Webライタースクール

【YOSCA】あなたのライターキャリア講座の評判は?口コミを徹底評価

【YOSCA】あなたのライターキャリア講座の評判は?口コミを徹底評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・動画編集を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。

学習者
Webライティングを学べる「あなたのライターキャリア講座」の評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)6年です。

Webマーケ&ブログで独立

2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。

300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)

GRCのSEO1位の画面

そこで時間ができたため、今まで勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。

あなたのライターキャリア講座はオンラインの対面授業と5回の添削課題が特長のライター向け講座です。(対面授業なしのコースもあり)

運営会社が記事作成を専門としている会社なので、受講が終わってからも執筆依頼があったり、LINEでのサポートがあったりして安心できるライター講座です。

個人的にも以前から知っており、非常におすすめのサービスと認識していました。しかし、そんなあなたのライターキャリア講座について調べていると気になる口コミもちらほら・・・

もし、あなたのライターキャリア講座を検討している方からしてみれば、本当の評判は気になりますよね?

そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役Webマーケター兼ライターである僕の知見も併せて、あなたのライターキャリア講座の評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

あなたのライターキャリア講座とはどんなWebライタースクール?

あなたのライターキャリア講座とはどんなWebライタースクール?

まずは、あなたのライターキャリア講座の基本情報から見ていきましょう。

あなたのライターキャリア講座の基本情報

運営会社 株式会社YOSCA(ヨスカ)
料金 セルフコース:49,800円
スタンダード:99,800円円
マンツーマン:299,800円円
受講期間 2ヶ月
受講方法 オンライン
添削サポート
案件紹介
その他 第1回の講義から20日間全額返金を保証

あなたのライターキャリア講座の特徴まとめ

「あなたのライターキャリア講座」は基礎を徹底的に磨く、最初に学ぶのにふさわしいWebライティング講座です。

その理由は、プロのライターとして活躍するための「思考力」を身につけられるので、理想の働き方を実現できるからです。

また、Webライティングに必要なスキルだけでなく、キャリアアップのノウハウも学べるため「自分らしい生き方」や「お金についての将来設計」も計画的に進められるようになります。

「あなたのライターキャリア講座」であれば、プロの講師からトータルでサポートを受けられるので、ひとりで悩まずにキャリアアップを実現できます。

\無料相談&資料請求受付中!/

「あなたのライターキャリア講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あなたのライターキャリア講座のカリキュラム・学習内容

あなたのライターキャリア講座のカリキュラム・学習内容

あなたのライターキャリア講座のカリキュラムと学習内容をまとめます。

あなたのライターキャリア講座の3つのコース

あなたのライターキャリア講座には3つのコースがあります。

※料金は税込です。

セルフコース スタンダードコース マンツーマンコース
料金 49,800円 99,800円 299,800円
コース概要
動画講義と添削課題のみのコース 最大5名の少人数クラスのコース 一対一で進行するコース
講義形式 オンライン教材 最大90分のクラス講義 最大120分の1対1講義
講義内容 全10回の動画教材
スライド・問題集
全10回の講義(週1回)
スライド・問題集
全10回の講義(日程相談)
スライド・問題集
添削課題 全5回・1年有効 全5回・1年有効・再提出可 全5回・1年有効・再提出可
問題集
学習サポート -
キャリア計画 -
LINEサポート -
支払い回数
一括のみ 一括/6ヶ月/12ヶ月 一括/6ヶ月/12ヶ月

1番人気は「スタンダードコース」です。

マンツーマンではないというだけで、「マンツーマンコース」の半額以下になりますし、毎週のオンライン講義(全10回)に加えて、学習サポートやキャリア計画、受講後のLINEサポート(1年)など、主要サービスはすべて受けられます。

どんなコースか簡単にまとめておきます。

  • セルフコース
    →自身のペースで進めていきたい方に最適
  • スタンダードコース
    →他の受講生の意見や添削結果からも学びを得たいという方におすすめ
  • マンツーマンコース
    →日程を自由に決めたい、他の受講生に気兼ねなく質問や相談をしたい方におすすめ

上記のような決め方で良いと思いますが、もしプロの意見も聞いてみたいという方は、無料相談会を実施しているので、気軽に参加してみてください。

» あなたのライターキャリア講座の公式サイトをチェック!

