こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)5年です。
Webマーケ&ブログで独立
2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。
300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)
そこで時間ができたため、5年間勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。
商品販売やサービスのオンライン化で重要なWEBマーケティング。未経験からWEBマーケターとして就職・転職したい方も増えています。
そんな中で、僕が最も学ぶことをおすすめしているのがSEOです。僕はSEOを学んだ結果、月収で言うと10倍に跳ね上がりました。
SEOは学ぶのが難しい上、身に着けている人も少ないので、身に着けるだけで、Webマーケターとして非常に市場価値の高い人材になれますよ。
そこで今回は、SEOと得意としており、現役Webマーケターの僕が、本当におすすめできるSEO対策を学べるWebマーケスクールを紹介します。

SEOとは?
SEOとは、Search Engine Optimizationのことで、日本語では検索エンジン最適化と表現します。
一般的には、検索エンジンで自分の運営しているWebサイトを上位に表示して、見込み客を自動集客するための一連の施策のことをSEOと呼んでいます。
検索エンジンの世界は、Googleが圧倒的シェアを持っているので、事実上SEO=Google対策となっているのが現状です。
SEOのよいところは、一度検索上位に表示されると、Webサイトが一定期間メンテナンスなしで自動集客できる装置にできることです。身に着けると最も費用対効果が高いスキルだと考えています。
一方で、ジャンルによってはSEOでの上位表示の難易度が高く、上位表示のために投資が必要となるジャンルもあります。
また、Googleのアルゴリズムは定期的に修正されているので、安定集客装置がある日突然アクセスゼロになることも珍しくありません。
SEO対策を学べるWebマーケスクールを選ぶポイント
次章からSEO対策を学べるWebマーケスクールを紹介しますが、スクールを紹介する前に、チェックするべきポイントをまとめておきます。
①実践的なカリキュラムで最新のSEO知識を学べるか
SEOは年々トレンドが変化しているので、常に最新のSEO知識を習得しておく必要があります。
一方で、Googleが10年以上前から一貫して目指している方向性もあるので、トレンドだけに左右されない部分も必要です。
スクールでSEOを習得するのであれば、変化にあわせるところと、変化に右往左往せずにやるべきところを正しくを整理できていて、体系的に教えられるスクールであることが大事です。
②講師やメンターがSEOの専門家か
最新のSEO知識を教えるためには、講師やメンター自身がSEOの専門家である必要があります。
それも「かつての知識に頼った専門家」ではなく、「現在進行系で結果を残している専門家」であることが大事です。
各スクールとも無料説明会があるので、「講師やメンターの人は、最新のSEO知識はどのように得ていますか?」と質問するのがよいでしょう。
最前線で結果を残している講師・メンターであれば、より具体的に回答できるはずなので、その回答をしっかり見極めることが重要です。
③卒業後のサポートやフォローアップが充実度
SEOの知識は、時代とともに陳腐化してしまう性質があります。スクールで習得した内容も、年数を経るごとに古くて使えなくなっていく可能性も大いにあります。
そこで重要となるのが、卒業後のサポート・フォローです。
卒業後も日々情報交換できるような体制があると、卒業後に知識が陳腐化することを防止できるからです。それに、SEOは短期間では学びにくいので、短期間で学ぶ場合は卒業後のサポートがあるのは重要です。
卒業後のフォローが公式に存在するスクールならベターですし、仮に公式になっていなくても、講師との交流や受講生同士の交流が続く風土があれば、安心材料になります。
SEO対策を学べるWebマーケスクールの比較表【特徴・料金・学習期間】
おすすめWebマーケティングスクールを一覧にして比較表にしてみました。
比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。
※横にスクール可能です→
スクール | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.5 | 4.0 |
学習内容 | SEO | Webマーケティング全般 | Webマーケティング全般 | Webマーケティング全般 | Webマーケティング全般 | Webマーケティング全般 | Webマーケティング全般 | Webマーケティング全般 | Webマーケティング全般 | Webマーケティング全般 |
料金 | 498,000円〜 | 入学金:44,800円 月会費:4,980円 |
174,900円〜 | 605,600円 | プレミアム:550,000円 スタンダード:440,000円 |
99,800円 | 入学金:14,800円 月会費:16,500円 |
入学金:33,000円 月会費:330,000円 |
入学金:162,800円 月会費:16,280円 |
109,780円 |
学習期間 | 3ヶ月 | 無期限 | 4週間 | 4ヶ月~ | 3ヶ月 | 無期限 (40日分) |
1ヶ月〜 | 2ヶ月 | 1ヶ月〜 | 3ヶ月 |
受講形式 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン・オフライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン・オフライン | オンライン |
転職サポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ | △ | △ | 〇 | ○(就職) |
特徴 | ・国内で希少なSEO特化型スクール ・案件獲得までのサポートが充実 ・全額返金保証/お得な割引が豊富 |
・業界最安値クラスの安さ(1日166円) ・ブログ記事やSNSの添削サービスあり ・月2回の仕事獲得に特化した勉強会 |
・挫折を防ぐパーソナルメンター制度 ・オリジナル広告出稿プランを作成可能 ・アフターフォロー(起業)が手厚い |
・Web担当者のスキルを幅広く学べる ・4つの講義形式から自由に選べる ・講師のレベルが国内トップクラス |
・5万円分の実務案件を斡旋してもらえる ・講師と一緒に副業案件を受けれる ・全額返金保証で安心して受講可能 |
・専門家の監修を受けた独自教材が魅力 ・無期限のカリキュラム閲覧権が付与 ・コスパは全スクールの中でトップクラス |
・月謝制のスクールでコスパ最強 ・動画編集・デザインも学べる ・11のコース・200講座が学び放題 |
・100社以上支援したマーケ会社が運営 ・プロの現役マーケターの思考が学べる ・Discordを利用したチャットサポート |
・全30以上のコースから自由に選べる ・女性限定で同性の仲間をつくれる ・サブスク型で継続しやすい料金設定 |
・女子大生限定の就職に強いスクール ・卒業生の内定・インターン先も充実 ・挫折・不安をなくすサポート体制 |
解説 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
