こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
ABLENET VPSは、K&Kコーポレーションが運営する低価格&安定のVPSです。プラン変更・リソース追加など柔軟性があることが特徴で、全プランに10日間の無料お試し期間が用意されています。
ただ、そんなABLENET VPSについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、利用者の口コミ調査と僕の経験やフリーランスチームの中のエンジニアの話をもとに、ABLENETの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
ABLENET VPSとはどんなサーバー?
僕のフリーランスチームにはエンジニアも複数名いますが、「ABLENET VPS」は簡単な開発や検証をする場合や、学習として使用するにあたり、低価格で安心でき、信頼のあるVPSと口を揃えて言います。
年間の支払いだと一番安いプランで「554円(税込)」からSSD搭載のVPSを使用することができるので、サーバー自体もスペックが高く高速な処理ができます。
サーバーの動作としては、HD(ハードディスク)搭載のVPSを使用するよりSSD搭載のサーバーが断然処理速度はいいですし、使いやすいです。月額ではなく年払いで済ませたい人にもおすすめです。
さらに25年以上もの運用経験の実績があるレンタルサーバーを提供しているので安心して利用できます。
ABLENET VPSの特徴
ABLENET VPSのサービスの特徴としては大きく次の様になります。
ABLENET VPSは全体的にシンプルなVPSサービスではあるものの、とはいえ目的に合わせて選べる豊富なプランが用意されています。
プランは大きくLinux系OSが選べる「VPSプラン」とWindows系OSが選べる「Windowsプラン」の2つから分かれおり、いずれもスペックに応じた料金プランが選択できます。
またデータセンターは大阪にあり、回線速度は全プラン共通で最大200Mbps(共用)を利用することが出来ます。多くのVPSの回線は100Mbpsで提供されていることもあり、この点は大きく目立つ1つの特徴となっています。
ABLENET VPSで出来ること
ABLENET VPSを利用すれば、例えば次のような目的を実現することができます。
ABLENET VPSではOSやスペックの選択肢が豊富に用意されていることから、上記でも挙げた一般的なVPSの用途に対して幅広く対応できます。
今なら無料で試せる「お試し期間」もあるので、気になる方はぜひ試してみてく
ABLENETの評判から分かったメリット
前提知識を踏まえていただいたところで、ABLENETの評判から分かったメリットをまとめます。
①運用25年以上の老舗サーバーで信頼度抜群
「ABLENET VPS」が長年利用される理由は、25年以上の信頼と実績があるからです。
レンタルサーバー・ホスティングサーバーサービスを提供しても利用され続けることはサーバーを運用する基盤がしっかりとしている証拠であり安心してVPSを利用するのであれば、迷わず選択肢の一つとなります。
②回線速度が200Mbps共用
他社のVPSでの回線速度は一般的に提供されているのは100Mbpsとなります。「ABLENET VPS」ではこの回線速度が200Mbpsを提供されています。
ただし、「共用」となっているので他ユーザーと共同で利用する専用回線のようです。200Mbpsを共有としても、十分すぎるトラフィック、データ量を通信できるので、通常に使う分では全然回線速度が遅いとは感じません。
トラフィック量が多い大規模サーバーを運用しない限りは200Mbpsの回線は逼迫しません。また、この回線速度は最安値のプランから利用できるので低価格で帯域の大きな回線が利用できるところはメリットはあります。
③VPSが500円台から利用可能
「ABLENET VPS」は通常料金が月額968円からとなりますが、年払いをすると月額料金を「554円」で利用することができます。
支払い方法
- クレジットカード支払い
- コンビニ払い
クレジットカードが利用できない学生の方でもコンビニ払いでVPSを利用することができるのでおすすめです。
④リソース変更の柔軟性
「ABLENET VPS」ではスペックやプランの変更においてスケールアップだけでなく「スケールダウン」も可能となります。
これは他社でもスペックやプランのスケールダウンはNGとされているところがありますが、「ABLENET VPS」では自由にプラン変更をすることができます。
※ただし、「V0」プランのみ変更不可となります。
⑤キャンペーンを定期的に実施している
「ABLENET VPS」では他社VPSよりも積極的にキャンペーンを実施しています。
とりあえず、キャンペーンで安い価格でVPSを始めてみたい方は定期的に「ABLENET VPS」のキャンペーンを確認することをおすすめします。
キャンペーンの内容としては以下のようなサービスが対象となります。
- 初期費用無料
- 月額料金割引
- サーバーメモリ増量
キャンペーンの内容によっては1万円近くも安くなったりするのでチェックは小まめにするようにしましょう。
⑥最大10日間のお試しが可能
「ABLENET VPS」では最大10日間のVPSのお試しが可能となります。
ただし、クレジットカード支払い限定となるため、コンビニ払いでVPSをお試しすることができません。お試しのやり方も、登録画面から「クレジットカード使用期間あり」を選択するだけで利用開始できます。
ABLENETの評判から分かったデメリット
メリットがあればデメリットもあります。
