こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
第二新卒・新卒・既卒未就職者の人で転職を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どの転職エージェントやキャリアコーチングを選ぶかです。どのサービスを選ぶかで、「転職後の年収も100~200万円差が出てしまう」なんてザラにあります。
実際に僕が転職をした時も3~4社程の転職エージェントやキャリアコーチングを使いましたが、提示してくる企業の年収に最大200万円程の乖離があったのを覚えています。
上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「キャリート」というキャリアコーチングサービスです。
「キャリアコーチング」は専門知識をもつコーチに自らのキャリアに関する悩みを相談し、自己分析やワークなどを通じて自身の将来やキャリアプランを設計できるサービスです。
転職活動に不安な方は、こういったキャリアコーチングサービスを利用すると、効率的かつ希望条件にあった転職活動をしやすくなります。
ただ、そんなキャリートについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の転職経験とフリーランスチームの中で転職経験者にヒアリングした結果をもとに、キャリートの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
キャリートとはどんなキャリアコーチング?
まずは、キャリートの基本情報から見ていきましょう。
キャリートの基本情報
サービス名 | キャリート |
期間 | 35日~180日 |
利用料金 | 105,000円 / 189,000円 / 278,000円 |
利用者層 | 20〜40代の転職希望者 HSP(繊細な気質の方) |
対象エリア | オンライン |
コース | キャリア設計コース / 転職サポートコース / 自己実現コース |
サポート内容 | ・HRパーソナル診断 ・LINEサポート ・徹底した自己分析 ・キャリアプラン設計 ・企業選びのアドバイス ・選考対策(書類・面接) ・転職先の意思決定支援 ・定期的なメンテナンス面談 |
※料金は税込
キャリートの特徴
キャリートは、株式会社ルメスが運営するキャリアコーチングサービスです。国家資格をもったプロコーチと一緒に、あなたに最適な「キャリア設計」ができるサービスです。
なんと、キャリートのコーチ全員が「国家資格キャリアコンサルタント」もしくは「プロコーチ資格保持者」で、HSP(繊細な気質)の方のキャリア支援を強みにしており「年間200人以上」の支援実績があります。
キャリートのやさしく穏やかなカウンセリングは、キャリア相談をはじめて受講するの方や、女性の方におすすめ。
いま無料カウンセリングを受講すると「オリジナルカウンセリング資料」がもらえますので、気軽に相談してみてください。
キャリートのカリキュラム・プログラム内容
続いて、キャリートのカリキュラムを紹介します。
キャリートのカリキュラムは主に6つの項目から設計されています。
1つずつ説明していきます。
①自己分析
自己理解を深めるワークとコーチとの対話を通して、漠然とした「やりたいこと」探しではなく、「根本的な価値観」「強み・弱み」「業務経験・行動特性」「興味・関心」などを整理して言語化します。
これまでのキャリア選択についてだけでなく、幼少期からの人生についても振り返り、あなたの「本当のありたい姿」を明確にしていきます。
②仕事分析
自己分析で得た気づきを基に、あなたにとって最適なキャリア選択のための仕事理解を深めていきます。
基本的には「職種分析」「業界分析」「企業分析」「スキル棚卸し」を実施していきますが、転職以外の選択肢のケースなど仕事分析が不要な場合は、自己分析を重点的に実施したり、オプション内容を取り入れるなど柔軟に対応してくれます。
③キャリアプラン設計
例えば3年後の叶えたい未来に対して、その実現可能性を高める具体的なアクション(ToDo)をキャリアプランに落とし込みます。
スケジュールやプランの設計が苦手な方も、キャリート独自のキャリアプラン設計シートとコーチとの対話で作り上げていくのでご安心ください。
また、キャリアイメージの自己認識力を上げるため、キャリアストーリー作成も行います。
④転職活動支援
転職活動支援
- 求人選定支援
- エージェント分析
- 職務経歴書の添削
- 模擬面接
- 面接後の振り返り
- 意思決定サポート
どの求人媒体・エージェントを利用すれば良いかというところからスタートし、仕事選びの条件整理や職務経歴書の添削、模擬面接を含む選考対策や面接後の振り返り、内定後の意思決定サポートまで、転職活動のプロが伴走します。
⑤HRパーソナル診断
HRパーソナル診断は12項の尺度から個性・特性を測り、グラフで可視化する診断システムです。
結果が全てではありませんが、まずは自身の個性やコミュニケーションの構造を認識し大切にしながら、どう活かしていくかをコーチと一緒に考えていきます。
無理・無駄を省き、ストレスを軽減することが仕事の結果や持続性に繋がっていきます。
⑥オプション(追加料金なし)
オプション
- 副業アドバイス
- 起業相談(アイデア壁打ち、事業計画作成など)
- ライフプラン作成
- メンタリング(現職や転職先での活躍支援など)
