こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
「ワークキャリア」は、サイト制作や動画編集、WebライティングなどのWebスキルを高め、自分に合った働き方や仕事を実現するキャリアスクールです。
1ヶ月間の短期集中の合宿の中で、スキル提供だけでなく、キャリアに向き合う機会や環境が用意されている点がワークキャリアの強みです。
ただ、そんなワークキャリアについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・もし、ワークキャリアを検討している方からしてみれば、本当の評判は気になりますよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役Webマーケター兼ライターである僕の知見も併せて、ワークキャリアの本当の評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
ワークキャリアとはどんなWebスクール?
まずは、ワークキャリアの基本情報から見ていきましょう。
ワークキャリアの基本情報
運営会社 | 株式会社ワークキャリア |
---|---|
学習内容 | ライティング / サイト制作 / Webデザイン / 動画編集 |
料金 | 19.8万円 |
受講期間 | 1ヶ月間(週10回 / 15時間) |
受講方法 | 合宿+オンライン型 |
学習場所 | 千葉県・金谷・いすみ / 山梨県・都留 / 福井県・鯖江市 |
ワークキャリアの特徴
「ワークキャリア」は、サイト制作や動画編集、WebライティングなどのWebスキルを高め、自分に合った働き方や仕事を実現するキャリアスクールです。
スキル提供だけでなく、キャリアに向き合う機会や環境が用意されている点がワークキャリアの強みです。
現役フリーランスがメンターとして、受講生一人ひとりに適した学び方や稼ぎ方をアドバイスしてくれます。
合宿型のスクールなので、共同生活を通して同期や周囲にいるフリーランスの多種多様な生き方に触れ、自分に合ったキャリアを見つけることができます。
ワークキャリアの合宿スケジュール【カリキュラム】
ワークキャリアは社会人向けスクールの中では珍しい、1か月間の合宿形式です。
いきなり合宿に飛び込むのは不安…という方のために合宿のスケジュールをまとめました。
何を学べるのか、どのようなサポートを受けられるのかを確認しましょう。
1日のスケジュール
1日のスケジュールは基本的に下記のように進みます。
9:30~午前中の講義
講義は1~2コマで、複数の講義から自分がとくに学びたい講義を選択できます。
参加したい講義がない時間は自由時間として、案件を探したり他の受講生と情報交換をしたりして過ごせます。
13:30~午後のワークタイム
午後からのワークタイムでは講義での課題をこなしたり、実際に契約した案件の作業に時間を使ったりできます。
メンターがついているので、不明点は随時確認できます。
19:00~夕食
合宿地によって夕食の形態は違います。
料理人が料理を作ってくれる合宿と、シェアハウスごとに受講生同士で力を合わせて料理をする合宿があります。
休みの前日にお酒を飲んで盛り上がるグループもあります。
コミュニケーションの場として、交流会のような役割も担っています。
自由時間
自由時間は受講生同士でコミュニケーションを取ったり、午前中の講義の復習、午後のワークの残りの作業などをして各々が好きに時間を過ごせます。
メンターに今後について相談する、講師に不明点を質問するなど、有意義な時間を過ごしましょう。
1週目のスケジュール
1週目はそれぞれのジャンルの基礎を学びます。
初回面談では専属のメンターが受講者一人ひとりの現状や要望をヒアリングし、この合宿で何を学びたいのか、今後どのように活躍したいのかを確認します。
ライティング、サイト制作、動画編集の基本的なことから学べるので、まったく知識がない方でも安心です。
2週目のスケジュール
2周目も引き続き基礎を学びますが、よりビジネスシーンで役立つ知識、スキルを身に着けます。
タスク管理や営業、コミュニケーション方法など、独立後やキャリアアップを見越したスキルを教えてもらえるスクールは少ないのでありがたいですね。
web制作の知識やスキルがあるだけでは実践につながりにくいですが、2周目の講義でより本格的に仕事につなげやすくしてくれます。
3週目のスケジュール
3週目はいよいよ実践に使える本格的なスキルを学びます。
フリーランスや副業で各々のスキルを活かしている人が増えている昨今、セルフブランディングは重要です。
自分にしかない強みを見つけ、上手くアピールする方法を学べます。
サイト制作の実践講座、本格的なライティングスキルを身に着ける講座もあります。
4週目のスケジュール
4週目では合宿の総まとめとしてこれまで学んできたことの実践を行います。
今後独立を目指す方のための事業計画づくりも一から学べるので、合宿終了後すぐに企画書を作成できます。
今後どのようにキャリアを展開していくかをより明確に考えていくことも可能です。
キャリアマップ発表会では、ワークキャリアで過ごした1か月間を踏まえてこれからのキャリアを発表します。
自分自身の言葉で、1か月ともに時間を過ごした仲間の前で自分のキャリアを語り、力強く羽ばたきましょう!