デメリットもしっかりと把握しておきましょう。
①初期費用・月額料金が高め
「ABLENET VPS」では他社と同じように初期費用が無料ではなく有料となります。なので、通常の契約をすると初期費用分の料金が発生します。
また、月額料金も最安値プランで「968円」と少し高めの設定となってしまいます。
しかし、初期費用分は定期的にキャンペーンを実施しており、無料で提供しているため、どうしても安く済ませたい方はキャンペーンを狙って契約すれば良いですし、月額料金に関しては年払いで支払ったほうが、月額が「554円」となるのでお得です。
やり方によっては他社VPSよりもお得にVPSを利用することが可能です。
②バックアップ機能がない
「ABLENET VPS」ではユーザー向けにバックアップオプションは用意されていません。バックアップは障害時のサービス復旧用として用意されてるだけであり、個別ユーザー向けではありません。
どうしても個人的にバックアップをしたい際は、自身の手でバックアップシステムを構築してローカルにデータをダウンロードするなりしてバックアップを取るようにしましょう。
スキルアップにも繋がるので逆にVPSを利用する価値はあります。
③電話サポートがない
「ABLENET VPS」では電話サポートはありません。ただし、それには理由があります。
「ABLENET VPS」が提供するVPSサービスは仮想サーバーを提供するだけであり、ユーザー自身がサーバー環境を構築し、利用します。
以下公式サイトから引用しました。
VPSサービスのサポートでは、環境構築に関わる問題や、お客様固有の仮想環境に関する問題や、技術的問題、 インストールされているOS、アプリケーション等ソフトウェアに関するサポートは致しかねます。
これらについてはお客様ご自身で責任を持って維持管理、問題の解決を行って頂く必要がございますので、予めご了承下さい。
(引用:公式サイト)
自身で対応する能力、トラブルシュートをつけることは大事ということですね。
ABLENETの評判は?【口コミを徹底評価】
では、実際にどんな口コミがあったのか紹介します。
良い口コミ・評判
まずは良い口コミ・評判です。
良い口コミ・評判①:無料のお試し期間がある
ABLENETのVPSって10日間お試しで使えるんね。
土日で色々VPSの設定したんで今日からハイローで使ってみます。
あと3時間で始まる。楽しみすぎて寝れない。— ばくし (@koiketatsuo) April 5, 2020
ABLENET VPSでは、全プランに10日間の無料お試し期間が用意されています。
よく比較されるお名前.comのデスクトップクラウドはお試し期間がなく最低利用期間が3ヶ月の一方で、ABLENET VPSはお試し期間があり最低利用期間も1ヶ月と気軽に利用可能です。
良い口コミ・評判②:回線速度が200Mbpsと速い
引越し予定先VPSを開いてみたので回線速度を比較してみました。
①宅内回線速度
②引越し予定先VPS(VPS名は伏せます)
③ABLENET
④お名前.com pic.twitter.com/gNkJ9yCGfw— モコ (@moco5963) February 16, 2019
ABLENET VPSの回線速度は200Mbpsで、多くの他社VPSの回線速度:100Mbpsの2倍です。
回線速度はベストエフォート型で保証値ではないものの、FXの自動売買など速度が必要な用途向けのVPS選定では重要なポイントになります。
良い口コミ・評判③:初期費用が無料&運営費用が安い
唐突にVPS借りて環境構築開始。Ubuntuのインストールとか超久しぶり。ちなみにABLENETを利用。初期費用無料だったのと、ランニングコストがお手頃だったので。評判も悪くなさげだし。
— 月水和尚(とも) (@tomoattori) July 21, 2018
良い口コミ・評判④:トラブルが少ない
数日前からABLENETのVPSで自動売買EA稼働させてみたけど、今のところいい感じ。
土曜日になったのでMT5とWindowsのアップデート、
再起動を終えたので、無料期間経過後も引き続きVPSでの運用を考えてる。毎月の固定費が痛いけど、なんとか頑張って様子を見たい。#road#海外証券口座#IGT証券#投資— とら@ステイホームカジノwithコロナ (@with20699769) May 22, 2021
良い口コミ・評判⑤:VPSはABLENETがおすすめ
VPSお引越し先のABLENETは快適です。快適というか、何も問題がないというか。「何もない」ことがどれだけ快適か、今回の一連のトラブルで学びました。 https://t.co/vGvMcv6z8W
— からあげちゃん🔰FX (@KaraagechanFx) July 16, 2020
以上、ABLENETの良い口コミ・評判でした。
悪い口コミ・評判
続いて、悪い口コミ・評判です。
悪い口コミ・評判①:ローカル(プライベート)ネットワークが作れない
大阪にデータセンターがあるVPSといえばABLENETもそうなんだけど、あそこはローカル(プライベート)ネットワークが作れないみたいなので断念した。IPv6アドレスがそこそこ貰えるし、上り下りはさくらやConoHaの倍あるみたいなんだけどね。
— 針泉@大鏡路地 (@harishimizu) May 4, 2020
悪い口コミ・評判②:運営のレスポンスが悪い
諸事情あってablenetとお名前のVPSを両方使ってるけど、レイテンシは比較できてないけどレスポンスはお名前の方がサクサクな感じある。
サーバー強度については今のところ不明。
ablenetをずっと使ってたけど変えようかなって気分にはさせてくれている。— ぶるすな (@BlueSnyaiper) February 8, 2022
