こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)5年です。
Webマーケ&ブログで独立
2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。
300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)
そこで時間ができたため、5年間勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。
「今の会社に勤めたままでは不安を感じ、Web、IT業界に就職・転職を考えている…」と悩んでいませんか?
実は、Webマーケティング、Webデザイン、プログラミングなどのITスキルを学ぶと、転職・副業・フリーランスとして新しいキャリアを始めれます。
さらに、オンラインでどこでも手軽に体型的にITスキルを学ぶ方法があります。それがインターネット・アカデミーのオンラインスクールになります。
ITスキルを独学で勉強することは根気が必要で難しいです。なのでスクールで学んだ方がスムーズで確実に身につきます。
私はスクールに通うことをせず、独学でWebマーケティング業界へ転職をしました。今思うと、Webマーケティングスクールに通い、さっさと転職すればよかったと思います。
この記事では、Webマーケティングに興味が「初心者から中級者まで、年齢等の制限なく、転職、副業、独立を考えている方」を対象に、「インターネット・アカデミーのリアルな評判・口コミ・料金・就職支援事情」などを徹底調査し紹介します
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
インターネットアカデミーとはどんなWebマーケティングスクール?
インターネットアカデミーは、日本初のWeb専門スクールといわれており、運営企業はWeb制作を主とした事業を展開しています。
運営会社 | |
---|---|
学習内容 | プログラミング・デザイン Web広告運用・SEOなど |
料金 | 605,600円 |
受講期間 | 4ヶ月〜6ヶ月 (講義36回、72〜144時間) |
受講スタイル | オンライン・オフライン (新宿に校舎あり) |
サポート体制 | ○ (自由に質問できる環境あり) |
転職サポート | ○ (自由に質問できる環境あり) |
インターネットアカデミーは、Web専門のスキルを様々なコースから選択し、学習できます。
業界の中でも他にはないW3Cにも所属しており、世界でも最新の情報を学べるのも魅力的です。
※W3CはWebサイト制作に必要なルールの標準化を行っているWebに関する世界最高位の団体。
後程詳しく説明します。
校舎は、新宿と渋谷にしかありません。
しかし、オンラインでの受講も可能ですので、全国から申し込めます。
インターネットアカデミーの料金・コース一覧
インターネットアカデミーで受講できるコースの詳細と料金を紹介します。
インターネットアカデミーのコースは、3種類に分けられます。
①プログラミングコース
プログラミングコースは、さらに6つのコースに分かれています。
初心者向けから、スキルアップのためのコースまで用意されているので、それぞれの料金とコース内容を紹介します。
プログラマー入門コース | プログラミング初心者がWeb制作のスキルを身につけるための講座となっております。料金は、209,000円で授業数は12回となっています。
学べる言語はHTMLやCSS、JavaScriptでWeb制作に必須の知識が習得可能です。未経験だけでなく、会社でWeb制作に携わっている人のスキルアップにも役立つコースとなります。 |
---|---|
プログラマーコース | Web系のプログラミングの基礎だけでなく、お問い合わせフォームや顧客管理などのシステム構築やセキュリティを学べます。
料金は、616,800円で授業回数は28回です。学べる言語は、HTMLやCSSだけでなく、プログラミング言語のPHPやセキュリティ、WordPressまで幅広く対応しています。 |
Webサービス開発者コース | ITの全般的な技術を学んで、Webサービスを一から開発する力を身につけるコースです。いずれ、Webサービスを開発し、起業や独立を考えている人のためのコースとなります。
