こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
第二新卒・新卒・既卒未就職者の人で転職を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どの転職エージェントを選ぶかです。どの転職エージェントを選ぶかで、「転職後の年収も100~200万円差が出てしまう」なんてザラにあります。
実際に僕が転職をした時も3~4社程の転職エージェントを使いましたが、提示してくる企業の年収に最大200万円程の乖離があったのを覚えています。
上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「 マイナビITエージェント」という転職サポートです。
ただ、そんな マイナビITエージェントについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕のフリーランスチームの中で、プログラミング担当者にヒアリングした結果をもとに、 マイナビITエージェントの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
マイナビITエージェントとはどんな転職エージェント?
まずは、 マイナビITエージェントの基本情報から見ていきましょう。
マイナビITエージェントの基本情報
サービス名 | マイナビITエージェント |
---|---|
転職期間 | 1週間~ |
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代(20〜30代のIT・Webエンジニアが多い) |
対象エリア | 全国(主な地域は東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、愛知・静岡、札幌市中央区、福岡市博多区) |
求人数 | 約15,992件 |
求人業界 |
IT |
求人職種 | SE・システムエンジニア/インフラエンジニア/プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー/ITコンサルタント/システム運用/保守/サポート/製品開発(上流)/研究開発/品質管理/QA/QC/その他(システムエンジニア |
オンライン | 〇 |
サポート内容 | ・アドバイザーとのカウンセリング ・履歴書の添削 ・職務履歴書の添削 ・面接対策 ・円満退職のアドバイス ・初出勤の日程調整や調整 ・就職後の悩み事の面談など |
※料金は税込
マイナビITエージェントの特徴
「マイナビIT AGENT」は、IT・WEBに特化したエージェントサービス。
コンサルティングファーム・大手Slerなど、幅広い企業の求人を保有しています。20代や第二新卒向けの求人が充実しているので、とくに若手の方におすすめです。
業界に精通したアドバイザーが手厚くサポートしてくれるので、初めてでも安心して転職活動を進められるでしょう。
また、一般には公開されていない非公開求人も豊富なので「他にはない好条件の案件をチェックしたい」という方にもおすすめです。
マイナビITエージェントの登録料金
マイナビITエージェントの登録料金は無料です。
登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
マイナビITエージェントとマイナビエージェントとの違いを比較
結論、ITに特化している転職サービスというだけです。唯一違うのは、「マイナビエージェント」は未経験者向けの求人も扱っているくらいです。
マイナビエージェントはIT関連、機械関連、金融、不動産、小売、医療/福祉など、さまざまな業種の求人情報が集まる有名転職エージェントです。
その中でもIT/Web領域に特化したサービスである「マイナビIT AGENT」は、業界の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが利用者のスキル・経験を最大限に引き出した上で、最適なキャリアプランを提案してくれます。
サービスの質や内容にマイナビエージェントと違いはありませんので、安心して利用できます。もちろん、利用できるサービスはすべて無料です。
マイナビITエージェントの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、 マイナビITエージェントの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時の マイナビITエージェントのメリットを紹介します。
①IT業界の専門知識が豊富なエージェントがサポート
マイナビIT AGENTでは、IT・Web業界に精通したプロフェッショナルが担当に就き、サポートを行ってくれます。