以上が、おすすめWebマーケティングスクールの一覧です。
比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各スクールの詳細をチェックしてみてくださいね。
【結論】SEO対策を学ぶなら希少な特化型のWEBMARKS(ウェブマークス)
おすすめ度: 5.0
結論、SEO対策を学ぶなら「WEBMARKS」がダントツでおすすめです。
指導するのが難しいSEO対策に特化して学ぶことができる数少ないスクールです。
私の知る限りだと、SEOに特化しているWebマーケスクールはWEBMARKS以外知りません。
WEBMARKS(ウェブマークス)の特徴
おすすめポイント
- 希少なSEO特化型のスクール
- 最長1年の就職・転職支援あり
- 副業・フリーランスの方にも最適
- 卒業後はブログ運営で収益化も可能
- 割引&全額返金保証で安心
WEBMARKS(ウェブマークス)は、数あるWebマーケティングスクールの中でもSEOに特化しているとても貴重なスクールです。
SEOを学べるWebマーケティングスクールは少ないため、SEOを学ぶならWEBMARKS一択といっても過言ではありません。
カリキュラムとしては、1ヶ月目にSEO内部対策、2ヶ月目にコンテンツマーケティングを学び、2ヶ月目後半にアクセス解析、3ヶ月目に営業獲得・契約(フリーランスコースのみ)を行います。
WEBMARKSでは、「超実践型講座」と「動画講座」の2つのコースがあるため、生活スタイルや目的に合わせて最適な学習ができます。
超実践型講座 | 動画講座 | |
---|---|---|
金額 | 638,000円 | 440,000円 |
期間 | 6ヶ月 | 3ヶ月 |
内容 | 事前学習:1ヶ月 通常講義:3ヶ月 案件支援:2ヶ月 |
通常講義:3ヶ月 |
グループワーク | 週1回(課題添削あり) | 2週に1回(課題添削なし) |
動画の講義内容 | 同じ | 同じ |
個別面談 | あり | あり |
質問無制限 | あり | あり |
卒業後のサポート | あり | あり |
個人的には動画講義でも問題かと思いますが、予算に余裕があるなら超実践型講座を選んでも良いでしょう。グループワークや案件獲得サポートをとおして、即戦力のあるSEOマーケターとして稼げるようになります。
ちなみに、WEBMARKSのサポート体制は下記のようになっていますよ。
また、WEBMARKSでは最長1年の就職・転職支援あり、ポートフォリオ・職務経歴書・履歴書の作成をサポートするだけではなく自己分析や面接対策等も行なった上で、その後9ヶ月間に渡り1ヶ月に1回ミーティングを行い、就職希望や面接相談に乗ってくれます。
そして、WEBMARKSでは副業・フリーランスの方にも最適です。
WEBMARKSで学んだことは就職・転職やフリーランス独立に活かせることはもちろん、ブログ・アフィリエイトなど個人ビジネスに活かせます。
そして、ブログ・アフィリエイトで学んだことを就職・転職やフリーランス独立に活かせば、「本業×副業」のシナジーを生み出せますね。
その他、WEBMARKSには全額返金保証制度があります。
一定期間内であればすべての受講料金をすべて返金してもらえるため、金銭的なリスク0で受講をスタートできます。
そして、WEBMARKSは、カリキュラムの全てがオンラインで完結します。しかも、平日は動画視聴がメインなので、自分の好きな時間で取り組めます。
グループコンサルティングも、マンツーマンメンタリングも、オンラインで実施されるので、忙しいビジネスパーソンでもしっかりと続けることができると思いますよ。
WEBMARKS(ウェブマークス)はこんな人におすすめ
- SEOを徹底的に学びたい人
- SEOを身に着けた希少価値の高いWebマーケターとして転職したい人
- 副業を始めてゆくゆくはフリーランスとして独立したい人
- ブロガー・アフィリエイター
- 割引&全額返金保証で安心して始めたい人
WEBMARKS(ウェブマークス)のスクール情報
学習内容 | SEO |
---|---|
受講期間 | 3ヶ月 |
料金 | 超実践型講座:638,000円 動画講座:440,000円 |
受講スタイル | オンライン (湘南でオフラインの交流会・勉強会あり) |
サポート体制 | 〇 (生徒同士や講師とのオフラインでの交流会) |
転職サポート | ◎ (半年〜1年の転職サポートや案件獲得サポート) |
WEBMARKS(ウェブマークス)の口コミ・評判
WEBMARKSでは、無料相談会でスクールへの不安を解消できます。
オンラインで受講できるので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね。
-
-
WEBMARKS(ウェブマークス)の評判は?口コミからメリット・デメリット評価
SEO対策を含むWebマーケティング全般を学べるスクールおすすめ7選
続いて、SEO対策を含むWebマーケティング全般を学べるWebマーケスクールを紹介します。
SEOは成果が出るまで最低でも半年以上はかかるので、もし早く成果が欲しいという人はこれから紹介するWebマーケティング全般を学べるスクールを選ぶと良いと思います。
①Withマーケ【実績ある現役マーケターによる最安値クラスの月謝制スクール】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 業界最安値クラスの料金設定で月額4,980円で学び放題
- カリキュラムが豊富で300本以上の動画コンテンツ&学習ロードマップ
- SNS・SEO・広告マーケなど学べる分野の幅が広い
- プロ講師のWebマーケターに無制限で質問し放題
- 仕事依頼獲得・収益化に特化した勉強会や交流会
Withマーケは、業界最安値クラスを誇る月額制のWebマーケティングスクールです。
自身もYouTubeやTwitterで集客力の高さを体現している「池邊友大(イケベトモヒロ)さん」が代表を務めています。
最大のメリットは、コストパフォーマンスの高さです。
他のスクールでは最低でも数十万円は必要で学習期間も設けられておりますが、Withマーケでは、月謝制を導入しているため、学習期間の制限はなく、月々4,980円で学習可能です。
カリキュラム内容も豊富で、Webマーケティング未経験者から中上級者まで学べる動画コンテンツが300本以上あります。動画は10分前後が多いため、忙しい会社員のあなたでも無理なく学べるでしょう。
Webマーケティングは情報の鮮度が命です。Withマーケでは毎月10本前後の動画コンテンツが追加され、継続的に学び続けられますよ。
また、広告運用だけしか学べないWebマーケティングスクールが多い中、Withマーケでは「SEO、SNS、LINE公式/Lステップ、セールスライティング」など学習範囲も幅広く学べます。
学習内容だけでなく、サポート体制の充実度も大きな魅力。
質問サポートでは、回数無制限かつ24時間以内に回答をもらえます。学習中のわからない部分はもちろん、成果の出ないときや仕事を取れないときに相談すると、プロのアドバイスをもらうことを可能です。
また、他のスクールではあまり見られない「添削サービス」も。
ブログ記事やSNSアカウントの自己紹介文など、Webマーケティングの根幹となる部分の修正箇所をもらい質を高められるでしょう。
他にも、月2回開催されるZoom交流会に参加すれば、同じ目標をもつ受講生仲間と交流可能。
ひとりでは挫折しそうな学習でも、仲間と切磋琢磨すればモチベーションを保てますよ。
