こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
第二新卒・新卒・既卒未就職者の人で転職を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どの転職エージェントやキャリアコーチングを選ぶかです。どのサービスを選ぶかで、「転職後の年収も100~200万円差が出てしまう」なんてザラにあります。
実際に僕が転職をした時も3~4社程の転職エージェントやキャリアコーチングを使いましたが、提示してくる企業の年収に最大200万円程の乖離があったのを覚えています。
上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「キャリアアップコーチング」というキャリアコーチングサービスです。
「キャリアコーチング」は専門知識をもつコーチに自らのキャリアに関する悩みを相談し、自己分析やワークなどを通じて自身の将来やキャリアプランを設計できるサービスです。
転職活動に不安な方は、こういったキャリアコーチングサービスを利用すると、効率的かつ希望条件にあった転職活動をしやすくなります。
ただ、そんなキャリアアップコーチングについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の転職経験とフリーランスチームの中で転職経験者にヒアリングした結果をもとに、キャリアアップコーチングの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
キャリアアップコーチングとはどんなサービス?
まずは、キャリアアップコーチングの基本情報から見ていきましょう。
キャリアアップコーチングの基本情報
サービス名 | キャリアアップコーチング |
期間 | 無期限 |
利用料金 | 33万円 / 49.5万円 / 66万円 |
利用者層 | 全世代 |
対象エリア | オンライン |
コース | 自己分析支援プラン / 転職・キャリア支援プラン / プレミアムキャリア支援プラン |
セッション回数 | 5回 / 10回 / 15回 |
サポート内容 | ・徹底した自己分析 ・キャリアプラン設計 ・企業選びのアドバイス ・選考対策(書類・面接) ・転職先の意思決定支援 ・定期的なメンテナンス面談 |
※料金は税込
キャリアアップコーチングの特徴
「キャリアアップコーチング」は、他人の価値観ではなく、自分自身が人生の方向性・戦略・時間をコントロールし、理想のキャリアを創りたい人を応援するコーチングサービスです。
自己分析やコーチングセッションを通して、理想のキャリア設計を一緒に考え伴走していくサービスです。転職エージェントとは異なり、求人の紹介や転職の斡旋を目的としていません。
自己理解を深める事前ワークとコーチとのセッションを通して、過去の自分の人生における決断を振り返り、現在の価値観や考え方を深堀りし、本当の理想の姿を明確化していきます。
その後、受けたい業界や会社などの希望をヒアリングし、職務経歴書の添削、模擬面接を含む面接対策を行い内定獲得力を上げていきます。
登録自体は1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
キャリアアップコーチングのプログラム内容
ここで、実際にキャリアアップコーチングではどんなプログラムを受講できるのかを紹介します。
①性格診断・自己分析支援
自己理解を深める事前ワークとコーチとのセッションを通して、これまでのキャリア選択についてだけでなく、過去の自分の人生、人生の決断について振り返り、現在の価値観や考え方を深堀りし、あなたの「本当の理想の姿」を明確化します。
この自己分析を徹底的に行うことで、転職の大きな失敗の原因となる「意思決定力」を向上させる礎とします。
心理学やキャリアに関する科学的論文に基づいた診断プログラムやコーチングプログラムで、あなたにパーソナライズしたセッションを提供。
プログラム内容
- 性格診断、価値観診断
- 過去の自分の自己分析
- 現在の自分の価値観の明確化、自己分析
②今後のキャリアプラン、キャリア戦略の構築支援
STEP1の自己分析の結果を基に、未来の自分のありたい姿、やりたいことや転職活動の軸、優先順位の整理を行います。
こちらのプログラムによって、今後の仕事でモヤモヤしていた方、悩んでいた方の問題を解決します。
さらに、今後のキャリアに向けた戦略を設計していきます。
プログラム内容
- 未来の自分のありたい姿、やりたいことの整理
- 転職活動での軸、優先順位整理
③転職活動の対策支援
