こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
ビジネスのために住所が必要で、バーチャルオフィスの利用を検討されている人もいらっしゃいますよね。僕もフリーランスなので、実際にバーチャルオフィスを利用しています。
バーチャルオフィスは「自宅の住所と仕事の住所を分けられる」「ビジネス上の信頼を得られる」など様々なメリットがあるため、僕のようなフリーランスにはまさに最適です。
そこで今回は、利用者の口コミ調査とフリーランスチームの経験や知識をもとに、METSオフィスの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
METSオフィスとはどんなバーチャルオフィス?
まずは、METSオフィスの基本情報から見ていきましょう。
METSオフィスの基本情報
運営会社 | オリンピア興業株式会社 |
拠点 | 新宿・日本橋・赤羽 |
料金 | ライトプラン:270円/月〜 ビジネスプラン:1,100円/月〜 ビジネスプラスプラン:1,430円/月〜 |
サービス内容 | ・法人登記 ・郵便受取/保管/通知 ・郵便転送:月1回分無料 ・宛名追加1件無料 ・会議室のオプション利用 |
メリット | 都心の一等地が拠点になる 都内最安値級のバーチャルオフィス 契約3ヶ月目~は期間の縛りがない 自社ビル直営だから拠点の閉鎖リスクがない シェアオフィス・コワーキングスペースとしても利用できる |
デメリット | 東京都内以外に拠点がない 受け取りできない郵便物がある |
METSオフィスの特徴
『METSオフィス』は、オリンピア興行株式会社が運営するレンタルオフィス・バーチャルオフィス・コワーキングスペースです。創立50年以上の歴史ある会社で、レンタルオフィス事業は10年以上続けている古参企業です。
METSオフィスは、東京都心である新宿に2か所、日本橋、赤羽に1か所ずつの計4か所に拠点があります。
すべての拠点がオリンピア興行株式会社が保有する自社ビルであるため、無駄なコストを省いたリーズナブルな価格設定が魅力です。
また自社ビル運営なので、拠点閉鎖リスクが少なく長期的に安心して利用できます。

METSオフィスの料金プラン
続いて、METSオフィスの料金プランを紹介します。
METSオフィスの料金プランは、主に2種類となっています。メインプラン以外にも、日本橋兜町・新宿御苑で異なるプランがあるので、それぞれを紹介します。
①バーチャルオフィスプラン
メインである新宿区最安値プランと、バーチャルオフィスプランを紹介します。
新宿区最安値 | バーチャルオフィス | |
対応店舗 | 新宿3丁目 | 日本橋兜町 新宿御苑 赤羽 |
新宿区3丁目
入会金(事務手数料込み) | 3,850円 | 3,850円 |
保証金 | 0円 | 0円 |
プラン料金 | 880円/月 | 2,970〜3,300円/月 |
住所利用 | 可 | 可 |
登記 | 不可 | 可 |
郵便保管・受取 | 不可 | 可 |
電話受発信・転送 | 不可 | 可 |
オプション利用 | 不可 | 可 |
新宿区最安値プランは、住所利用のみのサービスです。
法人登記が不要で、ビジネスにおいて自宅住所以外の住所を利用したい人におすすめのプランです。
バーチャルオフィスプランは、基本サービスの内容が上記のものになります。自分好みにオプションを活用してカスタマイズできるので、利用しやすいようにプランを組みましょう。
②ビジネスラウンジプラン
- 利用料: 7,700円(税込)/月
日本橋兜町のみで利用できるビジネスラウンジプランを紹介します。
このプランは、日本橋兜町でバーチャルオフィスプランとセットで申し込みことで利用可能です。最初からセットで申し込まなくても、必要に応じてプランに追加することができます。
ビジネスラウンジプランは、シェアオフィスとして24時間利用したい人におすすめのセットプランで、法人・個人関係なく利用できます。
③コワーキングオフィスプラン
シェアオフィス・コワーキングオフィスの利用をしたい人向けのプランです。
このプランは、新宿御苑のみで利用できるワーキングブースが24時間利用でき、用途に合わせて自由に席を選択できます。
通話やWeb会議専用の「オンラインブース」、半個室席で快適な「ワークブース」、少人数での打ち合わせや来客対応も可能な「フリースペース」全て利用可能です。
利用料 | 16,500円(税込)/月 |
コワーキングブース | 24時間利用可 |
フリースペース | 1契約者につき来客3名まで可 |
オンラインブース | 1時間まで無料利用可 |
カフェコーナー | お茶・コーヒーは有料(100円) |
ウォーターサーバー無料
会議室 | 2,200円/1時間 |
郵便保管・受取 | 可 |
オプション利用 | 可 |
コワーキングオフィスプランでは、24時間監視カメラが稼働しているので安心して利用できます。
高速Wi-Fiや各席に電源もあるので、快適に過ごしながらビジネスを行えるプランです。
④オプションサービス
バーチャルオフィスプラン・コーワキングオフィスプランに追加できるオプションサービスを紹介します。
