こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
第二新卒・新卒・既卒未就職者の人で転職を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どの転職エージェントやキャリアコーチングを選ぶかです。どのサービスを選ぶかで、「転職後の年収も100~200万円差が出てしまう」なんてザラにあります。
実際に僕が転職をした時も3~4社程の転職エージェントやキャリアコーチングを使いましたが、提示してくる企業の年収に最大200万円程の乖離があったのを覚えています。
上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「キャリフリ」というキャリアコーチングサービスです。
「キャリアコーチング」は専門知識をもつコーチに自らのキャリアに関する悩みを相談し、自己分析やワークなどを通じて自身の将来やキャリアプランを設計できるサービスです。
転職活動に不安な方は、こういったキャリアコーチングサービスを利用すると、効率的かつ希望条件にあった転職活動をしやすくなります。
ただ、そんなキャリフリについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の転職経験とフリーランスチームの中で転職経験者にヒアリングした結果をもとに、キャリフリの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
キャリフリとはどんなキャリアコーチング?
まずは、キャリフリの基本情報から見ていきましょう。
キャリフリの基本情報
サービス名 | キャリフリ |
期間 | 6・12ヶ月 |
利用料金 | 月23,000円〜 |
利用者層 | 全世代 |
対象エリア | オンライン |
コース | コーチング特化/転職・コーチング/副業・フリーランス/パーソナルキャリア |
サポート内容 | ・Webスキル習得サポート ・徹底した自己分析 ・キャリアプラン設計 ・企業選びのアドバイス ・選考対策(書類・面接) ・転職先の意思決定支援 ・定期的なメンテナンス面談 |
※料金は税込
キャリフリの特徴
キャリフリは転職エージェントとは異なり「キャリアコーチングサービス」とも呼ばれる、キャリア相談に特化したサービスとなります。
そのため、求人紹介などはなく、キャリア相談後は求職者自身で決めた進路に尽力する必要があり、サポートを受けるには有料となります。
しかし、求人紹介がない分、利用者に100%寄り添ったアドバイス、サポートができるのはメリットのひとつです。
さらに、他の類似サービスとは異なり、転職の相談だけではなく副業や独立の支援も行っています。キャリアコーチングでは珍しくWebスキル習得のサポートもしているのです。
また、口コミ・評判も良好なものが多く、利用者満足度も高いので「20代の利用者」にとってもおすすめ、かつ安心して利用できると言えます。
登録自体は1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
キャリフリのコース料金
続いて、キャリフリのコース料金を紹介します。
コース | 料金 |
コーチング特化コース (4ヶ月コース) |
月額2.3万円〜 |
副業・フリーランスコース (9ヶ月コース) |
月額2.9万円〜 |
転職・コーチングコース (9ヶ月コース) |
月額2.9万円〜 |
パーソナルキャリアコース (12ヶ月コース) |
月額3.6万円〜 |
キャリフリと無料で利用できる転職エージェントを比較すると、料金が設定されているため「なぜ有料なのか?」と疑問を持たれる人も多いかと思います。その理由は「転職エージェントと異なり、企業に対しての求人紹介を行っていないこと」が背景にあるのです。
通常、転職エージェントのビジネスモデルは、求職者が紹介先の企業に入社することで求職者の年収の3分の1程のコミッションをもらうことで成り立っています。
一方、キャリフリでは求人紹介は行っていないので、求職者から直接料金をもらうことでビジネスモデルが成り立っています。そのため、転職エージェントよりも利用者のライフキャリアに寄り添ったサポートができるのです。
とはいえ、もし求人紹介も並行して受けるには、転職エージェントを同時並行で利用することをおすすめします。
-
-
IT転職エージェントおすすめ比較ランキング22選【口コミ・評判あり】
キャリフリの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、キャリフリの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のキャリフリのメリットを紹介します。
①国内初の副業・独立・転職のオーダーメイド提案のスクール
副業・独立・転職のオーダーメイド提案がキャリフリ最大の特徴。副業だろうと独立だろうと転職だろうと、どれを希望していても、キャリフリで対応可能です。
現時点では、どうしたいかを決めていない人でも、キャリフリを受講しながらキャリアを考えられるので、悩んでいる人にとっては、心強いサービスです。
転職したい人はもちろん、独立も視野に入れているという人でもサポートしてもらえます。
副業・独立・転職のすべてに対応できるオールインワンのサービスはキャリフリが国内初です。
