こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
ビジネスのために住所が必要で、バーチャルオフィスの利用を検討されている人もいらっしゃいますよね。僕もフリーランスなので、実際にバーチャルオフィスを利用しています。
バーチャルオフィスは「自宅の住所と仕事の住所を分けられる」「ビジネス上の信頼を得られる」など様々なメリットがあるため、僕のようなフリーランスにはまさに最適です。
そこで今回は、利用者の口コミ調査とフリーランスチームの経験や知識をもとに、ユナイテッドオフィスの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
ユナイテッドオフィスとはどんなバーチャルオフィス?
まずは、ユナイテッドオフィスの基本情報から見ていきましょう。
ユナイテッドオフィスの基本情報
運営会社 | 株式会社ユナイテッド・コンサルティングファーム |
拠点 | 青山 / 表参道 / 銀座 / 日本橋 / 渋谷 / 虎ノ門 / 新宿 / 池袋 |
料金 | ・入会金:6,600円 ・月額:2,310円 ・会議室:250円/30分 |
サービス内容 | 法人登記 / 郵便物転送 / FAX / 固定電話 / 貸会議室など |
メリット | 創業が古く歴史ある業界のパイオニア 都内一等地での登記が可能 月2,310円と料金が安くリーズナブル 会議室が最安で利用できる 累計利用者数6,500名以上の実績 過去に犯罪等に利用されたことがない |
デメリット | 東京都内以外に拠点がない 住所のみ利用プランがない |
ユナイテッドオフィスの特徴
『ユナイテッドオフィス』は、法人登記はもちろんのこと、貸会議室の提供や銀行口座の開設サポートも行なっています。
オフィスの拠点は銀座、日本橋、表参道、南青山、虎ノ門、渋谷、新宿、池袋などの都心一等地で、2,310円(税込)/月〜利用できます。
また、郵便物を受取ると36時間以内にその内容をメールで通知する報告サービス、郵便物の転送、電話転送・03発信、共用FAX番号の貸出し、FAXの送受など、各種サービスも充実しています。

ユナイテッドオフィスの料金プラン
続いて、ユナイテッドオフィスの料金プランを紹介します。
ユナイテッドオフィスの料金プランは主に4種類です。
全てのプランに「住所利用」「登記」「郵便物の転送」がついています。
メールボックス | メールボックス通知 | テレボックスⅠ 専用電話付き |
テレボックスⅡ 電話秘書 |
|
入会金 | 6,600円 | 6,600円 | 6,600円 | 6,600円 |
保証金 | ー | ー | 10,000円 | 10,000円 |
月額料金(月払い) | 3,850円 | 4,620円 | 7,700円 | 9,900円 |
月額料金(年払い) | 2,310円 | 2,818円 | 4,400円 | 7,700円 |
登記 | ○ | ○ | ○ | ○ |
郵便物の転送 | ○ (週1回) |
○ (週1回) |
○ (週1回) |
○ (週1回) |
郵便物到着お知らせ | ー | ○ | ー | ー |
海外郵便転送 | ○ | ○ | ○ | ○ |
電話転送サービス | ー | ー | ○ | ○ |
電話秘書代行 | ー | ー | ー | ○ (20コール/月まで無料) |
共有FAX受信転送 | ー | ー | ○ | ○ |

①メールボックスプラン
必要最低限のプラン内容になっているので、スタートアップの人におすすめです。
郵便物即日転送がオプションサービスとして付加できます。
②メールボックス通知プラン
郵便物の到着をお知らせしてくれます。
郵便物が多く届くビジネスをしている人、各種クラブ連絡窓口、プライベートカンパニーなどの人におすすめです。
③テレボックスⅠ 専用電話付きプラン
03から始まる専用電話番号で、携帯電話または固定電話へ転送してくれて、共用FAXの利用が可能になります。全国どこからでも03番号からの受信が可能なので、地方に住んでいる人でも利用可能です。
仕事とプライベートを分けたい人におすすめです。
※固定電話:10円/3分 携帯電話:23円/1分の送信費用がかかります。
④テレボックスⅡ 電話秘書プラン
電話転送サービスに加え、電話秘書代行サービスが付加されています。
国内のどこから電話がかかってきても、03専用電話番号で電話秘書が対応し、簡単な用件をメールで随時送信してくれます。
