こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
ECの市場規模が拡大している中、外部のコンサルに依頼して売上アップを狙う企業も増えてきています。その中でEC業界の競争は日々激化し、適切な戦略を立てることが成功の鍵となります。
そのためには、経験豊富なECコンサル会社の支援が欠かせません。そこで本記事では、ECコンサルとは何かや、おすすめのECコンサルティング会社を紹介します。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
ECコンサルティングとは?
EC・通販コンサルティングとはネット上で商品の販売を行う企業に対して、サイト運営や導線設計、PR・マーケティングといった事業拡大の支援を総合的に行うサービスです。
このサービスは、アクセス数の増加、売上げの向上、そして最終的には利益率の拡大といった具体的な目標に焦点を当てています。
ECコンサルを活用すると、データに基づいた詳細な分析を行い、あなたのECサイトが直面する特定の課題に対応する独自の戦略を提案してもらえます。この戦略は、市場環境、顧客行動、業界動向など、幅広い視点から考え出されます。
ECコンサルティング会社を選ぶ時のポイント
ECコンサル会社を選ぶ際には、いくつか注意すべきポイントがあります。それぞれの会社の特性を理解し、あなたのビジネスに最適なパートナーを見つけましょう。
①依頼できる業務内容
まずはどういった目的でコンサルを受けるのかを明確にしましょう。
基本的にコンサルは戦略立案・総合型、集客支援型、業務改善支援型の3種類です。自社がどのタイプのコンサルを希望するかで、マーケティングの方法や最適なサービスは異なります。
また事前に課題の洗い出し、売上目標設定、依頼したい作業内容などを決めておくと、そのサービスを提供している会社を選ぶ際の指標となります。
②費用が予算に合っているか
2つ目のポイントは「コスト」です。ECコンサルタントの専門的な知識やアドバイスは価値がありますが、それがあなたの予算に合わなければ意味がありません。
どんなに優れたサービスでも、長期的に続けられなければ効果は半減します。だからこそ、費用とサービスのバランスを見極めることが重要です。
③実績・成功事例
会社選びの際はHPでどのジャンルを得意としているかを確認しましょう。
多くの場合、過去に依頼を受けた事業者について記載されています。ジャンルによって運営の方法は異なり、会社の強みも変わります。
ECコンサルティング会社おすすめランキング一覧【大手~中小まで】

【実績が豊富】ECコンサルティング会社おすすめ3選
まずは、実績が豊富はECコンサルティング会社を紹介します。
①FORCE-R株式会社
『FORCE-R株式会社』は、東京都中央区にオフィスを構えるWebマーケティング会社です。EC領域のみならず、数あるWebマーケティング手法を駆使してEC事業者への支援を行っています。実績からも現在最も勢いのあるEC支援会社のひとつといって良いでしょう。
自社サイト及び、3大モール(amazon/楽天/yahoo!)において強みを発揮しており、各ECサイトのアルゴリズムを徹底的に分析、売上UPの為の独自ノウハウを多数保有しています。また「20万人の調査モニター」と連携し、アンケートデータに基づいた改善提案により、「消費者目線」による本質的なECサイトの課題と改善方向性を定めることが可能です。
実績として楽天600%、Amazon400%UPという驚異の成功事例もあり、通常の運用施策だけでなく転売対策やトレンドに合わせた独自施策も多く持ち合わせている点が大きな魅力です。
②株式会社Proteinum
『株式会社Proteinum』は、”ECショップを運営されている企業にとって最高のパートナーとなっていきたい”との想いをもとに「国内最大手のECモールでの業務を通じて得られたECノウハウ」と、「高いプロ意識とクオリティを求められるコンサルティング業界での経験」を掛け合わせたサービス提供を行っている会社です。
同社代表取締役は、国内EC最大手での数百社にわたる企業担当経験を通じてEC事業の運営に必要なノウハウ・スキルを身に着けた上で、その後コンサルティングファームを経て独立したという経歴を持っています。