業界特化型の転職エージェントとして、ITエンジニアの転職事情を十分に理解しているため、転職者一人ひとりに適した開発環境や企業へのアプローチ方法についてアドバイスをもらうことができるでしょう。
実際のサービス利用者からも、担当エージェントのサポート品質に関する高評価が多数見られました。マイナビIT AGENTを利用した人の約7~8割が、書類選考・面接通過を果たしているといいます(※公式HPより)。
ITエンジニアの転職では、「これまでのスキルや実績をどう活かすか」が重要です。「業界や最新の技術について詳しいエージェントのサポートがほしい」「書類選考や面接に関するアドバイスがほしい」という人に、マイナビIT AGENTのサービスは適しています。
内定後の条件交渉や現職の退職手続きに関しても総合的にサポートしてもらえますので、新たな環境で就業することへの不安や疑問点を解消しやすいでしょう。
②電話・Webツールで相談可能
サポート拠点が遠かったり、忙しくて直接サポート地に足を運ぶ時間が無かったり、求職者それぞれで事情はさまざまです。
その点、マイナビIT AGENTでは電話・Webツールを使った面談や相談を実施しているため、担当者とコミュニケーションが取りやすい環境を整えています。
空いた時間を使って面談ができ、移動にかかる時間やお金も節約できることは、忙しいかつそれなりにお金もかかってしまう転職時期には嬉しいメリットです。
③希望にマッチした求人紹介をしてくれる(非公開求人もあり)
マイナビIT AGENTの評判・口コミでは、「希望にマッチした求人紹介をしてくれた」という意見も多く見られました。
給与面に不満を感じて転職を決意し、マイナビITエージェントを利用しました。実際に利用してみると年収が高くて高収入の求人が多くてビックリ。アドバイザーさんのサポートもあって希望条件以上の企業に転職できました。
エンジニアとしてキャリアアップしたい人にとてもおすすめです!
(引用:THE NUNOBLOG調査)
マイナビIT AGENTが保有する求人の中では、SE・プログラマ・アプリケーションエンジニア・インフラエンジニアといった案件が豊富です。また、マイナビIT AGENTでは「リモートワーク可能」「残業ほぼなし」などの働き方が可能な求人も豊富に取り取り揃えています。
「プライベートとのバランスを取りながら働きたい」という人も、希望に適った企業に出会える可能性が高まるでしょう。
また、マイナビIT AGENTには豊富な「非公開求人」があります。非公開求人とは、転職エージェントを通してのみ紹介が可能な求人のことです。中には大手企業や優良企業のレアな案件も含まれているのが特徴です。
転職サイトなどに記載されている好条件の求人は、そのぶん大量の応募者が殺到し、競争率が高くなってしまう傾向があります。マイナビIT AGENT経由で非公開求人を紹介してもらうことで、ライバルの少ない中で選考に臨めます。
④転職支援期間に制限がない
転職支援期間に期限がない点も、大きな特徴でありメリットです。
他の大手転職エージェントではサポート期間が決められているものも少なくありません。定められているサポート期間を過ぎると、転職エージェントのサービスは受けられなくなります。
求職者によっては、時間をかけてじっくり転職先を検討したい、なかなか転職先が決まらず焦っているといった人もいるため、支援期間が無期限であることは嬉しいポイントです。
無料の転職エージェントで、期限無く転職を支援してくれるサイトは珍しいです。転職者に寄り添い、最大限サポートをしてくれる点は非常に魅力的です。
⑤IT・Webエンジニアの転職ノウハウの記事を読める
マイナビIT AGENTには、さまざまな知識を得られるコンテンツが多数提供されています。転職成功例や成功するためのポイントなど、転職事情を学べるコンテンツも豊富です。
例えば、SEの転職先は異業種でも良いか、システムエンジニアとしての将来性はどうなのか、未経験からIT業界に進むためには何をすれば良いかなど、テーマも多岐に渡っています。
これらの記事は会員登録や会費不要で閲覧できるため、IT業界に進みたい・IT業界のことをより詳しく知りたい人は、ぜひ一度読んでみてください。
⑥職種別求人特集を掲載
マイナビIT AGENTではシステムエンジニアやインフラエンジニアなど職種別に特集が組まれており、希望する求人を検索しやすくなっています。
求人特集の主な内容
- 急募求人の紹介
- 大手Sler求人の紹介
- リモートワーク・在宅勤務求人特集
- フレックス出勤・時差出勤求人特集
- 年収別求人検索
また、システムエンジニアやインフラエンジニア、アプリケーションエンジニアなどの転職ノウハウも紹介されており、役立つ資格や将来性なども解説されています。
⑦転職相談会を実施
企業別・テーマ別に転職相談会を実施している点も、マイナビIT AGENTの特徴です。
株式会社NTTデータや新日鉄住金ソリューションズ株式会社、アビームコンサルティング株式会社などの企業相談会を実施しています。