Withマーケはこんな人におすすめ
- 料金・コスパ重視でWebマーケスクールを選びたい人
- 広告運用だけでなく、SNS・SEOなど幅広い分野を学びたい人
- Webマーケター仲間が欲しい人
- ブロガー・アフィリエイター
- 将来、Webマーケターとして転職・独立する予定のある人
Withマーケのスクール情報
学習内容 | Webマーケティング全般 |
---|---|
料金 | 入会金:34,800円 月額料金:4,980円 |
受講期間 | 1ヶ月~ |
受講方法 | オフラインorオンライン |
校舎の場所 | - |
学習サポート | 無制限の質問回答 / 記事添削サービス / Webサイト添削 / SNSアカウント添削 / キャリアの質問回答 |
転職サポート | 〇 (転職講座あり) |
Withマーケの口コミ・評判
先述のとおり、Withマーケは月会費4,980円の業界トップクラスの「安さ」が強みです。
今なら無料体験もできるので、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
-
-
Withマーケの評判は?50人の口コミからメリット・デメリットを評価
②TechAcademy(テックアカデミー)【コスパが良い大手Webマーケスクール】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 専属メンターによるマンツーマンサポートで挫折しにくい
- オリジナル広告出稿プランを作成できる
- アフターフォロー(起業)が手厚い
- 受講生限定の転職支援サービス「TechAcademyキャリア」
- 他のWebマーケティングスクールより料金が安い
TechAcademyは、最短4週間でプロを目指せるWebマーケティングスクール。
カリキュラムはWeb広告の運用方法についてですが、広告運用、SEO対策、サイト分析など、主要なWebマーケティング業務を網羅しています。
そして、TechAcademyの最大の魅力は現役Webマーケターがあなた専属のメンター制度です。
専属のメンターが24時間質問できるチャットサービスなど、マンツーマンでサポートしてくれるので、効率的な学習が可能です。
また、TechAcademyでは、最終課題としてオリジナルの広告出稿プランを作成することができます。具体的には、ペルソナの設定や、訴求内容・配信媒体の選定、予算配分などを行い、あとは配信するだけ、というところまでシミュレーションできます。
それまでに学んだ内容をベースに、0からオリジナルのプランを作成し、現役Webマーケター(メンター)からフィードバックをもらえるので、実践的な知識が身につきますよ。
そして、TechAcademyではアフターフォロー(起業)が手厚いことでも有名で、起業家及び経営者などの人材を育成するための教育をしているABSという企業があるのですが、そこと提携してABS起業家養成プログラムを20%割引で受講することができます。
ウェブマーケティングスキルだけでなく、経営者としてのスキルも学びたい人は、合わせて学習するのも良いと思います。
また、受講生限定の「TechAcademyキャリア」では、学んだことを活かせる転職求人を紹介してもらえます。企業からのスカウトも届くため、自由に卒業後のキャリアを描くことが可能です。
しかも、これだけの充実したカリキュラムなのにも関わらず、受講料金は業界最安値レベルの174,900円です。
さすが大手のサービスといったところですね。
TechAcademy(テックアカデミー)はこんな人におすすめ
- 幅広くWebマーケティングを学びたい人
- 専属メンターによるマンツーマンサポートをして欲しい人
- アフターフォロー(起業)が手厚いスクールがいい人
- 転職支援が充実しているスクールがいい人
- 料金・コスパ重視でWebマーケティングスクールを選びたい人
TechAcademy(テックアカデミー)のスクール情報
学習内容 | Web広告メイン (SEO対策・サイト分析なども学べる) |
---|---|
料金 | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
受講期間 | 4~16週間 |
受講方法 | オンライン |
校舎の場所 | - |
学習サポート | ◎ (質問サポート、案件紹介あり) |
転職サポート | 〇 (企業紹介、企業からのスカウトあり) |
TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判
TechAcademyでは無料説明会のほか、気楽に視聴できる無料説明会動画も用意されています。
場所時間選ばずに視聴することができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
-
テックアカデミーWebマーケティングコースの評判は?口コミを徹底評価
③インターネット・アカデミー【Web担当者コース】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 母体制作会社の現場のノウハウ
- W3Cメンバーだからこそ最新で正確なスキル
- 日本そして海外へ広がるアカデミーネットワーク
- WebマーケティングだけでなくWeb制作も学べる
- 「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付
インターネットアカデミーは、運営企業はWeb制作を主とした事業を展開しており、日本初のWeb専門スクールといわれています。
その運営企業の母体は「東京藝術大学」「気象庁」など日本有数の制作実績を持つWeb制作会社「IBJ」です。1995年の設立当初から、その制作現場のスキルとノウハウを受講生の方々に還元し、3万人を超える卒業生を輩出しています。
その現場のノウハウとW3Cの最新技術を融合したカリキュラムはすべてオリジナルで、実際の制作現場でしか知りえないノウハウや企画の立て方など、実践的な内容を学ぶことができます。
※W3CはWebサイト制作に必要なルールの標準化を行っているWebに関する世界最高位の団体。
カリキュラムとしては、Webの広告運用から、SEO、SNS、アクセス解析と、Webマーケティングに関する幅広い分野を学習可能です。
そして、インターネット・アカデミーでは、海外の最新情報が手に入るアカデミーネットワークを保有しています。そのため、インターネット・アカデミーの受講生はグローバルに活躍できるスキルが手に入るだけでなく、そのネットワークを活用して可能性を世界規模に拡げることができます。
同じ目標をもつ仲間ができる交流会も定期的に実施しています。受講生や卒業生、そしてWeb業界の最先端で活躍するクリエイターの方々との交流会を定期的に開催しています。
業界の情報共有の場としてご利用いただくのはもちろん、一緒に勉強する仲間を作りたい、人脈を広げたい方には絶好の機会です。
インターネットアカデミー(Web担当者コース)では、WebマーケティングだけでなくWeb制作についても学ぶことができる点も他のスクールにはない特徴です。
具体的には、以下について学ぶことが可能。
HTML | Webサイト制作に必須のHTMLをマスターし、Webの基本について学ぶ。 |
---|---|
CSS | ウェブページのスタイルを決めるCSSをマスターし、ページのレイアウトや見た目を自在に設定できるようにする。 |
JavaScript | 「jQuery」などの最新のJavaScript技術を実践的に学ぶ。 |