オプション名 | 金額 | 概要 |
貸し会議室 | 1,100〜4,400円/1時間 | 新宿3丁目・簡易MTGスペースのみ無料利用可 各店舗によって料金が違います |
03発着信・転送電話 | 980円/月 | 法人・個人事業主のみ利用可 クラコールPBXサービスを使用しているため詳細はこちら を確認してください |
電話代行 | 要見積もり(8,800円/月〜) | オーダーメイド型の秘書代行・電話対応サービス プロのオペレーターが24時間365日の電話対応をしてくれ ます |
インターネットFAX | 1,650円/月 | 150通/月まで追加料金なし 151通目からは送受信ともに10円/ページ |
受取社名表示 | 月額:1,650円 | 初期設定で月額と同じ費用が必要です |
変更手続き・請求書発行 | 各種変更手続き:3,300円/回 請求書の発行:220円/月 |
コワーキングオフィスプランでの貸し会議室は有料となります。
貸し会議室はレンタルオフィス会員・ビジネスラウンジ会員の場合、赤羽以外の店舗での利用料金が50%オフになります。
METSオフィスは、申し込みで必要書類など全てがそろっていれば、最短当日〜1営業日で審査結果が出るので、すぐ利用可能です。
METSオフィスの評判は?【口コミレビュー】
では、実際にMETSオフィスを利用した方の口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:初期費用を抑えられる
法人設立登記のためにバーチャルオフィスを探していたところ、問い合わせの際のスタッフの方の対応が丁寧かつ迅速で安心感があったこと、また、同じビル内にレンタルオフィスがあり、いずれオフィスを借りることまで視野に入れた時、空きがあれば同じビル内で住所が変わらずに借りられる点で選びました。
ちょうど契約前に、コワーキングオフィスができるという情報を得られたのも、決め手の一つです。初期費用を抑えられる上に、オプションで貸し会議室や電話サービス、個室のレンタルもできる。事業の成長に合わせて必要な時に契約できるので大変ありがたいシステムだなぁと思います。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判②:スタッフ皆様がとても温かく親身
コスト面、利便性、サービス、管理の安心さが気に入っています。スタッフ皆様がとても温かく親身なところが居心地を良くしてくださっています。
また、法人を作るにあたり個人でも借りられて、その後のフォローまでしっかりとしてくださったことには大変感謝しております。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判③:受付の方が親切に対応してくださっていた
もともと弊社はずっと新宿御苑に拠点があり、その中で体制変更などの状況の変化に応じて、これまで狭いエリアで4回ほど移転をしてきました。
METSオフィスを選んだのは、家庭の事情で自宅をメイン拠点とする必要が出てきたため、バーチャルオフィスが必要だったことと、リアルでの打ち合わせの頻度も低くなかったので打ち合わせ場所があることが決め手でした。
何より、それが新宿御苑にあったことが大きかったです。そのあとすぐにコロナ禍となり、結果としてとても働きやすい環境を早い段階で作ることができました。
基本的に郵便物は直接取りに伺っていましたが、いつも受付の方が親切に対応してくださっていたのが印象的でした。また、同じオフィスを契約していることをきっかけに取引先ができたということもありました。そういうこともあるんですね。
(引用:公式サイト)
良い口コミ:評判④:バーチャルオフィスでも銀行口座が2つ開設できた
オフィスがきれいで、スタッフの方々の対応が丁寧なところです。
今年新しくオープンしたコワーキングオフィスも、きれいで印象がよく、使ってみたいなぁと思っているところです。また、バーチャルオフィスでも銀行口座が2つ開設できたので、大変助かりました。
私たちの法人のような小さくソーシャルビジネスをスタートさせたい人に、運営コストと対外的な安心感のバランスを考えてもとてもオススメだと思います。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑤:申込から契約までに1日で完了できました
申込から契約までに1日で完了できました。ビルのグレードが高いのに月額料金が安い点、受付がいる、法人設立ができた、銀行口座もしっかりと作れた点などとても満足しております。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑥:ビルやサービスの質から考えるとリーズナブル
ビルや内装、サービスの質を思えば信じされない安さ。格安バーチャルオフィスはMETSを選んでおけば間違いないと思います。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑦:セキュリティも万全、帰宅後すぐ契約を決めた
第一印象は「きれい!」