「自己分析を徹底的に行う」「納得のいく転職をする」ということ以外にも、現職でのキャリアアップ、副業、起業、ライフイベント(結婚・出産)など、人生の転機に訪れるキャリア選択の場面にキャリートのコーチが寄り添います。
転職前後の短期間だけではなく、継続的にコーチとの面談を実施したいという場合もご相談ください。
キャリートのコース料金
続いて、キャリートのコース料金を紹介します。
キャリア設計コース | 転職サポートコース | 自己実現コース | |
おすすめの人 | ・まずは自己分析とキャリア設計だけ取り組んでみたい方 ・転職するべきかどうか判断したい方 |
・専属コーチをつけて納得度の高いキャリアチェンジ(転職)がしたい方 ・エージェントや自分だけでの転職活動に不安がある方 |
・転職活動のフルサポートや独立準備などじっくり取り組みたい方 ・現職や転職後の活躍を想定したメンタリングまで希望する方 |
合計金額 | 105,000円 | 189,000円 | 278,000円 |
分割料金 | 月9,700円〜 | 月17,480円〜 | 月25,700円〜 |
コーチング回数 | 3回 | 6回 | 10回 |
LINEサポート期間 | 35日 | 90日 | 180日 |
職務経歴書の添削 | ✕ | ◯ | ◯ |
面接対策 | ✕ | ◯ | ◯ |
HRパーソナル診断 | 全てのコースで対応可能 ※実施は任意 | ||
サービス一時休止 | ✕ | 最長1ヶ月 | 最長1ヶ月 |
キャリートの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、キャリートの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のキャリートのメリットを紹介します。
①受講者の満足度が高い高品質なサービス
キャリートのサービスを一言で言うならば「総合評価の高いオールラウンダー」ですね。
自己分析、キャリアプランニングに限らず、転職活動支援や副業・起業に関するアドバイスまでを行ってもらうことができます。
また、一人ひとりの悩みの状況に応じて適切な形にプログラムをカスタムできるんです。
基本となるサポートは以下の5つです。
自己分析 | 価値観、強み・弱み、業務経験、興味関心などについて整理して言語化し、本当のありたい姿を描く |
仕事分析 | 職種、業界、企業の分析をもとに、自分のスキルを棚卸ししたうえで、自分にあった最適なキャリアを導く |
キャリアプラン設計 | 3年後の叶えたい未来に基づき、具体的なアクションプランを作り上げていく |
転職活動支援 | 求人選定、エージェント分析、職務経歴書の添削、模擬面接、意思決定サポートを行う |
HRパーソナル診断 | 12個の観点から個性や特性を図りグラフで可視化する |
HRパーソナル診断は、一般社団法人HRアセスメントが提供する分析ツールで、自己理解を深めるうえでかなり定評のあるツールです。
またオプションとして、以下の支援を無料で受けることができます。
- 副業のアドバイス
- 企業相談
- ライフプラン作成
- メンタリング
キャリアの悩みって十人十色なんで、一人ひとりの状況に合わせた形でプログラムを受けることができるのはありがたいですね。
この辺りが、キャリートの高い受講者満足度につながってるんだと思います。
②HSPの方への支援実績が豊富
キャリートの最大の特徴ですが、HSPの方への理解が深く適切なキャリアサポートをしてもらえます。
キャリートの代表の宗像祐さんはHSPです。だからこそ、仕事でどんな所に悩みを抱えているのかが分かります。ストレスの少ない仕事選びや働き方という点でも有益な情報をもらうことができます。
③コーチが国家資格キャリアコンサルタント・プロコーチ資格保持者
キャリートのコーチの採用基準は以下です。
- 「国家資格キャリアコンサルタント」もしくは「プロコーチ資格を保有」
- キャリア支援経験が豊富
- 話しやすくあたたかい人間性
コーチの顔ぶれを見てもその質の高さが伺えます。
コーチの方の情報について詳しくは、キャリートの公式サイトを一度のぞいてみてください。
④転職や独立のフルサポート
キャリートは「転職支援」はもちろん、独立準備もフルサポートしてもらえます。
しかも、278,000円(月額:25,700円〜)からの受講ができます。
他社でフルサポートを受けると300,000円は軽く超えます。とくにHSPで独立を目指す人であれば、キャリートは最適です。
⑤業界最安値級のリーズナブルな価格
キャリートって価格設定がリーズナブルです。
金額は以下の通り。
キャリア設計コース | 転職サポートコース | 自己実現コース | |
合計金額 | 105,000円 | 189,000円 | 278,000円 |
分割料金 | 月9,700円〜 | 月17,480円〜 | 月25,700円〜 |
コーチング回数 | 3回 | 6回 | 10回 |
LINEサポート期間 | 35日 | 90日 | 180日 |
職務経歴書の添削 | ✕ | ◯ | ◯ |
面接対策 | ✕ | ◯ | ◯ |
HRパーソナル診断 | 全てのコースで対応可能 ※実施は任意 | ||
サービス一時休止 | ✕ | 最長1ヶ月 | 最長1ヶ月 |
キャリートは最安とまではいかないですが、かなりリーズナブルな部類に入りますね。
サービスの質が良いので、コスパでみるとかなり優れていると思います。
⑥40代まで幅広い年齢層に対応
一般的なキャリアコーチングサービスは、20代をターゲットとしてコーチングを行っていることが多いです。
