こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・動画編集を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)6年です。
Webマーケ&ブログで独立
2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。
300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)
そこで時間ができたため、今まで勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)は、子育て中のママが自宅で働けるスキルをオンラインで身につけられるスキルスクール。
現役ママチームが作ったスクールなので、ママが勉強をしやすい・続けやすい・挫折しない工夫が豊富です。例えば教材は動画を見るだけではなく、ストーリー仕立てでまるでゲームのようになっています。
ただ、そんなミューズアカデミーについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・もし、ミューズアカデミーを検討している方からしてみれば、本当の評判は気になりますよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役Webマーケター兼ライターである僕の知見も併せて、ミューズアカデミーの本当の評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)とはどんなWebスクール?
まずは、MuseAcademy(ミューズアカデミー)の基本情報から見ていきましょう。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)の基本情報
運営会社 | 株式会社キマルス |
---|---|
サービス内容 | Webライティング Webデザイン こどもプログラミング |
入学金 | 30,000円(アカデミー生のみ) |
料金 | アカデミー生:月9,800円 コミュニティ生:月1,500円 |
受講期間 | 無制限 |
受講方法 | オンライン |
添削サポート | 〇(チケット購入制) |
就職サポート | 〇 |
MuseAcademy(ミューズアカデミー)の特徴
「MuseAcademy(ミューズアカデミー)」は、子育てをしながら、場所を選ばずに仕事ができるようになる月額制のオンラインアカデミーです。
企画・制作・運営まで、すべて子育て中の現役ママたちの手でつくられました。
そのため「ママの学び」を一番に応援してくれるカリキュラムやサポートで継続しやすいのが特徴です。
株式会社フィリアンの代表を務める川端ふみさんも子育て中のママさんです。
子どもや家族はもちろん大事。
だけど私の人生も大切にしたい。
あの頃の私が欲しかったオンラインスクールを「自分の足で歩いていきたい」全てのママたちへ届けたい。
(引用:公式サイト
)
川端ふみさんの経験と想いから作られたスクールなので、ママの気持ちに寄りそった親しみやすさをいたるところに感じ取れます。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)のサポート体制
MuseAcademyのサポート体制もまとめておきます。
MuseAcademyでは、ママが嬉しいサポート体制も充実しています。
わからないことは、24時間いつでも質問・相談でき、プロによるフィードバックや個別相談も受けられるので、途中で挫折することなく学習を進められます。
また、WebライティングやWebデザインなど、講師の支援のもとで仕事をスタートできるので、就職・転職はもちろん、フリーランスとしても活躍できます。
子育て中のママが、家族との時間を大切にしながらスキルアップを実現できる、充実したサポートと環境が整っているのは嬉しいですよね。
今なら公式LINEに登録することで、特典を受けることができるので、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)で学べるスキル
ここでは、ミューズアカデミーで学べるスキルをまとめます。
月額料金9,800円(税込)で全てのコースを学び放題です。
全てのコースを同時に受講することも可能です。
①Webデザインコース
Webデザインコースは、Webサイトを自分で一から製作できるよう、デザインを基礎から学ぶコースです。
デザインを学んだことがない方に向けて作らた学習内容なので、色の選び方やフォントのポイントなど、基本的な知識からわかりやすく習得できます。
Webデザイナーとしての就職・転職はもちろん、フリーランスとしても活躍できます。
学習範囲が広く、覚えることも多いため、じっくり時間をかけて学ぶのがおすすめです。
②Webライティングコース
文章を書いたり読んだりするのが好き!という方におすすめのコースです。
短い文章の書き方からライティングの基本、お仕事の進め方まで、実際にプロとして自信を持ってお仕事ができるライターになるための実践的な内容を学ぶことができます。
短い文章の書き方から学べるため、書くのが苦手という方でも安心して受講できます。
もちろん、文章を書いたり読んだりするのが好き!という方にも非常におすすめですよ。
③こどもプログラミングコース
子ども向けのプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」の基礎を身につけて、ご自身のお子さんに教えたり、将来的には教室開校も目指せるコースです。
2020年からスタートしたプログラミング教育の基礎知識から、子ども向けテキストを利用した実技までを学ぶことができます。
子ども向けのテキストを利用して、基礎から実技までを学びます。
2020年からスタートした小学校でのプログラミング教育の必修化に対応して作られたコースで、子ども向けではなく、ママに向けて作られた学習内容です。
