こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
第二新卒・新卒・既卒未就職者の人で転職を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どの転職エージェントを選ぶかです。どの転職エージェントを選ぶかで、「転職後の年収も100~200万円差が出てしまう」なんてザラにあります。
実際に僕が転職をした時も3~4社程の転職エージェントを使いましたが、提示してくる企業の年収に最大200万円程の乖離があったのを覚えています。
上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「シリコンスタジオエージェント」という転職サポートです。
ただ、そんなシリコンスタジオエージェントについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の経験とフリーランスチームの中でIT・ゲーム業界転職経験者にヒアリングした結果をもとに、シリコンスタジオエージェントの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
シリコンスタジオエージェントとはどんな転職サービス?
まずは、シリコンスタジオエージェントの基本情報から見ていきましょう。
シリコンスタジオエージェントの基本情報
サービス名 | シリコンスタジオエージェント |
---|---|
転職期間 | 1週間~ |
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代(20~40代中心) |
対象エリア | 全国(主な地域は東京・大阪が多い) |
求人数 | 約2,000件(70%が非公開求人) |
求人業界 |
ゲーム |
求人職種 | ゲーム・映像業界転職希望者のエンジニア / デザイナー / プロデゥーサー / ディレクター / 映像クリエイター |
オンライン | 〇 |
サポート内容 | ・アドバイザーとのカウンセリング ・履歴書の添削 ・職務履歴書の添削 ・面接対策 ・円満退職のアドバイス ・初出勤の日程調整や調整 ・就職後の悩み事の面談など |
※料金は税込
シリコンスタジオエージェントの特徴
「シリコンスタジオエージェント」はゲーム・映像・CG業界に特化した転職エージェントです。親会社であるシリコンスタジオは、ゲームパブリッシャーに対するコンシューマゲーム開発技術の提供を行っています。
国内のゲーム関連企業の9割以上と取引があり、大手とのコネクションもかなり強いです。このようなバックグラウンドを活かした転職サービスが、エンジニアやデザイナーといったクリエイターに支持されています。
ゲーム業界にこれだけ特化している転職エージェントは他にないので、ゲーム業界を志望するクリエイターの方は必ず利用すべきエージェントといえます。
シリコンスタジオエージェントの登録料金
シリコンスタジオエージェントの登録料金は無料です。
登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
シリコンスタジオエージェントの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、シリコンスタジオエージェントの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のシリコンスタジオエージェントのメリットを紹介します。
①ゲーム・映像業界に特化している
シリコンスタジオエージェントはゲーム業界に特化した珍しい転職エージェントです。
ゲーム業界に強い転職エージェントは他にもありますが、完全にゲーム業界に特化している訳ではありません。
シリコンスタジオエージェントは、ゲーム・映像・CGといったエンターテインメント領域のみに特化しているのが最大の特徴です。
②ゲーム関連企業の求人数がトップクラス
運営会社であるシリコンスタジオは、国内のゲーム関連企業の9割以上と取引があり、大手とのコネクションもかなり強いです。
そのため、業界トップ企業とも強い信頼関係を築いており、有名タイトルの開発プロジェクトなどの非公開案件も多数保有しています。ゲーム業界の有名企業に転職したい方に特におすすめです。
ポイント
ゲーム業界は非公開求人が多いです。
リリース前に競合に情報を知られないよう、非公開求人で正社員を募集している企業がほとんどです。そのため、ゲーム業界は非公開求人が多いということを覚えておきましょう。
③コンサルタントの知識が豊富で質が高い
シリコンスタジオエージェントはゲーム業界を絞っているだけあって、ゲーム会社の制作現場に詳しいキャリアコンサルタントが多いです。
これは、多くの業界をカバーする総合型転職エージェントにはないメリットです。
業界の転職者を多くサポートしているので、「残業が多いのに残業代が出ない」「スキルが給与に見合っていない」といったクリエイター職ならではの悩みもよく熟知しています。