あなたのライターキャリア講座のカリキュラム

あなたのライターキャリア講座のカリキュラムは下記の通りです。

カリキュラム

  1. 第1回:オリエンテーション/読者の期待と記事の目的
  2. 第2回:論理とは/論理を疑う/MECEという思考
  3. 第3回:情報収集/情報の分類/ロジックツリー/主張の選定と論理への変換
  4. 第4回:伝える順番の重要性/記事の目的と伝える順番の関係/没入度と感情曲線
  5. 第5回:没入度を高める6つの感情/実践で使える9つの「文章の型」
  6. 第6回:文章構成とは/文章構成作りの4つの手順
  7. 第7回:執筆時の心構え/文章表現の10個のチェックリスト/SEOライティング
  8. 第8回:読者の目線で見直す3つのポイント/感情を強める表現技法/炎上が起こる仕組み
  9. 第9回:読者が抱く疑問/読者の疑問を見つける3つの問い/読者によって異なる問い
  10. 第10回:ライスワークとライフワーク/インサイトマップによる自己分析/ライフプランの設計
  11. 補講:(自学自習)『ライターの営業と仕事獲得マニュアル』(動画90分超、スライド100余枚)

最初に、1~3回でライターに必要な基礎思考力の概論と、当講座で目指すライター像を確認します。その後、4回~はYOSCA社オリジナルの概念である「没入度」と「感情曲線」を学びます。

7回では、Webライティングの必須スキルである「SEOライティング」を学び、8回からはコピーライティングなどで用いられる「感情を強める表現技法」や、「炎上の仕組み」どのテクニック面も学べますよ。

Webライターとしての4つの基礎思考力LOPREQ(ロプレック)とは?

Webライターとしての4つの基礎思考力LOPREQ(ロプレック)とは?

プロライターとして活動するために必須の思考力が「LOPREQ(ロプレック)」です。

あなたのライターキャリア講座では、「LOPREQ(ロプレック)」を重点的に学習します。

LOPREQは、LOGIC、PLOT、REACTION、QUESTIONの頭文字を取ったもの。

  • LOGIC:論理の構築
  • PLOT:伝える順番の設計
  • REACTION:読者の反応の予測
  • QUESTION:疑問の解消

これらの能力は文章を扱う上で必須のスキルであり、いわばライティングの土台です。

あなたのライターキャリア講座は、このLOPREQ(ロプレック)について重点的に学習するものとなっています。

プロライターとしての第一歩を、もしくはライティングスキルを活かした新たなキャリアを踏み出すきっかけを提供できるよう、全力でサポートしてくれるカリキュラムとなっていますよ。

\無料相談&資料請求受付中!/

「あなたのライターキャリア講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あなたのライターキャリア講座の評判から分かったメリット

あなたのライターキャリア講座の評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、あなたのライターキャリア講座の魅力をさらに深堀していきます。

他社と比較した時のあなたのライターキャリア講座のメリットを紹介します。

メリット

  1. オンラインのライブ授業がある(コースによる・担任制)
  2. プロのスタッフによる添削が5回受けられる
  3. オンラインで自宅から受講可能で参加できない日は録画を視聴
  4. LINEによる個別支援が受講中から修了後1年間続く
  5. ライティングの仕事獲得マニュアルがもらえる
  6. Webライターとしてキャリアプランを設計できる
  7. 全額返金保証で安心して受講できる
  8. Yahoo! JAPANに記事を載せられる
  9. 毎回スケジュール調整・直前キャンセルも無制限

①オンラインのライブ授業がある(コースによる・担任制)

オンラインのライブ授業がある(コースによる・担任制)

ライティング講座には珍しいライブ授業があります。

スタンダードコースなら最大5名の少人数制。マンツーマンコースなら講師と一対一で学習できるためスケジュールを自由に決めることができます。

講師は担任制なので、どのように成長したのかも把握してもらえるのも嬉しいポイント。

ライブ授業では、講義動画を講師と一緒に視聴し、10〜20分ごとに一時停止してワークとディスカッションで理解を深めます。

セルフコースの場合は、一人で動画を視聴し添削課題をこなすことになります。(ワークなし)