ワークキャリアの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、ワークキャリアの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のワークキャリアのメリットを紹介します。
①web関連のスキルが身に着きノマドワーカーを目指せる
ワークキャリアでは、ノマドワーカーと相性の良い4種類のWebスキル(ライティング / サイト制作 / Webデザイン / 動画編集)を習得できます。
様々なWebスキルを体験することで、自分にあった職種・働き方を見つけることができます。
Webスキルの習得だけでなく、案件の獲得方法からビジネスコミュニケーションまで幅広く学習できるので、ワークキャリア受講生の案件受注率は97%を実現しています。
②未経験でも挫折しない現地合宿スタイル
ワークキャリアは1ヶ月間の合宿型のキャリアスクールです。座学・グループワーク・実践・個別面談などを組み合わせた独自カリキュラムにより、効率よく学習できます。
オンラインスクールや独学では成果を出しにくかった方も安心してご参加ください。
③オリジナル教材のキャリアマップで理想の未来を描ける
ワークキャリアでは、オリジナル教材であるキャリアマップを使いながら、受講生ひとりひとりが理想のキャリア像と道のりを描きます。
キャリアマップには「人生の転機となった原体験」「どんな状態なら幸せか?」「実現のための3STEP」「3ヶ月後と1年後の目標」など、自身を深堀りする内容を記入します。
大事にしたい価値観を明確にした上で、具体的な行動目標に落とし込みます。仲間や現地住民とじっくり話すワークショップでは、本音を話すことで自分では気づかなかった自分に気づけます。
メンターによる個別面談、仲間との本音の対話を通して、自己理解を深めることができます。
④1ヶ月間で「実際に稼ぐ」まで体験できる
ワークキャリアの合宿期間中にはクラウドソーシングサイトを利用して実際に案件に応募する講座もあります。合宿期間中に契約が決まる受講生も多いです。
実際に稼ぐ感覚を合宿期間中に掴めるので、その後の仕事にも活かしやすいです。
契約を取れなかったとしても、応募のコツや案件の探し方など、講師が丁寧に指導してくれます。
⑤専属メンターによる徹底サポート
ワークキャリアでは、受講生ひとりひとりに専属のメンターが付きます。メンターは受講生と同じく1ヶ月間現地に滞在しているので、近い距離でいつでも相談できます。
週1の個別相談では、最適なキャリア設計のサポートをしたり、学習方法や案件獲得方法についてアドバイスをもらえます。
毎日の朝夕にも相談タイムがあり、メンターを頼って効率的にスキルを習得できる環境が整っています。
⑥様々なバックグラウンドを持った仲間と交流できる
合宿中は、昼はコワーキングスペース、夜はシェアハウスに滞在することになります。
ワークキャリアのコワーキングスペースには、Webスキルを活かして自由な働き方をするフリーランスや自分のサービスを立ち上げた人、全国を周る旅人など、様々なバックグラウンドを持った方々と交流できます。
もちろんワークキャリアの同期と作業会をしたり、講師にキャリアについて相談することも可能です。多様な人と交流することで、自身の視野が広がり、社会性を身につけることができます。
今後のキャリアを助け合い、素直に応援し合える心強い仲間を作りましょう。
⑦コスパが良く分割払いも可能
ワークキャリアの合宿費用は税込み198,000円です。
金額だけを見ると高額に感じますが、一つのジャンルだけでなく複数のweb、ビジネス分野のスキルを一度の合宿で身に着けられるという点では非常にコスパが高いです。
オンラインスクールには個別指導型や動画視聴型などもありますが、合宿ならではの緊張感や親近感を楽しみながら学べるのもワークキャリアならではです。