④動画編集コース
現在開発中のコースです。
順次公開してくので、良ければブックマークなどしておいてもらえると嬉しいです。
⑤ママフリーランス開業コース
こちらも開発中なので、公開され次第アップします。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、ミューズアカデミーの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のミューズアカデミーのメリットを紹介します。
①現役ママによるママ専用のスクール
Muse Academyは企画から制作、運営に至るまで全て現役子育て中のママにより構成されています。
そのため全てがママ目線です。学習ツールやカリキュラム、料金や子育て相談など、とことんママのためにこだわった内容になっています。
②専用のコミュニティ内でプロに質問し放題
専用のコミュニティ内でプロに何でも質問ができます。
忙しいママの学習時間は限られます。悩んでいる部分をどんどん質問して解決できるのは嬉しいポイント。
また、共通の目標を持つママ同士の交流ができる場にもなっていて、コミュニティだけを利用するコースも用意されています。
③スマホのみで学習できるので忙しいママでもOK
Muse Academyでは、チャットアプリのような会話形式のテキストを用いて学習します。会話形式でレッスンが進むので、記憶に残りやすく、飽きることなく最後まで読みすすめられます。
また、音を気にせずにスマートフォンから学習できるため、小さいお子さんがいるママでも、無理なく学習に集中できます。
もちろん、動画のほうが理解しやすい内容は、動画解説を中心に学習するのでご安心くださね。
さらに、直接質問したいときは、オンラインのビデオチャットを用いて講師からフィードバックを受けられるので、疑問を解消しながら内容を深く理解できます。
④在学中から案件紹介&就職・転職サポートあり
Muse Academyでは、在学中の段階から報酬付の仕事に挑戦できます。
現役のプロがアドバイスしてくれるので、初めてでも不安を感じることなく実務に取り組めます。
とくに、副業や在宅の仕事を初めて経験する方にとっては、非常に心強いですよね。
仕事の始め方から納品の仕方まで、一連の流れを学びながら実践できるので、完全初心者の方でもスムーズに仕事を始められます。
また、Muse Academyが提携している制作会社への就職・転職サポートもあるので、卒業後を見越した働き方を実現できます。
今まで1年半やってきた仕事、ほぼ知り合いやミューアカからのご紹介。
クラウドソーシングや求人サイトは利用していない。
心強いしありがたい!
(引用:Twitter)
Muse Academyから継続的に仕事を紹介してもらっているといったTwitterの口コミがありました。
知人やMuse Academyからの紹介であれば、トラブルなどの不安を心配することなく、安心して仕事を引き受けられますよね。
⑤子どもを介さないママ友ができる
Muse Academyは、アカデミー代表の川端ふみさんをはじめ、運営スタッフも受講生もすべてママで構成されています。
ママの目線で運営しているので、ママの気持ちに一番に応えてくれる環境で成長できます。
たとえば、家庭の悩みを共感し合ったり、子育ての悩みを相談できたり、子どもを介さないママ友・ママ先輩を作れます。
同じ志を持った仲間に出会えるので、心の支えになり、モチベーションアップにもつながります。
みんな同じ境遇のママばかりなので、ともに成長し、心から刺激し合える仲間を持てますよ。
子連れ歓迎の「バーチャル校舎」では、お茶回や夜のお話会が開かれることもありますよ
⑥子連れワーケーションの開催
ミューズアカデミー@Muse__Academy のママさんたちと子連れワーケーション🏠子ども9人(まさかの全員男の子)だけどシッターさんに見てもらって仕事はかどる。昼まで寝てる私が朝起きて働く奇跡☀️ pic.twitter.com/3JGd34SE0G
— カワグチマサミ|家事シェア漫画出版 (@kawaguchi_game) November 23, 2022
ミューズアカデミーでは、子連れワーケーションを定期的に開催しています。
子連れ歓迎の「バーチャル校舎」だけでなく、リアルで仲間とつながって、勉強や仕事に取り組めるのは大きなモチベーションにも繋がりますよね。
それだけではなく、お子さんをベビーシッターにお願いすることができるので、集中して勉強・仕事に取り組める点も子連れワーケーションの魅力です。
⑦こどものプログラミングについても学べる
他のスクールにはない特徴が子どものプログラミングについて学べること。
子ども向けのプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」の基礎を身につけて、自分の子供に教えたり、将来的には教室開校も目指せるコースです。
ポイントは子ども向けではなく、子どもに指導するママ向けに作られているということ。
ママ自身のスキルUPだけでなく、「子どもと一緒に学ぶ」のもいい相乗効果がありそうです。
⑧圧倒的に料金が安くてコスパが良い
月額料金9,800円、の部分だけ見ると同程度のスクールもありますが、入学金が30,000円、ここが安いです。
特に、質問や交流ができるコミュニティ付き、コーチング込みの点を踏まえると圧倒的コスパ。
しかもコーチングはきちんとコーチングのスクールで学んだプロから受けられるんだそう。
子育て中ママが運営しているからこそのシビアな視点、料金設定と言えると思います。
以上ミューズアカデミーのポイントでした。
ポイント
- 現役ママによるママ専用のスクール
- 専用のコミュニティ内でプロに質問し放題
- スマホのみで学習できるので忙しいママでもOK
- 在学中から案件紹介&就職・転職サポートあり
- 子どもを介さないママ友ができる
- 子連れワーケーションの開催
- こどものプログラミングについても学べる
- 圧倒的に料金が安くてコスパが良い