②プロのスタッフによる添削が5回受けられる

プロのスタッフによる添削が5回受けられる

あなたのライターキャリア講座では全5回、1回あたり1,000〜2,000文字程度の執筆課題が用意されています。各受講生には担当の添削スタッフが付くので、成長や改善を踏まえて添削してくれますよ。

原稿への綿密な赤入れ、1回あたり1,000文字に及ぶこともある総評コメントが特長です。

ライティング専門の会社だからこそできる、限りなく実戦に近いフィードバックとなっており、解説・解答例も併せて返答がくるので、ご自身での振り返りが可能です。

更にスタンダードコース/マンツーマンコースでは、課題の再提出も可能です。

添削で受けた指摘を活かして書き直しを行うことで、更なる定着を図れます。

ちなみに、課題で書いていただいた原稿はポートフォリオ等として公開できます。

③オンラインで自宅から受講可能で参加できない日は録画を視聴

オンラインで自宅から受講可能で参加できない日は録画を視聴

スタンダードコース(クラス講義)・マンツーマンコースにおける講師からの講義は、Web会議サービス・Zoomを使ったオンライン参加型の講座です。

現役ライター・編集者を中心とする講師とともに教材の動画(1回あたり30〜40分程度)を視聴しながら進みます。

動画の節目に講師が追加で解説を行ったり、受講生から質問や意見をうかがったりしながら理解を深めていきます。

講義に即した実践的なワークにも取り組むことで更に理解を定着させていきます。リモートでありながら、実際に通っているような感覚で受講可能です。

スタンダードコースの場合、全ての講義は録画しているので、予定が合わず参加できないという回は録画ファイルを閲覧可能です(全員欠席の場合は教材のみ共有)。

単に動画を見るだけでない、講師からの解説や他の受講生の発言も入った録画を視聴することで、実際に参加しているのと変わらない感覚で受講可能です。

また講義後に毎回、講師のLINE公式アカウントからメッセージが届き、その日に用いた教材が共有されます。講義で受けた質問や対話を反映させた、講師によるオリジナルメッセージです。

④LINEによる個別支援が受講中から修了後1年間続く

LINEによる個別支援が受講中から修了後1年間続く

スタンダードコース・マンツーマンコースでは、受講中はもちろん、講座修了後もLINEで個別に手厚くサポート。ライティング業に関するお悩み相談を修了後1年間LINEにて受け付けています。

原稿やテストライティング、ブログを確認してフィードバックをもらうことも可能です。仕事獲得に向けてアドバイスが欲しい、原稿を納品する前に感想を聞かせてほしい……何でも相談できます。

情報を得るだけであればいろいろなところで学習ができますが、ライティング業界の先輩から個別にサポートを受けられるというのが講座を受講する大きな意義といえるでしょう。

※LINEを使用していない方や法人の方はメールも可能です。
※セルフコースはLINEサポートの対象外です。

⑤ライティングの仕事獲得マニュアルがもらえる

ライティングの仕事獲得マニュアルがもらえる

Webライターになった人で最も多い質問が、それは「どうやって仕事を取っていったら良いのか」。

この疑問にお答えするため、作成されたのが『ライターの営業と仕事獲得マニュアル』です。

動画にして90分超、スライド数100枚超となるこちらの教材が修了後に閲覧可能です。

当マニュアル、また上記でご説明したLINEでの個別相談やYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムへの参加応援など、ライティングの思考法だけでなく「どのようにライターとしてデビューしていくか?」まで可能な限りのサポートが用意されております。

⑥Webライターとしてキャリアプランを設計できる

Webライターとしてキャリアプランを設計できる

スタンダードコース・マンツーマンコースでは、最終講義にて自己分析ツール「インサイトマップ」を活用し、ワーク形式でご自身の内面を掘り下げていきます。

自分のアイデンティティとは一体何なのか?講師と一緒に考え、理想とするキャリア・生き方を実現するためのヒントを見つけていきます。

また、ライターとして活動する上で避けては通れないのが「お金の話」です。当講座では書き込みができるライフプランデータ(Excel)をプレゼント。

日々の生活費を稼ぐ「ライスワーク」と、自分らしさを実現する「ライフワーク」のバランスをどのようにとっていくか?

