavascriptも覚えたほうがいいのか」なども質問できます。

現場であまり使われない言語や機能を覚えるのは遠回りになるので、現役Webデザイナーから指導を受けられることはメリットです。

③就職・転職支援がある

Webデザインスクールは、就職のサポートがあります。サポート内容はスクールによって異なりますが、求人の紹介やポートフォリオの作り方などが主流です。

未経験でWebデザイナーへの就職や転職を目指したいなら、就職・転職支援のあるWebデザインスクールは強い味方になります。

Webデザインスクールを利用するデメリット

Webデザインスクールを利用するデメリット

一方でデメリットは下記の通りです。

デメリット

  1. 実務レベルのスキル習得は難しい
  2. 独学よりも料金が高い
  3. 学習時間の確保は必要

①実務レベルのスキル習得は難しい

Webデザインスクールだけで、実務レベルのスキル習得は難しいでしょう。

スクールで習う内容は、illustratorやPhotoshopなどWeb制作に使うツールの基本操作や、簡単なHTML/CSSコーディングがメインです。

サイトデザインを作るカリキュラムもありますが、通学中に作成できる本数は多くありません。独学で架空のお店やサービスのサイトデザインを行い、幅広いジャンルに対応できるようにしましょう。

②独学よりも料金が高い

Webデザインスクールは、半年で30万~60万ほどと料金が高めです。制作環境を整えるためにPCやソフトも購入が必要なので、トータルだと更に+10~15万ほどかかるでしょう。

ただし、料金が高いゆえにモチベーションを上げざるを得ない状況を作れることはメリットとも捉えられます。

お金に余裕がない方は、1ヶ月~3ヶ月の短期で通うか、最安級のデイトラを選択しましょう。

③学習時間の確保は必要

どんな効率の良いカリキュラムだとしても学習時間の確保は必須です。

Webデザインスクールでは、2〜3ヶ月の短期間でスキル習得を目指します。学習しやすいカリキュラムがあるとはいえ、相応の時間をかけなくては一流のスキルは身につかないでしょう。

仕事や家事・育児で忙しい方は、スキマ時間に勉強しやすいオンラインスクールを選ぶのがおすすめ。もちろん、無駄な飲み会や遊びを削ったりと、新たな余暇時間をつくる努力も忘れないでください。

以上、Webデザインスクールを利用するメリット・デメリットでした。

» 比較表に戻る↑↑

Webデザイナーになるために必要なスキル

Webデザイナーになるために必要なスキル

続いて、Webデザイナーに求められるスキルをまとめます。

Webデザイナーの仕事は、クライアントが思い描いているWebサイトやサービスを制作できるよう、まずは全体の構成とレイアウトを考え、IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトを活用し、デザインを制作する業務になります。

デザイン制作後のコーディングに関しては、フロントエンドエンジニアが担当するケースが多いですが、会社によってはWebデザイナーが担当することもあります。

コーディングは担当しないにせよ、エンジニアとの密な連携が求められるので、最低限のプログラミング知識もインプットしておく必要があります。

必要なスキル

  1. Webデザインの基本知識
  2. Photoshop/Illustrator/Figma※デザインソフト
  3. HTML/CSS ※構築言語
  4. JavaScript/jQuery ※プログラミング
  5. レスポンシブデザイン ※HTML/CSS応用
1つずつ紹介していきます。
筆者

①デザインの基本原則

「デザインはセンスで作るもの」と思われがちですが、デザインにもセオリーがあります。代表的なものにデザインの4原則という法則があります。

デザインの4つの基本原則

  • 近接(関連する項目をグループ化する)
  • 整列(位置、大きさ、形、色などを揃える)
  • 反復(太字体、罫線、色、アイコンなどの要素を繰り返し用いる)
  • コントラスト(フォントの大きさや形に変化をつけてメリハリをつける)

デザインの4原則を基にした定番のデザイン表現はたくさんあります。

他にも、配色やフォントの知識、画像の扱い方などの原理原則を理解することで、整ったデザインを効率的に制作できるようになります。

②Photoshop/Illustrator/Figma

Photoshopは主に写真や画像の加工、Illustratorはロゴやイラストの制作に活用されています。

Webサイト制作におけるバナーやデザインカンプの制作、ポスターやパンフレットの制作においては必須のスキルです。

会社によっては、Webディレクターが制作するワイヤーフレームもWebデザイナーが担当するケースがあり、ワイヤーフレームを制作しやすいFigmaが使えると、上流工程も任せてもらえるので昇給しやすいです。

Webデザイナーがよく使うソフト

  • Photoshop
    →ビットマップデータに強いデザインツール。画像加工が得意。Photoshopでデザインカンプを作るWeb制作会社は多い
  • Illustrator
    →ベクターデータに強いデザインツール。Webではロゴデザインでよく使われている
  • Figma
    →ブラウザでも使える共同編集可能・機能豊富なデザインツール。UI/UXデザイン、プロトタイプ制作に強い
  • Canva
    →豊富なテンプレートとシンプルな操作性が人気。ライターやブロガーがデザインを制作するのに重宝されている