Dreamweaver | Webサイト作成ツールであるDreamweaverを用いて、効率的にページ作成するためのスキルを学ぶ。 |
Photoshop | 基本から実務まで使えるPhotoshopのデザインスキルをマスターし、実際にWebページのデザインを制作する。 |
SEO | 最新のSEO手法をキャッチし、Webサイトの検索結果ページの上位表示を狙う。 |
Yahoo!プロモーション広告 | Yahoo!プロモーション広告の認定講師のレッスンにより、最短で広告運用をマスターする。 |
このように、色々な要素について学べるのがインターネットアカデミー(Webマーケティングコース)の特徴です。
インターネットアカデミーの講座は、政府の「教育訓練給付制度」に認定されており、受講料金の70%(最大56万円)が給付されるので、無料相談会ではぜひ確認してみてくださいね。
インターネット・アカデミー(Webマーケティングコース)はこんな人におすすめ
- 幅広くWebマーケティングを学びたい人
- WebマーケティングだけでなくWeb制作の知識を学びたい人
- Web制作者・Web系のクリエイター
- Webサイトの運営をしている人
- 大手企業が運営しているスクールがいい人
インターネット・アカデミー(Webマーケティングコース)のスクール情報
学習内容 | プログラミング・デザイン Web広告運用・SEOなど |
---|---|
料金(税込) | 605,600円 |
受講期間 | 4ヶ月〜6ヶ月 (講義36回、72〜144時間) |
受講スタイル | オンライン・オフライン (新宿に校舎あり) |
サポート体制 | ○ (自由に質問できる環境あり) |
転職サポート | ○ (サービス独自の求人を600以上あり) |
インターネット・アカデミー(Webマーケティングコース)の口コミ・評判
インターネットアカデミーでは、無料カウンセリングを実施しています。
オンラインで受講できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
-
インターネットアカデミーのWebマーケティングコースの評判は?口コミから徹底評価
④Be Marketer(ビーマーケター)【月5万円分の案件紹介制度で稼ぎながら学習】
おすすめ度: 4.0
おすすめポイント
- Webサイト制作・広告運用の実務経験が積める
- 現役のWebマーケターからマンツーマンで学べる
- 講師に24時間いつでも質問し放題
- 受講期間中に月5万円の案件を斡旋してもらえる
- 充実した全額保証サービスが付いている
Be Marketerは、未経験から3ヶ月でプロを目指せるWebマーケティングスクール。
Be Marketerのカリキュラムとしては、Webマーケティングスクールで多い広告運用だけでなく、SNS、Webサイト制作、リスティングなど、幅広い分野を学ぶことができます。
そして、最大の魅力は、超実践的なスキルが身につくこと。
Be Marketerでは、Webサイト制作や広告運用などの実務経験が積むことができます。Webサイトを制作したり、SEO対策ために記事を執筆したり、リスティング広告の運用を行ったりと実践的な経験を積むことができます。
しかも、講師は現役のWebマーケターがマンツーマンで務めますし、24時間質問し放題なので、実践さながらのカリキュラムを効率的に学ぶことができますよ。
そして、Be MarketerではWEBマーケティングの案件に取り組んだ後に報酬として5万円が支給されます。また、卒業後は人材事業も展開する運営会社「リフリード株式会社」から案件を紹介してもらえます。
仕事には困らない環境があるおかげで、すぐに副業・フリーランスとして活動できるでしょう。
また、Be Marketerには全額返金保証制度もあります。最初の14日間or5万円分の案件を紹介してもらえなかった場合に返金してもらえるので、金銭リスクを減らして受講できますよ。
Be Marketer(ビーマーケター)はこんな人におすすめ
- 幅広くWebマーケティングを学びたい
- 講師と一緒に案件を取りたい
- 案件紹介サポートを受けたい
- 金銭リスクを抑えて受講したい
- 副業・フリーランスを目指したい
Be Marketer(ビーマーケター)のスクール情報
学習内容 | Webマーケティング全般 |
---|---|
料金 | プレミアム:550,000円 スタンダード:440,000円 ※合計10万円のバック制度あり |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講方法 | オンラインのみ |
校舎の場所 | - |
学習サポート | ◎ (24時間いつでも質問し放題) |
転職サポート | ◎ (月5万円の案件を斡旋・卒業後も案件紹介あり) |
Be Marketer(ビーマーケター)の口コミ・評判
Be Marketerの無料説明会では、カリキュラム内容やサポート体制に関する質問や、未経験からWebマーケターを目指すうえでの不安点の相談ができるので、ぜひ参加してみてくださいね。
-
-
Be Marketer(ビーマーケター)の評判は?リアルな口コミを徹底評価
⑤デイトラWebマーケティングコース【最安値レベルで副業で稼ぎたい人に】
おすすめ度: 4.0
ポイント
- 専門家の監修を受けた実践的なカリキュラムでアウトプットができる
- 料金が安く、コスパが全スクールの中でもトップクラス
- 買い切り教材だが、日々情報がアップグレードされる
- 無期限のカリキュラム閲覧権で半永久的に学習が可能
- 不定点は優秀なメンターに質問できるので挫折しにくい
デイトラWebマーケティングコースは、業界最安値クラスの99,800円で受講できるWebマーケティングスクールです。Webマーケターとして実績豊富な「初芝賢さん」が監修しています。
デイトラは、学ぶこと・やるべきことが1日単位でカリキュラムに集約されている特徴があり、学習分野も幅広く網羅しています。
具体的な講座内容は以下の通り。
そして、デイトラWebマーケティングコースの教材は、実績のある広告代理店の監修を受けています。広告運用の以外の多岐に渡るカリキュラムについても、専門のWebマーケティング会社とコラボレーションしたものとなってます。
デイトラは教材を買い取る形になるのですが、この教材が何と日々アップグレードされるという大きな特徴があります。教材製作者が第一線で活躍している実力者ばかりで、日々最新のトレンドを考慮しながら教材のアップグレードを随時行なっています。
ちなみに、この教材含めカリキュラムは1度受講すれば、無期限のカリキュラム閲覧権が付与されるので、半永久的に学習が可能ですよ。
また、デイトラでは下記のような最前線で戦うWebマーケターに学習をサポートしてもらえます。
上記のようなプロフェッショナルから指導を受けることで、実践的なスキルを磨くことが可能です。
デイトラのWebマーケティングコースを受講すれば、専用チャット、コミュニティに参加することができるので、もし検討している方がいれば、入会後にぜひチェックしてみてくださいね。
デイトラWebマーケティングコースはこんな人におすすめ
- 幅広くWebマーケティングを学びたい人
- 料金やコスパ重視でWebマーケスクールを選びたい人
- 企業のマーケティング担当者
- Webマーケターとして転職したい人
- 同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨したい人
» デイトラWebマーケティングコースの公式サイトをチェック!