受けたい業界や会社などの希望のヒアリングし、これまでの経験やスキルを鑑みて、職務経歴書の添削、模擬面接を含む面接準備や面接後の振返りフィードバックなど行い、内定獲得力を上げていきます。
IT業界での職務経験と業界知識が豊富なコーチによる、成長著しいIT業界・会社への転職支援には強みがあります。
プログラム内容
- 転職活動の概要説明(転職初心者の方のみ)
- 職務経歴書、履歴書の書き方対策
- 求人媒体選定、転職エージェント選定の支援
- 企業分析支援
- 面接&カジュアル面談対策
- ロジカルシンキング集中講義(希望者のみ)
④転職の意思決定の支援
STEP 1、2の自己分析や今後のキャリアプランを踏まえて、転職するべきか、現職に留まるべきか、もう少し転職活動を続けるべきかなどを検討します。
転職活動では、このフェーズで悩む方が多く、ここの意思決定をてきとうにやってしまうと、将来的に転職が失敗になってしまう可能性が高まります。
転職が失敗しないためにも、後悔しない意思決定方法を、自己分析の結果等元にサポート致します。
プログラム内容
- 転職の最終的な意思決定支援
- 内定交渉・オファー面談対策
⑤入社後の活躍支援
転職活動終了後、入社後に活躍するための戦略作りと、行動のサポートを行います。
具体的には、TODOや期限をコーチと約束を行い、コーチがきちんと進捗しているのか確認しながら、本人の怠慢をできるだけ無くすことで、行動の強制力を上げていき、習慣化を促します。
※行動管理のための独自のサポートツールがあります。
プログラム内容
- 入社後に活躍するための戦略作り
- 入社後に活躍するための行動のサポート
以上、キャリアアップコーチングのプログラム内容でした。
キャリアアップコーチングの料金プラン
続いて、キャリアアップコーチングの料金プランを紹介します。
キャリアアップコーチングには3つの有料トレーニングがあります。
プラン名 | 自己分析支援 | 転職・キャリア支援 | プレミアム キャリア支援 |
料金 | 333,000円 | 495,000円 | 660,000円 |
特徴 | ・これまでの人生の分析・整理 ・現在~今後のキャリア価値感の分析・整理 |
・受けたい企業の選定 ・転職エージェントの選定 ・職務履歴書・面接対策をサポート |
・自己分析支援+転職キャリア支援 ・転職後の活躍に向けた戦略整理と行動サポート |
セッション回数 | 5回 | 10回 | 15回 |
おすすめの人 | ・キャリアを整理し、分析して言語化したい ・転職するべきか迷っている |
・納得いく転職をしたい | ・転職後も活躍したい |
分割料金 | (24回払いの場合) |
月々13,750円〜(24回払いの場合) |
月々21,625円〜(24回払いの場合) |
月々27,500円〜
キャリアアップコーチングの有料プランの「充実度」は、全キャリアコーチングのなかでも「NO.1」です。
理由は以下のとおりです。
- 入会金なし・キャンペーンの充実
- 分割払いの手数料負担
- 一時的な休会、受講期間の「制限」がない
受講料以外をゼロにできるので、受講者にやさしいです。
他社にはない「柔軟性」と、受講者に寄り添った「制度」です。
キャリアアップコーチングの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、キャリアアップコーチングの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のキャリアアップコーチングのメリットを紹介します。
①自己分析が充実しており理想のキャリア設計ができる
自己分析については、様々な観点から診断を受けることで、多角的に自分を見つめ直すことができます。
具体的には、次の8つの診断を活用して自己分析をしていきます。
①ビッグファイブ診断 | 性格の特徴を「創造性」「外向性」「協調性」「情動性」「勤勉性」の5つの観点で把握する診断 |
②仕事満足度診断 | 現状の仕事における幸福度を把握する診断 |
③マネースクリプト診断 | お金に対する価値観を「金銭崇拝」「金銭忌避」「金銭ステータス」「金銭警戒」の4つの観点で把握する診断 |
④決断力診断 | 決断力の大きさを把握する診断 |
⑤セルフ・エフィカシー診断 | 自己効力感の強さを把握する診断 |
⑥コンフォートゾーン診断 | コンフォートゾーンについて把握する診断 |
⑦知的謙遜診断 | 知的謙遜心を把握する診断 |
⑧ソーシャルスタイル診断 | 自身の言動を4つに分類分けしてその特徴を把握する |
自分自身を正しく理解することが、理想のキャリアを描くうえでベースになる所です。