料金は、1,174,250円で授業回数は62回です。Web系の基礎からJavaやPHPなどのWebサービスを開発するために必要な言語を全般的に学べます。 |
ITエンジニア入門コース | Webセキュリティの基礎を固めるためのコースです。Web制作者がエンジニアの知識も身につけたい場合におすすめのコースとなります。
料金は、288,200円で授業回数は12回です。学べる内容は、サーバーを構築するLinuxの知識とセキュリティが中心となります。 |
ITエンジニア総合コース | サーバーの知識やセキュリティに加えて、ショッピングサイトのシステムやCMSの構築など幅広いシステム開発の知識を身につけるコースです。特にオンラインショップのシステムを開発したい人にはおすすめのコースとなります。
料金は、866,360円で授業回数は44回です。学べる内容は、HTMLやCSS、JavaScript、Javaなど幅広い技術が習得できます。 |
IoTエンジニア育成コースA | 家電や自動車とインターネットを繋げる仕組みを開発するIoTの技術を習得するコースです。これからは、生活する上で必要な物とインターネットが繋がる時代ですので、需要のあるスキルを学べます。
IoTエンジニア育成コースAは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されているので、一定条件を満たせば、56万円が支給されます。そのため、274,680円で受講できます。学べるスキルは、Web系の基礎からIoTに必要な技術まで幅広く対応しています。 |
②デザインコース
デザインコースは、以下の6つのコースに分かれています。
Webデザイナー入門コース | Webデザイナー入門コースは、デザイナーに必要なPhotoshopやIllustratorを使い、デザインの基礎を学べます。現場で使われている最新の技術を学べるのが特徴です。
料金は、209,000円で授業回数は12回です。学べる技術は、PhotoshopやIllustratorの基本操作からデザインのテクニックまでデザイナーに必要な基礎が学べます。 |
---|---|
Webデザイナーコース | Webデザイナーコースは、PhotoshopやIllustratorに加えて、HTMLやCSSなどのWeb制作に必要な技術を併せて学べるコースです。このコースを受講すると、デザインからWeb制作まで一貫した技術を習得できます。
料金は、367,400円で授業回数は24回です。デザインからWeb制作の技術まで幅広くスキルを習得したい人にはおすすめのコースとなります。 |
Webデザイナー総合コース | Webデザイナー総合コースは、PhotoshopやIllustrator、HTMLやCSSなどのWeb制作のスキルを学ぶだけでなく、高いクオリティで早く制作するための技術を学ぶコースです。Web制作会社に就職しても、即戦力となれるような技術を習得できます。
料金は、760,760円で授業回数は44回です。Web制作会社に転職したい人や在宅でフリーランスとして活躍したい人におすすめのコースとなります。 |
Webディベロッパーコース | Webディベロッパーコースは、PhotoshopやIllustratorの技術だけでなく、HTMLやCSS、データベース、WordPressまで Web制作に必要な技術をほぼ全て学べます。
料金は、892,100円で授業回数は52回です。Web制作全般の技術を学ぶため、プログラミング言語のPHPも学べます。これからフリーランスで活躍したい人やWeb制作会社として独立、起業したい人におすすめのコースです。 |
Webデザイナー検定コース | Webデザイナー検定コースは、Webクリエイター能力認定試験の資格取得を目的としたコースです。Webクリエイター能力認定試験に受かれば、就職にも有利に働きますし、案件も獲得しやすくなるでしょう。
料金は、426,800円で授業回数は26回です。学べるスキルは、Webクリエイター能力認定試験に必要なPhotoshopやIllustrator、HTMLやCSS、JavaScriptがあります。 |
Webデザイナー転身コース | Webデザイナー転身コースは、すでにグラフィックデザインのスキルを習得している人が、Web制作の技術を学ぶためのコースです。今までグラフィックデザインで仕事をしていた人が、Webデザインの技術を習得する際におすすめのコースとなります。