お金の面でもプランニングを支援することで、皆さんの夢の実現に向けて力強く後押しします。

⑦全額返金保証で安心して受講できる

全額返金保証で安心して受講できる

あなたのライターキャリア講座には、一定期間内なら料金を返金する「全額返金保証制度」があります。

全額返金保証の期間

  • セルフコース
    →初回案内から8日間
  • スタンダードコース
    →第1回講義から20日間
  • マンツーマンコース
    →第1回講義から20日間

万が一合わなくても返金してもらえるため、安心して受講できるのは嬉しいポイントですね。

⑧Yahoo! JAPANに記事を載せられる

Yahoo! JAPANに記事を載せられる

あなたのライターキャリア講座は、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムに参加するライターをヤフー社に紹介しています。

参加条件は、講座修了後の審査に通過することです。採用されると書いた記事がYahoo! JAPANのトップページに掲載されるうえ、PV数に応じて報酬を受け取れます。

数あるWebライタースクール・講座の中でも、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムと提携しているのはあなたのライターキャリア講座だけ。他のライターと差別化された実績ができます。

⑨毎回スケジュール調整・直前キャンセルも無制限

毎回スケジュール調整・直前キャンセルも無制限

マンツーマンコースの方は、受講開始前に約30分のカウンセリングを受けます。ライティングに対する悩みや課題感、思い描いている今後のキャリアなどを相談できます。

更にマンツーマンコースなら、みなさまのご都合に合わせて個別にスケジュールが調整可能。飲食業などシフトが毎週変わる方、子育て中で自由に時間が取りにくい方でも受講がしやすいと好評です。

講義の開始直前までキャンセル・スケジュール再調整が何度でも可能ですので、急な体調不良や仕事・子育てとの兼ね合いで受講が難しくなっても安心です。

更にマンツーマンコースのみ、通常90分までの講義時間を120分まで延長可能です。

特に熱心な受講生の多いマンツーマンコースだからこそ、従来の講義時間内では補い切れないような質問や相談にも親身になって対応してくれます。

※全10回(1回あたり最大120分)、週1回の受講で2ヶ月半程度での修了となります。受講ペースは早めることも、月1回など遅くすることも可能です。

※講義の開始後のスケジュール再調整には別途料金を申し受けますのでご注意ください。

以上、あなたのライターキャリア講座を受講するメリットでした。

ポイント

  • オンラインのライブ授業がある(コースによる・担任制)
  • プロのスタッフによる添削が5回受けられる
  • オンラインで自宅から受講可能で参加できない日は録画を視聴
  • LINEによる個別支援が受講中から修了後1年間続く
  • ライティングの仕事獲得マニュアルがもらえる
  • Webライターとしてキャリアプランを設計できる
  • 全額返金保証で安心して受講できる
  • Yahoo! JAPANに記事を載せられる
  • 毎回スケジュール調整・直前キャンセルも無制限

今なら無料カウンセリングを受けることができます。

そして、無料カウンセリングのハードルが高い方は、資料請求から始めることが可能です。

この機会に、Webライターとしての一歩を踏み出してみてくださいね。

\無料相談&資料請求受付中!/

「あなたのライターキャリア講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あなたのライターキャリア講座の評判から分かったデメリット

あなたのライターキャリア講座の評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

デメリット

  1. 講義時間が固定している(スタンダードコース)
  2. 参加人数が限定されている(スタンダードコース)
  3. 受講料金がやや高め(マンツーマンコース)

①講義時間が固定している(スタンダードコース)

「スタンダードコース」は、Zoomによる参加型のオンライン講義なので開講予定日がすでに決められています。

時間の融通がつきにくい社会人の場合は、せっかくの講義を取り逃がす恐れがあります。

もちろん、日程が合わずに参加できない講義は、録画した講義を視聴できるのでご安心くださいね。

それに、どうしても自分で質問をしたい方は、マンツーマンコースの受講を検討しましょう。

②参加人数が限定されている(スタンダードコース)

