こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・動画編集を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)6年です。
Webマーケ&ブログで独立
2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。
300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)
そこで時間ができたため、今まで勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。
「Writing Hacks(ライティングハックス)」は、高単価の仕事を受注できるWebライターを養成するオンライン講座です。
未経験者や初心者から人気が高いので、これからWebライターを始めたいという方は、受講すべきかどうか迷っているのではないでしょうか?
ただ、そんなライティングハックスについて調べていると気になる口コミもちらほら・・もし、ライティングハックスを検討している方からしてみれば、本当の評判は気になりますよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役Webマーケター兼ライターである僕の知見も併せて、ライティングハックスの本当の評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
WritingHacks(ライティングハックス)とはどんなWebライタースクール?
まずは、WritingHacks(ライティングハックス)の基本情報から見ていきましょう。
WritingHacks(ライティングハックス)の基本情報
運営会社 | 株式会社スキルハックス |
---|---|
料金 | 89,800円 |
受講期間 | 無制限 |
受講方法 | オンライン |
添削サポート | 計3回の添削サービス |
案件紹介 | 〇 |
その他 | ライティングハックス卒業名簿ページへの掲載 卒業生限定グループにて仕事の共有 |
WritingHacks(ライティングハックス)の特徴
「Writing Hacks」は株式会社スキルハックスが運営する買い切り型のオンライン講座です。一度購入すると、サービスが終了しない限り、何度でも受講できます。
Webライティングに必要な知識を基礎から実践まで身につけられるので、未経験からでも安心して学べます。
また、仕事の進め方や単価交渉の仕方まで具体的に学べるので、卒業後も不安を感じることなく、すぐにWebライターとして活躍できます。
買い切り型の講座ですが、購入後は継続して充実したサポートを受けられるため、追加料金無しで質問対応や添削サポートを受けられます。
しかも、優れた講師陣からのアドバイスを直接聞けるので、スキルは確実に向上します。
WritingHacks(ライティングハックス)の講師
「Writing Hacks」の講師を務めるのは、現役Webライターの沖ケイタ講師、原千明講師、ワカジツ講師です。
3人の経歴と実績を見てみましょう。
沖ケイタ講師
沖ケイタ講師は、有名ブロガーとして活躍しつつ、編集プロダクション「沖プロ」を運営し、企業のメディア運営を手がけています。
また、ブロガーが集まるバー「ブロバー」のオーナーもしています。
沖ケイタ講師は、気さくで優しいと受講生や卒業生にとても好評です。
原千明講師
原千明講師は、まったくの未経験からWebライターを始めた方です。
30代で沖ケイタ講師のもとで修行を受け、独立1年後に月収100万円を達成した凄腕の持ち主です。
現在は、SEO記事の執筆やディレクションのほか、企業のライター育成業務を担当しています。
辻川倖平(ワカジツ)講師
ワカジツ講師は、ディレクター業務を中心に活動しながら、出版社の運営するメディアで企画記事を執筆しています。
ワカジツ講師の記事は、受講生や卒業生の間でも「面白い」と評判です。