料金は、639,320円で授業回数は32回です。Webデザイナーに転職したい人やグラフィックデザインの技術をWeb制作に活かしたい人は、このコースがおすすめです。 |
③Webマーケティングコース
インターネットアカデミーには、エンジニアのコースだけでなく、マーケティングを学ぶためのコースも用意されています。
マーケティングコースは、さらに3つのコースに分かれています。
Webディレクターコース | Webディレクターコースは、Webディレクターに必要な企画や進行管理、Web制作の基礎、SEOの知見を学べるコースです。Webディレクターは足りていないため、貴重な人材になれます。
料金は、892,100円で授業回数は52回です。Web制作だけに留まらず、Webサイトの運営や企画から携わりたい人にはおすすめのコースとなります。 |
---|---|
Web担当者コース | Web担当者コースは、Web制作の基礎だけでなく、サイトの運営までを任される担当者を目指すコースです。HTMLやCSSだけでなく、SEOの知識を深められます。
料金は、605,660円で授業回数は36回です。これからWeb担当者になりたい人や担当者としてのスキルを磨きたい人におすすめのコースとなります。 |
ECサイト運用コース | ECサイト運用コースは、HTMLやCSSから始まり、WordPressや商品管理システムを構築する技術までを学べるコースです。ECサイトの商品管理は重要な仕事ですので、ぜひ身につけたいスキルとなります。
料金は、403,040円で授業回数は20回です。企業のWeb担当者やWordPressをカスタマイズしたい人におすすめのコースとなります。 |
この中で、現役Webマーケターの視点から見て、多くの人におすすめはWeb担当者コースです。
WebディレクターはWeb担当者を経て就く職種なので、最初はWeb担当者コースで、Webマーケティングの基礎を学ぶことをおすすめします。
» インターネットアカデミー(Web担当者コース)をチェック!
インターネットアカデミー(Web担当者コース)とは
では、本章からインターネットアカデミーのWeb担当者コースに絞り説明していきます。
入会費 | 無料 |
---|---|
受講料(税込) | 605,660円(月18,150円~) |
授業数 | 授業数12回、1~3ヶ月(24~48時間)(※コースにより変動) |
受講スタイル | 「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」 |
インターネットアカデミー(Web担当者コース)とは、WebやITなどを学べるスクールです。
講師は、Web技術世界最高位の団体である「W3C」のメンバーとして活躍しています。
ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業と授業スタイルが豊富で、自分に合った方法で学習できるのもポイント。
また、校舎があるので教室に直接赴いて学習することができます。
学習環境が全てWebに特化しているのもあり、未経験の方でも素早くWeb担当者としてのスキルを身につけられます。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)のカリキュラム
ここでは、インターネットアカデミーのWeb担当者コースの詳細なカリキュラム内容を紹介します。

①ホームページ制作口座
インターネットアカデミー(Web担当者コース)のカリキュラムについて、まずはホームページ制作講座が挙げられます。
学べることは以下の通りです。
Web概論・HTML基礎 | Webの概要 ホームページの概要 HTMLの基本的なタグ テーブル(表) |
---|---|
フォーム | フォームとは フォームのパーツ(基本) フォームのパーツ(応用) |
ハイパーリンクと マルチメディア |
ハイパーリンク 画像とWebにおける色指定 掲載順位のしくみ 動画 音声 |
セマンティックコーディングとWeb制作フロー | HTMLの変遷 セマンティック・コーディング Web制作フロー 画像の書き出し HTMLのコードチェック |
CSS基礎 | CSSとは CSSのルール セレクター フォント、テキストのスタイリング 疑似クラス |