EC業界を外から見た際、昨今のECノウハウのニーズ増加に伴い数多くのECコンサルティングサービス会社が乱立している一方で、「クライアントの質問に回答するのみ」あるいは「クライアントごとの状況を考慮していない定型化したコンサルティング」等、品質の低いサービス提供に留まってしまっている企業が多いことに気づいたと言います。
③株式会社ボトルシップ
『株式会社ボトルシップ』は、東京都豊島区にオフィスを構えるECコンサルティング・運営代行会社です。ECサイト構築からリリースまで、またその後の売り上げアップのサポートまで幅広くサポートを行なっています。
同社は「モールハック」を得意としており、楽天・Yahooショッピング・アマゾンの売り上げアップに長けています。コンサルティングメンバーとしては元モール系EC出身のコンサルタントが多数在籍しています。
また、デザイン・開発等も実装することも可能なため、新規でのシステム開発等もサポート可能です。英語も話せるメンバーも在籍しているため、外資系・海外からの会社からの実績も多数保有しています。
【集客支援に強い】ECコンサルティング会社おすすめ3選
続いて、集客支援に強いECコンサルティング会社を紹介します。
①株式会社クレセント
『株式会社クレセント』は、東京都千代田区でECに関する様々なサービスを展開する会社です。
EC業界で10年以上の実績があり、ECサイトの構築から分析、運用支援まで幅広く支援します。
コンサルティングは1~3年間の事業計画に基づいて進行。事業戦略や目標の策定から提案し、プロモーションやSEO対策など総合的にサポートします。
サントリーなど大手企業を始め、年間300社以上のECサイトを担当。商品・ジャンルによって「楽天から自社サイトへの移行」「5つのモールへの出店」など独自の施策を提案します。
また、サイト構築においては楽天・Yahoo!などのモールに加え、MakeShop・FutureShop2などのASP型ECサイトや自社ECサイトにも対応。EC-CUBEなどのオープンソースを使った開発も依頼でき、最適なECサイトの設計を目指せます。
②サヴァリ株式会社
『サヴァリ株式会社』は、東京都中央区を拠点にEC支援事業を展開する会社です。
ECサイトの運営代行やECシステム支援、商品開発、人材育成など幅広いサービスを提供します。
コンサルティングは楽天・Yahoo!・自社ECサイトに対応し、戦略立案やスケジュール管理、企画提案などを実施。楽天でECコンサルタントや大型店舗の店長を務めたスタッフが在籍し、現場の経験に基づいた施策を提案します。
広告分析に強みを持ち、広告選定から入稿、分析まで支援。テストマーケティングやABテストを継続的に行い、広告効果の最大化を目指します。
③株式会社ウォークスコミュニケーションズ
『株式会社ウォークスコミュニケーションズ』は、東京都国立市のECコンサルティング会社です。自社でも複数のECサイトを運営し、初年度で年商1億円、2年目年商2億円を達成した実績があります。
コンサルティングではECサイトの分析からSEO対策、リスティング広告など様々な集客施策を提案。Amazonや楽天、Yahoo!などのモールに対応し、カートも多数取り扱っています。
自社サイトの運営で培ったノウハウを基に、運用体制の効率化や人材育成などECサイト運営を総合的にサポート。さらに、顧客分析だけ・SNS運用だけといった部分的な依頼であっても相談可能。
【格安】ECコンサルティング会社おすすめ2選
①Hameeコンサルティング株式会社
『Hameeコンサルティング株式会社』は、東京都渋谷区でECマーケティング事業を展開する会社です。ECサイトの運用代行やSEO対策、売上調査ツールの提供などを行い、集客力・売上の改善や業務効率化に向けて支援します。
コンサルティングは月額6万円~と低価格で、初月は無料お試しも可能。モールや自社ECサイトごとに戦略策定や集客方法の提案するなどサポートも豊富です。
楽天やYahoo!、Amazon、Wowma!、自社ECサイトに対応し、美容系やグルメ系、雑貨系など幅広い業界での成功例を保有。3ヶ月で売上130%増、6ヶ月で200%増など多くの成果があります。
②S&Eパートナーズ株式会社
『S&Eパートナーズ株式会社』は、大阪府大阪市を拠点にECコンサルティングを提供する会社です。