このように、Webライターとして実績を上げている講師から学べるので、基礎知識から稼ぐスキルまで余すことなく吸収できます。
WritingHacks(ライティングハックス)のカリキュラム・学習内容
ライティングハックスのカリキュラムは下記のようになっております。
WritingHacks(ライティングハックス)のカリキュラム
114本の動画と無制限質問サポートつき。
114本の動画講座から、必要な基礎知識から仕事の進め方までを一通り学べます。
動画の内容は、堅苦しい説明はなく、順序を追ってわかりやすく理解できます。
沖ケイタ講師の惹きつける力がすごいので「10分前後の動画なのでサクサク見れる」「スキマ時間を活用できる」と感じる受講生も多いようです。
WritingHacks(ライティングハックス)の料金・価格
定価 89,800円(税込)で追加料金なしの買い切り価格です。
公式サイトにサンプル動画がありますので、ぜひ視聴して実感してみてくださいね。
WritingHacks(ライティングハックス)の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、WritingHacks(ライティングハックス)の魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のWritingHacks(ライティングハックス)のメリットを紹介します。
①卒業生限定グループにて仕事の共有あり
「Writing Hacks」受講者限定のグループから、仕事を受注できます。スキルの高い優秀なWebライターになれるだけでなく、仕事も受注できることはこの上ない魅力ですよね。
ほかのWebライター講座では、スキルは身につけられても仕事の紹介までサポートしてくれる講座は少ないです。
「Writing Hacks」は卒業生限定グループがあるので、スキルさえ身につければ、すぐに仕事を得られる環境に身を置けます。
「本当に稼げるのか不安…」と感じる方は、卒業生限定グループで仕事を受注し、安定した収入の確保を目指しましょう。
②高単価案件を獲得できる
ライティングハックスでは、Webライティングの高単価の案件を獲得できます。
「Writing Hacks」受講後、卒業生として名簿に名前が載ります。「Writing Hacks」を受講したことを実績にすると、そのスキルを認められて高単価の案件を獲得しやすくなります。
そのため、講座受講後は、あなたのプロフィールやポートフォリオ、提案文に受講実績を必ず載せることをおすすめします。
③Webライティングの必要なスキルが網羅されている
ライティングハックスでは、Webライターとしての必要なスキルがすべて身につきます。
記事タイトル、導入文、見出しの書き方、SEOの知識、案件の受け方、単価交渉まで網羅して学べます。
執筆した記事が検索上位に表示されるSEOスキルも身につけられるので、実際に仕事を始めてからも大きな強みになり、より有利な立場でスタートを切れます。
高品質で高単価なWebライターになるために、本質的なことをすべて学べるので、卒業後も大きなメリットを得られます。
④取材記事の執筆方法が学べる
取材記事の執筆方法についての動画が6本あります。取材記事の仕事を受注できると、単価が上がりやすいです。
Webライティングの基礎やSEO対策については、書籍や無料動画などで学習できるかもしれません。
しかし、取材記事の執筆方法が学べる教材は少ないので貴重です。
取材前の準備〜記事執筆納品までの全体像が学べるのでおすすめ。
⑤有名かつ実績のあるWebライターに直接質問できる
沖ケイタ講師への質問により、疑問点をすぐに解消できます。期限なし制限なしで、凄腕講師へ何度でも質問できます。
しかも、20分以内に返信がくることは珍しくなく、受講生の間で「返信の速さに驚き!」と話題になっています。
- Webライティングにおすすめの本は?
- ライティング初心者は量と質とどちらを意識すべき?
