PR キャリアコーチング

キャリドラの評判は?口コミから料金・カリキュラム・実績を評価

キャリドラの評判は?口コミから料金・カリキュラム・実績を評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
キャリアコーチングのキャリドラの評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

第二新卒・新卒・既卒未就職者の人で転職を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職する時には人生で1番悩みました。

そこで重要なのが、どの転職エージェントやキャリアコーチングを選ぶかです。どのサービスを選ぶかで、「転職後の年収も100~200万円差が出てしまう」なんてザラにあります。

実際に僕が転職をした時も3~4社程の転職エージェントやキャリアコーチングを使いましたが、提示してくる企業の年収に最大200万円程の乖離があったのを覚えています。

上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「キャリドラ」というキャリアコーチングサービスです。

「キャリアコーチング」は専門知識をもつコーチに自らのキャリアに関する悩みを相談し、自己分析やワークなどを通じて自身の将来やキャリアプランを設計できるサービスです。

転職活動に不安な方は、こういったキャリアコーチングサービスを利用すると、効率的かつ希望条件にあった転職活動をしやすくなります。

ただ、そんなキャリドラについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?

そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の転職経験とフリーランスチームの中で転職経験者にヒアリングした結果をもとに、キャリドラの評判について、徹底解説していきます。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

キャリドラとはどんなキャリアコーチング?

キャリドラとはどんなキャリアコーチング?

まずは、キャリドラの基本情報から見ていきましょう。

キャリドラの基本情報

サービス名 キャリドラ
期間 2ヶ月~
利用料金 月14,300円〜
利用者層 10〜30代の転職希望者
対象エリア 全国(オンライン完結)
コース チャレンジコース:2ヶ月
ハイキャリアコース:3ヶ月
エキスパートコース:4ヶ月
プロフェッショナルコース:6ヶ月
サポート内容 自己分析 / 職種分析 / 業種分析 / 年収アップパーソナルトレーニングなど

※料金は税込

キャリドラの特徴

キャリドラの特徴

「キャリドラ」は、最短2ヶ月の短期集中でキャリアアップを支援するパーソナルトレーニングサービスです。

外資系金融機関出身者や大手企業出身者などのプロのトレーナー陣が、個人のキャリア形成に寄り添ったキャリアコーチングを行なってくれます。

キャリドラのパーソナルトレーニングは、転職がゴールではなく中長期的なキャリアアップが目的です。転職後の活躍を見込んだカリキュラムになっているので、キャリドラ利用者の多くが年収アップを実現できています。

キャリドラと転職エージェントの違い

転職エージェントのキャリアカウンセリングや、求人紹介に物足りなさを感じている方は、ぜひ一度キャリドラの無料カウンセリングを利用してみてください。

登録自体は1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

キャリドラのカリキュラム・プログラム内容

キャリドラのカリキュラム・プログラム内容

続いて、キャリドラのカリキュラムを紹介します。

キャリドラのプログラム

2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 6ヶ月
特徴 短期間での転職成功を目指すコースです。自己分析に加えて、転職で合否に影響の与えやすい面接練習を複数回行うことができます チャレンジコースの内容に加えて、業界研究や企業選定、書類や面接対策も行うことができます ハイキャリアコースの内容に加えて、論理的思考集中講義、MOS試験対策が受講できます。また転職後もサポートを受けられます エキスパートコースの内容に加えて、昇進する上で必要なスキルが身につくアドバンスプログラムを受講できます
内定戦略カリキュラム
作成・履修
専属トレーナー
チャットサポート
ストレングスファインダー
論理思考集中講義 なし なし 1回 2回
アフターフォロー 転職成功まで
(契約日から最長150日)
転職成功まで
(契約日から最長180日間)
スタートダッシュアシスト1ヶ月
(契約日から最長210日間)
スタートダッシュアシスト3ヶ月
(契約日から最長300日間)
マイクロオフィス
スペシャリスト試験対策
(Excel)
管理者・マネージャー向け講習

バリューUPプログラム

上記の通常の4コースに追加して、市場価値向上のための特別なプログラム「バリューUPプログラム」も受講できます。

バリューUPプログラム

  1. ミッション分析(目標設定)
    転職先で社内評価を上げるための最短経路(具体的な行動)を理解することができるようになります
  2. ガントチャート(業務整理)
    業務の優先順位を自ら考えることができるようになり、より価値の高い人材へと成長できます
  3. テイラーの化学的管理法(改善実行)
    業務改善ができるようになり、効率的な業務作業が実施できるようになります
  4. 自己PR作成(実績確認)
    採用側から見て、より魅力的な人材となる自己PRを作成することができます
  5. 全カリキュラムサポート期間を最長360日に延長
    転職後もサポートを受けることが可能となり、より長期的なキャリアアップをトレーナーがサポートします