Dreamweaver(HTML) | Dreamweaver コーディングに入る前準備 HTMLコードの記述 |
CSSレイアウト | CSSレイアウト1 CSSレイアウト2 デザインのプロパティ 背景とボーダー画像 その他スタイル指定 |
Dreamweaver(CSS) | CSSコーディング 開発者ツール CSS演習 サーバーへのアップロード |
メディアクエリ Webフォント CSSアニメーション |
メディアクエリ Webフォント 疑似要素 グラデーション trasnsformプロパティー トランジション・アニメーション |
JavaScript1 | JavaScriptの概要と書式 JavaScriptの命令 変数・演算子 条件・ループ 関数とイベント |
JavaScript2 | DOMの仕様と要素ノードの操作 属性ノードとテキストノード Googleマップの導入 |
jQuery | jQueryの基本 jQueryにおけるイベント処理 jQueryの実践 jQueryプラグインの利用 |
②作品作成講座
次に、作品作成講座についても学ぶことができます。
学べる内容は以下を参考にしてください。
企画・デザインカンプの作成 | Webサイト制作フロー 企画 サイトの構成図の作成 ワイヤーフレーム デザインカンプの下準備 ファイル管理 |
---|---|
レスポンシブWebデザイン1 | レスポンシブWebデザインの基本 レスポンシブWebデザインのHTMLコーディング |
レスポンシブWebデザイン2 | レスポンシブWebデザインのCSSコーディング |
モバイルサイトの企画・設計 | スマートフォンの特徴 企画とワークフロー ワイヤーフレーム |
制作実践1 | 画像アセット 制作実践1 |
制作実践2 | 制作実践2 JavaScriptのプラグイン |
モバイルサイトの構築方法と高速化 | Webサイトの高速化 モバイルサイト構築の方法 モバイル専用サイトの製作 |
ソースコードの検証とモバイル最新技術 | ソースコードの検証 AMP PWA |
③Photoshop講座
そして、Photoshop講座についても学ぶことができます。
詳細は以下を参考にしてください。
基本操作・描画 | Photoshopとは 作業画面 CG基礎知識 色の選択 選択範囲 |
---|---|
Webページ作成1 | レイアウト Webページ作成実践 文字ツール |
Webページ作成2 | 画像の加工 Part1 Webページのベース作成 パーツデザインのポイント パーツ作成 |
Webページ作成3 | 画像の加工 Part2 テクスチャ作成 文字の加工 実践問題 |
Webページ作成4 | 複数のデザインパターン作成 アイコンの作成 最終チェック方法 保存形式 書き出し |
画像の加工・補正 | カラーモード 色調補正 レタッチ フィルタ |
レイヤー | レイヤー基礎 レイヤーマスク 調整レイヤー 描画モード レイヤースタイル |
チャンネル・ベクトル画像 | チャンネルの種類 アルファチャンネル シェイプレイヤー パスパネル |
④Webマーケティング講座
最後に、Webマーケティング講座についても学ぶことができます。
詳細は以下を参考にしてください。
Webマーケティング概論 | Webマーケティング概論 SEO内部対策 Webマーケティング戦略 |
---|---|
SEO概論 | 適切なSEO サーチコンソール SEOを考慮したページ制作 |
品質評価と不適切な施策 | SEOとHTML コンテンツの品質 動画広告 SEO業者の選定 |
Web広告の基礎 | Web広告の種類と特徴 Web広告のサービス アカウントの作成 掲載順位の仕組み 入札単価調整の設定 広告の承認 |
ディスプレイネットワークとリマーケティング | ディスプレイネットワーク タグの設置 リマーケティング 初期の広告運用 広告運用業務 |
SNSマーケティング | SNSの基礎知識 SNSのリスク管理 SNSの運用とコンテンツ制作 |
アクセス解析基礎 | アクセス解析の概論 Analyticsの基礎 |
アクセス解析応用 | Google Analyticsの基礎 Google オプティマイズ 練習問題 |
以上がインターネットアカデミーのWeb担当者コースで学べる内容になっています。