②コーチング×人材エージェントのハイブリッド
キャリフリは、コーチングサービスであり人材エージェントでもあります。
たとえばコーチングサービスは、キャリアについて一緒に考えてくれて、転職する場合には、転職の方法を教えてくれます。しかし、求人紹介や履歴書の添削をしてくれることはほとんどありません。
転職エージェントは、求人を紹介してくれたり、履歴書の添削をしてくれたりしますが、基本的には転職ありきのサービスです。
一方でキャリフリは、コーチングサービスと人材エージェントを取り入れたハイブリッドサービス。コーチングにも転職の求人紹介にも対応しているというわけです。
③提携求人は全国10,000件以上
キャリフリは提携求人数も豊富です。
不定期ですが、企業側とのコラボイベントがあったり、一定の条件を満たせば案件案内があったりと、提携求人を通したサービスを利用できるのもポイント。
キャリフリ自体は新しいサービスですが、実際の企業との提携があるので、安心して利用できます。
④履歴書の添削や面接練習など実践に即したカリキュラム
実践に即したカリキュラムが組まれているのも特徴的です。
転職・コーチングコースであれば、キャリアの棚卸しによる深い自己分析はもとより、履歴書の添削や実戦形式での面接練習などが充実しています。
副業・フリーランスコースでは、案件獲得やクライアントワークについても、実践に即したカリキュラムが組まれています。
スキルの獲得、案件獲得に向けた営業、クライアントワークの実行、そして収益の拡大という一連の流れをコースのなかで学べます。
スキルがあっても、実践できなければ収益につなげることはできないので、カリキュラムを通してそれらを学べるのが魅力のひとつです。
⑤転職・副業・フリーランスなど理想のキャリアを目指せる
先述したとおり、キャリフリはコースを選べます。
たとえば、副業・フリーランスコースで、Webデザイナーを目指す場合、以下のような流れでカリキュラムが進みます。
- デザイナーの概要や注意点
- 売れるを体現できるデザイン
- クライアントとのやりとり
- ロゴ・バナー制作
- LP制作
- ポートフォリオ対策
- 案件獲得
一方で、Webライターを目指す場合は、以下のとおりです。
- ライターのキャリアプラン
- メディア公開までの準備
- メディア制作
- ポートフォリオ制作
- 案件獲得
また、転職・コーチングコースは以下のような流れです。
- オリエンテーション
- 自己分析
- 仕事分析
- キャリア分析
- 実践対策(書類・面接サポートなど)
最初にコーチングを受け、自身の適性やキャリア観を言語化し、あなたに合った企業へ転職できるように最後までサポートしてくれます。
一般的なキャリアコーチングとは異なり、転職エージェントと提携しているので、求人紹介も受けられます。
キャリフリ1つで、理想の転職を実現できる点が最大の強みです。
⑥未経験からIT・Webスキルも習得可能
キャリフリの受講者は未経験が9割。転職や副業、独立に向けて、ゼロから実践で使えるレベルまでスキルアップすることが可能です。
出産や育児で仕事にブランクがある方にも人気となっています。
習得可能なスキル
- Webデザイン
- ITスキル
- Webマーケティング
- Webライティング
キャリアコーチングでWebスキル習得までサポートしているサービスは少ないので、これだけでも受講する価値はあると思いますよ。
キャリフリの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①費用がかかる
キャリフリは、転職エージェントとは異なり、有料でキャリア支援を受けられるサービス。月額23,000円から受けられるので、一括で大きな金額を用意しなくても良いところは、有難いですが。
完全無料のサービスと比べてしまうと、どうしても手を出しづらいというのがデメリットとして挙げられます。
※総額については、受講者それぞれにカスタマイズして提案されます。
ただし、キャリフリを通じて、副業収入が50万円生まれた事例もあるなど、お金を払ってリターンを得られるサービスです。
そのため、ただ単にお金を払うというマインドではなく、お金を払って“どんな状態を目指したいか”を考えて、利用の判断をすると良いです。
料金が気になる方は、転職エージェントを利用しましょう。
-
-
IT転職エージェントおすすめ比較ランキング22選【口コミ・評判あり】
②サービス開始から間もないので口コミは少ない
キャリフリは、実際に利用した方の口コミや実績が他社に比べて少ない点がデメリットです。そのため、実績のあるサービスと比べると、すこし劣って見えてしまいます。
ただし、先述した通り従来のサービスにはない、転職エージェントとキャリアコーチングのハイブリッドなサービス。加えて、転職だけでなくフリーランスの道も目指せる幅広いキャリア選択が可能となる革新的なサポートを受けられます。
前例のない新しいサービスだからこそ、今までにない支援を受けられるのがキャリフリです。初回は無料でカウンセリングできますので、不安な方は話を聞いてみましょう。
キャリフリの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、キャリフリのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:チャット無制限で添削もしてくれる