今なら、LINEの無料登録で特典をもらえるので、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①無期限なのでダラダラと続けていると受講料がかさむ
Muse Academyは、1か月9,800円の月額制のスクールです。
契約期間の縛りがないので、1か月単位でいつでも解約できる点はメリットですが、目標を設定せずにダラダラと受講を続けると、受講料がかさむというデメリットがあります。
無駄に金額を払い続けないためにも、受講する前に明確な期間と目標を決めて受講しましょう。
具体的な方向性やゴールを設定しておくと、学習を進めやすくなり、はやく目標に到達できます。
②学べるコースがまだ少ない
比較的新しく、発展途上にあるスクールのため、現在学べるのは3コースのみ。
※追加開発中が2コースです。
もっとマルチに色々学びたいという場合は不向きと言えます。
③テキスト教材がメインなので柔軟性が低い
Muse Academyは、テキスト教材を主体にして学習します。そのため、テキストが苦手、文章を読むのが得意ではないという場合は、あまり頭に入らないかもしれません。
もちろん、動画から学ぶほうがわかりやすい内容は、動画教材から学びます。ただし、メイン教材はテキストなので、動画教材のほうが好きという方には向いていないでしょう。
その場合は、すべてのスキルを動画から学べる「SHElikes」を検討するのもおすすめです。
「SHElikes」は女性の自由な働き方を実現する、女性に支持の高いオンラインスクールです。
テキスト教材ではなく、オンライン動画を用いて学習するのでスムーズに理解できるでしょう。
-
-
SHElikes(シーライクス)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
④マンツーマンによる個別レッスンがない
Muse Academyは、マンツーマンによる個別指導や個別レッスンは設けられていません。
講師による課題添削や進路相談はありますが、月1回の制限があります。
マンツーマンによる長期的な支援がないので、専属で徹底的にサポートを受けたい場合は向いていないでしょう。
手厚い個別指導を受けたい場合は「あなたのライターキャリア講座」がおすすめです。
「あなたのライターキャリア講座のマンツーマンコース」であれば、プロの講師から充実したアドバイスやフィードバックを受けられます。
「あなたのライターキャリア講座」について詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。
-
-
【YOSCA】あなたのライターキャリア講座の評判は?口コミを徹底評価
⑤実績や知名度ががまだない
新しいスクールのため卒業生の活躍実績などは少なめです。
インスタグラムやミューズアカデミー公式サイトで、受講生が制作したバナーなどを見ることができます。こんな作品が作れる実力がつけば、実際のお仕事にも繋がりそうです。
⑥無料体験時にクレジットカードが必要
7日間の無料体験期間が終わると自動で本会員に移行するシステムのため、最初の体験登録の時点でクレジットカードの登録が必要です。
もちろん、7日以内に退会すればお金はかかりません。
なので、入会の登録時にはカードをお手元に用意しておきましょう。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、ミューズアカデミーのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:徹底したママ目線スクールで心理的安全性がすごい
家事・育児仕事をしながらもマイペースに学習を続けられているのは、確実にミューアカのおかげです!徹底したママ目線スクールで心理的安全性がすごい。
代表のふみさんをはじめ、講師の皆さん。生徒の方々、ミューアカに関わる全てのの皆さん…いつもありがとうございます。
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判②:ママの立場に寄りそってくれる
制作物のフィーッドバックだけでなく、これからの学習の進め方や、どんな風に仕事をしていきたいかなどの相談もできるのが心強いです。
とことんママの立場に寄りそってくれるミューアカ推します!頑張ります!
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判③:WebデザインだけでなくWebライティングも学べる
100%、ミューアカのカリキュラムとご指導のおかげです。
Webデザインに興味を持って入学した1年少し前、Webライティングも向いているんじゃないかと勧めていただき、一歩を踏み出して本当に良かったです。
Muse AcademyのWebライティングコース、めっちゃ良いですよ…!!
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判④:自分のぺースで進めることができる
ライティングコースLesson7まで終了。
これからはミューアカとランサーズで実績づくり。2歳児を自宅保育しながら、お昼寝時間や朝活で少しずつ学習を頑張ってきた。
これからも自分のぺースで進める!私は私。
そして、長く続けられるように無理せず、休む時間を積極的につくる。
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑤:テキストベースの教材がママには嬉しい
これこれ!これなんです☆
うちの子たちは添い寝が落ち着く頃なのですが、寝る前のお話が終わってもう眠りにつく頃、静かにしている間に私は学びの時間を取ることができます。
そういうテキスト自体も素敵だし「動画はハードルが高そうだろうな」と思ってくれるその気持ちも嬉しいのです。
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑥:長く継続できる
ミューアカで半年ほど、仕事に家の事に勉強の余裕のないコミュニティ生になっていましたが、再びアカデミー生に戻りました!