プロのWebマーケターになるためのカリキュラムが組まれていることがしっかりわかります。
公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)の評判から分かったメリット
以上を踏まえ、今回の口コミ・評判から分かったインターネットアカデミーを受講するメリットをまとめました。
①母体制作会社の現場のノウハウ
インターネット・アカデミーの母体は「東京藝術大学」「気象庁」など日本有数の制作実績を持つWeb制作会社「IBJ」です。
1995年の設立当初から、その制作現場のスキルとノウハウを受講生の方々に還元し、3万人を超える卒業生を輩出しています。
IT業界で市場価値の高い人材になるには、「専門スキル×周辺業務の理解」が求められます。
インターネット・アカデミーでは、全てのスキルを習得できるわけではなく、講座終了後も自走してスキルUPしていけるよう、運用型広告を中心に土台作りを行います。
その現場のノウハウとW3Cの最新技術を融合したカリキュラムはすべてオリジナルで、実際の制作現場でしか知りえないノウハウや企画の立て方など、実践的な内容を学ぶことができます。
②W3Cメンバーだからこそ最新で正確なスキル
インターネット・アカデミーは教育業界唯一のW3Cメンバー企業なので、どこよりも最新で、正確なWebスキルの情報を受講生の方々にご提供できます。
W3CはWebサイト制作に必要なルールの標準化を行っているWebに関する世界最高位の団体です。インターネット・アカデミーの講師が客員研究員として常駐し、最新のWeb技術開発などの仕事に携わっています。
現場では、インターネット・アカデミーのカリキュラム開発のノウハウを活かしたW3C公式の教材やリファレンスページを作成するなどして、Web技術の普及活動に貢献しています。
確実にスキルを身につけていただける環境がしっかり用意されています。
フランスのニースにあるERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に、インターネット・アカデミーのスタッフが常駐していますよ。
③日本そして海外へ広がるアカデミーネットワーク
インターネット・アカデミーでは、海外の最新情報が手に入るアカデミーネットワークを保有しています。
最先端の技術や人材が集うニューヨーク、ボストン、バンガロールに支店とラボ(=研究所)を設立し、グローバル企業が求めるWeb技術をカリキュラムに還元しています。
そのため、インターネット・アカデミーの受講生はグローバルに活躍できるスキルが手に入るだけでなく、そのネットワークを活用して可能性を世界規模に拡げることができます。
同じ目標をもつ仲間ができる交流会も定期的に実施しています。
受講生や卒業生、そしてWeb業界の最先端で活躍するクリエイターの方々との交流会を定期的に開催しています。
業界の情報共有の場としてご利用いただくのはもちろん、一緒に勉強する仲間を作りたい、人脈を広げたい方には絶好の機会です。
④WebマーケティングだけでなくWeb制作も学べる
インターネットアカデミー(Web担当者コース)では、WebマーケティングだけでなくWeb制作についても学ぶことができます。
具体的には、以下について学ぶことが可能。
HTML | Webサイト制作に必須のHTMLをマスターし、Webの基本について学ぶ。 |
---|---|
CSS | ウェブページのスタイルを決めるCSSをマスターし、ページのレイアウトや見た目を自在に設定できるようにする。 |
JavaScript | 「jQuery」などの最新のJavaScript技術を実践的に学ぶ。 |
Dreamweaver | Webサイト作成ツールであるDreamweaverを用いて、効率的にページ作成するためのスキルを学ぶ。 |
Photoshop | 基本から実務まで使えるPhotoshopのデザインスキルをマスターし、実際にWebページのデザインを制作する。 |
SEO | 最新のSEO手法をキャッチし、Webサイトの検索結果ページの上位表示を狙う。 |
Yahoo!プロモーション広告 | Yahoo!プロモーション広告の認定講師のレッスンにより、最短で広告運用をマスターする。 |
このように、色々な要素について学べるのがインターネットアカデミー(Web担当者コース)の特徴です。
⑤受講スタイルが選べる