個別相談会では、どのような経歴やスキルを持っている人が人事担当者から評価され転職に成功しているかなど、内定獲得のためのアドバイスを受けられます。業界の動向や仕事内容なども個別面談の内容に組み込まれているため、事前にチェックすることがおすすめです。
また、テーマ別相談会では、IT業界のハイクラス転職や社内SEを目指す人向け、ITコンサルタントのための相談会などを実施しています。数多くのテーマがあるため、自分の求めるものがあれば参加してみることをおすすめします。
一定の地域求人に特化したセミナーも開催されているため、働きたいエリアがあるか要チェックです。
マイナビITエージェントの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①未経験者向けの求人は少ない
マイナビIT AGENTは、未経験者向けの求人が少なめです。
勤務地や条件によっては希望の求人が見つからない可能性もあるので、未経験の場合は幅広い求人を扱っている「マイナビエージェント」を利用した方が良いでしょう。
マイナビエージェントはマイナビが運営している転職エージェントで、IT以外にも幅広い職種を扱っています。マイナビエージェントの方が扱っている求人レベルが広いため、未経験ならマイナビエージェントに登録するのがおすすめです。
②地方の求人が少ない
マイナビIT AGENTは、全国の求人を扱っているものの、地方の求人は多くありません。実際に、SE・システムエンジニアの求人を確認すると、関東の案件がほとんどを占めていることが分かります。
地方勤務を希望するのであれば、地方の求人もバランスよく扱っている「doda」を併用するといいでしょう。
③キャリアアドバイザーの質は異なる
キャリアアドバイザーの評判は全体的に高いですが、やはりアドバイザーによって個人差がある点は否めません。
メールや電話のやり取りが少ない、自分の悩みや希望を聞いていない、態度に問題があるなど、担当者によっては理想の転職がしづらくなってしまいます。
自分の担当者は変更可能なため、仮に相性が良くないと感じた場合は、できる限り早めに担当者変更を依頼しましょう。理想の転職を叶えることが目的であるため、担当者変更に対してはシビアになることが大切です。
マイナビITエージェントの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、 マイナビITエージェントのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:良質な非公開求人が多い
求人の量としては、とても多かったと思います。
ベンチャーから大手まで、独占求人を多く持っているようで、他社では紹介してもらえなかった案件を多く紹介してもらいました。
また、紹介頂いた案件自体もエンジニアとしてのキャリアアップにつながるものばかりで、質の高さを感じました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
「マイナビIT AGENT」には、転職サイトに掲載されていない良質な非公開の案件がとにかく多く、他の大手総合エージェントでは紹介してもらえなかった案件も紹介してくれるといった声が見受けられました。
具体的には、大手IT企業の開発責任者などのエンジニアとしてのキャリアアップに役立つ案件や、優良中小企業のエンジニア職などのワークライフバランスを確保できる案件を紹介してくれることも多々あります。
良い口コミ:評判②:サポートに熱意があって丁寧
担当の人の対応がとても素晴らしかった。話もしっかりと聞いてくれた上で提案もしてくれて、他のエージェントさん達よりも心強かったです。
特に、初めての転職だったので職務経歴書・履歴書が不安だったのですが、丁寧に添削してくれたのが印象に残っています。
またお世話になる機会があったら、担当のNさんにお願いしたいと思っています。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
「マイナビIT AGENT」は、他社と比べてサポートに熱意があって丁寧と評判です。
これは、業界No1のリクルートにサポートの質では負けないというマイナビ社員の熱い想いがあるためです。
実際、職務経歴書のきめ細かい添削や、不安がなくなるまで徹底して行う面接対策が好評です。
良い口コミ:評判③:模擬面接・転職支援期間の制限がない
Webエンジニアとしてのキャリアを目指して転職を決意しました。
私は技術力に自信があったのですが、口下手なこともあって面接での受け答えに不安なところがありました。
担当のTさんにその旨を伝えたところ、「〇〇さん(私の名前)の良いところが面接官に伝わるよう、徹底的に面接対策をしましょう」と言って頂きました。
私の覚えている限り、合計10回以上は面接対策をしていただいたと思います。
そのお陰もあって、志望している企業から内定を頂きました!