といった講義とは直接関係ないことも丁寧に回答してくれるので、安心して質問でき、学習もはかどります。
⑥最短最速でスキルアップできる添削サポート(3回)
「Writing Hacks」では、実力ある講師から直接添削指導を受けられるため、自分の文章の質を確認できます。(計3回まで)
Webライターとして活動する前に、プロの視点で文章を見てもらうことは、その後の自信につながります。
添削を受けることで、自分の実力や改善点をはっきりと自覚でき、確実にスキルアップにつながります。
⑦オフ会で受講生やインフルエンサー講師と話せる
「Writing Hacks」はオフ会が催されており、講師はもちろんライターやブロガーの受講生にも会えます。
同じ目標を持った仲間と励まし合いながら頑張れるので「良い刺激になる!」と多くの受講生が語っています。
⑧卒業してからもLINEで質問し放題なので安心
LINEによる質問サポートには期限がなく、卒業してからも利用できます。
フリーランスになると相談できる人がいないので、つまずいた時にすぐに相談できる環境は心強いですよ。
LINEによる質問はなるべく早く返しますが、最長で2日ほどかかることがございます。
(引用:公式サイト
)
公式サイトには「最長で2日ほどかかる」と記載されていましたが、実際は当日に回答があります。
以上、ライティングハックスを受講するメリットでした。
今なら無料のサンプル動画も見ることができるので、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
ポイント
- 卒業生限定グループにて仕事の共有あり
- 高単価案件を獲得できる
- Webライティングの必要なスキルが網羅されている
- 取材記事の執筆方法が学べる
- 有名かつ実績のあるWebライターに直接質問できる
- 最短最速でスキルアップできる添削サポート(3回)
- オフ会で受講生やインフルエンサー講師と話せる
- 卒業してからもLINEで質問し放題で安心
WritingHacks(ライティングハックス)の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①受講料が他社と比較して高い
1つ目のデメリットは、受講料が高いことです。
「Writing Hacks」の受講料は89,800円です。
ほかのWebライター講座と比べるとコストパフォーマンスは良いですが、約7万円の大金を支払うには勇気がいりますよね。
ですが、受講生の多くは、卒業後すぐに受講費用を回収しています。
元々、最短で高単価の案件を獲得する目的で受講しているので、多くの受講生がそれ以上の月収○○万円を達成しています。
②スケジュール管理は自分でする必要がある
「Writing Hacks」は受講期限がないため、いつまでに何をするのか?という具体的なスケジュール管理は自分でする必要があります。
自分のペースで学習するのが苦手な方は続かないでしょう。
受講生は、SNSの交流やオフ会を上手に利用してモチベーションを高めています。
一緒に頑張れる仲間をつくり、切磋琢磨することが苦手ではない方は、ほかの受講生同様、挫折せずに学習できるでしょう。
③スキルアップには自習性も必要
デメリット2とも通じるところもありますが、購入後はしっかりと動画を見て、実際に文章を書くことが大切です。
とくに、文章力や作成力は、すぐに身につくものではありません。インプットとアウトプットのくり返しこそが、スキルを自分のものにするコツです。
努力や行動することが苦手な方にとってはデメリットになります。
WritingHacks(ライティングハックス)の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、WritingHacks(ライティングハックス)のメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:実践的なスキルを学べる
「SEO実践動画」を完了しました!
沖さんが記事作成の際に取り組まれている
実際の構成の考え方やリサーチ方法を学ぶことができました!今まで使うべきツール等は知っていたのですが
実際の使い方は知らなかったので…
この動画で学べてよかったです!(引用:Twitter)
「正しいリサーチのやり方」を完了しました!
ライティングで非常に重要なリサーチと構成。
一般的な仕事でも応用できることがたくさんある。ここは気合を入れて学んでいこう!
(引用:Twitter)
Writing Hacksは現役のWebライター&ディレクターの方が講師を務めており、動画の内容も実践的です。
ライティングに限らず、基礎を理解しても現場で使えなければ意味はありません。その点Writing Hacksでは、実際の案件でも活きる内容が多数盛り込まれています。
またWebライターとしてだけではなく、普段の生活でも学びを活かせる機会があるのは、大きなメリットといえるでしょう。
良い口コミ:評判②:フィードバックでが丁寧で文章力を高められる
【FBがすごく活きた話】
企業様からのFB踏ま修正
いざ執筆するとすごく分かりやすい文章!!
ありがとうございました!!#WritingHacks もそうなんですが
プロの言ったことを再現すると一生悩む課題を一瞬で解決できます真似しまくります‼️
(引用:Twitter)
本日で #WritingHacks を卒業しました。
全3回の添削をワカジツさん(@wakajitsukohei )にして頂きました。
本当にありがとうございました🍆🍆🍆足りないところもまだたくさんあるので、今後も教材をたくさん使っていきます!