キャリフリの副業・フリーランスコースチャット相談無制限なのヤバいな。
これで、添削も動画でしてくれるのは神。— えるしー🌈🌈🌈 (@lc0s0815) January 9, 2023
良い口コミ:評判②:講師のレスが早くてすぐに回答がもらえる
キャリフリでWebデザインコース勉強中だけど講師の方のレスが早くてびっくりしてる。
— yuu (@ena15411) January 7, 2023
良い口コミ:評判③:プロの意見が大事だと痛感した
今まで企業選びとか結構テキトーにしてたけど、やっぱりプロの意見って大事なんやな。。#キャリフリ
— 二階席 (@RGV_mr2_02) January 5, 2023
良い口コミ:評判④:納得できるカウンセリング
キャリフリのカウンセリング受けてみたけど、自分にあったキャリアを教えてくれるからかなり良かった。
転職コースを選んだけど、しっかりと面接対策してくれてれてるから良い企業に行きたい!— しのけん (@7usbMK78UMzwtoL) December 26, 2022
良い口コミ:評判⑤:スキルの取得で副業収入
日々仕事をしていく中で、自分自身に何のスキルも身につかないことに不安を覚えていました。
何かしら行動を起こしたいなと思い、色んな情報をネットで調べていたのですが忙しいことを理由に放置していました。
それでも日々漠然と過ごしていく中で、どんどん将来の不安が大きくなり、今回思い切ってキャリフリ受講を決意しました。「あのまま仕事を続けていたら…」と思うと、思いきって受講して本当によかったです!副業で稼げたことも嬉しかったですが、何より嬉しかったのが最悪なにかあってもwebスキルが身についたことでどこでもお金を稼ぐことができる力が身についたことです。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判⑥:転職に自信がもてた
転職コースで受講していますが、一般的な面接対策だけじゃなくて、自己分析から見えた僕自身の適性や仕事の分析からわかる適職を判断した上で、転職活動できてるから自信がもてます。
また担当の方とのセッションで毎回モチベーションが上がるので、ありがたいです。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑦:無料カウンセリングが話しやすくてクリアになった
無料カウンセリングを受けてみました。女性のカウンセラーの方でかなり話しやすく、今後のキャリアについて悩んでいることを本音で話すことができました。
自分ごとのように捉えていただき、色々と解決策やご提案をいただけたので勉強になりました。カリキュラムやサポート自体はかなり良いものだと感じました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
リリース間もないものの、Twitterでかなりの数の良い評判がありました。
カウンセリングやチャットサービスが高く評価されています。副業収入を得られる喜びはもちろん、スキルの取得が自信につながっている人もいました。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:料金が高い
無料カウンセリング自体はかなり良い内容でしたが、料金はすぐに手が出せるような価格帯ではなかったです。
ただサポート自体が手厚い印象なので、他のビジネススクールと同じような料金帯に設定されているのは納得できますが、その場で決められませんでした。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判②:オンライン面談が不安
@xxx
キャリフリさんもzoom…zoomできない…キャリドラさんのときも偉い人とお話してラインワーク?でできたけど、なによりテレビ電話系が圧倒的に苦手すぎてむしろ怖い…zoomだからどこからでも!って環境的に難しいし、ネカフェは近場にないしPCはないしどうしたらいいの…— ゆめ (@ymxxb00my) January 12, 2023
以上、キャリフリの口コミ・評判でした。
料金が高いとの口コミがありました。
キャリフリは、それぞれの利用者に応じて価格を提案するため、どのような料金で提示されるかは無料カウンセリングで明らかになります。
開示されている範囲内では、最低でも月額23,000円以上となりますので、安くはない料金ということがわかりますね。
とはいえ、今後のキャリアにお金を使うのは投資であり、リターンが見込めます。
支払った料金以上の年収アップや自由な働き方を実現できるフリーランスの道を実現できる可能性だって十分にあります。
自分にとってどんなリターンがあるか、無料カウンセリングで判断してみましょう。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録して無料相談・カウンセリングだけでも受けてみてくださいね。
キャリフリがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、キャリフリがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、キャリフリがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、キャリフリはおすすめですよ。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