中小企業向けに初期費用無料、月額12万円~の「月商100万円サポートプラン」を用意し、ECサイト運営歴20年の実績を活かした提案を行います。
プランは「スタンダード」「スタンダード“プラス”」「マスター」の3つに分かれ、施策に応じて実作業や運営を代行。Web広告の最適化やSEO対策、SNSマーケティングなど多様な集客施策を取り扱い、発注者のECサイトを分析した上で施策を展開します。
サイト立ち上げから2年半で月商600万円、半年で売上0円から月商166万円など、売上アップを実現した実例も豊富。戦略策定やサイトデザインの変更、商品の撮影やセールスコピーの作成方法指導など、自社ECサイトの運営実績に基づいて様々なサポートを実施します。
【海外展開・越境ECに強い】ECコンサルティング会社おすすめ2選
続いては、海外展開・越境ECに強いECコンサルティング会社を紹介します。
①世界へボカン株式会社
『世界へボカン株式会社』は、東京都豊島区にある越境ECコンサルのスペシャリストです。これまで300社以上の海外進出の支援実績を持ちます。社内にアメリカ人、中国人、フランス人と国際色豊かなメンバーがおり、越境サイト構築からコンサルまで得意としています。
英語圏のユーザーをターゲットにした支援では、英語ネイティブでコピーライティング歴も5年以上の担当者が監修します。本格的な海外マーケティングが強みです。
②GDX株式会社
『GDX株式会社』は、越境ECを提供する企業です。
グローバル企業向けにEC販売代行を実施しています。展開国は東南アジア諸国に集中しており、同地域への事業展開を考えている場合にはかなりフィットするでしょう。
オムニチャネルストアやソーシャルコマースによる小売メディアも展開しています。ChatGPTを活用したEC運用やソリューション提供も可能です。
ECコンサルティング会社に依頼するメリット
EC・通販コンサルティングを活用することで、自社の強みや弱み、課題を踏まえた戦略を打ちやすくなります。ここでは、ECコンサルティング会社に依頼するメリットを紹介します。
①ECサイトを構築から集客まで依頼できるので本業に集中できる
最大のメリットは大規模なECコンサル会社に依頼すれば、ECサイト構築から売上拡大の施策まで一貫したサポートが受けられるという点です。
ECサイトは構築して終わりではなく集客施策・運用・リピート施策など全ての施策を戦略的に実施していかなければ、売上拡大は期待できません。サイト構築から戦略・企画立案まで一貫してサポートを受けることで、全ての歯車がかみ合った状態でECサイト運営が実施できるようになります。
なので、本業に集中できるので、大きく売り上げを伸ばせる可能性が高くなるでしょう。
②ECサイトに関しての最新の情報が得られ効率の良い施策が可能
また、コンサル会社に依頼することで、ECに関しての最新の情報が得られます。
ECコンサル会社は、業界の最新動向や法規制について常に最前線で情報を得ています。
例えば、新型コロナウィルスの影響で、オンラインショッピングの需要が急激に増えた2020年。ECコンサル会社はこのトレンドをいち早く捉え、クライアントに対して適切な対策を提案することができました。
③分析や解析をし、課題の解決策を提案してくれる
専門的なコンサルタントとの差異が最も顕著に現れるのが、分析と解析の部分です。使用する分析ツールはもちろん異なりますが、それに伴う分析速度も異なります。
そして最も重要な違いは、彼らが多くのECサイトと比較することで、より精度の高い分析を行うことができる点です。例えば、ある時期に売上が下がった場合、一般的には自社のECサイトの改善に焦点を当てる傾向があります。
しかし、他のECサイトでも同じ現象が生じているかもしれません。それが単なる季節性やタイミングの問題であった場合、実際には改善が必要ない箇所に手を入れてしまう可能性があります。
これが、複数のECサイトのデータを持つ専門家との差となります。またその結果を用いて、新たなマーケティング施策やサイト改善策を提案します。
ECコンサルティング会社に関するよくある質問【Q&A】
最後に、ECコンサルティング会社に関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
①ECコンサルティング会社の業務内容は?