会議や移動が多く、電話に出られないことが多い人におすすめです。
※20コール/月まで無料、21コール目から160円/コールがかかります。
⑤オプションサービス
ユナイテッドオフィスでは、さらに使い勝手を良くするために、豊富なオプションサービスをリーズナブルに提供しています。
オプション名 | 金額 | 概要 |
即日転送 | 1,100円 | 当日16時までに届いた郵便物を即日転送してくれる。 16時までに連絡すると留め置きも可能。 |
03発信 | 1,100円 | テレボックスプランでの専用番号で03発信ができる。 |
03発着信+内線通話 | 1,650円 | 代表電話で複数名03発着信ができ、内線通話は0円。 テレボックスⅠ、Ⅱプランのオプションとなる。 |
FAX送受信 | 1,650円 | パソコン、タブレット、スマートフォンでFAXを送受信できる。 |
株式会社・合同会社設立 | 5,000円 | 会社設立に関する登記申請書類の作成から法務局の申請までできる。 |
株式会社・合同会社設立について
月10社限定のサービスプランです。
「テレボックスⅠプラン」「テレボックスⅡプラン」の年間契約でかつ、新規会員限定となります。
登録免許税や謄本取得費などの諸費用は別途必要となるのでご注意ください。

ユナイテッドオフィスの評判は?【口コミレビュー】
では、実際にユナイテッドオフィスを利用した方の口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:都心の一等地の住所がリーズナブルに借りられる
もともと事務所を持っていたのですが、テレワークでも無問題だったので事務所を手放すことに。住所や郵便転送、電話転送、たまに会議室も使えたらいいなーと思い、バーチャルオフィスをいくつか比較しました。
ユナイテッドオフィスは都心の一等地の住所がリーズナブルに借りられるということと、運営歴が長く、また審査が厳重だというところから選びました。
結果は大正解。年間を通してかなり固定費が削減でき、契約して本当に良かったです。会議室も都内のどの拠点でも使えるので、以前より動きやすく便利になりました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判②:憧れだった南青山の住所を借りることができた
フリーランスで演奏家をしています。宣伝を兼ねて色んな方に名刺を配るため、プライバシーを守れる記載住所が欲しいと思っていました。いくつかのバーチャルオフィスを比較検討する中で、ユナイテッドオフィスは運営歴が長く運営元もしっかりした会社だったため、信用できそうだと思い選びました。
憧れだった南青山の住所を借りることができ、気分も上々です。さっそく名刺に記載して利用しています。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判③:対応してくれたスタッフの感じが良く、説明も丁寧
ネットでバーチャルオフィスに関する情報を集める中で、郵便転送ミスの多い会社もあるとあり不安でした。ユナイテッドオフィスは知人から「ベテランスタッフがきちんと管理しているからちゃんと届くよ」と聞いたため、問い合わせてみました。
対応してくれた方は感じが良く、説明も丁寧でした。ここなら大丈夫そうだと思い契約しました。実際、現在まで郵便を何十通も転送してもらっていますがミスはありません。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
ユナイテッドオフィスのポジティブな評判で多かったのは「運営元がしっかりしているので安心」「都心一等地の住所をリーズナブルに借りれる」という口コミです。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:オプションが多く利用料金がかさむ
東京以外にオフィスがない点、オプションが多く利用料金がかさむ点、利用しないサービス(会議室等)が料金に含まれている点は、デメリットかなと思いました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判②:郵便物が紛失していた
行方不明の郵便物が一度だけ見かけました。
こちらから問い合わせて初めて調べてもらうことがありもう少し値段が高くてもいいので紛失がないサービスにしたほうが良かったと感じています。大事には至らなかったので良かったですけど。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「東京にしか拠点がない」「郵便物が紛失した」といったネガティブな口コミも見受けられました。