こちらも「スタンダードコース」の場合ですが、参加人数が各クラス5名までと限定されています。

ワークとディスカッションで理解を深められるといった面は充実していますが、希望の日時に参加できない可能性があります。

月ごとに4~6クラス開講しているので、早めに予約するのがおすすめです。

③受講料金がやや高め(マンツーマンコース)

セルフコース スタンダードコース マンツーマンコース
料金 49,800円 99,800円 299,800円
コース概要
動画講義と添削課題のみのコース 最大5名の少人数クラスのコース 一対一で進行するコース
講義形式 オンライン教材 最大90分のクラス講義 最大120分の1対1講義
講義内容 全10回の動画教材
スライド・問題集
全10回の講義(週1回)
スライド・問題集
全10回の講義(日程相談)
スライド・問題集

マンツーマンコースの受講料金は299,800円。他のWebライター講座と比べて高めです。

講師とマンツーマンで受講できるのではマンツーマンコースだけですので、仕方ないといえば仕方ないですが。

そのため、マンツーマンコースが高いと感じる方はスタンダードコース(99,800円)の受講しましょう。

「講義がクラス単位」「時間を融通できない」を除けば、サービス内容はマンツーマンコースと同じです。

以上、あなたのライターキャリア講座のデメリットでした。

個人的には致命的なデメリットはないのかなと感じました。

全て解決策があるという印象ですね。

\無料相談&資料請求受付中!/

「あなたのライターキャリア講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あなたのライターキャリア講座の評判は?【口コミを徹底レビュー】

あなたのライターキャリア講座の評判は?【口コミを徹底レビュー】

前章では、あなたのライターキャリア講座のメリット・デメリットを紹介しました。

本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 文章を書くスピードが上がった
  2. 講座がわかりやすい・楽しい
  3. 添削が丁寧
  4. ライター未経験者におすすめ
  5. 卒業後も一緒に仕事をできて嬉しい
  6. ライターとして幅広くスキルを磨けた
  7. 教わった心構えで執筆が楽しくなった

良い口コミ:評判①:文章を書くスピードが上がった

実は11月くらいからひっそり「あなたのライターキャリア講座」を受講しててこの前全カリキュラム完了したのですが、文章書くスピードが明らかに上がった👏🏻

そして中身も「知らない分野のことなのにスルスル読める!」と褒めてもらえたり🥺💓

ずっと自己流で書いてきたけど受けてよかったなあ🙌🏻

(引用:Twitter)

ライターとして収入を上げる方法は大きく2つ。

1つは1文字あたりの単価を上げる。もう1つは書くスピードを上げる。

早く書けるようになるほど時給は上がっていきます。

良い口コミ:評判②:講座がわかりやすい・楽しい

「あなたのライターキャリア講座」の2回目を受講

今日の講義は、私の苦手な論理的思考でした。わかりやすく説明されていて、すんなり理解できた自分に驚いています😀

講座を学んで、ライタースキルを磨いていきます✨

(引用:Twitter)

140文字ぴったりツイート Day389
話をする順序 編

#Yosca のライター講座6日目終了。学びが多くて、楽しすぎる!読者が話を理解しやすい構成。

文章に没入してもらうためのテクニック。

普段何気なく読んでいる文章には、たくさんの知見が含まれている!プロの文章は別次元。読み手目線が素晴らしい✨

(引用:Twitter)

ライターには文章力ももちろん必要ですが思考力も必要です。

あなたのライターキャリア講座ではライターに必要な思考力も学習できます。

良い口コミ:評判③:添削が丁寧

「あなたのライターキャリア講座」第4回目講義がZOOMで行われました。

課題をプロの方に添削頂いて、指摘事項を確認し合いました。

いつも丁寧に添削頂いてるので、自分の文章力が徐々に上がっていくのを実感しています!

やはり、「指摘をくれる」って大事ですね!