デイトラWebマーケティングコースのスクール情報
学習内容 | Webマーケティング全般 |
---|---|
料金 | 99,800円 |
受講期間 | 無期限 (40日分のコンテンツ) |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | 〇 (質問サポート・メンタリング制度あり) |
転職サポート | △ |
デイトラWebマーケティングコースの口コミ・評判
-
-
デイトラWebマーケティングコースの評判は?リアルな口コミを徹底評価
⑥Cucua(ククア)【月謝制でWebデザイン・動画編集も学べる】
おすすめ度: 4.0
おすすめポイント
- 月額制のオンラインスクール
- 現役のクリエイターが講師
- 必要なスキルだけ学べる自分だけのオリジナルカリキュラム
- 少人数の勉強会・ゼミ活動で悩みや疑問点を解決できる
- スクール内で仕事の紹介があり、ポートフォリオも制作可能
Cucuaは月額制(16,500円/月)のオンラインスクールです。
他スクールのように決められた期間に対して受講料金が発生する仕組みではないので、1ヶ月あたりの受講料金がとてもリーズナブルです。
カリキュラムは11のコース・200の講座が学び放題。しかもWebマーケティングだけでなく、Webデザインや動画編集など、あなたの学びたいスキルだけをピックアップして学ぶことが可能です。
自分だけのオリジナルカリキュラムを無限に組み合わせることができるところも、Cucuaの魅力です。
Cucuaでは、動画コンテンツで基礎知識を学んだ後、課題を進めていきます。その課題に対するフィードバックは、それぞれの分野で活躍している現役のクリエイターが行ってくれます。
実際の制作現場で使える、実践的なスキルが身につくので、独学に限界を感じている方にもおすすめです。
そして、Cucuaでは録画された教材とは異なり、リアルタイムで行われる授業の「ゼミ」という授業があります。
ゼミの内容は、時期やメンバーのレベルによって毎回変わり、都度最適なカリキュラムが組まれます。ゼミで課題を出されることもあり、さらなるアウトプットの場が提供されています。
通常の課題提出とは異なり、他の受講生の作品にも触れることができるので、ライバルから刺激をもらいモチベーションを上げることができますよ。
Cucuaでは、受講生に対して案件の紹介をしてくれます。
フリーランスのWebクリエイターとして活動するには、スキルや実績を証明するポートフォリオが必須です。Cucuaではポートフォリオに掲載できる実績をすぐに作れますよ。
Cucua(ククア)はこんな人におすすめ
- 料金やコスパを重視する人
- 現役のクリエイターから生の声を聞きたい人
- Webスキルの中で学習したい内容が定まってない人
- 少人数の勉強会・ゼミ活動で学習仲間を作りたい人
- 案件の斡旋をして欲しい人
Cucua(ククア)のスクール情報
学習内容 | Webデザイン / 動画編集 / 広告運用 / マーケティングなど |
---|---|
料金 | 入会金:14.8万円 月額料金:16,500円 |
受講期間 | 1ヶ月~ |
受講方法 | オンライン |
校舎の場所 | ー |
学習サポート | 〇 (少人数の勉強会 / ゼミ活動) |
転職サポート | 〇 (案件紹介 / ポートフォリオ制作) |
Cucua(ククア)の口コミ・評判
Cucuaでは、悩みや不安なことを相談できる無料説明会が開催されています。
オンラインでも受講できるので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね。
-
-
Cucua(ククア)の評判は?口コミから料金・カリキュラムを評価
⑦マーケプラス(MARKE+)【2ヶ月短期集中でプロの思考が学べる】
おすすめ度: 4.0
おすすめポイント
- 100社以上支援したマーケティング支援会社が運営
- 豊富な課題を短期集中で学べる
- 講師全員がプロの現役Webマーケター
- Discordを利用したチャットサポート
- 卒業後も手厚いサポート(動画見放題&コミュニティに参加)
マーケプラス(MARKE+)は国際機関、省庁、東証プライム上場企業など100社以上のマーケティング支援実績のある㈱Airzが運営している短期集中型のオンラインスクールです。
Webマーケの概論からディスプレイ広告、SNS広告、SEO対策、分析などスキルを身につけられるカリキュラムになっています。
まず講義動画を2ヶ月間集中的に受講することで、Webマーケターの基本的な考え方を定着させることができます。
その後、学習した内容に沿った課題に挑戦。課題は、運営会社の㈱Airzがいままで支援してきた企業の実例をもとに作られた極めて現場に近い内容になっています。
その後、課題を提出して、プロのマーケターからフィードバックをもらうことができます。
学べる内容は、Webマーケティングの基礎から実践、リアルな働き方まで全般的に学習することができます。
そして、マーケプラスの講師は現役のプロばかりです。
たとえば楽天で活躍したマーケターや、ジョブカンでサービスを立ち上げたマーケターなど、最前線で活躍した講師が教えてくれます。