ここまで面接対策に付き合って頂いたTさんには感謝しかありません。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
上記の補足情報で触れさせて頂きましたが、「マイナビIT AGENT」では模擬面接・転職支援期間の制限がありません。
良い口コミ:評判④:応募してからのレスポンスも早い
募集要項と実際に勤務をしてみての印象に大きな差異はなかったです。また応募してからのレスポンスも他社と比べても早かった印象です。地方求人が少なかったので、例えば在宅ワークができる求人などがもっと多くあると良かったと思います。
個人的には企業の口コミを投稿できるシステムがあれば良いと思います。働くにあたって現場のスタッフがどのように日々の業務にあたっているのかリアルな声を知りたいです。
あとは20代といった若い方向けへの案件が多いので、私のような30代後半以上は他社の併用も行ったほうが懸命です。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑤:職種ごとにサービス展開している
マイナビエージェントは、職種ごとにサービス展開しているのをご存じですか?
マイナビITエージェント、マイナビ営業エージェント、マイナビメーカーエージェントなど…。
それぞれの職種に精通したエージェントが対応するため、スキルに見合った納得の求人を紹介できます😊https://t.co/Nt6ds7KAT4
— 【公式】マイナビエージェント (@mynavi_agent_jp) March 6, 2023
良い口コミ:評判⑥:年収が新卒から1.5倍以上になった
Tier1 en転職、Green(ITであれば)
Tier2 DODA、マイナビ
Tier3 リクルート
Tier4 Re就活
さあ選べ
あとはエージェント使ったりするのもいいと思うかな
マジで転職した方がええで俺は年収新卒から1.5倍以上になったよ🥹👍👌— うぃん (@win_pad) December 26, 2022
良い口コミ:評判⑦:とりあえず「マイナビITエージェント」がおすすめ
IT転職するなら、とりあえず「マイナビITエージェント」を使おう。複数社を使うのは原則。リクルートエージェントIT、レバテックキャリアもあわせて使ったほうが良い。1社だけで転職活動するのはリスキー。相性が合わなければ、使うのをやめればよいだけ。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) October 26, 2022
以上、マイナビITエージェントの口コミ・評判でした。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:エージェントの質に違いがある
これな・・・この前マイナビのIT屋特化の転職フェア行った時も思った。平気な顔して年収300万とか提示してきてびっくりしたわ。
何社か年収300万~1000万とか書いてるとこがあったから、1000万円スタートになるのはどういったケースですか?って聞いたら明確に答えられなかったというお粗末具合— 余弦@cosP (@ygnfx) December 25, 2022
悪い口コミ・評判②:IT業界について理解が浅い
なんかマイナビ以外のエージェント割とクソなんやけど
IT業界のことあんまりわかってなさそうな人ばっかりな気がする— PMOL (@PPmPmoPmol) May 7, 2022
悪い口コミ・評判③:未経験者向けの求人が少ない
サービス業界にて勤務していますが、手に職をつけたいという思いでエンジニア転職を考えるようになり、とりあえずといった気持ちでマイナビIT AGENTに登録しました。
年齢もまだ若いため、未経験OKの求人もあるかと思いきや、ほとんどありませんでした…。
プログラミングスクールなどでプログラミングの勉強をしてから出直します…。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判④:連絡が多くて自分のペースでできない場合がある
サポート体制が良いと評判だったので、マイナビIT AGENTに登録しました。
確かに、選考書類の書き方や、面接対策を非常に丁寧にやってもらいましたが、連絡頻度がちょっと…。
求人を応募しなかった場合の理由を聞かれたり、毎回面接の感想を聞かれるなど、やりづらさを感じました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判⑤:サポート地域が限定されている
ネット上での評判が非常に良かったので、マイナビIT AGENTに登録してみました。
登録後、担当者から電話がかかってきたので、地元仙台市を離れることが難しい旨を伝えたところ、サポート地域外という理由で断られてしまいました…。