(引用:Twitter)
#WritingHacks
1回目の記事添削結果を確認!褒めてもらえた部分があって良かった😭
それと同時に自分の弱点も知れた。欲張って書きすぎ。読者の気持ちが置いてかれてる。
伝えたいことが10あっても、読者が知りたいことが5しかなかったら、残りはノイズだよね。知りたいことをズバッと伝えたい
(引用:Twitter)
Writing Hacksに関する口コミをリサーチする中で、最も多いと感じたのがフィードバックの内容でした。
丁寧に教えてもらえることはもちろん、添削が丁寧かつわかりやすいので、勉強になる点が多くあるでしょう。
良い口コミ:評判③:オンラインなので隙間時間に学習できる
「Writing Hacksは耳で学べる」ってすでに勉強されてる方のツイートの意味が、よくわかりました!
動画だけど、音声だけでもわかりやすいですね。理解できるまで繰り返し見て、次のSTEPへ進みまーす。
(引用:Twitter)
Writing Hacksは動画メインの教材なので、移動中や家事の合間などの隙間時間に耳で学習できます。
時間がない方にとっては、勉強時間を確保するのが難しいでしょう。
しかし、耳で学べるのであれば限られた時間も有効的に活用できます。
良い口コミ:評判④:案件を獲得できた
わかりやすい!
丁寧にお仕事していただけて助かります!
とてもいいお仕事をしてもらえたので継続お願いしたいって言われたぁぁ!初案件は文字単価1円でほぼ確定!!!
この調子で頑張るぞぉぉぉ(引用:Twitter)
初案件を獲得するためにやったこと
・プロフィールをちゃんと書く
・提案文もしっかり書く
・案件を獲得できるまで応募する大きく分けるとこの3つです。
プロフィールの書き方や提案文の書き方は、WritingHacksで学びました😁
案件獲得はタイミングも重要になるので、応募する回数を増やすのも効果的(引用:Twitter)
Writing Hacksを卒業後に、初案件を獲得できた方も数多くいました。
スクールを受講したものの、全く仕事がもらえないのであれば、費用払った分損をしてしまいます。
しかしWriting Hacksは、実際に案件を受注できた受講生がいるので、安心して申し込めるでしょう。
良い口コミ:評判⑤:Webライターとして稼げるようになった
私はWritingHacksで勉強し、案件こなしてたら副業で30万超えた。
買い切りなのに、コンテンツが追加され続けてて、質問もできる。こんなお得な教材ないよ。
7万円って勇気のいる金額だけど、得られるものが多すぎて、今となっては安いと思ってる。Webライターとして稼ぎたいなら、WritingHacksがおすすめ
(引用:Twitter)
恥ずかしい話、ライターは独学では全然稼げませんでした。
でも思い切って「WritingHacks」を受講したら半月で収益化し、受講料を回収できました。
独学の無駄な3ヶ月…やっぱり、必要であれば自己投資はケチるべきではないですね😌
(引用:Twitter)
Writing Hacksの内容を反映して仕事をしたら、収益がアップした口コミも多くありました。
Webライターとしてなかなか稼げなかった方でも、スクールを受講して収入がアップできたことを考えると、プロに教えてもらう重要性がわかるでしょう。
良い口コミ:評判⑥:検索順位が上がった
Googleアプデの影響もあるかもですが、いろんな記事の順位が上がってます😌全部ロングテールkwですが、初めて3位まで上がった✨
今まで圏外だったのも少しずつ認識されてるし、#WritingHacks の効果恐るべしです…
7万円の価値を出すために引き続き精進します😌
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑦:丁寧な添削にびっくり
#WritingHacks 第1回目の記事添削が帰ってきたー!
めちゃめちゃ丁寧な添削にびっくり!