多角的に、そして客観的に自分を捉えることがキャリアの悩みを解決する重要な糸口になります。
②IT業界の転職支援に強い
キャリアアップコーチングのコーチは代表の長沼智久さんになります。
長沼さんの経歴
慶應義塾大学 商学部卒業。DeNAに新卒で入社し 、主に新規事業の立ち上げに従事。
その後、DMM子会社にて事業部長として新規事業の立ち上げに従事する。その後株式会社クロスビットにおいて、プロダクト戦略の設計や組織設計、採用業務等にCOO兼CPOとして従事。
同社を退職した後にフリーランスとして、大企業からスタートアップまで幅広く、様々な企業のプロジェクトに参画。Learn&Grow LLCを創業。
ITの領域を軸足に、大企業からスタートアップまで様々な企業と仕事をしてきたことから、IT業界における人材市場について精通されています。
各ベンチャーのビジネスモデルを理解し、その将来性や企業風土も含めたうえで、最適な会社を提案してもらえます。
また、以下のプログラムがあり、転職活動の支援もすごく手厚く行ってもらえます。
- 転職活動の概要説明(転職初心者の方のみ)
- 職務経歴書、履歴書の書き方対策
- 求人媒体選定、転職エージェント選定の支援
- 企業分析支援
- 面接&カジュアル面談対策
- ロジカルシンキング集中講義(希望者のみ)
LINEでのやり取りも含めてみっちり寄り添ってサポートしてもらえます。
ロジカルなアプローチと寄り添った選考支援によって、かなり高い選考通過実績になっています。
③ロジカルなアプローチによる高い顧客満足度
キャリアアップコーチングのアプローチはとてもロジカルです。
キャリア選択や転職が失敗する理由は大きく3つで、
- 企業選定やコミュニケーションミスによって内定が獲得できないこと
- 思い込みや感情に引っ張られて間違った意思決定をすること
- 転職先で必要な行動ができず結果が出ずに終わること
この3つを乗り越えていくために、
- 転職エージェント、選考先の選定、職務経歴書の添削、面接対策
- 科学的研究をもとにした自己分析による判断軸の整理、自身の思考バイアスや感情の整理
- 行動力・習慣化ができるGOODモデルの徹底
上記のアプローチを取っていきます。
すごく、思いを持って向き合ってもらえるサービスです。
④無期限なので自分のペースで取り組める
他のキャリア相談サービスでは、基本的には週1回面談を行うペースでプログラムが進み、期間制限があります。
でもキャリアアップコーチングは期間制限を設けていないので、自分のペースで受講をしていくことができます。
キャリア相談は、面談前に事前ワークをする必要があるので、その時間の確保が必要です。本業の仕事が忙しいと、ワークを通して自分と向き合う時間がしっかりと確保できなくなります。
そうすると面談の質も下がってしまう懸念があるので、自分のペースで受講できるのはとても大きなメリットです。
ちなみに、一時的な利用停止においても、追加料金なく対応できます。
⑤全額返金保証付きなので安心して受講できる
キャリアアップコーチングでは、10点中9.2点と高い満足度を誇るサービスでありながら、全額返金保証を採用しています。
初回セッションを受けてもし満足できなかった場合、初回セッションを受けてから3日以内、もしくは2回目のセッションを受講する前までに返金申請を行えば全額返金保証が適用されます。
⑥入会金無料&分割払いOK
キャリアコーチングの受講を希望している方は、20代の若い世代が多いですが、一括で入会金や受講料を払えるぐらい貯金がある方はかなり少数派です。
その点、キャリアアップコーチングは、入会金が無料かつ分割払いOKとなっているので受講までのハードルが低いです。
また、最長で24回払いが可能で、分割支払い手数料はキャリアアップコーチングが負担してくれます。
キャリアアップコーチングの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①料金はやや高い
キャリアアップコーチングは最低33万円の費用がかかります。
よって、軽い気持ちで払えるようなお金ではないことがデメリットとして挙げられます。
一方で、キャリアアップコーチングは入会後の返金保証がついてくるため、セッション後に満足できなければ返金対応が可能な良心的サービスです。
入会後のサービス面のギャップで損することはない点はメリットと言えます。
もし先にお金を支払うのが怖い方は、後払い制を導入しているキャリアコーチングを利用することも選択肢の1つです。
転職成功後に料金が発生するので、転職失敗で損することがありません。
②求人は紹介してもらえない
キャリアアップコーチングでは、求人紹介に固執しないキャリアサポートを強みとしており、自社で求人を保有していません。