「あの会社であればしっかり残業代が支給される」「そのスキルならば年収が200万円アップする」など、転職希望者にマッチした求人を紹介してくれるので信頼がおけます。
④ユーザビリティの高い求人検索機能
転職活動をする際、「紹介される求人だけではなく自分でも探したい」と考えている人は多いものです。
シリコンスタジオエージェントでは、サイト上で求人検索することができるプラットフォームサービス機能も兼ね備えています。
こちらの検索機能では、詳細まで細分化されているので、開発ツールや使用言語まで条件選択することができます。
非常に使い勝手がよく、現在取り扱っている求人の調査や、需要の高いスキルを確認することにも役立てることが可能です。
⑤正社員だけでなく派遣など多様な雇用体系の求人がある
シリコンスタジオエージェントでは、「いきなり正社員で働くのは不安・・・」という方のために、派遣での仕事も紹介しています。
- 契約社員
- 派遣社員・紹介予定派遣
- 業務委託(フリーランス)
派遣期間中に、じっくりゲーム開発のスキルを積み、その後は正社員として、活躍のフィールドをさらに大きく広げていきましょう。
シリコンスタジオエージェントの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①派遣や契約社員の求人もある
前提として、ゲーム・映像業界は非正規雇用が多いという事実を知っておく必要があります。
大手ゲーム制作会社でも契約社員としての採用があり、正社員求人の方が珍しいという場合もあります。
もちろん、契約社員から入社して正社員になったという事例もありますので、ここはスキルやポテンシャル次第でしょう。
シリコンスタジオエージェントの求人も、例外なく派遣や契約社員の求人が混ざっているので、正社員として就職したい方は注意が必要です。
②クリエイター職以外は求人数が少ない
シリコンスタジオエージェントには、エンジニアやデザイナーといったクリエイター向けの求人は多いものの、営業、マーケティング、広報、人事、事務といった職種の求人数は少ないです。
ゲーム業界でクリエイター職以外の求人をお探しの方は、総合型転職エージェントである「doda(デューダ)」などを併用することをおすすめします。
シリコンスタジオエージェントの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、シリコンスタジオエージェントのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:コンサルタントがゲーム業界に詳しい
■レバテックキャリア
IT系に強い。ある程度であれば深い技術の話も理解してくれる。多少の被りはあるがリクルートやdodaに乗っていない求人が多かった。やり取りがLINEなので楽。■シリコンスタジオエージェント
ゲーム業界に対する知識が豊富。とても親切だった。— うちょす (@utyosu) June 24, 2019
良い口コミ:評判②:ゲーム業界への転職はシリコンスタジオエージェントがおすすめ
ゲーム会社のデザイナーとして5年間やったからそろそろフリーランスでもいいかなと思ったけど、会社勤めのほうが向いてることが非常によくわかった。あと転職するならシリコンスタジオエージェントさんがおススメです(PRじゃないです)
— 桜月ひな (@sakuradukihina) August 1, 2022
シリコンスタジオエージェントの良い口コミや評判を見てみると、ゲーム会社で働いていた人が会社勤めを続けるなら、おすすめのようです。
一般的な転職サイトに比べて、ゲーム業界のみで絞って転職活動ができるので、これまでの経験や知識を生かした仕事を見つけやすくなります。
良い口コミ:評判③:ゲーム・映像業界に強いパイプがある
面談の時に、ダメ元でいくつか気になる開発会社名を伝えたら、ちょうど来年度のプロジェクト募集が始まったらしく、トントン拍子で採用が決まった。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
業界に強いパイプがあることが強みなので、このようにプロジェクトの情報をいち早くキャッチして採用につなげることもできます。
採用もスムーズに進んだようで良い転職ができたのではないでしょうか。
良い口コミ:評判④:取り扱う職種の数が多い
自分の希望する職種はなかなか求人自体少ないが、シリコンスタジオエージェントではいくつか求人を見つけることが出来た。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
業界内でもニッチな職種にあたる場合、総合転職サイトやエージェントでは求人が見つからないことも多いです。
一方、シリコンスタジオエージェントではそのような職種でもある程度の求人を扱っているので、転職できるチャンスが広がります。
良い口コミ:評判⑤:サポートが丁寧