・良い点をピックアップ
・修正点、こうした方がいいところも教えてくれる
・なによりテンションが上がるようなコメントこんな添削見たことないよ〜〜〜😌
次も出せるように進めていきまーーーす😆
(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:添削のテーマ選びが難しい
やっと#WritingHacksの記事添削1を提出しました。
テーマから構成まで自分で考えて作成するのが初めてだったので、5日間もかかってしまいました💦どのように添削されて戻ってくるのか......今から楽しみです☺️
(引用:Twitter)
ライティング講座のWriting Hacksで、「SEO実践動画」を受講しました✨
構成の作り方がすごく参考になりました。実践してくれてるので、見るべきポイントがよく分かる!
そして、次は構成の添削をしてもらうためにテーマを考えなきゃ…また迷う日が続きそうです💦
(引用:Twitter)
Writing Hacksでは3回の記事添削が受けられますが、テーマは自分で選ぶ必要があります。
ブログをしている方であれば問題ありませんが、未経験であれば何を書けば良いのか迷ってしまうでしょう。
添削の題材が決まらないときは、下記の記事を参考にしてみてください。
-
-
稼げるブログテーマの決め方6つ【決まらない方向けに具体例も紹介】
悪い口コミ・評判②:記事添削を受けたけど厳しい
#WritingHacks
1回目の記事添削結果を確認!褒めてもらえた部分があって良かった😭
それと同時に自分の弱点も知れた。欲張って書きすぎ。読者の気持ちが置いてかれてる。
伝えたいことが10あっても、読者が知りたいことが5しかなかったら、残りはノイズだよね。知りたいことをズバッと伝えたい
(引用:Twitter)
#WritingHacks の添削、めっちゃ指摘されてるー!って自信なくす方もいるかもですが、
ホントに気にしなくて大丈夫です🙆初期の私は直さないところがないレベルでしたよ!笑笑
大事なのは
1. 指摘をもとに復習
2. そこを意識しながら良質な文章に触れる
3. さらに書くの3ステップ!
(引用:Twitter)
Writing Hacksの講師陣は経験豊富な分添削の質が高いので、厳しいと感じる場合もあるでしょう。
しかし、厳しく教えてもらえると成長できますし、それを執筆に活かせば大きくスキルアップできます。
副業やフリーランスとして仕事をする際に、愛のあるゲキを飛ばしてくれる方はあまりいません。
講師であるちあきさんが言っているように、フィードバックを吸収して次に繋げてみてください。
WritingHacks(ライティングハックス)がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、WritingHacks(ライティングハックス)がどんな人におすすめかをまとめます。
Writing Hacksは、Webライターとして月収100万円を超える講師陣によって、ハイレベルなスキルを身につけられるスクールです。
将来独立を目指していたり高単価の仕事を受注したりしたい方にとっては、申し分ないでしょう。
また小手先のテクニックではなく、本質的なライティングスキルを手に入れたい方に向いています。
講座を受講してコツコツ継続すれば、企業から引っ張りだこのライターになれるはずですよ。
WritingHacks(ライティングハックス)をおすすめできない人・向いてない人
一方で、下記のような人にはWritingHacks(ライティングハックス)は不向きかもしれません。
Writing Hacksは基本的に自分のペースで進めていく教材なので、マンツーマンで教えてもらいたい人には不向きです。
また高単価ライターを目指す人を教育する教材なので、ライターを楽な仕事だと思っている人や受け身な人も、購入しないほうがよいでしょう。
【体験談】WritingHacks(ライティングハックス)利用して月5万円稼ぐ方法
ここでは、今までの内容と僕がWebライターとして稼いだ経験を踏まえ、月5万円を稼ぐ方法をまとめておこうと思います。
僕がWritingHacks(ライティングハックス)を利用するなら、下記のステップで稼ぎます。
①WritingHacks(ライティングハックス)を受講する
まずは、「ライティングハックス」を受講しましょう。ここから全てが始まります。
基礎がしっかりできていないと応用もできません。Writing Hacksでライティングに関する基礎を学べるので、しっかりとインプットをします。
Writing Hacksを受講する際は、質問・添削は必ず活用するのがおすすめです。
②WordPressブログを開設