インターネットアカデミー(Web担当者コース)は、受験スタイルを選べるのが特徴です。
ライブ授業とは、ライブ配信を通じて講師の講義を受講するスタイルです。業界第一線の現役クリエイターによる授業を2時間も受けられるので、確実にスキルを身につけたい方におすすめ。
また、テクニックや知識を得られるのはもちろん、プロの裏技や体験談などを聞けるのもポイントです。
次に、マンツーマン授業とは、インストラクターを独り占めする形で学習するスタイルです。家庭教師の感覚で学習したり質問したりすることができます。60分とレッスン時間が長いのも特徴です。
そして、オンデマンド授業とは、PCを操作する形でビデオ学習を行うスタイルです。ライブ授業の品質をそのままビデオにしているので、しっかりWeb担当者について学ぶことができます。
必要なところだけを何度も学習できるのも、オンデマンド授業の強みです。インストラクターがいつでも常駐しており、気軽に質問できるのも魅力。
最後に、質問対応サービスは、質問しながら自習するスタイルです。ソフトが完備された教室内で質問できるので、学習の効率が上がります。
Zoomを用いたオンライン授業にて、自宅からインストラクターに授業やテキストについての質問ができるのもポイントです。
⑥「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付
インターネットアカデミーの講座は、政府の「教育訓練給付制度」に認定されており、受講料金の70%(最大56万円)が給付されます。
その中でも、JavaScriptやWebサイト制作、LInux、IoTアプリ開発の習得を目的とした「Reスキル講座」は、経済産業省から第四次産業革命スキル習得講座として認定されているため、一定の条件を満たせば、受講料の最大70%(56万円)が支給されるというお得な講座になっています。
⑦無料体験制度で不安を解消できる
インターネットアカデミー(Web担当者コース)には、無料体験制度が導入されています。
名前の通り、無料でインターネットアカデミー(Web担当者コース)を体験できるのが特徴。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)を利用する上で、「初めてだから不安」という方もいるかもしれません。無料体験を利用すれば、各種相談ができる上、業界情報・キャリアチェンジ・勉強方法など何でも質問できます。
もちろん、無理な勧誘は一切ないので、その手の懸念を持っている方でも安心。
また、公式サイトでは「10分で分かる無料動画」が用意されているので、無料体験の前に視聴してみるのも良いでしょう。
以上、インターネットアカデミー・Web担当者コースのメリットでした。
ポイント
- 母体制作会社の現場のノウハウ
- W3Cメンバーだからこそ最新で正確なスキル
- 日本そして海外へ広がるアカデミーネットワーク
- WebマーケティングだけでなくWeb制作も学べる
- 受講スタイルが選べる
- 無料体験制度で不安を解消できる
- 「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付
今なら無料体験ができるので、この機会にぜひ無料体験を受けてみてくださいね。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)の評判から分かったデメリット
デメリットも当然あります。
しっかりとデメリットも把握しておきましょう。
①教室が東京のみ
インターネット・アカデミーは、渋谷・新宿の2つしか校舎がありません。都内以外のお住まいの方で教室で勉強したくてもできません。
また、校舎の自習室は長時間使えません。理由として、自習室には収容人数の制限があるため、混んでいると入れないことがあります。
自習室は当日の予約でも取れるそうですが、長時間の予約を取れるか日によって変わります。
そして、マンツーマン講義の場合、講義予約が取りづらいです。
競争率が高く、早くから予約の必要です。
②受講料が高い
インターネットアカデミーの講座は各講座によって受講料が違いますが、他のWebマーケティングスクールと比較しても高い価格となっています。
給付金制度を利用すればお得に受講することはできますが、カリキュラムは4ヶ月〜6ヶ月間を想定しておりますので、短期間に学習を進めたいという方には向かないWebスクールとなります。