そうした現役プロが添削してフィードバックしてくれるので、具体的で実践的な回答が期待できます。
また、サポート内容に関しても、Discordを使っていつでもチャットで相談も可能だったり、卒業後も受講カリキュラムの見放題、オンラインコミュニティの継続利用だったりと充実したものになっているので、最短最速でプロのWebマーケターを目指すことができますよ。
オンラインで受講することができるので、気軽に無料説明会に参加してみてくださいね。
マーケプラス(MARKE+)はこんな人におすすめ
- 短期集中でWebマーケティングを学びたい人
- 特定の分野だけでなくWebマーケティング全般を学びたい人
- プロの現役マーケターからマンツーマンで学びたい人
- オンラインで質問し放題のチャットサポートが欲しい人
- 卒業もある程度のサポートが欲しい人
マーケプラス(MARKE+)のスクール情報
スクール名 | マーケプラス(MARKE+) |
---|---|
学習内容 | Webマーケティング全般 (広告運用・SEO・SNS) |
料金 | 入会金:33,000円 受講費用:330,000円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
受講方法 | オンライン |
校舎の場所 | - |
学習サポート | 〇 (Discordでいつでもチャット質問が可能 / 卒業後も動画講座が見放題) |
転職サポート | △ |
マーケプラス(MARKE+)の口コミ・評判
マーケプラス(MARKE+)では無料説明会を実施しています。
オンラインで受講することができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
-
マーケプラス(MARKE+)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
以上、SEOを含むWebマーケティング全般を学べるスクールでした。
SEO対策を学べる女性限定のWebマーケティングスクールおすすめ2選
続いて、SEOを含むWebマーケティング全般学べる女性限定のスクールを紹介します。
①SHElikes(シーライクス)【女性限定で30種類以上の豊富なコース】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 未経験からWebマーケター・デザイナーを目指せる
- 全30種類を超える豊富なコースが定額・学び放題
- 月額課金制(サブスク)で継続しやすい料金設定
- 同じ志を持った女性仲間と挫折せず続けられるサポート体制
- 卒業後、副業・フリーランスとしての仕事獲得サポートあり
SHElikes(シーライクス)は、女性限定のスクールです。特にSHElikesは未経験からWEB系職種のキャリアを目指したい女性におすすめのスクールです。
SHElikesにはWebマーケティングの他にもデザイン・動画編集・ライティングなど、全30種のコースが用意されています。
多種多様なコースの中から自由に組み合わせて学習することが可能です。関連性が高いコースも含まれているため、複数コースを学習することでより高度なスキルを身に付けられます。
「マーケティング」だけ勉強してもOKですが、合わせてライティングを学んでブログ運営をしたり、「デザイン」や「動画編集」を学んで活躍の場を広げるのもアリかと。
そして、SHElikesの料金システムは月額課金制で、受講期間中は全てのコースを自分のペースで受講できます。
自学自習が得意な方は、学習する方法さえつかめたらすぐに卒業していいですし、仕事が忙しくなかなか受講できない方は卒業期間を際限なく延長できます。
月額課金制のスクールは、自分の理解度やスクールへの満足度に応じて、合理的に受講期間を決められる点がメリットです。
また、SHElikesには挫折しそうな時も生徒を支える仲間と交流する場、サポート体制が充実しています。
オンラインのWEBデザインスクールで学ぶ場合は挫折が不安ですが、比較してSHElikesは月1回のコーチングで受講生の学習をサポートする仕組みが口コミでも良い評判です。
SHElikesのコーチングは他の受講生と一緒に参加、各自が発表し、受講生同士が仲間となって学習できる点がおすすめです。
また、SHElikesはIT・WEB関連のスキルを教えるスクールではなく、自分の理想のキャリアを実現するスクールとして、コース卒業後の転職や、副業・フリーランスとしての仕事獲得のサポートもあります。
各コースの修了試験や卒業制作に合格すると運営会社SHEから制作業務や副業・フリーランス案件が紹介される場合もあり、SHElikesの学習コースには副業・フリーランスとして仕事の獲得方法を学べるコースもありますよ。
SHElikes(シーライクス)はこんな人におすすめ
- 未経験からWebマーケター・デザイナーを目指す人
- なりたいWeb系の職種がまだ定まってない人
- 料金・コスパ重視でWebマーケスクールを選びたい人
- 同じ志を持ったWeb業界の女性仲間を作りたい人
- 卒業後、副業・フリーランスとしての仕事を取りたい人
» SHElikes(シーライクス)の公式サイトをチェック!