仕方がないので、別の転職エージェントを使うことにします。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
以上、マイナビITエージェントの口コミ・評判でした。
悪い口コミとしては、担当者による当たりハズレに関する内容が多かったです。ただ、この口コミはどのエージェントにも出てきてしまう口コミなので、しょうがない部分も多いと思います。
個人的には「マイナビITエージェント」は大手でとりぜず登録しておいて損はない転職サービスだと思うので、ぜひ登録してみてくださいね。
マイナビITエージェントがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、 マイナビITエージェントがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、 マイナビITエージェントがおすすめな人です。
転職するにあたり、マイナビIT AGENTのIT/Web領域に関する求人案件には、メガベンチャーやスタートアップ系求人も多く含まれるため、実務経験をもとに自分の仕事内容に自信のある方や、新しいITスキルに対する向上心が高い「若手エンジニア」の利用が多くみられます。
転職時にはキャリアアドバイザーが親切丁寧に相談に乗ってくれたり、アドバイスしてくれたりするので、利用者は安心して「マイナビIT AGENT」を転職ツールとして活用することができます。
登録自体は無料ですし、IT転職大手なので、とりぜずでも登録しておくことをおすすめします。
マイナビITエージェントの無料登録から利用開始までの転職活動の流れ
ここまで読んでいただき、 マイナビITエージェントが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。
無料登録から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。
step
1無料登録
まず最初に「マイナビIT AGENT」の申し込みページから、登録手続きを行います。
以下の情報が求められるので、確認しながら入力していきましょう。
入力項目
- 在職中or離職中
- 経験社数(※関連会社への出向、転籍は除く)
- 希望勤務地(最大3つまで)
- 現在の勤務先の業種・職種
- 性別、生年月日、名前
- 現住所、電話番号・メールアドレス
- 最終学歴
- 現在の勤務先での雇用形態と年収・企業名と勤務期間・職務内容
入力するのは少し手間がかかりますが、しっかりデータを入力しておくことで、後の求人紹介がスムーズに進みます。その後は、通常5営業日以内に、メールもしくは電話で連絡がきます。
step
2面談・求人紹介
登録後は、キャリアアドバイザーと面談を行います。面談をスムーズに進めるために「履歴書」と「職務経歴書」を持っていく必要がありますので、面談日までに作成しておきましょう。
面談では、担当者に現在の状況と、紹介してほしい求人の希望を伝えます。堅苦しい雰囲気ではありませんので、仕事の悩みなどがあれば、気軽に相談してみてください。
面談のヒアリング内容をもとに、求職者に合う求人を紹介してくれます。企業の雰囲気・具体的な業務内容なども教えてくれるので、気になる点がある場合は、気軽に質問してみてください。
step
3応募
希望条件にマッチする求人が見つかった場合は、応募へと進みます。応募書類の作成や面接の対策など、担当者が熱心にサポートしてくれるので、転職に不慣れな方でも安心です。
また、面接日の調整などもアドバイザーが行ってくれるので、現職が忙しくても無理なく転職活動を進められます。
step
4面接
応募が完了したあとは、企業と面接を行います。マイナビIT AGENTでは、事前にキャリアアドバイザーが面接で聞かれそうな内容を教えてくれるので、不安なく面接に臨めるはずです。
また、面接終了後は、エージェント経由で合否の連絡が届きます。仮に失敗してしまっても、アドバイザーが企業からフィードバックをもらってくれるので、次の面接に失敗を活かすことができます。
step
5内定・入社(アフターフォロー)
内定をもらったあとは、入社日の調整等を行います。アドバイザーが勤務開始日のスケジュール調整や、給与交渉等を代行してくれるので、スムーズに転職活動を進められるでしょう。
マイナビIT AGENTは、求人紹介から入社までしっかりサポートしてくれるので、転職が不安な場合は、ぜひ利用してみてください。
マイナビITエージェントに関するよくある質問【Q&A】
最後に、 マイナビITエージェントに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①未経験でもマイナビITエージェントを利用する意味はありますか?