場合によっては、転職活動するよりも、今の会社でスキルや能力を磨いて昇進を目指すというキャリア目標を立てることになるかもしれません。
すでに転職することを決めている方や、希望条件に合わせて求人を提案してほしいという方は、転職エージェントと併用しながらキャリアアップコーチングを受講することをおすすめします。
-
-
IT転職エージェントおすすめ比較ランキング22選【口コミ・評判あり】
キャリアアップコーチングの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、キャリアアップコーチングのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:自信を持って現職に取り組もうと背中を押して貰えた
自分では気づかなかった考え方の癖や違ったものの見方、捉え方のヒントをたくさん貰えました。
仕事もそうですが全体的に自信が持てないタイプなので、コーチングを受けて自信を持って現職に取り組もうと背中を押して貰えました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判②:「求人媒体選定、転職エージェント選定の支援」が良かった
「求人媒体選定、転職エージェント選定の支援」が良かったです。
転職エージェントに登録しているので良い活用方法を教えて頂きました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判③:将来設計と自分の価値観を整理してもらえた
キャリアアップコーチングでは、今とこれからの将来について自分の価値観を丁寧に整理していただきました。
また、コーチの大企業の話しも聞くことができ、不安なども解消して、転職をすることができました。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判④:後悔がない転職活動を終えることができた
自己分析では、様々な角度から自分の人生ややりたいことに向き合い、納得のいく内定先に転職でき、後悔がない転職活動を終えることができました。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判⑤:自分が会社や仕事で感じていた不満も明確になった
キャリアアップコーチングを受けて、自分が将来やりたいことはもちろん、自分が会社や仕事で感じていた不満も明確になりました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑥:就活への漠然とした不安を解消できた
現職の会社との業務内容と自分がやりたい仕事が、だんだん合わなくなっていると感じていて、転職しようかどうか迷っていました。転職活動自体をやったこともなかったため、なかなか転職活動に踏み切れずにいました。
最初は色々と不安なこともありましたが、キャリアコーチングは、現職に残ることも選択肢の1つとして扱ってくれるため、思い切って始めてみました。
自己分析では、様々な角度から自分の人生や自分のやりたいことに向き合い、納得の行く内定先に転職することができ、後悔がない転職活動を終えることができました。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判⑦:未経験のIT企業から内定獲得
自己分析でキャリアの棚卸を行った結果とコーチからのアドバイスもあり、未経験のIT業界への転職に挑戦してみることにしました。
最初はかなり不安がありましたが、コーチングで自分の考えを整理できたことと、面接対策もあり、
結果的には、未経験のIT企業の2社から内定をもらうことができ、年収も30万円上げることができました。
(引用:公式サイト)
キャリアアップコーチングは「IT業界」に強みをもっています。
コーチご自身が業界の「幅広いポジション」を経験しているため、知見と経験が豊富です。IT会社のリアルな実状もわかるので「高い転職支援実績」を誇ります。
もちろん、IT業界以外のキャリア設計はレベルが高く、論理的かつ現実的。最短で目標達成したい方は気軽に相談してみましょう。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:料金が高い
「料金が高い」ことです。
この内容であれば10万円以下で受講出来る様な内容であると個人的には思いました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判②:安いコースでも30万は超える
特に悪いところは思い当たりませんが二回目以降は有料、という所でしょうか?