また、分割払いにも対応しています。
月額税込み33,000円×6回払いが可能なので、まとめてお金を用意しにくい方は分割払いも検討してみましょう。
ワークキャリアの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①1ヶ月間という期間を空ける必要あり
ワークキャリアは、1ヶ月間の合宿型、専属メンターによるサポートつき、現地にて質問し放題という環境を強みとしているキャリアスクールです。
一方で、正社員からフリーランスを目指す方にとって、正社員として働きながら1ヶ月間の期間を空けるのはかなり難しいです。
まとまった貯金があり、会社を退職しても数ヶ月間は経済的に余裕がある方にのみおすすめです。
②他人と共同生活が苦手な人には不向き
ワークキャリアの合宿期間中は、他人と共同生活をしなければなりません。
朝から眠るときまでずっと同じメンバーで過ごさなければならないため、人によっては息苦しさを感じるかもしれません。
私は一人でのんびり過ごす時間が好きなので、自由時間が少ないワークキャリアの合宿はしんどそうだと感じました。
ですが社会人になると他人と共同生活を送ることはほとんどありません。
学生のころに戻ったような、若々しい気分で過ごせるのも事実です。
③本気度が高くないと挫折してしまう
合宿期間中はとにかくwebスキルの勉強、実践が続きます。
1か月間集中して真剣に向き合わなければならないため、本気で学びたい人でなければ挫折してしまう可能性があります。
- 手軽にスキルを身に着けたい
- とりあえず役立つWebスキルを学んでおきたい
くらいに思っている方にはワークキャリアの合宿は不向きです。
真剣に集中してwebスキルを身に着けたい、すぐ実践できる環境に身を置きたい方には、ワークキャリアの合宿はおすすめです。
ワークキャリアの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、ワークキャリアのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:案件を獲得できた
【金谷24期いなフリを終えて】
☑受注金額
ライティング 22件(総文字数約95,000文字) 約115,000円
サイト制作 1件 コーディング10P 70,000円合計185,000円
目標の金額を大きく上回り
サイト制作は案件が取れず悩みましたが、最後の最後で獲得
指導していただいた講師陣達のおかげ(引用:Twitter)
良い口コミ:評判②:受注した仕事が30万超えた
ここ1ヶ月ぐらいで受注した仕事が30万超えたので嬉しい☺️
引っ越し 4件 12万
料理人 11.3万
大工 2万
バイト2つ(カフェ、清掃) 1.2万
合宿運営スタッフなどその他 7.5万計34万
仕事の大半が知り合いや友達からの依頼というのも嬉しい月30万超えられたのはいなフリのおかげだと思う😌 感謝
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判③:魅力的な人達と沢山会える環境が嬉しい
遅ればせながらすみフリ参加して良かった。
魅力的な人達と沢山会える環境が嬉しく、hinodeもワークキャリアも、いなフリに関わる全てがずっと続いて欲しいなと思います。
また、終わってからがいなフリの縁の本領発揮だと思うので皆さんたまには会いましょう。
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判④:合計5件の仕事をいただいた
いなフリ3週目の講座が昨日で終了しました~!早すぎる…😭
そしてなんと!現時点で
\💐受注金額 20万円達成🎊/クラウドソーシングの実績は0でしたが、合計【5件】のお仕事を頂きました!