清潔感があり、セキュリティも万全。帰宅してすぐ契約すると決めました。(引用:THE NUNOBLOG調査)
METSオフィスのポジティブな評判で多かったのは「運営会社自社所有のビルの住所が使える」という口コミです。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:退会の際、色々手数料取ろうとしてきて揉めた
退会の際、色々手数料取ろうとしてきて揉めた。契約の際、聞いてない話を付けて来る。 この会社、貸してやってるといった殿様商売な感じで、契約者を大事にする気一切無し。 担当者の言葉遣いも失礼な感じ、今後は関わらないほうが良いと思った。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判②:郵便関連サービスの仕様が細かい
郵便関連サービスの仕様が細かいです。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判③:追加オプションサービスの種類が乏しい
追加オプションサービスの種類が乏しいです。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
特に郵送関連サービスについては、個人・法人問わず契約している間に重要書類が送られてくることも考えられるため注意しましょう。契約前に十分に確認を取っておく必要があるでしょう。
以上、METSオフィスの口コミ・評判でした。
ご覧の通り、METSオフィスを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、METSオフィスを受講するメリット・デメリットを紹介します。
METSオフィスの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、METSオフィスの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のMETSオフィスのメリットを紹介します。
①都心の一等地が拠点になる
登記住所として新宿や日本橋などの人気が高く、かつ都心一等地である場所を取得できます。
名刺やHPに記載している住所が都心一等地であることで、ビジネスでより信頼性を高められるので、とてもおすすめです。
②都内最安値級のバーチャルオフィス
METSオフィスのバーチャルオフィス料金プランは、都内では業界最安の270円/月〜となっています。ネットショップの住所利用として、バーチャルオフィスを活用したい方に最適なプランです。
非常にリーズナブルな料金で、「東京都新宿区新宿」や「東京都中央区日本橋」「東京都北区赤羽」といった東京都心の住所を、自社のビジネス拠点にできるのがMETSオフィスの魅力です。
もし、法人登記をする際に本店所在地として住所利用されたい方は、1,430円/月〜利用できるビジネスプラスプランがおすすめです。
③契約3ヶ月目~は期間の縛りがない
契約3ヶ月目以降は無駄な違約金を支払うことなく解約できます。
解約予定の2ヶ月前までに連絡し、解約通知を署名・捺印のうえで提出すると、翌々月末日付で解約になります。
そろそろ住所を変更しようと思った頃に行動すると、タイミング良く解約することができますが、解約まで2ヶ月かかるのでギリギリの申し出をしないように気をつけましょう。
④自社ビル直営だから拠点の閉鎖リスクがない
一般的なバーチャルオフィスは、運営会社が賃貸した物件を転貸する形でバーチャルオフィスを運営しています。転貸でバーチャルオフィスを運営すると、どうしても家賃を上乗せした料金設定になるので、コストが高くつきます。
一方で、METSオフィスでは運営会社であるオリンピア興行株式会社が保有する自社ビルをレンタルオフィス・バーチャルオフィスとして提供しているので、コストを抑えた料金設定が実現できています。
また、貸主都合による賃貸契約の終了に伴うオフィス閉鎖リスクがないので、長期的に安心して住所利用できます。
⑤シェアオフィス・コワーキングスペースとしても利用できる
METSオフィスでは、バーチャルオフィス会員であっても会議室を利用ができます。会議室の他にも、コワーキングススペースやビジネスラウンジも利用できます。
コワーキングスペースの利用は、METSオフィス新宿御苑が提供する専用プランを、ビジネスラウンジの利用は、METSオフィス日本橋兜町が提供する専用プランに申し込むと利用できます。
来客対応や取引先との打ち合わせ場所にもこだわりたい方には、METSオフィスのバーチャルオフィスが最適です。
METSオフィスの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①東京都内以外に拠点がない
METSオフィスのバーチャルオフィスは東京にしか拠点がない状況です。
横浜・名古屋・大阪・福岡など、都内以外の一等地住所をレンタルしたい方は、月額660円〜住所レンタル可能な『GMOオフィスサポート』がおすすめ。
後発のバーチャルオフィスではあるものの業界最安の料金設定となっています。
②受け取りできない郵便物がある
下記の郵便物は受け取りできず、ポストに入らないサイズの荷物は不在表対応になってしまいます。