追加料金に関しては非公開になっているので、必ず無料カウンセリング時に確認してみてくださいね。

内定戦略カリキュラム

コースによって受講できるカリキュラムは異なりますが、代表的なカリキュラムが公式サイトで紹介されていたので、ここで紹介しておきます。

内定戦略カリキュラムというカリキュラムになります。

下記の4つのフェーズに分けられています。

1.自己分析フェーズ

  • セッション01 過去分析
  • セッション02 現状未来分析
  • セッション03 強み分析
  • セッション04 ライフプラン作成
  • セッション05 自己分析総括

2.転職準備フェーズ

  • セッション06 求人検索のポイント
  • セッション07 企業研究のポイント
  • セッション08 論理的思考

3.転職準備フェーズ

  • セッション09 書類対策
  • セッション10 書類対策
  • セッション11 面接対策①

4.転職活動フェーズ

  • セッション12 面接対策②
  • セッション13 面接対策③
  • セッション14 面接対策④
  • セッション15 面接対策⑤
  • セッション16 転職活動総括

※コースに寄ってカリキュラム内容は異なります。

以上、キャリドラのカリキュラムでした。

キャリドラのコース料金

キャリドラのコース料金

続いて、キャリドラのコース料金を紹介します。

「キャリドラのHPを見ても料金についての記載がないんです」という声をよく見かけます。

キャリドラの受講費用は月14,300円〜となっていますが詳細が分かりにくいです。

キャリドラの方に確認すると、「はじめに料金を目にすると”高い”と思ってそこで、キャリアアップを諦めてしまい、自分の可能性を閉ざしてしまうから掲載していない」とのことでした。

無料カウンセリングに参加すると、その中では料金体系について詳細を丁寧に教えてくれました。

総額表記はこちらでも差し控えますが、実際にカウンセリングを体験し各コースの料金情報を確認し、カウンセリングの質と料金を天秤にかけて考えてみると良いと思います。

キャリドラの評判から分かったメリット

キャリドラの評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、キャリドラの魅力をさらに深堀していきます。

他社と比較した時のキャリドラのメリットを紹介します。

キャリドラのメリット

  1. 採用担当者目線で作られたオリジナルカリキュラム
  2. 年収アップを目指すコーチング
  3. 中長期でのキャリアアップを目指せる
  4. 書類作成・面接など選考対策が充実している
  5. 無料カウンセリングでも学びが得られる
  6. オンライン完結で全国どこからでも受講可能

①採用担当者目線で作られたオリジナルカリキュラム

採用担当者目線で作られたオリジナルカリキュラム

キャリドラは、採用担当者目線で作られたオリジナルカリキュラムを提供しています。

ストレングスファインドと呼ばれる自己分析ツールを使用して、自分の強みや課題点を分析します。

その後、「適正合致度が高い」「稼げる」などから職種・業界のゴールを設定し、 ロードマップを制定して行動に移していきます。

②年収アップを目指すコーチング

キャリドラでは、年収アップを主な目的とするパーソナルトレーニングが受けられます。

キャリドラのカリキュラムは、次の4つのステップでおこなわれます。

  1. 現状把握:徹底的な自己分析で課題を知る
  2. 戦略立案:課題解決の方法や目的達成の戦略を練る
  3. 実行改善:転職成功や昇進に向けて対策を実践
  4. ルート確認:転職か昇進かより適したキャリアアップ手段を選ぶ

こうした徹底した年収アップ追求カリキュラムで、利用者は受講後に年収が平均91.6万円アップに成功しています。

※2022年2月1日時点でキャリドラ受講開始後に転職先が確定した直近30人の平均年収アップ金額

③中長期でのキャリアアップを目指せる

キャリドラの年収アップ支援は一時的な稼ぎではなく、中長期でのキャリア形成を目指しています。利用者自身の成長をサポートし市場価値を上げることで、将来的にも通用するキャリアを形成する仕組みです。

例えば、次のようなサポートで市場価値の向上を支えます。

  • ストレングスファインド(強み診断)
  • 論理的思考能力アップトレーニング
  • MOS(Microsoft office specialist)試験対策
  • 管理者・MG向けマネジメント講習