(引用:Twitter)

あなたのライターキャリア講座の特長でもある添削は丁寧だと評判です。

添削を受けることで自分では気づいていない文章の癖を指摘してもらえます。

添削を繰り返すことで文章はどんどん上手くなります。

ライター講座を受けるなら必ず添削のある講座を選ぶべきだと思います。

良い口コミ:評判④:ライター未経験者におすすめ

そして今週の課題はおそらく皆さんが仰る「編プロのブログ記事執筆代行」に当たるものかと。学んだことを生かして計画的に書くぞ〜✍️

ちなみに…私の受けている #あなたのライターキャリア講座 は個人的にはライター未経験の方、まず体系的に学びたい方におすすめかなと思います。

(引用:Twitter)

良い口コミ:評判⑤:卒業後も一緒に仕事をできて嬉しい

ライター講座でお世話になったYOSCA さんと卒業後もこうして一緒にお仕事できて嬉しいです…!

YOSCA さんは考え方とか理念に共感できるところが多いのでお手伝いできて光栄です。

(引用:Twitter)

良い口コミ:評判⑥:ライターとして幅広くスキルを磨けた

久々のテストライティング🙂

Yoscaさんのライティング講座を修了したあとの腕試しです💪

速く書く技術だけではなく、書き始める前の準備の仕方や、読者の感情をゆさぶる構成など、色んなことを学んだので生かしてみよう😆

(引用:Twitter)

良い口コミ:評判⑦:教わった心構えで執筆が楽しくなった

今日の「あなたのライターキャリア講座」で学んだ執筆時の心構えが、私の心をほっとさせてくれました🥺

執筆が進まないと、ついついネガティブ思考に陥ってしまう私
次回からは、執筆するのが楽しくなるかもな✨

(引用:Twitter)

良い口コミ・評判のほとんどは、学習カリキュラムやサポート体制に関するものでした。

あなたのライターキャリア講座は、プロの指導添削があったり、LINEでのチャットサポートなど、Webライターとして自立できるカリキュラムやサポートが充実しています。

口コミでもある通り、あなたのライターキャリア講座を受けてみることで、Webライティングが楽しくなり、幅広いスキルを習得することができるでしょう。

» あなたのライターキャリア講座の公式サイトをチェック!

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. SEOライティングについては若干触れられている程度
  2. 学んだことを忘れてしまっていた

悪い口コミ・評判①:SEOライティングについては若干触れられている程度

SEOライティングについては若干触れられている程度だった

動画コースについて、講座の後のワークがありません。

(引用:Twitter)

Google検索で1位を取れるようなSEOに強いライティングを教えてくれる講座ではありません。

セルフコースの場合はワークなどのフィードバックはありません。

フィードバックが欲しい方はスタンダードコースを選ぶようにしましょう。

悪い口コミ・評判②:学んだことを忘れてしまっていた

余裕ができたので、過去に学んだライター講座の自習課題に取り組んでみた(当時は解いてない)

「過去に学んだこと、何もできてねーじゃん!!!」と絶望した…

最近専業ライターになれて完全に調子に乗ってましたわ…

GWはちょっと本気で勉強します
#あなたのライターキャリア講座

(引用:Twitter)

上記はあなたのライターキャリア講座で学んだことを忘れてしまっていたという内容です。

あなたのライターキャリア講座に限らず、ほとんどのWebライター講座では3ヶ月〜6ヶ月程度でスキル習得を目指します。これは一流のプロのノウハウを学ぶうえで、あまりに短い期間です。

そのため、受講後にはしっかりと自らも実践することを心がけ、学んだことを身体に染み込ませることが重要です。

受講後にサボってしまうと上記のようなことになってしまう可能性もあることは覚えておいた方が良いでしょう。

» あなたのライターキャリア講座の公式サイトをチェック!