新教材を楽しみに、またお勉強を少しずつ自分のペースで進めていきます。
ミューアカは所属の種類を選べるから、細く長く続けられるのが魅力!
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑦:事業主としてのマインドを持てる
ミューアカに入学して1か月。
入学した感想をメモしておきます。
1. 事業主のマインドを持てる。
2. チャレンジしている仲間がいる。
3. 基礎がしっかり学べる安心感があるので、その先にどうしたいのかを考えることができる。
(4. 講師陣はやさしい母の仮面を被ったゴリラ)
#ミューアカ(引用:Twitter)
現役ママたちが作ったスクールだからこそ、皆さんモチベーション高く継続できているようです。
特に子育てを両立しながら新しいスキルを身に着けるのは大変だと思うので、同じように頑張っている仲間が周りにいると、よい刺激になり、自分の可能性を広げられると思います。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:最初の体験登録の時点でクレジットカードの登録が必要
もちろん、7日以内に退会すればお金はかかりません。
クレジットカードを登録するのが不安だったり、手元にない、なんてこともあるかもしれません。ささいなことですが、ちょっと手間…
(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判②:コースや学べるスキルがまだまだ少ない
コースや学べるスキルがまだまだ少ないのはデメリットですね。
たくさんのコースやスキルを学びたい方には物足りないかもしれません。
(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判③:卒業生も少なく実績も少ない
まだ新しいスクールなので、卒業生も少なく実績も少ないです。
コースが少ないのも少し残念ですね。今後に期待です!
(引用:Twitter)
Muse Academyの7日間の無料お試し期間を利用する場合は、クレジットカード情報の登録が必要です。
ただし、7日以内に解約すれば、料金は一切かからないのでご安心ください。
また、支払いはクレジットカード払いのみなので、手元に準備してから登録するのがおすすめです。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)のコース料金・費用
ここでは、ミューズアカデミーのコース料金と必要費用についてまとめます。
ミューズアカデミーには、アカデミー生、コミュニティ生の2種類があります。
※金額は税込です。
アカデミー生 | コミュニティ生 | |
入会金 | 30,000円 | − |
月額料金 | 9,800円 | 1,500円 |
無料体験 | 7日間 | なし |
学習コースの閲覧 | ◯ | × |
イベントアーカイブ動画の閲覧 | ◯ | × |
質問・相談可能 | ◯ | ◯ |
在学中の仕事挑戦 | ◯ | ◯(スキルに応じて可能) |
個別添削または学習・進路相談 | ◯ (毎月1回) | △(別途チケット購入要) |
受講生限定オンラインイベント参加 | ◯ | × |
提携の制作会社への就職サポート | ◯ | △(希望者) |
個別添削やコーチングのチケットは3,000〜4,000円程度です。
利用スタイルよってはアカデミー生のほうがお得になります。
その辺りの詳細も、無料体験で確認できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、ミューズアカデミーがどんな人におすすめかをまとめます。
Muse Academyは「どこでも働けるようなスキルを身につけたい」「独学では挫折してしまいそう」という方におすすめのスクールです。
ママさんが学びやすい環境が整っており、サポートを受けながら仕事に取り組めるので、初心者の方でも安心して自分らしい働き方を実現できます。
すべての教材やサポートを利用できる無料お試し期間もあるので「私の人生を充実させたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
MuseAcademy(ミューズアカデミー)の7日間の無料体験情報
Muse Academyでは、7日間の無料体験入学が実施されています。
無料体験をお試しできるのは「アカデミー生」のプランのみです。
無料体験中は、すべての教材やサービスをお試しできるので、講師への相談はもちろん、実際の講義まで体験できます。
講義やコミュニティに参加して「本当に自分に合っているか」を見極められるのは嬉しいですよね。
WebライティングやWebデザインの教材をスマートフォンで楽しく学習できるので、ぜひたっぷりと実感してみてくださいね。
まとめ:Webスキルをコスパ良く学ぶならMuseAcademy(ミューズアカデミー)
今回は月謝制でコスパよく学べるママ専門のWebスキルを学べるミューズアカデミーを紹介しました。
受講料金は月額9,800円(コミュニティ生1,500円) のサブスク型で、解約はいつでも可能です。
今なら7日間の無料体験入学も行なっているので、ぜひ参加してみてくださいね。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】