もし、費用が安いWebマーケティングが良い場合は下記の記事を参考にしてみてください。
-
-
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選
インターネットアカデミー(Web担当者コース)の口コミ・評判
続いて、インターネットアカデミー(Web担当者コース)の口コミ・評判を見てみましょう。
良い口コミ・評判
僕のWeb制作を始めたのは28歳。インターネットアカデミーというスクールでWeb制作を1ヶ月くらい学びました。
そこから2〜3ヶ月ほどWeb制作会社に泊まり込みでコーディング。ここでWP構築とか学びました。
それ以降はEC代行会社に半年くらいいて、あとは全部在宅フリーランスです。
(引用:Twitter)
今日からインターネットアカデミーでの勉強を開始。
まずは、htmlから学習を始めました。progateとかで少し触っていたのですんなり飲み込めました。これからは平日は2〜3時間、土日は5〜6時間くらい勉強ができたらいいな。
zoom交流会なるものがあるみたいだし楽しみだ。
(引用:Twitter)
因みに昨年4月(子供7ヶ月)から認証保育園に入れて、インターネットアカデミー に通っていました。
Linked Inでコンタクトをくれた、エージェントとはずっと話はしていて、子供が1歳になる、9末復帰を目指して、7月くらいから転職活動。
(引用:Twitter)
良い口コミ・評判をまとめると下記の通り。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)は、W3CやOracleなどの企業から認定されたカリキュラムを用意しています。
好きな講座を自由に組み合わせ、自分だけのカリキュラムを作れるのもポイント。
これらの特徴もあり、未経験でも実践的なスキルを習得できるような環境になっています。
また、インターネットアカデミー(Web担当者コース)ではサービス独自の求人を600以上扱っています。
ベンチャー企業はもちろんですが大手企業も含まれており、受講中を始めとして卒業後も利用可能。
さらに、Web専門人材サービスが用意されているので、1人ひとりに合った働き方や提案もサポートしてくれます。
また、講師のクオリティが高いのも特徴。
というのも、インターネットアカデミー(Web担当者コース)の講師はW3Cのメンバーとして活躍しているプロだからです。そのため、わかりやすくかつ確実に学習内容を教えてくれます。
マンツーマン授業を利用すれば、講師に分からないことをその場で聞くことが可能。不明点をしっかり解消できるので、ほかのスクールと比べて挫折しにくいです。
それに、インターネットアカデミーでは生徒同士の交流会等も開催しており、一緒にWebマーケティングを学べる仲間や良い人脈も作れると評判です。
悪い口コミ・評判
続いて、悪い口コミ・評判も紹介しておきましょう。
結局私はWeb業界へ転職する事ができなかった。
インターネット・アカデミーに入校するんじゃなかった、と今更ながら思う。
(引用:Twitter)
インターネットアカデミーでweb転職しようと思ったら派遣登録する流れになるのとフォローアップが皆無なので注意が必要です。
コロナ禍の今だからこそwebでも充分学べるし今思えばデジハリの選択をしたかった。
家計圧迫した結果「後悔」という事実だけが残りました。
(引用:Twitter)
インターネットアカデミーの悪い口コミ・評判をまとめると下記の通り。
残念ながらインターネット・アカデミーは転職活動のサポートはしてくれのですが、転職保証まではありません。全員が希望する業界へは行けない可能性はありますね。
2021年9月までポイント制で動画を復習する必要があったようです。2021年9月以降からポイント制が廃止され授業が受け放題になったようです。
また、Web転職しようと思ったら派遣登録する流れになるとのこと。ゆくゆくフリーランスとして活動する前提であれば派遣社員で入社してもよいと思います。
ただ、やるなら正社員がいいですよね。フォローされる部分100%活かし、「Webマーケティングに強い転職エージェントに登録」しておくこともおすすめです。
Webマーケティングスクールでスキルを身につけ、転職エージェントを活用するといういくつかのパターンで進めていきましょう。
» インターネットアカデミー(Web担当者コース)をチェック!