しかし、キャリートは20代~40代まで幅広く相談を受け付けており、40代でもプロによるキャリアプランの見直しができます。
ただし、下記の方は受講対象外となるのでご注意ください。
- 就業経験のない方
- 現在の仕事に満足している方
- キャリアコーチ、トレーナー経験者
上記以外の方は、年齢を気にせずに気軽に受けられます。
キャリートの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①学生などの就業経験がない方は利用できない
キャリートは、就業経験のない学生やニートの方は利用できません。
男女問わず、キャリアにお悩みの20代〜30代の方であればお役に立てる内容になっていますが、下記に該当する方は十分な価値提供が難しい場合がありますので対象外とさせていただいております。
<対象外の方>
・社会人としての就業経験がない方(学生など)
・現在のお仕事に満足されている方
・キャリアコーチ、トレーナー経験者(引用:公式サイト)
未就業でもキャリア相談サービスを利用してみたい方は、「キャリドラ」がおすすめです。
②完全無料では利用できない
キャリートの初回のカウンセリングが終わった後は、お金を払って有料コースに移行する流れとなります。
業界大手のキャリドラに比べて料金は安いとはいえ、もっとも安いコースの「キャリア設計コース」でも約10万円はします。有料コースに入るには、お財布と相談しつつ吟味する必要がありますね。
③求人紹介は受けられない
転職サイトや転職エージェントとは異なり、キャリアコーチングサービスは求人の紹介はできません。
求人の紹介も行ってしまうと、会社の売上になる紹介料をもらうため、利用者の意向に沿わない場合でも、「転職」を勧めてしまうからです。
転職エージェントや転職サイトは、自社で抱えている求人しか応募できません。
逆に言えば、キャリートでは、求人を抱えていないため、実質的にすべての求人に応募ができるのです。転職先の選択を狭めないキャリアプランの作成は、転職エージェントや転職サイトにはない大きな強みです。
転職エージェントのように、求人をゴリ押しされる心配もなく、安心です。
ただ、求人紹介をして欲しい場合には転職エージェントを利用する方が良いでしょう。
-
-
IT転職エージェントおすすめ比較ランキング21選【口コミ・評判あり】
キャリートの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、キャリートのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:自信を持って転職活動ができた
コーチと話しながら整理することで、自分だけでは気が付かなかった価値観や得意なことを自覚。
これからのキャリアの軸が明確になったことで自信を持って転職活動を進めることができ、第一志望の企業から内定獲得。
(引用:公式サイト)
キャリートを利用すれば、1人では気付けなかった自身の強みや価値観を理解できます。
更に、キャリアの設計や転職支援まで行ってくれるので、転職の軸を明確にしやすいです。
良い口コミ:評判②:納得のいくキャリアビジョンができた
転職を考えるときの思考の癖や状況が整理できたことで、自分に合った仕事選びのポイントはが明確化。
現職でやり残したことを達成してから転職するという納得のいくキャリアビジョンができ、霧が晴れたようなすっきりした気持ちで準備に取り組んでいる。
(引用:公式サイト)
自身に合った仕事選びができていない人に、キャリートはおすすめです。
どの仕事が向いているか、コーチが一緒に考えてくれるので、仕事選びのポイントが分かります。
良い口コミ:評判③:転職活動に踏み切れた
まずは以前から興味のあった部署への異動申請を行うというアクションを起こしたが、実現する可能性は低いことが判明。
異動が叶わなかったときに動いては遅いため、転職活動も今から始めることを決意。
(引用:公式サイト)
キャリートは、転職をするか悩んでいる人の手助けをしてくれます。利用者の自己分析を徹底的に行って、転職をするかしないか判断をする手伝いをしてくれます。
求人を紹介するわけではないので、無理やり転職させることがありません。現職でのキャリアアップもサポートしてくれるため、転職するにしろしないにしろ、安心して利用できます。
良い口コミ:評判④:キャリアチェンジに成功できた
転職をするかどうか答えがでないため、キャリートを利用しました。最初の無料カウンセリングで示していただいた通りにトレーナーさんからキャリア設計と転職支援までサポートいただいてキャリアチェンジに成功できました。
個人的に自己分析をした経験が、かなり仕事で役に立っていて、うまくいかない時も自分の向き不向きを客観的に捉えられるので、ポジティブシンキングに切り替えられるようになりました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
キャリートでは、初回無料カウンセリングで本格的な体験コーチングと今後の提案を受けられます。
それに沿った形で入会後のセッションは進んでいくので、入会前とギャップなく利用できる点が大きな強みです。
良い口コミ:評判⑤:転職がベストではないことがわかった
かなり安いサービスですが、自分の価値観だったり、適性や強みを深いレベルまで理解することができました。