SHElikes(シーライクス)のスクール情報
学習内容 | Webマーケティング・デザイン全般 |
---|---|
入会金 | 162,800円 |
受け放題プラン | 1ヶ月:16,280円 6ヶ月:93,280円 12ヶ月:162,800円 |
月5回プラン | 1ヶ月:10,780円 6ヶ月:60,280円 12ヶ月:107,800円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
受講方法 | オフラインorオンライン |
校舎の場所 | 青山、銀座、名古屋、大阪 |
学習サポート | ◎ (回数無制限のチャット質問・月1回のコーチング・交流会) |
転職サポート | 〇 (卒業後、副業・フリーランスとしての仕事獲得サポート) |
SHElikes(シーライクス)の口コミ・評判
SHElikesでは、受講前に講義の無料体験レッスンに参加できます。
参加するだけで特典の「副業のはじめ方BOOK」や割引キャンペーンが受けられるため、ぜひチェックしてみてください。
-
-
SHElikes(シーライクス)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
-
-
SHElikes(シーライクス)Webマーケティングコースの特徴を紹介【口コミ・評判】
②WeRuby(ウィルビー)【女子大生限定のスクールで就活対策が充実】
おすすめ度: 4.0
おすすめポイント
- 市場価値が高くなるWebスキルを学べる(デザインとマーケティング)
- ビジネススキルが身につき、就活対策もできる
- 卒業生の内定先・インターン先も充実
- 就活に向けた各種イベント・スキルアップ講座も開催
- 挫折・不安をなくすサポート(同世代の受講生と切磋琢磨しあえる環境)
WeRubyは、女子大生限定のWebマーケティングスクールです。これまでに1,500名を超える大学生に向けて、Webマーケティングスキルや就活で役立つノウハウを提供してきました。
「WeRuby」では、大きく2つのコースがあります。
- Webマーケティングコース
- Webデザインコース
どちらも女子大生が身につけておくとメリットの多い、市場価値の高いスキルです。
「WeRuby」が他のスクールと違うのが、社会人に必要なビジネススキルが身につき、就活対策までできることです。
特に就活で内定を取るためには、WebマーケティングやWebデザインの専門スキルだけでなく、コミュニケーションなどのビジネススキルや、就活に特化した対策が必要です。
WeRubyでは、社会人・就活で必要な論理的思考力・問題解決の方法・パワーポイントの使い方など、主要なビジネススキルも一緒に学べます。
WeRuby卒業生の内定先・長期インターン先も有名企業がずらりと充実しており、これだけ有名企業があるのは、WeRubyの学習や就活対策を通じて、需要の高いスキルや就活マナーを身につけた結果と言えるでしょう。
そして、WeRubyでは就活に向けた各種イベント・スキルアップ講座も盛りだくさんです。
このようにいろんな就活イベント・スキルアップ講座もあるため、自分の目的にあわせてピックアップし、学習を進めていくこともできます。
そして、新しいことにチャレンジする際には「途中で挫折しないか不安」という感情も出てくるはず。そのような不安を少しでも解消するために、WeRubyでは「挫折・不安をゼロにする仕組み」が整っています。
参加型の「オンライン勉強会」や、わからないことをいつでも聞ける「チャットサポート」、仲間と一緒に学べる「グループコーチング」で、あなたの学習をサポートしてくれますよ。
WeRuby(ウィルビー)はこんな人におすすめ
- Webマーケティング業界に就職したい人
- Webマーケティング業界にインターンを考えている人
- 就活に不安を感じている人
- 先輩からWebマーケティング業界の話を聞きたい人
- 仲間と切磋琢磨しながら学びたい人
WeRuby(ウィルビー)のスクール情報
学習内容 | Webマーケティング・Webデザイン全般 |
---|---|
料金 | 109,780円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講方法 | オンライン |
校舎の場所 | - |
学習サポート | ○ (現役Webマーケターによる個別指導 / 各種セミナー / 質問チャット) |
転職サポート | ◎ (3ヶ月で就活・転職で活用できるWebデザインスキル) |
WeRuby(ウィルビー)の口コミ・評判
WeRubyでは、悩みや不安なことを相談できる無料相談会が開催されています。
オンラインでも受講できるので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね。
-
-
WeRuby(ウィルビー)の評判は?女子大生限定スクールの口コミを評価
以上、女性限定のWebマーケティングスクールでした。
SEO対策を学べるWebマーケティング講座1社も紹介
前章では、SEO対策を学べるWebマーケティングスクールを紹介しましたが、スクールではなく講座で学ぶという選択肢もあるので、紹介しておきます。
おすすめ度: 4.0
おすすめポイント
- 日本初のWebスクールのWebマーケティング講座
- 大企業の担当者から好評
- Google広告認定資格をとれる
- Yahoo!広告の認定講師が責任者
- 一般的なスクールと比較して気軽に受講できる
インターネット・アカデミーWebマーケティング講座は、広告運用・SEO・リスティング、アクセス解析など、Webマーケティング全般について学べる講座です。
「Google広告認定資格」の試験対策もできるため、取得すれば転職に役立つ武器を手にすることが可能です。
また、授業形式の多様さも大きな魅力。「ライブ」「マンツーマン」「オンデマンド」「フリーレッスン」の4つから選べるので、あなたの生活スタイルに合わせて受講可能ですよ。
- オンラインで気軽にWebマーケティングを学びたい
- Webマーケティングを勉強したいけど忙しくてスクールに通う時間がない
- 信頼できる動画コンテンツで学びたい
» インターネット・アカデミーWebマーケティング講座のチェック!
学べること | Webマーケティング概論、SEO概論、品質評価と不適切な施策、Web広告の基礎、ディスプレイネットワーク、リマーケティング、SNSマーケティング、アクセス解析基礎・応用 |
---|---|
料金 | 184,800円 |
受講期間 | 全38時間 |
受講スタイル | オンライン |
SEO対策を学べるWebマーケティングスクールで学ぶべきスキル
前章では、SEO対策を学べるWebマーケティングスクールを紹介しましたが、実際にWebマーケティングスクールで学ぶべき重要なスキルを予め把握しておいた方がスクールを決めにも役立つと思います。
そこでここでは、Webマーケティングスクールで即戦力になれるSEOコンサルタントを目指すために特に身に着けるべきスキルをまとめておきます。
要は「知識力」「営業・対人力」「分析・改善力」の3つです。
それぞれ解説します。
①Webマーケティング全般・ツールの知識
SEOコンサルタントは、幅広い知識が求められる仕事です。
その中でも代表的なのが、
- Webマーケティング全般の知識
- ビジネス全般の知識
の2つとなります。
SEOの知識しかないSEOコンサルタントは、顧客に対して最適な施策を提案できません。なぜなら、Webサイトを改善する手法は、SEOだけではないからです。
たとえばWeb広告運用やSNSマーケティングなど、「集客」の手法は無数にあります。たしかにSEO以外の施策を提案することで目先の仕事は獲得できないかもしれませんが、長期的に見ると信頼を得てたくさんの仕事をもらえるパターンは多いです。
また、優秀なSEOコンサルタントには、さまざまな業界から依頼が舞い込みます。そして、すべての依頼で結果を出すためには、それぞれの業界について深い知識が必須です。
なぜなら、その業界の知識がなければ、最適な市場調査ができないからです。キーワード選定や競合調査といったWebサイト改善も満足にできないので、結果的に成果を出すこともできません。
そのため、SEOコンサルタントはビジネス全般の最新情報を常にアップデートする必要があります。
②営業・対人力
SEOコンサルタントに対してPCと向き合うイメージを持っている方が多いかもですが、実は高いコミュニケーション能力が求められる仕事です。
Webサイトを改善するためには多くの人が関わるため、
- チームワーク力
- 説明力
- 傾聴力
などが必要になります。
特にフリーランスのSEOコンサルタントにとっては、営業力で報酬単価が10倍違うなんてこともあるため、仕事を獲得するためにも大切な能力です。
③分析・改善力
Webサイトを検索上位に表示させるためには、課題を正確に分析することが重要です。
そのためには、
- 関連ツールを使用できること
- 論理的思考力
- 集中力
が重要となります。
SEOコンサルタントの仕事内容は、「仮説→検証→仮説…」のくり返しです。そのため、常に関連ツールを効果的に使い、効果的な改善案を作成するための論理的思考力が求められます。
このスキルがなければWebサイトの改善はできないため、必須能力のひとつに数えられます。
SEO対策を学べるWebマーケティングスクールに関するよくある質問【Q&A】
最後に、SEO対策を学べるWebマーケティングスクールに関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①SEOコンサルタントってどんな仕事?