以上、ユナイテッドオフィスの口コミ・評判でした。
ご覧の通り、ユナイテッドオフィスを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、ユナイテッドオフィスを受講するメリット・デメリットを紹介します。
ユナイテッドオフィスの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、ユナイテッドオフィスの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のユナイテッドオフィスのメリットを紹介します。
①創業が古く歴史ある業界のパイオニア
ユナイテッドオフィスの創業は、2005年1月と、筆者の知る限りでは最も運用歴の長いバーチャルオフィスです。運用歴を比較したところ、他の老舗企業よりも、頭ひとつ抜けています。
DMMなどを除いて、「運用歴の浅いバーチャルオフィス」の中には、財務基盤が脆弱な業者が多数存在するため、倒産リスクが少なからずあります。「運用歴の長さ=会社の信頼性」に直結します。
②都内一等地での登記が可能
前述の通り、ユナイテッドオフィスは青山、表参道、銀座、日本橋、渋谷、虎ノ門、新宿、池袋などの都心一等地に拠点があります。
入会審査が厳格で、各業界からの信頼度が高く、法人口座の審査も通りやすいようです。
また、オプションで会社設立手続きを5,000円で行ってくれるので、これから法人登記をしたい方におすすめのバーチャルオフィスです。
③月2,310円と料金が安くリーズナブル
都心のバーチャルオフィスを2,310円(税込)/月〜で利用できるのはかなりリーズナブルです。また、すべての拠点にある会議室が使用可能で、1室(4名)250円/30分で利用できます。
その他にも、電話転送を利用できるプランや、秘書が20コール無料で対応してくれるプランなど、多様なプランがあるのも特徴です。
④会議室が最安で利用できる
ユナイテッドオフィスでは、全てのオフィスにおいて「貸し会議室」を併設しており、料金は30分275円(税込)と業界最安です。
最低利用時間の制限もないため、短時間の利用も可能です。これは全バーチャルオフィス中、最安です。
オンラインミーティングや来客対応など、頻繁に会議室を利用される方にとっては非常に大きなメリットになります。
⑤累計利用者数6,500名以上の実績
ユナイテッドオフィスは、20年以上の創業支援とシェアオフィスの運営実績があり、累計利用者数は6,500名を突破しています。
利用者層はフリーランスや社労士、弁護士、弁理士などの士業専門職の方が多いようです。
審査や個人情報の取り扱いが厳格なことから、著名人のプライベートカンパニーやロータリークラブ、三田会などの連絡窓口にも利用されています。
⑥過去に犯罪等に利用されたことがない
ユナイテッドオフィスでは、入会時に厳格な審査が行われているため、過去犯罪等に利用された事故がありません。
仮に、オフィス住所が犯罪等により利用され、当該情報が報道・Web上に残ってしまった場合、他の利用者の信用失墜につながる可能性もあります。
そのため、今後も犯罪等により利用されるリスクは低いと考えられます。
ユナイテッドオフィスの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①東京都内以外に拠点がない
2023年時点で、ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスは青山、表参道、銀座、 日本橋、渋谷、虎ノ門、新宿、池袋の都内に8店舗しかない状況です。
横浜・名古屋・大阪・福岡など、都内以外の一等地住所をレンタルしたい方は、月額660円〜住所レンタル可能な『GMOオフィスサポート』がおすすめ。後発のバーチャルオフィスではあるものの業界最安の料金設定となっています。
②住所のみ利用プランがない
ユナイテッドオフィスには「住所のみ利用プラン」がなく、全てのプランで法人登記が前提になっています。
そのため、個人事業主の方や、副業利用(非法人)の方には割高になってしまうためおすすめできません。
ユナイテッドオフィスがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、ユナイテッドオフィスがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、ユナイテッドオフィスがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、ユナイテッドオフィスはおすすめですよ。
無料で相談できるので、とりあえず問い合わせでみて損はないと思いますよ。
ユナイテッドオフィスの利用するまでの流れ
この章では、ユナイテッドオフィスを利用するまでの流れについて解説します。
step
1申し込み
まずはユナイテッドオフィスの公式サイトにある所定の申し込みフォームより、必要事項を入力して申し込みを進めます。
なお法人契約を希望する場合で代表者以外の人が申し込み手続きを行う場合は、委任状の用意が必須となりますので注意してください。
step
2必要書類のアップロード
会員サイトにログインし、必要書類をアップロードします。申し込み内容により必要書類が異なるため、あらかじめ公式サイトでよく確認しておきましょう。
step
3事前審査
必要書類のアップロードまでを行ったら、事前審査です。審査が通る場合、通常1営業日から7営業日までの期間で結果が出て連絡が入ります。
なお申し込み内容に不備があった場合、再入力して申し込みし直すこともあります。
step
4決済方法の登録
審査が通ったら、会員サイトで決済方法を登録します。
支払い方法が確定したら、決済を完了させましょう。
step
5利用開始
申し込みから審査を得て必要事項の登録まで完了したら、いよいよサービスの利用開始です。
初回決済方法の登録後に簡易書留で案内が自宅などに送付されてきますので、中身を確認したら利用できます。
ユナイテッドオフィスに関するよくある質問【Q&A】
最後に、ユナイテッドオフィスに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①審査から結果までの時間を教えてください
審査は営業日で約8時間かかります。詳しい内容の確認ためにお電話する場合もございますので、予めご了承くださいませ。結果はメールでお知らせさせていただきます。
②ユナイテッドオフィスで利用されている会員の方の業種は?
弊社、ユナイテッドオフィスのご利用会員様の特徴は約40%の方がいわゆる士業(国家資格、税理士、社労士、行政書士など)、コンサルティング、約20%シンクタンク、研究機関、約20%の方はコスメ、通販などの小売のかた、その他不動産管理会社やプライベートカンパニーなど。
③郵便物・宅配便の転送、保管について
- 別途実費(転送手数料は無料)
- 着払いにつきましては預かり金が必要となります。
- 1通につき30日間以上保管1日につき110円(税込)
- 海外転送も対応していますが、転送費預り金30,000円が必要となります。
④郵便物の受取りについて
受け取れるもの
通常の郵便物、宅配便、書留(不在票)
※書留の不在票を添付してお送りさせていただきます。
受け取れないもの
裁判所関係、現金書留、商品券等金券、生き物、危険物、本人確認が必要となるもの、転送不可の郵便物。着払いにつきましてはデポジット(預り金)の範囲内で対応させていただきます。
⑤転送電話の特徴について教えてください
電話番号を所有していない方でも専用番号を無料でレンタルでき、03番号で携帯または固定電話へ転送してくれるサービスです。
全国どこにいても03番号からの受信は可能なため、地方に出張中の際や、地方在住の方でも受信可能です。
また、ナンバーポータビリティーで現在使用中の電話番号を持ち込み、そのまま利用することも可能です。
(参考:公式サイト)
まとめ:ユナイテッドオフィスは自営業・フリーランス・個人事業主におすすめ
今回は、ユナイテッドオフィスの口コミ・評判を紹介しました。
ユナイテッドオフィスは、自由度の高いサービスを低コスト提供し、ライフワークバランスをより良いものにしてくれます。さまざまなビジネスをしている質の良い利用者が多く在籍しているので、安心感もとても大きいです。
数あるバーチャルオフィスの中で、唯一、海外へ郵便物の転送ができるサービスがあるので、海外居住の人や移住予定のある人には圧倒的におすすめです。
海外からも利用できるバーチャルオフィスを検討している人は、ユナイテッドオフィスをぜひ利用してみましょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。