結局私は転職することがベストではないと答えを出すことができ、今では仕事にモチベーション高く取り組むことができています。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
キャリートは、転職エージェントの相談とは違い、転職するという意思決定が全てではありません。
とくにキャリア設計コースでは、自己分析を中心にサポートを受けられるため、自己理解の結果転職がベストではないという結果がでれば、現職に残るという選択も1つ。
あらゆるキャリアの可能性を広げてくれるのがキャリートの特徴です。
良い口コミ:評判⑥:料金が安いのに質の高いサービス
コーチとセッションを行うにつれて、自己理解が深まり、その結果どんなキャリアにしていきたいか、徐々にはっきりしていくので、毎回のセッションが楽しみでした。
仕事の価値観は人それぞれで、自分の価値観を固定概念的に勝手に捉えてしまっていたのですが、コーチから指摘をいただきたびに、「確かに」と違う視点から捉えていただき新たな自分の発見が多かったです。そして何より他社に比べて料金が安いのが最高でした。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
キャリートの最大の特徴はコスパの高さです。
業界内で最安値水準の料金にも関わらず、しっかりとしたカリキュラムで国家資格のキャリアコンサルタントやプロコーチが担当してくれます。
良い口コミ:評判⑦:HSP気質でも安心できた
HSP気質のある自分もキャリートを受講したけど、1度も『それは気にしすぎです』『ネガティブ思考を変えましょう』的なことは言われなかった
むしろ、そのネガティブな部分を深掘りして業種職種だけでなく、根本的に何が合う合わないかを知ることが出来た
今となっては受講して本当に良かったと感じてる https://t.co/AAVUF4MRky— デウカリオン (@deucarion9294) January 9, 2023
以上、キャリートの良い口コミ・評判でした。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:転職エージェントとは違って料金がかかる
無料カウンセリングを受けてはじめて料金がかかることを知りました。
転職エージェントのような無料のサービスと思っていたのですが、10万円以上の料金がかかるとのことで、諦めてしまいました。
カウンセリング自体は私の悩みに寄り添って話を進めていただき、心が軽くなったのでよかったと思います。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
キャリートは、有料のキャリアコーチングサービスのため、お金がかかります。
転職エージェントとは異なり、プロのトレーナーが求職者と本気で向き合って本質的なキャリア支援をしてくれる点が大きなメリットです。
キャリートは、10万円以上の料金設定となっていますが、業界最安値水準です。他社サービスは約30万円ほどがベースの相場となっており、キャリートは格安で設定されている点が特徴。
安かろう悪かろうではなく、HSP気質の相談者にも寄り添ってカウンセリングしてもらえる点が人気のサービスです。
悪い口コミ・評判②:LINE相談がいまいちだった
料金は一般的には高いと思いますが、他社の同様のサービスに比べれば安い部類に入ると思います。
デメリットを強いて挙げるとすれば、付属のLINE相談サービスがイマイチなところです。文字ベースのやり取りになるので、どうしても細かいニュアンスが伝わりにくいので、時間指定で構わないのでもっと電話相談サービスが有れば良かったと思いました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
以上、キャリートの口コミ・評判でした。
悪い評判に関しては、まだサービス開始間もないため、あまり見当たりませんでした。
良い評判よりもマイナスな意見の方がネット上には出てくる傾向にあるので、今後もリサーチを続けて随時更新していきます。
キャリートの口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録して無料相談・カウンセリングだけでも受けてみてくださいね。
キャリートがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、キャリートがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、キャリートがおすすめな人です。
HSPの事情をしっかりと理解したうえで、優しくコーチングをしてくれるサービスはキャリートだけです。
他にも、一つの仕事を長く続けることができず転職を繰り返してしまうジョブホッパーの方にも、その事情や状況を踏まえた対応をしてもらえる特徴があります。
上記に当てはまる方は、無料相談で話を聞いてみてはいかがでしょうか。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
キャリートの無料相談から利用開始までの転職活動の流れ
ここまで読んでいただき、キャリートが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。
無料相談から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。
step
1無料相談へ申込
キャリートを利用するには、まずは「公式サイト」から無料相談へ申込をしましょう。