Writing Hacksの講座内容を理解できたら、WordPressブログを開設しましょう。
初期費用はかかりますが、はてなブログやnoteなどではなく、WordPressブログにしてください。
Webライターの案件において、WordPressへの入稿が求められるケースは多いです。入稿作業までできると単価が上がりやすいですし、ディレクターやマーケターなど上流の仕事にもつながります。
また、講座内で添削してもらった記事をポートフォリオとしてブログにアップすると、記事を発注するクライアントから自分のスキルを理解してもらえます。
WordPressの開設方法や、なぜWordPressブログの方がいいのかは下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
-
-
保護中: 【2022年】初心者でも稼げるブログの始め方完全ガイド|収益化までの7手順を解説
③動画や添削記事を参考にブログを30記事程度書く
Writing Hacksの添削は丁寧なので、参考にしながら執筆することで読みやすくレベルの高い記事になるはずです。
フィードバックしてもらえるのは3記事ですが、注意されたことや褒められたことを思い出しつつ、自分にできる最高品質の記事を書き上げましょう。
ブログのポートフォリオとして活用できる状態にするには、まずは30~50記事書くのがおすすめです。
記事の書き方については、僕も解説しているので参考にしてみてください。
-
-
保護中: 初心者でもパクれるブログ記事の書き方テンプレートを解説!効率アップ!
④クラウドソーシングやSNSを活用する
ブログを30記事程度書き終わったら、これをポートフォリオにして実際に営業をしていきます。
ポートフォリオがなければ仕事を依頼される確率が大きく下がるので、必ず作成してくださいね。
営業先には以下のようなものがありますが、駆け出しであればクラウドソーシングサイトやSNSがおすすめです。
また、Writing Hacks卒業生グループでは、2〜3ヶ月に1回ほど「沖プロ」(沖ケイタさんが経営するSEO記事制作の会社)の研修案内が届くので、これを目撃したらすぐに応募しましょう。
「自分なんかが応募しても受からない」と感じるかもしれませんが、ダメならまたチャレンジすればよいだけです。失敗しても損することはないので、一か八かで挑戦してみてください。
⑤全力で案件に対応し固定客を獲得する
仕事を受注できたら、案件に真摯に全力で取り組み120%の評価を得るようにしましょう。
そうでないと継続案件を切られてしまいます。
継続案件を獲得できるようになれば、自然と文字単価も上がり、月5万はすぐにクリアできます。
目安としては3ヶ月~半年です。そして、月5万円を達成できれば、それを継続すれば自然と月30万、月100万と増えていくはずですよ。
WritingHacks(ライティングハックス)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、WritingHacks(ライティングハックス)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①初心者・未経験でも受講はできますか?
初心者でも受講可能です。
動画による丁寧な講義が用意されています。
LINEで質問もできますので、安心して始められます。
②返金保証はありますか?
返金制度はありません。
③分割払いはできますか?
一括払いのみです。
④支払方法はどのようなものがありますか?
支払方法は3種類です。
- クレジットカード(代行業者:テレコムクレジット)
- クレジットカード(PayPal)
- 銀行振込
⑤添削は課題が決められていますか?
課題や内容は決められていません。
自分でキーワードを決めて執筆し提出します。
⑥忙しくて継続できない場合は?
買い切り型の講座なので受講期限はありません。
忙しさが落ち着いたタイミングでいつでも再開できます。
参考:公式サイト
まとめ:本気でWebマーケターを目指すならWritingHacks(ライティングハックス)
今回は、ライティングハックスの口コミ・評判について紹介しました。
Writing Hacksは、株式会社スキルハックスが運営する高単価ライターを育てるためのスクールです。
実績ある3人の講師による3回の記事添削や無制限の質問など、動画カリキュラムだけでなくサポートも充実しています。
添削課題が難しいという口コミもありますが、スキルの高いライターを目指す方にとっては必要な自己投資です。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】