自身の強みを分析し、さらに市場価値を上げるサポートをしてくれるので、働くことに対する自信にもつながるでしょう。

④書類作成・面接など選考対策が充実している

キャリドラは、面接などの選考対策が充実している点に定評があります。

基本的な書類審査対策や適性試験対策、面接対策はもちろんのこと、内定後の交渉や退職の交渉方法までトレーニングしてくれます。

書類作成・面接など選考対策が充実している

採用担当者目線で作られたキャリドラならではのオリジナルカリキュラムとなっています。

⑤無料カウンセリングでも学びが得られる

キャリドラでは、初回に無料カウンセリングを受けることができます。

仕事の状況や目標の年収、理想のライフスタイルなどをヒアリングして、それを達成するための明確な転職プランを立案してくれます。

Twitter上の口コミをのぞくと「無料カウンセリングだけでも気づきや学びがあった」というポジティブな口コミが多数見受けられました。

なんかインスタから流れてきたキャリドラっていう転職支援の無料カウンセリング受けた!結論めちゃ良くて即決w1回目の転職でミスマッチやらかして半年で辞めたからもうプロと頑張る

あとコーチ?講師?の人がめちゃ優しくて心に沁みた

(引用:Twitter)

⑥オンライン完結で全国どこからでも受講可能

キャリドラのトレーニングは、全てオンライン上で行われます。そのため、初回カウンセリングから内定後のアフターフォローまで、わざわざオフィスに足を運ぶ必要は一切ありません。

全国どこに住んでいても受講できるため、地方住まいの方や多忙な方でも、気軽に利用できるのがメリットです。

受講の際は、インターネット環境とWeb会議サービス「Zoom」の用意が必要です。

キャリドラの評判から分かったデメリット

キャリドラの評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

キャリドラのデメリット

  1. 利用者は10代~30代に限定されている
  2. 求人は紹介してもらえない

①利用者は10代~30代に限定されている

キャリドラでは、受講者の年齢を18歳~39歳に制限しており、40代以上の方はキャリドラを受講できません。

年齢に関わらずキャリアコーチングを受けたいという方は「ライフシフトラボ」を受講されることをおすすめします。

②求人は紹介してもらえない

キャリドラでは、求人紹介に固執しないキャリアサポートを強みとしており、自社で求人を保有していません。

場合によっては、転職活動するよりも、今の会社でスキルや能力を磨いて昇進を目指すというキャリア目標を立てることになるかもしれません。

すでに転職することを決めている方や、希望条件に合わせて求人を提案してほしいという方は、転職エージェントと併用しながらキャリドラを受講することをおすすめします。

あわせて読みたい
IT転職エージェントおすすめ比較ランキング21選【口コミ・評判あり】
IT転職エージェントおすすめ比較ランキング21選【口コミ・評判あり】

キャリドラの評判はやばい・後悔・しつこいって本当?【口コミレビュー】

キャリドラの評判はやばい・後悔・しつこいって本当?【口コミレビュー】

前章では、キャリドラのメリット・デメリットを紹介しました。

本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 転職後の年収アップが期待できる
  2. 無料でキャリア相談ができる
  3. 自分の強みや今後のキャリアを明確にできる
  4. 無料カウンセリングだけも受ける価値あり
  5. 私のペースに合わせてスケジュールを組んでもらえる
  6. 選考対策が手厚く年収アップが実現できた
  7. トレーナーのサポートのおかげで良い会社に転職できた

良い口コミ:評判①:転職後の年収アップが期待できる

年収が50万円アップした

年収だと、420万円(50万円アップ)です。職種選定のところで、自分の強みから何が向いているのかを客観的にアドバイスをしてくれて、人事とか製品企画とか良いんじゃないかって言っていただいて。

結局はその通りになったので、それはそれできっかけとして、そこで既にヒントを頂けていたのは、ありがたかったと思います。

(引用:公式サイト)