ただ、もし就職や転職サポートに手厚いスクールがよければ、下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
就職・転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ10選【保証あり】
インターネットアカデミー(Web担当者コース)はこんな人におすすめ
これまでの内容から、インターネットアカデミー(Web担当者コース)がどんな人におすすめかをまとめました。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)は、Web制作やWebデザインに力が入っているスクールです。
そのため、Web制作者やWebマーケターとしての転職を目指している方におすすめ。
また、フリーランスや副業での活躍を目指している方にもインターネットアカデミー(Web担当者コース)は向いています。
というのも、バナー制作やWebサイト作成などの初心者でも受けやすい案件が多く、実績を積みやすいからです。
案件の紹介・営業代行・人脈構築支援など色々なサポートをもらえるのも魅力的です。
最後に、自分のペースで勉強したい方にもインターネットアカデミー(Web担当者コース)はおすすめ。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)には、ライブ授業・オンデマンド授業・マンツーマン授業の3つの受講スタイルがありますが、それらは全てオンラインで受講することができます。
時間を気にする必要がなく、受講者の生活に合わせて学習できるのが利点です。
もちろん、教室に通学しながら学習することもできます。
インターネットアカデミーのレッスン受講までの流れ
インターネットアカデミーを受講される際は、必ず無料カウンセリングに参加して、カリキュラム内容や学習スケジュール、卒業生の進路などを確認し、十分納得した上で本申込されることをおすすめします。
①公式サイトから無料カウンセリングを予約
インターネットアカデミーの受講を悩んでいる方や、受講する目的(独立・転職・副業)に合ったコース選びについて相談したい方は、オンライン上で開催されている「無料カウンセリング」の予約をおすすめします。
現役のクリエイター講師になんでも相談できるので、今後のキャリアについての不安や効率的な学習方法についてアドバイスをもらえます。
また、無料カウンセリング参加後に、割引クーポンなど参加者特典を用意しているケースもあるので、いきなり本申込されるよりお得です。
②無料カウンセリングに参加
インターネットアカデミーの「無料カウンセリング」では、ビデオチャットでクリエイター講師に直接相談できます。
まず初めに、インターネットアカデミーのコースやカリキュラム内容、学習スケジュール、受講料についての詳しい説明があり、その後に質問・相談できます。
特に事前学習の必要はありませんが、時間が限られているので事前に質問を用意しておきましょう。
③本申込・レッスン開始
無料カウンセリング参加後、受講する場合は本申込を行います。本申込後、入金の案内が届くので手順通りに入金を行いましょう。
入金が完了次第、すぐにインターネットアカデミーで学習を開始できます。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、インターネットアカデミー(Web担当者コース)に関するよくある質問をQ&A形式でまとめたの、参考にしてみてください。
①Web初心者なのですが、授業についていけますか?
受講生の約8割が初心者から学び始めて、転職やキャリアアップなど夢を叶えています。
②現在、仕事をしているのですが、働きながら通えますか?
お仕事をしながらでも通いやすいフリータイム制を採用しています。
③土日祝日に通うことはできますか?
土日祝日も含めて毎日開校していますので、自分のスケジュールに合わせてご来校できます。(年末年始・GW・お盆のみ除く)
④給付金制度で受講料はいくら戻りますか?
教育訓練給付制度は、受講料の最大10万円がもどります。
⑤受講料を分割で支払うことはできますか?
教育ローンによる分割でのお支払いが可能です。
コース別によって分割金額は変わります。
⑥受講生の就職率は高いのでしょうか?
1995年の開校以来、日本初そして日本唯一のWeb専門スクールとして、Web・IT業界において高い就職率を誇り、25,000人を超える卒業生たちの実力は業界から高い信頼を得ています。
参考:公式サイト
まとめ:インターネットアカデミーは伝統と実績のあるWebマーケスクール
今回は、「インターネットアカデミー(Web担当者コース)の概要や評判、メリットやデメリット」などについて紹介しました。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)では、色々な授業スタイルの中から自分に合ったものを選べるのが特徴。
講師のクオリティが高いのもあり、Web担当者としてのスキルをしっかり身につけたい方におすすめです。
オンラインと通学の両方に対応しているのもポイント。
この記事を読んでいただき少しでも興味を持った方は、この機会にインターネットアカデミー(Web担当者コース)を利用してみてください。
Webマーケターとしての大きな一歩となるはずですよ。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
インターネットアカデミーWebデザインコースの評判は?口コミ・特徴を評価
-
-
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
-
-
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選
-
-
大学生向けのWebマーケティングスクールおすすめ11選【就活に有利】
-
-
就職・転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ10選【保証あり】
-
-
東京都内のWebマーケティングスクールおすすめ12選【通学型あり】
-
-
大阪のおすすめWebマーケティングスクール9選【梅田にあり】