ゲーム業界で効果的な書類の作り方や面接でのアピール方法の仕方等、的確なアドバイスがもらえた。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
ゲーム業界の転職は通常の転職と異なる点も多少出てきます。
そんな時に業界専門のプロのコンサルタントに相談することにより、自分ではわからない業界ならではの効果的なアドバイスをもらうことができます。
スキルや実力、経験を上手く選考に落としこむためにお手伝いしてもらいましょう。
良い口コミ:評判⑥:非公開求人も多く扱っている
他の転職エージェントと比べ、シリコンスタジオはゲーム系の非公開求人数がとても多かったように感じた。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
他の転職エージェントも非公開求人は多く取り扱っているでしょう。
ただ、正直ゲーム業界の求人に絞った場合、そんなに多くはないです。
シリコンスタジオエージェントなら、業界の求人しかないので、「求人が少ない...」なんてことにはなりにくいです。
良い口コミ:評判⑦:シリコンスタジオエージェントから2社書類通った
シリコンスタジオエージェントから2社書類通った!次面接!
— へなちょこマユゲ (@Henamayu) February 18, 2022
以上、シリコンスタジオエージェントの良い口コミ・評判でした。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:技術職以外の求人数が少ない
求人案件を見ると、デザイナーやプログラマーなど技術職の求人ばかりだった。
私はそれ以外の職種を希望していたが求人がなく、結局一般的な転職エージェントサイトを利用した。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
確かにシリコンスタジオエージェントの求人は業界に特化している分、技術職が多いかもしれません。
それ以外の職種がどのようなモノかわかりかねるので正確なことは言えませんが、職種によっては大手の総合転職エージェントの方が求人を見つけやすい可能性もあります。
悪い口コミ・評判②:コンサルタントの能力には差がある
まず求人内容を正確に理解できている人が常駐していなかった。
通勤できない遠い派遣先を紹介してくる、就業期限が切れた古い情報を持ってくる、給与の記載が間違っている等酷かった。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
あまり良くないコンサルタントに当たったのかもしれませんね。
全ての転職エージェントにおいて言えることですが、1~2割のコンサルタントは正直外れです。
この口コミのようなコンサルタントは必ず存在します。
この求職者のスキルや経験による部分も多少あるかもしれませんが、ここまで書かれるのは相当対応が悪かったと言わざるを得ないでしょう。
悪い口コミ・評判③:都市部以外の求人が少ない
大半の求人が東京や大阪の求人なので、地方在住者は利用しにくい。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
シリコンスタジオエージェントで地域別の求人を検索しようとしましたが、そもそも地域別で検索ができませんでした。
それは地方には求人がかなり少ないことを意味し、都心が中心だと言えるでしょう。
ただ、ゲーム業界自体が都心を中心に展開している会社が多いため、仕方のないことだとも感じます。
悪い口コミ・評判④:未経験向けではない
未経験からゲーム業界に転職を考えたが、スキルも実績もない未経験者には派遣や契約社員の求人しか紹介してもらえなかった。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
求人検索のフリーワード検索で「未経験」と打ち、検索結果を見たところ、50件しかヒットしませんでした。
非公開求人を合わせてもおそらく100~150件程度でしょう。
完全未経験の場合は、大手の総合転職サイトやエージェントの方が求人が見つかりやすい気がします。
悪い口コミ・評判⑤:派遣社員や契約社員の求人が多い
家庭があるため正社員で転職をしたかったが、シリコンスタジオは派遣社員や契約社員の求人が多かった。結局、ゲーム業界への転職は諦めた。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
求人数だけ見ると、「派遣社員や契約社員の求人が多かった」というのは誤りです。
冒頭の求人数を確認すると、正社員向けの求人数の方が多いのは歴然です。
そのため、この方の希望条件に合う正社員求人が少なかったのだと予想されます。
シリコンスタジオエージェントがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、シリコンスタジオエージェントがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、シリコンスタジオエージェントがおすすめな人です。