氏名やメールアドレス、生年月日、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の求人に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
step
2面談・ヒアリング
続いては、キャリアコーチと面談をします。3営業時間以内に担当者から連絡が来ます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
step
3案件紹介~面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合った求人を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、キャリートの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
step
4契約締結~業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務開始の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、キャリート担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
step
5アフターフォロー
キャリートは参画後のアフターフォローまでしっかりしているキャリアコーチングです。
担当者と定期的にランチやディナーをして些細なことでも相談に乗ってくれる面倒見の良さに定評があります。転職活動は悩みや疑問点も頻繁に出てくるので、些細なことも相談して悩みを解決してもらいましょう。
キャリートに関するよくある質問【Q&A】
最後に、キャリートに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①無料キャリア相談の内容を教えてください
無料キャリア相談は最大60分で、ツールはZOOMを使用いたします。限られた時間ではありますが、現在のお悩みやモヤモヤについての整理と、今後に向けた気づきが得られる場になればと考えています。
有料コースのご説明についてはご希望の方のみとさせていただいており、強引な売り込みは一切しないことをお約束いたします。また、ご相談内容によってはカウンセリング資料の提供がない場合があるという点につきまして、予めご了承くださいませ。
②どんな人が受講対象になりますか?
男女問わず、キャリアにお悩みの20代〜30代の方であればお役に立てる内容になっていますが、
下記に該当する方は十分な価値提供が難しい場合がありますので、現在は対象外とさせていただいております。
- 社会人としての就業経験がない方(学生など)
- 40歳以上の方
- キャリアコーチを志望される方、または経験者
③転職回数が多くなってしまい、転職できるか不安です
キャリートは、職場が合わずに転職を繰り返したり、短期間で離職をしてしまう方への支援を得意としています。
これまでの意思決定の癖や傾向をしっかりと分析しキャリアプランを設計することで、ジョブホッパーではなく「キャリアビルダー」として今後のキャリアを歩んでいく第一歩をサポートさせていただきます。
④HSP(繊細さん)とは何ですか?
HSPとは、生まれつき「感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー)」と呼ばれています。
統計的には人口の15%~20%、5人に1人があてはまる『性質・気質』であり病気ではありませんが、その繊細さゆえに多くの雑音が溢れる現代社会においてはストレスを感じやすく、この特性とうまく付き合っていくキャリア設計が重要になります。
キャリートはHSP(繊細さん)の特性を理解したキャリア支援実績も豊富ですので、お気軽にご相談ください。
⑤支払い方法や返金保証について教えてください
お支払いは銀行振込かクレジットカードでお願いしており、分割払いについてはクレジットカードのみの対応となります。
また、サービス開始後の一定期間は返金保証制度もございます。詳しくは無料相談にてご確認ください。
⑥延長は可能ですか?
もちろん可能です。コースにない回数・期間でのサポートも提案可能ですので、担当コーチにご相談ください。
⑦チャットを使った相談やサポートはありますか?
キャリート公式LINEでの相談サポートを受けることができます。
⑧コーチの指名はできますか?変更はできますか?
可能な限りニーズに合わせたコーチとすることができます。
これまでにプログラム開始後に変更希望が出たことはありませんが、もし希望があれば状況を確認したうえで変更可能です。
(参考:公式サイト)
まとめ:HSP(繊細さん)で転職を考えるならキャリート
今回は、キャリートの口コミ・評判を紹介しました。
キャリートは、自己分析が上手くできない人や、転職回数が多い人におすすめのサービスです。利用者に寄り添った支援を得意としており、繊細さんのような人の支援実績もあります。
徹底した自己分析や仕事分析により、利用者がどのようなキャリアを積んでいくのが良いか考えてくれます。また、利用料金が業界内でも安く、始めやすいキャリアコーチングサービスです。
現職が自身に適しているのか、転職しても良いのかなど、キャリアについて悩みを持っている人は、ぜひ利用するのをお勧めします。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。