ECコンサルティング会社の業務内容は下記の通りです。
- 戦略の立案・提案
- ECサイトの制作・運営代行
- 集客施策
戦略の立案・提案
「どのような商品をどんなターゲット層にどのメディア(ネットで売る場)でいくらでどのように販売していくか」などの事業として根本的な戦略を立てて、コンサルティング依頼者とすり合わせます。
戦略を立案することで、依頼者やコンサルティング企業がECサイトでのビジネス成功のために、今後どのような行動をとればいいかが明確になります。
戦略立案の際は、自社販売商品や自社ECサイトが競合にはないユニーク性があるかいなかを見極めるのが重要です。ユニーク性がないと、結局価格競争になったりして競合商品に顧客が取られてしまいます。
「この店以外で購入する理由がない」とターゲット客が思えるようなユニーク性の立案が必須です。
ECサイトの制作・運営代行
ECコンサルティング企業のなかには、制作・運営代行まで請け負ってくれる場合もあります。ECコンサルティング企業にやってもらうと、ASP・ECパッケージ・スクラッチ開発などから適切な制作方法も提案してくれます。運営代行では、在庫管理なども請け負ってくれることもあります。
制作・運営代行を依頼する際は丸投げするのではなく、コンサルティング企業からEC制作や運営ノウハウを少しずつでも教えてもらうのをおすすめします。
教えてもらえれば自社内でもノウハウが溜まり、コンサルタントにもより専門的な提案・依頼ができるようになります。
集客施策
ECサイトあるいはAmazonなどのECモールへの集客増加のための施策を考案・実施してもらいます。
ECコンサルティング企業にやってもらうと、SEO・リスティング広告・メルマガ・SNS運用などから優先順位をつけたり取捨選択して施策を講じてくれます。各Web集客施策に専門知識がない依頼者にとっては、大助かりとなるでしょう。
ただし、いずれの集客施策を行ってもらったからといって、数日後・数週間後などすぐに集客が成功するわけではありません。
とくにSEOに関しては、コンテンツを作成するところから始まり、コンテンツを公開してからキーワード検索で上位表示するのに早くても3ヶ月はかかります。
SEOに限らずあらゆる集客施策は、PDCAを常に回して日々改善を重ねていくことで、初めて安定的な集客が実現します。そのため、「なんですぐ集客が実現できないんだ!」とECコンサルタントを問い詰めないようにしましょう。
②ECコンサルティング会社の費用の相場は?
ECコンサルの費用は、その内容や契約期間、依頼する業者によって大きく異なります。しかし、一般的な相場としては、月額数万円から数十万円が目安とされています。
また、コンサルタントによっては成果報酬型の契約も行われることがあります。それは売上アップや新規ユーザー獲得などの成果に応じて報酬が決定される方式です。
具体的な費用は、あなたのビジネスの目標や要件をクリアにした上で、複数の業者に見積もりを依頼することをお勧めします。
③ECコンサルティングに任せるべき会社の特徴は?
ECコンサルを活用すべき会社の特徴として「EC運営における売上向上が困難な会社」が挙げられます。
EC運営において売上を増加させるためには、「市場調査と戦略立案」、「集客施策の実施」、「ウェブサイトの改善」、「リピート顧客の獲得」など、多岐にわたるアプローチとその改善が必要となります。これらの全てを自社だけで一から習得し、実行するには非常に多くの時間を要します。
そのため、既に豊富なEC運営のノウハウを有しているECコンサルタントに相談することで、より効率的にEC事業の売上を伸ばすことが可能となります。
コンサルタント費用は確かに一定のコストが発生しますが、ゼロからEC事業を立ち上げていくよりは、遥かに効率的に売上を増やすことができます。その結果として、事業の利益拡大に繋がる可能性が高まると言えるでしょう。
④ECコンサルティングの作成までにかかる期間は?
ECサイトの作成にかかる時間は、その規模や複雑さ、自社で対応可能な部分の範囲などによります。基本的なサイトであれば、デザインから制作、テストまで約2-3ヶ月が一般的です。
ただし、複雑な機能を備えた大規模なサイトの場合、それは数ヶ月から半年以上かかる場合もあります。また、サイト運営開始後も、定期的な更新やマーケティング活動のための改良、ユーザーフィードバックに基づく改善など、継続的な作業が必要になります。
重要な点として、時間だけでなく品質も重視する必要があります。適切な時間をかけてサイトを構築し、ユーザビリティやセキュリティなどを確保することで、長期的なビジネスの成功につながります。
まとめ:ECコンサルティング会社に無料相談してみよう
今回は、おすすめのECコンサルティング会社を紹介しました。
実際にホームページを閲覧し、サービス内容やECサイトの運用の実績を見てみましょう。ただし、業界の経験・ノウハウだけにこだわりすぎる必要はありません。
親身に相談に乗ってくれる会社であれば、成果の出るマッチングを行えます!相談段階でやり取りをスムーズにできる会社を見極めてから発注しましょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Webコンサルティング会社おすすめ比較ランキング16選【大手~中小まで】
-
-
Web広告代理店おすすめランキング9選【リスティング運用代行会社】
-
-
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】