- 本人確認が必要な荷物
- 現金書留、電信為替
- 宅急便
- 内容証明書などの法的書類
- 着払いの郵便物、宅急便
- その他不適切と判断した物
不在票となってしまったものは、自分で郵送先住所を変更するか、直接受け取りのいずれかの手段が必要です。
ただ、宅急便に関しては事前に連絡があれば対応できる場合もあるので、急を要するものは相談してみましょう。
METSオフィスがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、METSオフィスがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、METSオフィスがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、METSオフィスはおすすめですよ。
無料で相談できるので、とりあえず問い合わせでみて損はないと思いますよ。
METSオフィスの利用するまでの流れ
この章では、METSオフィスを利用するまでの流れについて解説します。
step
1申し込み
まずはMETSオフィスの公式サイトにある所定の申し込みフォームより、必要事項を入力して申し込みを進めます。
なお法人契約を希望する場合で代表者以外の人が申し込み手続きを行う場合は、委任状の用意が必須となりますので注意してください。
step
2必要書類のアップロード
会員サイトにログインし、必要書類をアップロードします。申し込み内容により必要書類が異なるため、あらかじめ公式サイトでよく確認しておきましょう。
step
3事前審査
必要書類のアップロードまでを行ったら、事前審査です。審査が通る場合、通常1営業日から7営業日までの期間で結果が出て連絡が入ります。
なお申し込み内容に不備があった場合、再入力して申し込みし直すこともあります。
step
4決済方法の登録
審査が通ったら、会員サイトで決済方法を登録します。
支払い方法が確定したら、決済を完了させましょう。
step
5利用開始
申し込みから審査を得て必要事項の登録まで完了したら、いよいよサービスの利用開始です。
初回決済方法の登録後に簡易書留で案内が自宅などに送付されてきますので、中身を確認したら利用できます。
METSオフィスに関するよくある質問【Q&A】
最後に、METSオフィスに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①申込からどれくらいで利用開始できますか?
最短でお申込み当日~1営業日後よりご利用いただけます。
※お客様より申込書・必要書類を受領後、審査⇒ご入金⇒(ライトプラン以外は住所確認)⇒ご利用開始となります。
審査に必要な書類を迅速にご提出いただけない場合は、その分契約締結までにお時間がかかります。予めご了承ください。
②METSオフィスで銀行口座の開設はできますか?
はい、可能です。自社ビル直営であるMETSオフィスをご利用いただき銀行口座開設されているお客様は多数いらっしゃいます。
しかしながら、実際に開設できるかについてはお客様ごとに異なる事業内容や他諸条件によりますので、確約という文言でご案内することはできかねます。予めご了承ください。
③自社ビル直営オフィスとは何ですか?
METSオフィスは弊社が所有する一棟ビル内でオフィスサービスを運営しているため、そのようにご説明させていただいております。
④申込から契約までオンラインで完結できますか?
はい、可能です。
⑤郵便物が届くまでの流れを教えてください
以下のような流れとなります。
- 会員宛に到着した郵便物の保管・管理
- 指定したメールアドレスに「郵便物到着メール」を配信
(※メール配信は土日祝を除いた平日のみとなります) - 会員からの指示に基づき発送準備(発送・保管・破棄)
⑥将来的に法人登記する可能性がある場合、申込時に手続きが必要?
お申込みいただく時点での契約区分については「個人利用(法人登記なし)」で問題ございません。後から法人契約に切り替えて登記することが可能です。
法人成りして登記するタイミングで契約名義変更(法人契約変更手数料:3,300円 ※税込)が必要となります。
⑦各会議室の定員を教えてください
新宿三丁目と新宿御苑は6~8名、日本橋兜町は4名と8~12名が定員となっております。
赤羽会議室の定員は10名と36名で、ご利用方法が他拠点と異なります。詳細は貸し会議室の概要ページをご確認ください。
(参考:公式サイト)
まとめ:METSオフィスは自営業・フリーランス・個人事業主におすすめ
今回は、METSオフィスの口コミ・評判を紹介しました。
会員継続率98.91%をほこるMETSオフィスは、費用を抑えながらビジネスで使用する住所を取得できるバーチャルオフィスです。
とてもカスタマイズ性の高いサービス内容となっています。公式サイトもシンプルで、必要なことしか書かれていないので、とても分かりやすい内容となっています。
受付対応も丁寧なので、気になっている人はぜひ利用してみましょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。