SEOコンサルタントとは、クライアントが管理するWebサイトの「集客力」を向上させる仕事です。
具体的には、検索エンジン(主にGoogle)で検索した時に、クライアントのWebサイトがより上位に表示されるようにさまざまな施策やアドバイスを実施します。
多くのユーザーをWebサイトに集めることで、クライアントの売り上げに貢献するわけです。
SEOコンサルタントには、「読者の心理を深く考えたコンテンツの作り方」や「Googleで上位表示するためのテクニック」など、さまざまな知見が求められます。
そのため、各分野の最新情報を集めることが苦にならない、情報感度の高い方に向いている職業です。
②SEOコンサルタントの将来性は?
SEOコンサルタントは、Googleが存在する限り絶対になくなることのない仕事です。具体的にはGoogleの「検索エンジンが」ある限りですね。
Googleの検索エンジンがある限り、Webサイトには多くの読者が集まります。そして、人が集まる場所では必ず「ビジネス」が発生するため、多くの企業や個人が検索上位を争います。
その結果、検索上位にWebサイトに表示させるノウハウを持ったSEOコンサルタントが求められるわけです。
また、最近では情報収集でSNSやYouTubeを利用する人が増えていますが、それでもGoogleの検索エンジンがなくなることはありません。
また、最近ではMicrosoftが出資しているchatGPTもなどの台頭してきていますが、僕も実際に使ってみましたが、まだ実用レベルでは到底及ばないですし、上手く使いこなして効率的にコンテンツ作成に使うのはありかなと思いましたが、検索エンジンに置き換わる可能性は2023年3月時点では限りなく低いなと思っています。
③SEOコンサルタントの平均年収は?
SEOコンサルタントの平均年収は400万円~500万円くらいです。
「あまり高くない」というのが上記の金額を聞いた時の第一印象かと思います。
しかし、それはSEOを学ぶ本質を理解していない人の発言です。
SEOコンサルタントは「副業」で年収を爆発的に伸ばせるのが強みです。
SEOコンサルタントの仕事は個人でもできるため、副業で稼ぐ人がたくさんいます。
たとえば、以下の2つはSEOコンサルタントで得たスキルを活かせるおすすめの副業です。
まさに僕がやっている稼ぎ方ですね。SEOを極めているマーケターは本当に少ないので、仕事が取りやすいなという印象があります。
それに、特にブログは初期投資もなく、SEOコンサルタントの力を最大限活かせます。ブログで成功できれば、個人での収入も増えますし、SEOコンサルタントとして転職するのは容易です。
④未経験からSEOコンサルタントとして転職する方法は?
SEOコンサルタントに転職する方法は下記の3つしかありません。
この記事を書いているのでもうわかるかと思いますが、おすすめ圧倒的に①です。
前述の通りSEOは移り変わりが早い業界なので、今学んでいることが半年後には無駄なスキルとなっていることも少なくありません。その間に知識が陳腐化してしまう可能性もあります。
おそらく、独学だと最低でも1年程度はかかると思います。僕は不器用ということもあるので2年かかってます。
なので、WEBMARKSのようなWebマーケティングスクールで、2~3ヶ月で早めに基礎なるとスキルを身に着けて、実践を積みながらどんな事態にも対応できる応用力を身に着けていく方がこの業界では最適解だと考えます。
⑤未経験からのフリーランスのSEOコンサルタントになれますか?
フリーランスのSEOコンサルタントはかなりの高収入を期待できますが、未経験からいきなりフリーランスになるのはおすすめしません。
フリーランスのSEOコンサルタントは、先輩も上司もいない環境で自分の経験を活かして働きます。
そのため、新しい知識を獲得するのが困難になることに加え、なにかトラブルが発生した際はすべて自分で対応しなくてはなりません。
また、SEOコンサルタントは企業で働いた実績があった方が圧倒的に案件を獲得しやすい点にも注意。
SEOスキルは外から見ても分かりにくいので、実際に持っているスキルよりも実績が重視される傾向にあります。まずは企業で経験を積んでから独立しましょう。
まとめ:WebマーケティングスクールでSEOを学んで市場価値の高い人材に
今回は、SEO対策を学べるWebマーケティングスクールを紹介しました。
僕はWeb広告運用もできますが、Webマーケティングの中でもSEO対策を最も得意としており、個人的には多くのスクールで学べるWeb運用広告は短期間で身に着けやすい分、競合が多く稼ぎにくい印象があります。
一方で、SEOは習得するのが大変ですし、成果が出るまで時間がかかるので、多くの方が挫折してしまいます。ただ、習得できたらライバルの追随を許さない市場価値の高い人材になれるはずですよ。
そして、SEOは独学で学ぶのは難しいですし、僕みたい2年以上費やしてしまう可能性もあります。
なので、今回紹介したWebマーケティングスクールを利用して短期間でSEOの知識を習得してみてください。
個人的にはSEOを学ぶなら「WEBMARKS」に決めてしまって良いと思いますよ。
今回以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Webマーケティングスクールおすすめ19選を比較【口コミ・評判あり】
-
-
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選
-
-
大学生向けのWebマーケティングスクールおすすめ11選【就活に有利】
-
-
就職・転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ9選【保証あり】
-
-
Web広告運用スクール・講座おすすめ16選【リスティング・SNS広告も】
-
-
東京都内のWebマーケティングスクールおすすめ12選【通学型あり】
-
-
大阪のおすすめWebマーケティングスクール9選【梅田にあり】