こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・動画編集を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
動画編集を独学していると、分からないことが本当にたくさん出てきますよね。独りで悩み、どうしていいか分からないまま挫折してしまう人は本当に多いです。
そんな残念な結果にならないよう、あなたに合ったスクールを見極めたいですよね。質の低いスクールに入ると、お金も時間も無駄になってしまいます。
そんな人におすすめなのがDMM WEBCAMP 動画クリエイターコースです。
DMM WEBCAMPの動画クリエイターコースは2021年の12月に開校した、完全オンラインで学べる動画編集スクールです。
もともとプログラミングスクールを提供していましたが、この度新コースが誕生しました。
ただ、そんなDMM WEBCAMP 動画クリエイターコースについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースを検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役動画クリエイターである僕の知見も併せて、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースとはどんな動画編集スクール?
まずは、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの基本情報から見ていきましょう。
スクール名 | DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース |
---|---|
受講期間 | 4・8・12・16週間 |
受講料金 | 4週間:169,800円 8週間:224,800円 12週間:279,800円 16週間:334,800円 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
Premiere Pro/After Effects/構成書の理解/動画制作工程の実践 |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | △ (キャリア相談のみ、求人紹介なし) |
独立支援サポート | △ (案件相談は可能だが案件紹介はなし) |
質問サポート | ◎ (回数無制限でチャットで質問可能) |
※料金は税込
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースは、DMMグループが運営するオンラインの動画編集スクールです。
動画編集スキルだけでなく、「構成 → 編集 → 納品」といった動画制作の一連の流れを学習するため、実践的な動画制作を学べます。
卒業後は、案件の獲得までサポートしてもらえるため、0から動画編集スキルを身につけて、稼ぎたい方に最適なスクールです。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの特徴【カリキュラム・学習内容】
続いて、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースでは、どんなことを学ぶのか。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースのカリキュラムや学習内容を紹介します。
Premiere Pro | アドビ社が提供している動画編集ソフトPremiere Proを実務で使う機能を中心に学習します。 |
After Effects | After Effectsの基礎的な使い方と、アニメーションを用いた効果的な動画の編集を学びます。 |
構成書の理解 | クライアント要件である構成書を元にした動画編集を実践します。 |
動画制作工程の実践 | 実業務に即した依頼から計画、構成、編集、納品までの知識を学びます。 |
動画編集の基本ソフトAdobe Premiere Pro、After Effectsの使い方を学ぶことができます。
映像教材では、カフェや企業の動画素材を使って実務を想定して動画制作の流れなどを学ぶことが可能です。
また、DMM WEBCAMP受講生が受けられる共通コンテンツとして、PhotoShopやIllustratorの使い方講座も用意されています。
その他、副業やフリーランスを目指す方向けに、自分の作品例となるポートフォリオの制作やその添削などもあります。
以上、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースのカリキュラムでした。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースのコース料金・費用
続いて、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースのコース料金と必要費用についてまとめます。
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
受講料金 | 169,800円 | 224,800円 | 279,800円 | 334,800円 |
学習時間 | 160時間 | 80時間 | 54時間 | 40時間 |
メンタリング | 全8回 | 全16回 | 全24回 | 全32回 |
チャットサポート | 15:00〜23:00 | 15:00〜23:00 | 15:00〜23:00 | 15:00〜23:00 |
このように、最短で4週間169,800円から、最長で16週間でも334,800円で受講できます。
他の動画編集スクールには、60万円以上かかるスクールもあります。
相場と比べてもリーズナブルな受講料です。
2ヶ月間はAdobe CCを完全無料で使える
しかも、4週間、8週間、12週間、16週間で、学習内容は一切変わりません。特に4週間や8週間で学習できる方にとっては、かなりお得な金額帯になっています。
しかも、DMM WEBCAMPはAdobe社と提携しており、Adobe CCを2ヶ月間は無料で利用させてもらえます。(Premiere Proも2ヶ月は無料で使い放題)