「転職に成功し、年収もアップした」という体験談です。

キャリドラでは、才能や強みを分析した上でキャリアプランを形成するため、キャリアチェンジ後のマッチ度が高く、能力が評価されて年収が上がるケースが多く見られます。

実際に、キャリドラを利用した20代男性は年収50万円アップ、30代女性は年収200万円アップの実績があります。

また、年収をアップさせるために、個人の市場価値を高めて、キャリアの選択肢を増やすトレーニングも行っています。

「年収をアップさせたいけど、どうしたらいいか分からない」という方は、キャリドラで年収アップのトレーニングを受けてみると良いでしょう。

良い口コミ:評判②:無料でキャリア相談ができる

「無料でキャリア相談ができる」という口コミです。

基本的にキャリドラの利用料は有料ですが、初回のみ無料でカウンセリングを受けられます。

無料のカウンセリングでは、その場でのヒアリング内容をもとに、課題点の本質を明確に理解するためのアドバイスがもらえます。

一流企業出身のプロのアドバイザーが講師を務めるため、今後のキャリアプランや目標の年収などについて的確なアドバイスを受けられるでしょう。

また、カリキュラムの内容や受講コースの特徴についても確認できるので、まずは無料カウンセリングを体験してみることをおすすめします。

良い口コミ:評判③:自分の強みや今後のキャリアを明確にできる

丁寧に現状の分析を行ってくれた

1週間に1回お話を聞いてもらって、こういうふうに考えてみては?とか、こういう弱みがあるから、そう思いやすいんだけれども、注意してみては?とか色々教えていただけたので、これだったら確かにやっていけるかなと。

1週間でやってみて、フィードバックをまたもらってっていう形で上手く進めたかなと思います。

現状分析を聞き取るっていうので1時間使っていただいたりとか、すごく寄り添っていただいたので、本当に感謝しています。

(引用:公式サイト)

「丁寧に自己分析をしてもらえた」「自分の強みが明確になった」という口コミです。

キャリドラでは、あなたの強みや理想像を明確にするための手厚いサポートを受けられます。

具体的には、自己分析ツールの「ストレングスファインド」を用いて、膨大なデータベースをもとにあなたの強みを客観的に診断します。

また、ハイキャリア転職を実現している現役講師から、時間をかけて自己分析のヒアリングを受けることも可能です。

「好きなことが分からない」「キャリア設計のアドバイスが欲しい」という方でも、現状と過去を詳細に分析できるため、最終的にはあなただけの最適なロードマップを立てられるでしょう。

良い口コミ:評判④:無料カウンセリングだけも受ける価値あり

良い口コミ:評判⑤:私のペースに合わせてスケジュールを組んでもらえる

良い口コミ:評判⑥:選考対策が手厚く年収アップが実現できた

良い口コミ:評判⑦:トレーナーのサポートのおかげで良い会社に転職できた

以上、キャリドラの良い口コミでした。

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. 勧誘がしつこい
  2. 料金が分からない・少しいい値段する
  3. 予約が取りにくい

悪い口コミ・評判①:勧誘がしつこい

キャリドラのサービスが立ち上がった当初は、よく上記のような評判を見かけました。

でも、実際に直近で無料カウンセリングを受けた人に確認してみましたが、押し売りをされたという人は一人もいませんでした。

悪い口コミ・評判②:料金が分からない・少しいい値段する

キャリドラの料金の詳細は、無料カウンセリングの中でのみ公開されています。

なので、ネット情報だけだと、具体的にいくらかかるのかが分かりません。

キャリドラに問い合わせたところ、「サービスの内容をしっかりと理解してもらったうえで、費用と天秤にかけて検討してほしい」という考えからとのことでした。

悪い口コミ・評判③:予約が取りにくい

利用者数がかなり急増していて、無料カウンセリングの予約が取りにくい状態が続いているみたいです。

キャリドラは、LINE登録をした後にカウンセリングの必要事項を入力し日程調整する流れになります。

カウンセリングの空きが出たタイミングでキャリドラから連絡がくるので、公式サイトからのLINE登録はすぐにやっておいた方がいいです。この申込みが早い人順で連絡がくるので、とりあえず申し込みだけしておきましょう。

以上、キャリドラの口コミ・評判でした。

キャリドラの口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録して無料相談・カウンセリングだけでも受けてみてくださいね。

キャリドラがおすすめな人・向いている人

キャリドラがおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、キャリドラがどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • 年収アップやキャリアアップを目指す方
  • プロのコーチから将来設計のアドバイスをもらいたい
  • 転職エージェントのキャリアカウンセリングでは物足りない
  • 漠然としたキャリアの不安を抱えている
  • 転職や起業を成功させたい
  • 現状を変えたいが、何をしたらいいか分からない