悪い口コミ・評判③:Windows update自動更新が無効化されてない
ABLENETのVPSはお名前と異なりるWindows update自動更新が無効化されてないから今日勝手に再起動されてて200時間くらい最適化してたmt4が3つとも死んでた。
お名前むたいに最初から無効化しといて欲しい。
腹立つわ。またいちからやり直しや。— コージー (@Kojima920) February 9, 2022
以上のように、Twitterにおける良い評価・悪い評価を順番に紹介してきました。
どのようなサービスであっても利用する背景やこだわりなどの観点は人によって様々ですし、サービスに対して抱く感想もまた、人によって変わってゆきます。
いずれの評価・コメントをふまえつつ『同じ使い方をしている人はいるか?』『共感できるポイント多いか?』など、自分に照らし合わせて検討すると、最終的に納得した選択になると思います。
ABLENETでは無料期間やキャンペーンを活かして、実際に試してみるがおすすめです。
ABLENETの料金プラン・スペック
ABLENET VPSで利用できる料金プランは、Windows・LinuxといったOS別に、それぞれ以下の様に分かれています。
Windowsプラン
料金プラン | 初期費用 | 新規価格 | 更新価格 | CPUコア数 | メモリ | ディスク容量 | ディスク種類 |
Win1 | 0円 | 1,392円 | 1,936円 | 2コア | 2GB | 60GB | SSD |
Win2 | 0円 | 1,607円 | 2,513円 | 3コア | 3.5GB | 120GB | SSD |
Win3 | 0円 | 2,812円 | 4,472円 | 4コア | 6GB | 150GB | SSD |
Win4 | 0円 | 4,338円 | 6,661円 | 5コア | 10GB | 150GB | SSD |
Win5 | 0円 | 10,622円 | 14,036円 | 8コア | 16GB | 150GB | SSD |
VPSプラン
料金プラン | 初期費用 | 新規価格 | 更新価格 | CPUコア数 | メモリ | ディスク容量 | ディスク種類 |
V0 | 1,130円 | 554円 | 554円 | 1コア | 0.5GB | 30GB | SSD |
V1 | 0円 | 968円 | 1,130円 | 2コア | 1.5GB | 40GB | SSD |
V2 | 0円 | 1,539円 | 1,706円 | 3コア | 2.5GB | 60GB | SSD |
V3 | 0円 | 3,143円 | 3,453円 | 4コア | 6GB | 100GB | SSD |
V4 | 0円 | 5,323円 | 5,739円 | 5コア | 10GB | 200GB | SSD |
V5 | 0円 | 10,864円 | 12,947円 | 8コア | 16GB | 200GB | SSD |
Linux版VPSにV0〜V5の6プラン、Windows版VPSにWin1〜5の5プランが用意されていて、スケーラブルにプラン変更が可能です。
ただし、V0プランに関しては、初期費用として1,027円がかかり他プランからの変更も不可と少し違う条件なので注意が必要です。
ABLENETはWordPress運営などの共有サーバーとしてもおすすめ
今まで、ABLENET VPSを紹介してきましたが、ABLENETはWordPress運営などのおすすめの共有サーバーとしてのプランもあります。
もし、ブログ運営やアフィリエイトをしてみたい方にはこちらのプランがおすすめです。
ABLENETのレンタルサーバープランの特徴5つ
ABLENETのレンタルサーバープランの料金プラン
料金プラン | 月額料金 | CPUコア数 | メモリ | SSD |
ライト | 830円~ | 6コア | 8GB | 300GB |
スタンダード | 1,320円~ | 8コア | 12GB | 400GB |
プレミアム | 3,170円~ | 10ア | 16GB | 500GB |
ぜひ、公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
ABLENETはこんな人におすすめ
以上の内容を踏まえ、ABLENETの利用におすすめの人をまとめておきます。
上記のような方にABLENETはおすすめです。
低価格&安定が特徴で、プランやリソースも利用状況に応じてスケーラブルに変更可能です。まずは10日間の無料お試し期間から利用を始めてみてください。
まとめ:ABLENETをお得に利用しよう
「ABLENET VPS」の利用を利用したい方はキャンペーンなどを狙って契約したりしてお得なプランで契約することをおすすめします。また、年払いをすると月額の料金を安く、利用することも可能です。
通常のVPS(Linux系)はCentOS以外にも「ABLENET VPS」で許可されたOSに関してはメディアからブートしインストールすることも可能です。初期インストールから学習としても実施したい方にとっては面白いVPSとなります。
また、Linux系のVPSでも有料オプションとして「WindowsServer」の利用もできます。
「ABLENET VPS」を利用する際は、安くしたければ、年払いで利用しましょう。
学習・検証・開発として利用して技術力を上げる目的であれば参考書を購入するコストで利用できますし、信頼性が高い老舗のVPSなので安心して使えます。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。