スクールによっては、デザインソフトの購入費用が割引されるキャンペーンを行っているのでぜひチェックしてみてください。

③HTML/CSS

前述の通り、会社によってはデザインの制作だけでなく、コーディングもWebデザイナーが担当するケースがあります。

もしWebデザイナーがコーディングを担当するとなれば、HTMLとCSS、後述するJavaScript/jQueryのスキルが求められます。

Webデザイナーがコーディングスキルを身につけておくことで、仕事の幅が広がり給料が上がりやすいといったメリットがあります。

最低でも、エンジニアとスムーズにコミュニケーションが取れるレベルにはなっておきましょう。

④JavaScript/jQuery

JavaScript/jQueryは、HTML/CSSだけでは表現が難しいアニメーションやお問い合わせフォームなどを作る場合に必要なスキルです。

実際の現場では、Webデザイナーではなくコーダーが実装するケースが多いので、Webデザイナーは「JavaScript/jQueryを用いてどのようなデザインや機能を実装できのるか」をイメージできる状態を目指しましょう。

⑤レスポンシブデザイン

パソコンやタブレット、スマホなどのデバイスに最適化されたWebページを作るためには、レスポンシブデザインの知識が必要になります。

まずはパソコンで表示されるデザインを作成し、そのデザインを基にタブレット・スマホに最適化されたデザインを作っていくのが一般的です。

レスポンシブサイトは基本的にHTML/CSSの応用系なので、HTML/CSSの基本をおさえておけば問題ありません。

Webデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

Webデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

最後に、Webデザインスクールに関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

①Webデザインをスクールで学ぶメリットはありますか?

独学の欠点を補うのがスクールです。

  • 疑問点の解消に1日かかる場合も → チャットやWebカメラですぐ解消
  • 間違いに気づかないまま覚えてしまう → 講師が指摘
  • モチベーションが続かない → 講師との約束事や仲間等で解消
  • 人脈が作れない → 講師や同級生と知り合える

インターネットがそれほど複雑でなかった10年前なら独学だけで学ぶことも可能でしたが、現在は色々と身につけるスキルも多くなっていますので、スクールを利用した方が効率的です。

②卒業後すぐWebデザイナーになれますか?

これは大学や専門学校に行っても同じことが言えますが、受け身でスクールに通ってしまうとそのままWebデザイナーになれる可能性は高くありません。

スクールではあなたがWebデザイナーになるための環境は用意されていますが、それを有効に活用できるかどうかはあなた次第です。

スクールを受講する際は、講師と相談のうえWebデザイナーになるための目標やスケジュールなどを明確にして取り組むようにしてください。

目的意識を持って計画的に学習を進めることでWebデザイナーへの道は大いに開けてきます。

③Webデザインスクールを受講するうえで必要なものはありますか?

基本的には自分のパソコンに加え、デザインも学ぶ場合はPhotoshopなどのAdobeソフトが必要になります。

教室タイプのスクールではパソコンやソフト等が用意されているところがありますが、自宅で復習したい場合や、卒業後もWebデザインをやりたい場合は必ず必要になりますのであらかじめ用意していた方が良いでしょう。

④Webデザイナーに資格は必要?

Webデザイナーの資格は、スクールを受講するなら「不要」、独学するなら「必要」です。

Webデザイナーとして活躍していくためには、実績が必要です。

スクールの場合、カリキュラム内でポートフォリオを制作できたり、実案件を紹介してもらえたりします。その経験を実績にすれば、Webデザイナーとして仕事に困ることはないでしょう。

対して、独学の場合は初案件獲得が大きなハードルです。クライアントが判断材料にしたいポートフォリオがないため、その代替品として資格を取得しておくのがおすすめです。

必要な資格

  • 色彩検定
  • Webデザイナー検定
  • ウェブデザイン技能検定
  • Webクリエイター能力認定試験
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • Photoshopクリエイター能力試験
  • Illustratorクリエイター能力試験

⑤やめとくべきWebデザインスクールの特徴は?

やめておくべきは、受講料金やカリキュラム内容が不明瞭なスクールです。

公式サイトを見ても、学べることがわかりづらいスクールはたくさんあります。「1ヶ月で独立」「絶対に転職可能」などのキャッチコピーに誘われて申し込み、結果的に後悔している方も多いです。

スクールを選ぶときは、事前に無料説明会や無料体験でサービス内容をしっかりと把握しましょう。

⑥Webデザインスクールは「無駄」って本当?

結論から言うと、無駄ではありません。挫折して成果の出なかった人は無駄だと言うことが多いです。

挫折する人の多くは「スクールに通えば稼げるようになれる」と思っています。主体的に仕事を取りにいく姿勢を持たなければ、Webデザインで稼いでいくのは厳しいでしょう。

以上、Webデザインスクールに関するようある質問でした。

まとめ:Webデザインスクールを利用して効率的にWebデザイナーに

Webデザインスクールを利用して効率的にWebデザイナーに

今回は、Webデザインを学びたい方におすすめのWebデザインスクール・講座を厳選し紹介しました。

独学で習得することも不可能ではありませんが、より短期間で効率よく学びながら最新のトレンドにも強くなるには、キャリアと実績のあるスクールを選ぶことがポイントです。

今回紹介したWebデザインスクールのなかで気になったところがあれば、無料カウンセリングを受けるなど早速相談をしてみましょう。

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
筆者

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-Webデザインスクール