シリコンスタジオエージェントは、ゲーム・映像・CG業界に特化した転職エージェントです。
特に、ゲーム業界は後述する運営会社であるシリコンスタジオが数多くの実績を残しており、業界トップ企業と強い信頼関係を持っているので、他では見られない非公開求人を多数取り扱っています。
また、アドバイザーの業界知識も豊富で、最新情報や業界ならではの転職サポートを無料で受けることができるので、これら業界に転職したい人全般におすすめできる転職エージェントであるといえるでしょう。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
シリコンスタジオエージェントの無料登録から利用開始までの転職活動の流れ
ここまで読んでいただき、シリコンスタジオエージェントが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。
無料登録から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。
step
1公式サイト・担当者と面談の日程調整
まず、公式サイトから登録を行います。
シリコンスタジオエージェントの公式サイトにアクセスし、ピンク色のボタン「無料登録」か「無料転職サービスに申し込む」から、登録ページに移動します。
名前やメールアドレスなどの簡単な基本情報を、間違いのないように入力していきます。1分ほどで登録できるため、思い立った時や隙間時間などで簡単に登録できます。
続いて、担当者と面談の日程を調整します。シリコンスタジオエージェントに登録すると、3営業日以内に電話やメールで連絡が来ます。
経歴・スキル・実績・希望条件などをヒアリングされるため、事前に準備しておくとスムーズです。ヒアリング後は面談日程の調整を行い、キャリアカウンセリングに向け準備を進めていきましょう。
step
2担当者とのキャリアカウンセリング・求人紹介
次に、担当者とのキャリアカウンセリングを行います。
転職コンサルタントとのキャリアカウンセリングは、原則シリコンスタジオエージェントの本社にて行いますが、地方在住の方など事情がある場合は電話やオンラインでの対応も実施しています。
キャリアカウンセリングでは求職者の実務経験を中心に、希望する企業などじっくりヒアリングが行われるため、おおむね1時間から1時間半かかることを想定しておきましょう。
そして、キャリアカウンセリングをもとにして、コンサルタントから求人紹介を受けます。求人紹介は面談後に行われることが通例ですが、具体例として面談中に提示されることもあります。
シリコンスタジオエージェントではゲームや映像業界に特化した、質の高い求人や非公開求人を紹介してもらうことが可能で、求職者の希望に合った案件が見つかります。
step
3履歴書や職務経歴の添削
コンサルタントから求人紹介を受け応募企業が決まったら、履歴書や職務経歴の添削をしてもらいます。
シリコンスタジオエージェントの転職コンサルタントは、1人ひとりの求職者に寄り添ったサポートを熱心に行ってくれます。
履歴書や職務経歴をしっかり準備しておかないと、企業との面接までたどり着かずに選考に漏れてしまう可能性があるため、丁寧な添削指導を行ってもらうことができます。
step
4志望企業への書類選考での応募
履歴書や職務経歴の添削を受けしっかり準備ができたら、志望企業への書類選考での応募を行っていきます。
転職エージェントならではのサービスとして、企業への応募時にコンサルタントが推薦文を添えてくれます。
推薦文には求職者の強みやアピールポイントを中心に書いてもらえるため、1人で転職活動を行う場合と比較して、面接前の企業からの印象が良くなるでしょう。
step
5志望企業での面接
企業への書類選考が通過したら、志望企業での面接を行います。書類選考は早い企業で1週間、遅くとも2週間ほどで合否の結果が出ます。
書類選考から面接までの期間は、志望企業の面接に向けコンサルタントとコミュニケーションを積極的に取り、十分な面接対策を行ってください。
面接がうまくいかなかった場合は、コンサルタントがフィードバックを行ってくれるため、次回の面接に活かしましょう。
step
6内定・退職手続き・入社
志望企業との面接を重ね、内定を獲得します。
無事内定を獲得した後も、シリコンスタジオエージェントのコンサルタントが給与・入社時期など細かいサポートを行ってくれます。
シリコンスタジオエージェントが企業から報酬をもらえるのは、求職者が入社した後となるため、企業から内定を獲得した後も手厚いサポートをしてもらうことができます。
シリコンスタジオエージェントに関するよくある質問【Q&A】
最後に、シリコンスタジオエージェントに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①シリコンスタジオエージェントにはどんな求人がある?