あなたのライターキャリア講座のコース料金・費用

あなたのライターキャリア講座のコース料金・費用

ここでは、あなたのライターキャリア講座のコース料金と必要費用についてまとめます。

セルフコース スタンダードコース マンツーマンコース
料金 49,800円 99,800円 299,800円
コース概要
動画講義と添削課題のみのコース 最大5名の少人数クラスのコース 一対一で進行するコース
講義形式 オンライン教材 最大90分のクラス講義 最大120分の1対1講義
講義内容 全10回の動画教材
スライド・問題集
全10回の講義(週1回)
スライド・問題集
全10回の講義(日程相談)
スライド・問題集
添削課題 全5回・1年有効 全5回・1年有効・再提出可 全5回・1年有効・再提出可
問題集
学習サポート -
キャリア計画 -
LINEサポート -
支払い回数
一括のみ 一括/6ヶ月/12ヶ月 一括/6ヶ月/12ヶ月

最も人気のコースはスタンダードコースです。スタンダードコースには午前のクラス・昼のクラス・夜のクラスがあるので、仕事が忙しい人でも問題ありません。

毎週時間を合わせられない、他の人がいると質問しにくい…という人はマンツーマンコースがおすすめ。

自分でコツコツ進めたい、低価格で受けたいという方はセルフコースがいいですね。

悩んでしまう場合は無料相談もしているので気軽に相談してみましょう。

\無料相談&資料請求受付中!/

「あなたのライターキャリア講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あなたのライターキャリア講座がおすすめな人・向いている人

あなたのライターキャリア講座がおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、あなたのライターキャリア講座がどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • プロから徹底した添削を受けたい方
  • 受講修了後も1年間、様々な悩みを相談できる環境が欲しい方
  • ライターとしてのキャリアプランを一緒に設計してもらいたい方
  • 全額返金保証制度が付いている講座を選びたい方
  • Yahoo! JAPANに記事掲載した実績を作りたい方
  • 文章ノウハウだけでなく、より根本的な思考力から身につけたい方

上記に当てはまっている場合は、ぜひあなたのライターキャリア講座の無料カウンセリングを受けてみてくださいね。

きっとあなたに有益な情報をもらえるはずです。

\無料相談&資料請求受付中!/

「あなたのライターキャリア講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あなたのライターキャリア講座の無料カウンセリングから受講までの流れ

あなたのライターキャリア講座の無料カウンセリングから受講までの流れ

ここまでの内容を読んで、あなたのライターキャリア講座の無料カウンセリングから受講までの流れをまとめておきます。

受講までの流れ

  1. 資料請求をする
  2. 無料カウンセリングに参加
  3. コースを決めて申し込む

 

step
1
資料請求

まずは公式サイトにアクセスして、資料を請求しましょう。

すぐに受講申込に進むこともできますが、「思っていたのと違った…」という事態を避けるために、事前に情報は集めておいた方が良いです。

 

step
2
無料カウンセリングに参加

資料を見た上で、より突っ込んだ質問をしたい方は、無料相談に参加してみてください。

 

step
3
コースを決めて申し込む

受講するコースを決めて、受講申込を行いましょう。

全額返金制度があるのでまだ不安が残っている方も、リスクなく挑戦することが可能です。

\無料相談&資料請求受付中!/

「あなたのライターキャリア講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あなたのライターキャリア講座に関するよくある質問【Q&A】

あなたのライターキャリア講座に関するよくある質問【Q&A】

最後に、あなたのライターキャリア講座に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

①どのような人が受講していますか?

ライター志望者はもちろん、企業の広報やメディア担当者、現役ライターの方にも受講いただいています。

受講者情報

  • ライターを目指す未経験者(60%)
  • 広報やオウンドメディア担当、編集者(30%)
  • さらにスキルアップしたい現役ライター(10%)

属性データ

  • 性別……男性:女性=3:7
  • 年齢層……20代:30代:40代:50代以上=2:4:4:1

②ライティングは全く未経験なんですが、受講できますか?

大歓迎です。一見すると難しそうに見えるかもしれませんが、できる限りわかりやすく噛み砕いて説明しています。

まだライティングをしたことがない方にこそ受けていただきたい講座です。なお、現在の受講生のほとんどはライター未経験者です。

スタンダードコースの場合はライター未経験者と経験者が一緒に学ぶこともありますが、問題なく進行しております。

それぞれの立場から気付きや考えを発言されるので、双方にとって刺激のある場になっております。

③受講した方はどんな成果を残していますか?