いちばん安いコースでも30万は超えるので気軽に頼めない金額なので。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
以上、キャリアアップコーチングの口コミ・評判でした。
キャリアアップコーチングの口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録して無料面談・カウンセリングだけでも受けてみてくださいね。
キャリアアップコーチングがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、キャリアアップコーチングがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、キャリアアップコーチングがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、キャリアアップコーチングはおすすめですよ。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
キャリアアップコーチングの無料面談から利用開始までの転職活動の流れ
ここまで読んでいただき、キャリアアップコーチングが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。
無料面談から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。
step
1無料面談へ申込
キャリアアップコーチングを利用するには、まずは「公式サイト」から無料面談へ申込をしましょう。
氏名やメールアドレス、生年月日、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の求人に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
step
2面談・ヒアリング
続いては、キャリアコーチと面談をします。3営業時間以内に担当者から連絡が来ます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
step
3案件紹介~面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合った求人を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、キャリアアップコーチングの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
step
4契約締結~業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務開始の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、キャリアアップコーチング担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
step
5アフターフォロー
キャリアアップコーチングは参画後のアフターフォローまでしっかりしているキャリアコーチングです。
担当者と定期的にランチやディナーをして些細なことでも相談に乗ってくれる面倒見の良さに定評があります。転職活動は悩みや疑問点も頻繁に出てくるので、些細なことも相談して悩みを解決してもらいましょう。
キャリアアップコーチングに関するよくある質問【Q&A】
最後に、キャリアアップコーチングに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①無料面談では何をしますか?
①お客様の現在の状況等のヒアリング、②お客様にあった最適なプログラムのご提案及びプログラムのご説明、③お客様のご不明点等の質疑応答、の3つを実施いたします。
②無料相談はオンラインでも受講可能ですか?
無料面談は、Zoomを使用してオンラインで実施いたします。
資料などを映すため、スマートフォンではなくパソコン環境での面談を推奨しております。
③支払い方法は、どのような方法がありますか?
支払い方法は、銀行口座払い、クレジットカード払いに対応しています。
④全額返金保証制度とはどういう制度でしょうか?
キャリアアップコーチングにご満足頂けなかった場合、2回目の受講前までに申込み頂ければ、全額返金致します。
⑤分割払いをすることは可能でしょうか?
分割払いを行うことは可能です。手数料は全て弊社負担です。
一括払いから、24回払いまで対応しています。
⑥平日の朝や夜、土日なども受講することは可能でしょうか?
キャリアアップコーチングでは、平日の朝や夜、土日なども受講することは可能です。
※但し、コーチの都合によりセッションが実施されない日などもございます。
(参考:公式サイト)
まとめ:理想の人生・キャリアを創るならキャリアアップコーチング
今回は、キャリアアップコーチングの口コミ・評判を紹介しました。
キャリアアップコーチングは、受講者のアンケート評価がとても高く、意思決定力にフォーカスした新しいキャリアコーチングサービスです。
さらに全額返金保証もついているサービス。迷っているなら、ぜひ無料カウンセリングを受けて判断しましょう。
登録するだけなら無料なので、損はないですよ。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。