シリコンスタジオエージェントには、ゲームや映像業界を中心とした求人が用意されています。
ゲームや映像業界に特化した転職エージェントならではの強いパイプがあり、シリコンスタジオエージェントでしか取り扱っていない案件がたくさんあります。
大手ゲーム会社の求人も複数取り扱っているため、ゲーム業界に転職したいのならシリコンスタジオエージェントは登録必須のサービスとなります。
②シリコンスタジオエージェントを利用している年齢層は?
シリコンスタジオエージェントを利用している年齢層は、20~40代が中心です。
なお、シリコンスタジオエージェントへの登録は20歳から可能となっています。
20歳以上であれば、年齢による利用制限はないため、「ゲームや映像業界に転職したい」お思ったら迷わずシリコンスタジオエージェントへ登録することをおすすめします。
③シリコンスタジオエージェントは未経験や新卒でも利用できる?
シリコンスタジオエージェントは未経験や新卒でも利用できますが、案件が少ないため注意が必要です。
シリコンスタジオエージェントが取り扱う案件は原則として、実務経験を積んだ中途採用向けの案件であり、企業は主に即戦力を求めています。
そのため、給与などの福利厚生も経験者に向け高く設定されていることが多く、未経験者や新卒の方は不利になってしまうケースがあります。
④シリコンスタジオエージェントは地方在住でも利用できる?
シリコンスタジオエージェントは地方在住でも利用することができます。
ただし、シリコンスタジオエージェントが取り扱う求人案件のほとんどは、東京や大阪などの大都市圏に集中しています。
転職コンサルタントと対面での面談が可能なのは東京と大阪のみであり、地方の場合は電話やオンラインでの面談となり、対面と比べると面談の精度が落ちるためご注意ください。
⑤キャリアアドバイザーの変更は可能?
可能です。
キャリアアドバイザーの変更は、シリコンスタジオエージェントお問い合わせフォームから連絡をしてください。
⑥就業中でも登録可能?
もちろん、就業中でも登録は可能です。
他の派遣会社に登録をしている場合でも、登録することができます。
もし転職をするかどうかを悩んでいる段階でも、それを踏まえて相談にのってくれます。
⑦どれくらいの期間で転職できる?
一般的に、転職エージェントを用いた転職活動の期間は、平均して約3ヶ月といわれています。
シリコンスタジオエージェントを用いた転職も、2~3ヶ月をみておきましょう。
これはすべてがスムーズに進んだ場合の期間ですので、本当に自分にとって良い仕事を見つけるためにも、転職希望時期から半年前には転職活動を開始するのがベターです。
余裕をもって進められるようにしましょう。
⑧紹介してもらえる雇用形態は?
シリコンスタジオエージェントでは、正社員・契約社員・派遣社員(紹介予定派遣含む)の求人を紹介しております。
(参考:公式サイト)
まとめ:ゲーム業界への転職を目指すならシリコンスタジオエージェント
今回は、シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判を紹介しました。
ゲーム・映像業界の需要は年々高まっており、目指す人にとっては憧れの世界です。
シリコンスタジオエージェントは主に中途採用者が対象であるため、利用できる方は限定されてしまいますが、キャリアがありスキルアップの為に転職されたい方、ゲーム・映像業界でも異職種にチャレンジしたい方は一度シリコンスタジオエージェントのホームページを覗いてみて下さい。
専門知識を持つコンサルタントが貴方のチャレンジをサポートしてくれます。
登録だけなら無料なので、登録だけでもしておかないと損ですよ。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。