中にはスカウト案件や、追加発注して頂いたクライアント様も(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑤:1ヶ月の収益が20倍に伸びました
いすみに来てから1ヶ月の収益が20倍に伸びました!案件を紹介していただけるのは本当にありがたい・・・
その一方で貯金残高が千円台という状況にw
ただ来月は更に収益が伸びそうな見込みです。なんとか生きていけそうで良かった!(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑥:月収が一気に伸びた
3月のいなフリ卒業後…月収は【179,500円】
3ヶ月前の月収が3万円だったのにこんなに成長できるとは…👏収入UPの理由は
🔷web制作スキルの獲得
🔷仕事を共有し合う仲間ができたこと
🔷仕事の獲得方法の理解
らへん!早く結果を出したいなら先に結果を出してる人に教わるのがいいと感じた🎉
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑦:いつか帰ってきたい場所ができた
みんなで集まって作業するのは今日が最後だと気づいて、一段とそわそわしながら仕事している
#ワークキャリア あっという間に終わってしまう。同期みんないい人たちで良かった
楽しい、金谷に残りたいくらいにはまるもが好き
いつか帰ってきたい場所ができた
そのことがとても喜ばしい(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:体力的に疲れた
#ワークキャリア
#いなフリ
#金谷
3週目を終えた感想・体力的疲れがじわじわ
・毎日10件提案はハード
・余裕を失い海に行けてない
・単価交渉に成功し嬉しい
・ライティングスキル面を
磨くフェーズに突入し嬉しい
・直営業に挑戦→返信来て嬉しい
・金谷が好きになってきた
・ご飯が美味しい(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判②:想像以上にハードで大変だった
実は(?)1か月間ワークキャリアを受講していました!クライアントワークしながらの受講で、ある程度大変だろうとは思っていたけど想像以上だったのが本音(笑)
でも学びがたくさんあってたのしかったぁ😭
#ワークキャリア #すみキャリ(引用:Twitter)
まとめ:口コミ・評判
良い評判には、「案件を獲得できた」、「収益が一気に伸びた」、「仲間ができた」とい3つの口コミに集約されていました。
ワークキャリアは、1ヶ月間というまとまった期間を空ける必要がありますが、その代わりに収益は一気に伸び、かけがえのない仲間ができるみたいですね。
ただ、その分ハードという口コミもありました。
以上、ワークキャリアの口コミ・評判でした。
ワークキャリアのコース料金・費用
ここでは、ワークキャリアのコース料金と必要費用についてまとめます。
ワークキャリアの合宿は1か月で税込み198,000円です。
実際は合宿が始まる3週間前からオンラインでの講義を受けられます。合宿ではwebスキル全般を1か月でしっかり学べて、週10回、合計15時間の講義を受けられます。
追加料金なしでメンターにいつでも好きなだけ相談でき、終日サポートしてくれます。
ワークキャリアの合宿より安いオンラインスクールもたくさんありますが、学べるスキルが一つしかない、講義時間が短い、メンターによる専属のサポートがないなどのデメリットもあります。
198,000円という金額だけ見ると高額ですが、学べる内容や合宿費が含まれることも考えると非常にコスパのいいスクールです。
ワークキャリアがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、ワークキャリアがどんな人におすすめかをまとめます。
ワークキャリアは1か月間の合宿期間で徹底的にwebスキルを学ぶカリキュラムが用意されています。
他のオンラインスクールであればすき間時間や移動時間など、自分の好きな場所、好きな時間に学べますが、合宿ではそうはいきません。
自分のペースで学べない、まとまった時間が必要なのは大変ではありますが、その分集中してスキルを学べます。
のんびりスキルを身に着けたい、ゆくゆくは副業に役立てたいといった方ではなく、最短距離で起業や独立を目指したい方におすすめです。
ワークキャリアに関するよくある質問【Q&A】
最後に、ワークキャリアに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①完全未経験でも参加できますか?
もちろん大丈夫です。過去の受講生の中にはパソコンを講座のためにはじめて購入するという方もいました。講師(またはメンター)がそれぞれのレベルに応じたカリキュラムを用意させていただきます。
②講座の金額がハードルで迷っています。何か方法はありますか?
一度にお支払いするのが難しいという相談をいくつかいただいたので、分割払いにも対応させていただいております。
(月額3万円〜)こちらの金額であれば、講座期間中でも十分に達成することができる金額となっております。
③参加したいけれど、日にちが合わないです
講座は年間を通して色々な場所で開催されております。
また関東や関西、北海道などでも開催されておりますのでこちらの問い合わせいただければ、そちらのメールアドレスに次回開催のご連絡をさせていただきます。
④パソコンはどのくらいのスペックのものを購入すればいいですか?
【ライティングを希望する方】
新品で5万円以上のPCであればまず問題ありません。
【サイト制作を希望する方】
・CPU:Intel i7
・メモリ:16GB
・ドライブ:SSD 256GB以上
【動画編集を希望する方】
・CPU:Intel i7(可能ならi9以上)
・メモリ:16GB(可能なら32GB)
・ドライブ:SSD 512GB以上
⑤受講料19.8万円には宿泊代も含まれていますか?