キャリフリの無料相談から利用開始までの転職活動の流れ
ここまで読んでいただき、キャリフリが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。
無料相談から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。
step
1無料相談へ申込
キャリフリを利用するには、まずは「公式サイト」から無料相談へ申込をしましょう。
氏名やメールアドレス、生年月日、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の求人に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
step
2面談・ヒアリング
続いては、キャリアコーチと面談をします。3営業時間以内に担当者から連絡が来ます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
step
3案件紹介~面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合った求人を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、キャリフリの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
step
4契約締結~業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務開始の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、キャリフリ担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
step
5アフターフォロー
キャリフリは参画後のアフターフォローまでしっかりしているキャリアコーチングです。
担当者と定期的にランチやディナーをして些細なことでも相談に乗ってくれる面倒見の良さに定評があります。転職活動は悩みや疑問点も頻繁に出てくるので、些細なことも相談して悩みを解決してもらいましょう。
キャリフリに関するよくある質問【Q&A】
最後に、キャリフリに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①全くの未経験の初心者でも受講できますか?
受講する9割の方が未経験からのスタートです。
皆さん同じ地点からのスタートですので、安心して受講してください。
②カウセンリングを受講するにあたって何か必要なものはありますか?
スキル獲得をしていく過程ではノートパソコンがあると効率が良いと思います。
また初回の無料カウンセリングはZoom(オンラインミーティングツール)を活用します。
③どこに住んでいても受講可能ですか?
はい。どこにいても受講可能です。
全国に住んでいる方から受講していただきたくキャリフリはネット講義のみを中心としております。
④カウンセリングを受けたら必ず受講しないといけませんか?
いいえ。カウンセリングを受けて必要ないなと感じたら無理して受講をする必要はありません。
現状を変えたいと思ったタイミングで受講していただけると嬉しいです。
⑤副業メインで考えているのですがそれでもいいですか?
はい。問題ありません。
キャリフリは「キャリアをもっと自由に。」という由来で作られており、副業でもフリーランスでも転職でも「自分のキャリアは自分で自由に選ぶ」を大事にしているので安心して受講してください。
⑥年齢制限はありますか?
ありません。副業、フリーランスコースは全く問題ありません。
ただ転職活動においては年齢によってご紹介できる企業が限られてくるケースもあります。一度カウンセリングにて相談してみてください。
⑦仕事や家事と両立できるか不安です
キャリフリではスキル獲得だけではなく、コーチングの機会を設けており受講者の方が挫折しにくい環境を準備しております。
また受講者の都合に合わせてカリキュラムの進捗スケジュールも調整が可能なのでお気軽に担当講師にお問合せください。
⑧どんな方が受講されていますか?
いろんな方がおります。職業は一流企業の営業職、エステサロンの受付、現役大学生、専業主婦、美容クリニックの看護師など本当にバラバラです。
また受講目的には傾向が見られており、20代の方はフリーランスとして独立か転職コースが多く、30代以降になるとフリーランスや副業目的で受講される方が多いです。
(参考:公式サイト)
まとめ:Webスキルを習得しながら転職・副業・独立を目指すならキャリフリ
今回は、キャリフリの口コミ・評判を紹介しました。
キャリフリは「キャリアをもっと自由に。」をテーマに、転職・副業・フリーランスからあなたに合ったキャリアを選べます。
スキル獲得から目標のキャリア達成まで一連の流れでサポートしてくれるので、未経験でも新しいキャリアを目指せます。
興味がある方は、まずは無料カウンセリングに進んでみてください。カウンセリングでは無理に入会を勧められないので、安心ですよ。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。