これまで修了された方の中から、ご報告をいただけた成果の一部を紹介します。

受講者の成果の一部

  • トライアルに受かり、初めてクライアントと直接契約できた。(20代・女性)
  • クライアントから褒められるようになり、単価も上がった。継続して仕事を獲得できるようになった。(20代・女性)
  • ライティングのほか、英語論文を調べてネタを探し記事化する海外リサーチの仕事にも取り組むようになった。(40代・女性)
  • 会社のホームページにアップしていた記事の更新を担当し、検索順位を上げることに成功した。講座を受けていなければ手も足も出ない仕事だったと思う。(20代・女性)
  • 育休中に受講したところ、復帰時に念願だった広報の仕事をさせてもらえることになった。今は採用サイト内の社員インタビューの記事を作成している。(30代・女性)

④SEOライティングについても学べますか?

第7回「執筆」の講義でSEOやSEOライティングの基礎について触れるものの、多くは扱いません。

Webライティングに特化した講座ではないこと、また当講座で学ぶ内容を実践することが読者を満足させる、ひいてはSEOにつながるという考えからです。

SEOライティングについては別途Udemyにて講座(有料)をご用意しており、より深く学びたい方にはそちらをおすすめしております。

⑤欠席したい場合、スケジュールを変更したい場合はどうなりますか?

スタンダードコースの場合、講義の様子は全て録画しておりますので、そちらをご自身で視聴いただけます。他のクラスに振替で受講することは原則としていたしかねますのでご了承ください。

マンツーマンコースの場合は延期が無制限で可能となっておりますので、改めてスケジュールを調整します。

⑥教材はいつ、どのように送られてきますか?

スタンダードコース、マンツーマンコースの場合は、各講義の終了後にその日の教材がオンライン上で共有されます。

動画教材やスライド(ご自身で印刷可能)、問題集などが修了後も含め無期限で閲覧可能です。

なお、紙面での郵送物はございません。

⑦セルフコースとスタンダードコースの違いは何ですか?

最も大きな違いは講師が付くか否かにあります。

スタンダードコースの場合、講義中に口頭での補足を聞くことができたり、教材についてはもとよりライター業に関する質問や相談ができたりすることが大きなメリットです。

一方、セルフコースは講師はつかず動画教材を用いて自学自習を行い、当社からのサポートは添削課題のみとなります。

講師からのフォローに重きを置かず、教材を使って時間を問わず学習を進めたい方はセルフコースの方が適しているといえます。

⑧スマホでも受講できますか?

可能ではありますが、動画教材やスライドが見づらかったり、一部のワークに制限が生じたりする場合があります。

添削課題に取り組むことを踏まえても、パソコンでの受講をおすすめしております。

⑨講師は固定ですか?それとも講義ごとに変わりますか?

固定です。

スタンダードコース・マンツーマンコース共に、一人の担当講師が初回から最後の講義まで添削も含めて対応します。

⑩添削の提出期限はありますか?

スタンダードコース・マンツーマンコースの場合は、原則として1習間以内に課題を提出いただきます。セルフコースの場合は、自身のペースで提出いただきます。

なお、添削可能な期限は全コース「課題の案内してから最長1年間」です。

参考:公式サイト

まとめ:初心者ならあなたのライターキャリア講座(YOSCAライター講座)

初心者ならあなたのライターキャリア講座(YOSCAライター講座)

今回は、あなたのライターキャリア講座の評判・口コミに関して紹介しました。

ライティング講座には珍しいライブ講座と丁寧な添削で挫折せず稼げるライターを目指せます。

講座終了後にはキャリアプランニングも行なってもらえますし、1年間サポートがあるので迷子になりません。

課題で書いた文章はポートフォリオになるし、受講後も教材は見放題、修了証も出してもらえるので案件獲得の際のアピールにもなりますね。

独学でもできるライターだからこそ、スキルのあるライターになればすぐに他のライターと差をつけることができます。

今なら、無料カウンセリングを受けることができます。

無料カウンセリングでは、あなたに最適なコースや具体的な学習の進め方を教えてもらえることができるので、ぜひ気軽に受けてみてください。

\無料相談&資料請求受付中!/

「あなたのライターキャリア講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あわせて読みたい
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-Webライタースクール