宿泊代等は別途いただいております。
受講料以外に必須でかかる費用は下記の通りです。
・滞在費:相部屋30,800円 / 個室38,500円
・光熱費:11,000円
・夕食費:11,000万円(パーティー料理2回/通常の夕食18回)
※開催回により、夕食は各自で用意していただくこともございます。詳しくはお問い合わせください。
⑥講師メンターはどのような人ですか?
現役で活躍中のフリーランサーやパラレルワーカーがほとんどです。
社内研修を受け、合格した講師のみが登壇しています。
講義以外でも交流するタイミングはたくさんありますので、どのような生活をしているのか?どのような仕事をしているのか?ぜひいろいろと聞いてみてください。
⑦田舎フリーランス養成講座(いなフリ)との違いは何ですか?
もっとも大きな違いは、フリーランスになることのみをゴールとしなくなったことです。
キャリアサポートにも力を入れ、個人個人に合った働き方を提案できるようにしています。
⑧オンライン講座はないのですか?合宿だけですか?
現在のところ、ワークキャリアは合宿型のみの開催です。
職業訓練校と提携したオンラインのコースを開講していますので、気になる方はこちらもご確認ください。
⑨1回の開催で何人くらい受講するものでしょうか
8人前後になることが多いです。開催回によって異なります。
⑩年齢層はどれくらいでしょうか?若者が多いのでしょうか?
過去1年間の受講生の年齢別割合は、10代1%、20代44%、30代41%、40代7%、50代7%です。
40代、50代の方のご参加も増えています。年齢の心配はせず、安心してご参加ください。
⑪滞在する部屋は個室を選べますか?
個室もございます。お申込み時に個室または相部屋をお選びいただけますのでご安心ください。
⑫シェアハウスの個室には鍵がついていますか?男女は分かれている?
・鍵について
シェアハウスは一般的な戸建て住宅のような建物のため、個室には鍵がついていません。アパートにはそれぞれ鍵がついています。
・男女について
シェアハウスには男女の区別なく居住しています。ただし相部屋を選択した場合に男女が相部屋になることはありませんのでご安心ください。
シェアハウスの状況については地域によって異なりますので、詳しくは個別カウンセリングにてご相談ください。
参考:公式サイト
ワークキャリアの無料カウンセリングからレッスン受講までの流れ
ワークキャリアを受講される際は、必ず無料カウンセリングに参加して、カリキュラム内容や学習スケジュール、卒業生の進路などを確認し、十分納得した上で本申込されることをおすすめします。
step
1公式サイトから無料カウンセリングを予約
ワークキャリアの受講を悩んでいる方や、自分の強みや経歴を活かせるキャリア選びについて相談したい方は、オンライン上で開催されている「無料カウンセリング」の予約をおすすめします。
特に事前学習の必要はありませんが、時間が限られているので事前に質問を用意しておきましょう。
step
2本申込み
無料カウンセリング参加後、申込書が送付されます。
しっかりと目を通し、相違がなければ本申込を行います。
step
3事前学習
講座開講3週間前から、受講生専用のオンライングループに参加できます。
オンラインでお互いの情報共有や、便利ツールの紹介、事前課題のお知らせなどが行われるので、事前にしっかり予習した上でワークキャリアに参加しましょう。
まとめ:1ヶ月の短期集中でWebスキルを学ぶならワークキャリア
今回は、1ヶ月の短期合宿でWebスキルを学べるワークキャリアについて紹介しました。
ポイント
- web関連のスキルが身に着きノマドワーカーを目指せる
- 未経験でも挫折しない現地合宿スタイル
- オリジナル教材のキャリアマップで理想の未来を描ける
- 1ヶ月間で「実際に稼ぐ」まで体験できる
- 専属メンターによる徹底サポート
- 様々なバックグラウンドを持った仲間と交流できる
- コスパが良く分割払いも可能
短期間で実践で役立つスキルを習得でき、仕事の獲得にまで直結するワークキャリアは非常に魅力的です。
今なら無料のカウンセリングを実施しているので、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。