業界・職種未経験の求人数は少なく、転職は難しいですが、挑戦する価値はあります。
ただし未経験の求人は経験者向けの求人よりハードルが低いので、多くの転職希望者が押し寄せる場合があります。
そのため、未経験の求人を見つけた際には、すぐ応募することをおすすめします。
②マイナビITエージェントは料金がかかりますか?
マイナビIT AGENTは登録から内定獲得まで一貫して無料で利用することが可能です。
エージェントは企業からお金を貰って運営されています。利用者がお金を払うことはないため安心して利用することができます。
③マイナビITエージェントは再登録はできますか?
再登録は可能です。
再登録する場合も、アドバイザーと面談したことがあるかないかで方法が異なります。
面談したことがない場合・アドバイザーの連絡先を忘れてしまった場合は、少し面倒ですがもう一度登録し直しましょう。
④マイナビITエージェントは登録を断られることはありますか
登録自体を断られることはありませんが、経験や年齢、希望条件によっては、求人を紹介してもらえない可能性があります。
また、マイナビIT AGENTは20代、30代前半向けの求人が多いため、年齢が高いと求人を紹介してもらえないことがあります。
もし、断られた場合はその他の転職エージェントを検討した方が良いでしょう。
⑤マイナビITエージェントは登録が難しいですか?
「マイナビIT AGENT」の登録自体は難しくないです。ただ、登録できても紹介してもらえない場合があったり、電話対談で軽く済まされてしまう場合もあるようです。
試しに登録してみて、面談を受けられなかったり、求人を紹介してくれなかった場合は、「マイナビIT AGENT」の求める基準に達していなかったということになります。
⑥マイナビITエージェントのサポート期間は決まっていますか?
結論、「マイナビIT AGENT」のサポート期間は制限がありません。
ここには、「マイナビIT AGENT」の求職者一人ひとりにじっくりと向き合うスタンスが現れています。
他の転職エージェントでは3ヶ月のサポート期間が決まっていたりするので、これは「マイナビIT AGENT」の特色だと言えるでしょう。
⑦ マイナビITエージェントの面談キャンセルは可能ですか?
「マイナビIT AGENT」に限らず、面談のキャンセルは当日でも可能ですが早めに連絡しましょう。
無断キャンセルは絶対にやめるべきです。
キャリアアドバイザーはあなたの転職のパートナーとなるわけで、パートナーを大事にしないなら、相手側もそれだけ対応は冷淡になってしまうはずです。
(参考:公式サイト)
まとめ:IT業界に特化して転職を目指すならマイナビITエージェント
今回は、 マイナビITエージェントの口コミ・評判を紹介しました。
充実したサポート体制と、IT業界に特化している点は大きな特徴であり、口コミでも高評価を獲得しています。
転職エージェントに手厚いサポートを求める人にとって、マイナビIT AGENTの全面的なバックアップ体制と、キャリアアドバイザーの経験値・実績は心強いです。
近年は不景気が続いていることから、転職エージェントの需要も増え、年々求人業界は拡大しています。その中でも、転職業界トップクラスのマイナビIT AGENTは多くの利用者に支えられています。
転職をお考えでしたら、是非、転職エージェント「マイナビIT AGENT」を活用してみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。