以上が、キャリドラがおすすめな人です。

上記の中で一つでも当てはまる方は、キャリドラはおすすめですよ。

登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。

キャリドラの無料相談から利用開始までの転職活動の流れ

キャリドラの無料相談から利用開始までの転職活動の流れ

ここまで読んでいただき、キャリドラが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。

無料相談から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。

無料相談から業務開始までの流れ

  1. 無料相談へ申込
  2. 面談・ヒアリング
  3. 案件紹介~面接
  4. 契約締結~業務開始
  5. アフターフォロー

step
1
無料相談へ申込

キャリドラを利用するには、まずは「公式サイト」から無料相談へ申込をしましょう。

氏名やメールアドレス、生年月日、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。

登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の求人に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。

step
2
面談・ヒアリング

続いては、キャリアコーチと面談をします。3営業時間以内に担当者から連絡が来ます。

面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。

step
3
案件紹介~面接

面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合った求人を紹介してもらえます。

参画したい案件があれば、キャリドラの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。

step
4
契約締結~業務開始

面談後、内定がもらえた場合は業務開始の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、キャリドラ担当者が企業に交渉してくれます。

希望条件について企業と合意できれば契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。

step
5
アフターフォロー

キャリドラは参画後のアフターフォローまでしっかりしているキャリアコーチングです。

担当者と定期的にランチやディナーをして些細なことでも相談に乗ってくれる面倒見の良さに定評があります。転職活動は悩みや疑問点も頻繁に出てくるので、些細なことも相談して悩みを解決してもらいましょう。

キャリドラに関するよくある質問【Q&A】

キャリドラに関するよくある質問【Q&A】

最後に、キャリドラに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. カリキュラムはどうやって行いますか?
  2. 就職をしたことがないのですが、効果はありますか?
  3. 転職をするか決めていない状態ですが、それでも受ける意味はありますか?
  4. カリキュラムは難しいでしょうか?
  5. トレーナーはどのような方ですか?
  6. 途中でコースの変更は可能でしょうか?
  7. 入会金は一括払いのみでしょうか?
  8. 無料カウンセリングを受ける時に何か必要なものはありますか?

①カリキュラムはどうやって行いますか?

無料のオンライン通話サービスZoomを使用して行います。

②就職をしたことがないのですが、効果はありますか?

もちろん問題ありません。

学生やフリーターの方のサポートも行ってきましたし、そういった未経験人材には未経験なりのキャリアの描き方があるので、徹底的にサポートさせていただきます。

③転職をするか決めていない状態ですが、それでも受ける意味はありますか?

はい、十分にございます。

そもそも転職をなぜするのか、転職する必要があるのかどうかという根本的なところから掘り下げてコンサルティングを行いますので、転職をせず今の職場で昇給することがベストな際はそのためのコンサルティングを行います。

④カリキュラムは難しいでしょうか?

人によって難しいと思う箇所があるかもしれませんが、一人一人の状態に合わせてカリキュラムも変更しながらサポートさせていただきますのでご安心ください。

また、疑問やお悩みはチャットでいつでもご質問いただくことが可能です。

⑤トレーナーはどのような方ですか?

トレーナーのキャリアは様々ですが、一流企業のマネージャーや人事担当など、キャリアアップのプロといえるトレーナー陣が揃っております。

⑥途中でコースの変更は可能でしょうか?

はい、上位コースへの変更は可能です。途中でコースを変更される場合は、その分の差額と変更手数料をお支払い頂ければ可能となります。

⑦入会金は一括払いのみでしょうか?

分割払いでのお支払いも可能です!分割払いをご希望の場合は、カウンセリング時にご相談ください。

⑧無料カウンセリングを受ける時に何か必要なものはありますか?

カウンセリングはZoomで行いますので、事前にアプリのダウンロードをお願いしております。また、インターネットの繋がる環境で通話を接続いただきますようお願いいたします。

(参考:公式サイト)

まとめ:理想の転職をして年収アップを目指すならキャリドラ

理想の転職をして年収アップを目指すならキャリドラ

今回は、キャリドラの口コミ・評判を紹介しました。

キャリドラは、数あるキャリアコーチングサービスのなかでも特に年収アップや市場価値向上支援に優れたサービスです。

「スキルを磨いて年収を上げたい」「将来的に実現したいキャリアがある」など、中長期的なキャリアアップ支援を受けたい人に向いています。

大手企業管理職出身者やキャリアコンサルタントなど優秀なトレーナーたちが在籍しており、サポート期間や目的に合わせた4つのコースから、自分に合ったサポートが受けられる点もメリットです。

この記事を参考にキャリドラを賢く利用して、キャリアアップを実現しましょう。

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
筆者

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-キャリアコーチング