Adobe CCには、Adobe Premiere Pro、After Effects、Photoshop、Illustratorなどが含まれ、期間中は全て無料で使えます。
他の動画クリエイタースクールだと、受講にあたり、AdobePremiere Proを個別契約する必要があるところも多いです。
「DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース」なら、動画編集ソフトをわざわざ有料で個別契約しなくても、2ヶ月間は無料で使い放題です。
利用していない期間は返金保証制度あり
また、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースでは「早く学習が終了した場合、利用していない期間は返金制度」があります。
例えば12週間コースを最初に申し込みし、日々の学習を頑張った結果、4週間で学習が終わったとします。この場合、本来は16週間コースの334,800円がかかりますが、DMM WEBCAMPであれば、16週間コースと4週間コースの差額「165,000円」が返金されます。
どの程度学習期間がかかるかわからず、でも毎日学習してできるだけ短期間で終わらせたい方は、DMM WEBCAMP 動画クリエイター講座の返金保証制度はかなりお得に活用できると思いますよ。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のDMM WEBCAMP 動画クリエイターコースのメリットを紹介します。
①最短4週間で全方位の動画編集スキルを習得可能
動画編集者といっても、依頼された編集作業をただこなすだけの編集者は、短期的には稼げても、長期的に稼ぎ続けることは難しいでしょう。なぜなら、編集ができるだけの動画編集者は、いまこの瞬間も数が増えており、競争が激しくなってくるからです。
一方、動画の編集だけでなく、その前後にある「動画の構成」を自分で作れたり、クライアントへの「納品」を高い品質でできるようになると、競争は少なくなります。
なぜなら、動画の構成→編集→納品まで全て一人で担当できる動画編集者は、高い需要に対して、動画編集者の数が足りていないからです。
その点DMM WEBCAMP動画クリエイター講座では、最短4週間という短期間で、動画の編集スキルをただ学ぶだけでなく、「構成→編集→納品」までの一連の流れを学ぶことが特徴です。
動画を構成し、編集し、クライアントへ納品する。この一連の流れを一人でできるようになることが、「DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース」で目指すところです。
②オリジナルの動画制作でポートフォリオを作れる
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースはただ単に編集に関する知識やスキルを学べるだけでなく、オリジナル動画を制作できるのもメリットの一つです。
オリジナル動画を作るにはどうすればいいか、卒業するころには一連の流れを理解できます。
プラス実際に動画制作することで、ポートフォリオが貯まるのもメリットといえます。
動画編集の案件を受注したり、編集会社に就職したりする際にはこれまでの実績を提出する必要があります。先方は即戦力を求めているので、どれだけの編集スキルを持っているかポートフォリオでアピールしなければなりません。
授業の一環で動画制作できるので、その中でできの良いものを提出すれば採用の可能性も出てきます。
たとえ採用されるような作品がなかったとしても、オリジナル動画の制作方法をマスターできているのでより質の高い動画作品を作ることも可能です。
③在籍メンターは全員現役の動画クリエイター
DMM WEBCAMP動画クリエイターコースの講師は、DMM認定の現役クリエイターです。
DMM WEBCAMP動画クリエイターコースでは、メンター制を採用しています。メンターは通過率10%の狭き門を抜けた、高クオリティで素質を併せ持った人だけです。
1人ひとりの進度に合わせてマンツーマン体制でサポートしていくので、動画制作初心者でも安心して学習を進められるでしょう。
④週2回のマンツーマンメンタリング
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースでは、オンラインで週2回、メンタリングと言われるビデオチャットでの面談を行います。
メンタリングは1対1の完全マンツーマンで実施され、日々の学習でわからないことはもちろん、どんなことでも質問し放題。
周囲の目や進捗を一切気にせず、講師を独り占めできるため、集団で実施されるスクールと比べても、学習で置いていかれるという心配がありません。
⑤プロ講師に相談できるチャットサポートが充実
「週2回のメンタリングか。残り5日間は質問できないとやっぱり不安だな」と思ってしまいますよね。
そんな不安を解消するために、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースでは、毎日使えるチャットサポートもあります。
チャットサポートでは、学習で何かわからないことがあったとき、テキストチャットで質問ができます。質問は24時間いつでも送付でき、返信が来るのは毎日15〜23時です。
15時まで返信がこない点はデメリットですが、質問したことは基本即日返信です。学習スピードを落とすことなく学べる環境があります。
⑥卒業後すぐに稼げる副業案件サポート
カリキュラムが終了した後でも、スムーズに仕事ができるようにサポート体制を整えているのもメリットの一つです。
具体的には、下記のような悩み・疑問を解決することが可能です。
- クライアントを良い関係を築けない
- 納品物をプロの視点で添削して欲しい
- 案件が取れるか不安
1回60分でメンターによるアドバイスが受けられます。内容は任意です。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースでは、あなたが稼ぐところまでサポートしてくれるため、副業・フリーランスとして独り立ちしたい方に最適です。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①チャットサポートが24時間制ではない
チャットによるサポートを実施していて、毎日対応しています。ただし24時間受付ではない点に注意が必要です。
15~23時の受付になっているので、朝に主に勉強している人にとってはリアルタイムで疑問点の解決ができません。
もし朝にがっつり学習したければ、勉強しているときにわからないことが出てきたら、それをメモにとってまとめておきましょう。
そして15時以降の空いている時間を使って、その疑問を一挙にチャットに入力しましょう。しばらくすれば、すべての疑問点に応えてくれるはずですから、問題点は解決できるはずです。
②開校間もないので実績・口コミが少ない
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースのサービスですが、実は開始したのは2021年12月のことです。なので、まだ受講生はあまり多くないのが実情です。
スクールに通うにあたって、受講生の実際の口コミをチェックしてみたいと思っている人もいるでしょう。しかし2023年4月の段階では、まだそれほど口コミはネット上でも投稿されていないでしょう。
受講したことのある人の生の意見を参考にできないのは人によっては不安かもしれません。ただしこの問題は時間の経過とともに徐々に解消されていくでしょう。
実際SNSなどを見ると、徐々にDMM WEBCAMP 動画クリエイターコースに関する意見も出てきています。
③転職サポートは弱め
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースで学習する注意点は「受講生限定の転職サポート」は受けれないこと。
DMM WEBCAMPでは転職サポートを行っていますが、現在「動画クリエイターコース」では転職サポートは行っていません。
動画編集スキルを活かして、転職したい方は「ヒューマンアカデミー」がオススメです。
④AfterEffectsのカリキュラム内容は少ない
注意点の2つ目は、「AfterEffectsのカリキュラム内容は少ない」ことです。DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースのメインは、PremierProとなっているためです。
AfterEffectsを中心に動画編集を学びたい方は、「studio US(スタジオアス)」がおすすめです。
-
-
studio US(スタジオアス)動画編集の評判は?口コミから料金・卒業生の実績を評価
以上、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースを受講するデメリットです。
もし、上記のデメリットが気にならない方にはDMM WEBCAMP 動画クリエイターコースは最適です。
今なら無料相談会に参加できるので、ぜひ気軽に受講してみてくださいね。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:仕事をしながらでも両立して継続できた
最後のメンタリング終わってしまった…
短い間でしたがお世話になりました!
仕事をしながら大変だったけど、本当に有意義な12週間を過ごす事ができた!
これからさらに良い動画を作れるように頑張っていこうと思います!#DMMWEBCAMP #DMMで動画編集学習中#動画編集#DWCチームC— shogo tobori (@shogotobo) May 12, 2022
DMM WEBCAMPは社会人で働きながら学んでいる方が多いです。
忙しい方でも、自分のペースで学習し、スキルを習得していけます。
良い口コミ:評判②:プロのメンターさんが作った動画が参考になった
今日は2回目の担当メンターさんとの面談でした〜!
25分間のメンタリングなのですが、
時間が余ったので、メンターさんの作った動画を見せてくださいました👏
やはりプロの作品は凄かった。(語彙力)いつか私も...!と夢見て、今日も学習頑張ります!#DMMWEBCAMP #動画編集
— インフラトップ広報部 (@infratop_PR) April 26, 2022
DMM WEBCAMPの講師(メンター)は、採用通過率10%で厳選されたプロの動画クリエイターです。
スキルレベルが高いため、副業やフリーランスで通用する動画スキルを習得できる環境です。
良い口コミ:評判③:After Effectsも勉強できて動画編集の幅が広がる
AEいろいろできるから、使いこなせたら面白そう!
動画の幅広がるわ#DMMWEBCAMP #DMMで動画編集学習中#動画編集#DWCチームC— チカラ (@chikara_walk) March 23, 2022
良い口コミ:評判④:楽しく学べる
学習時間:3h(朝夜)
素材の同期について取り組みました^^
前職でもコロナ禍で動画制作を少しやっていたのですが、Adobeの編集のしやすさ半端ない楽しく学べるってこれだなーって思いますね!
サブモニターがあると効率も◎です🙆♂️#DWCチームC#DMMWEBCAMP#DMMで動画制作学習中#動画制作— とーま@エンジニア2年生 (@to23_run) February 22, 2022
良い口コミ:評判⑤:メンターの方による手厚いサポート
何と言っても1番の特徴は、メンターの方による手厚いサポートだと感じました。初心者からしっかりとスキルが身に付くように徹底的にサポートをしてもらえるので、安心して学べる環境が整っていたのはとても印象的でした
また、カリキュラムも基礎的なことはもちろん本番さながらの動画編集も行えたので、実践に近い形で学べたのはとても為になりました。
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑥:学習進歩を目で見えるシステムが役立ちました
学ぶ速度によって料金が変動するシステムとなっており、学習する速度が早ければ早いほど安く済むのがお得だと思いました。このような返金保証制度は珍しいですしありがたいです。
また、自分の学習進歩を目で見えるようなシステムもあり、モチベーションのキープに役立ちました。デメリットをあげるのであれば、就職や転職のサポートがあるわけではないので、そこは期待できません。
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑦:チャットサポート機能のおかげでモチベーション維持ができた
毎日できるチャットサポート機能が、とてもよかったなと感じました。最初は、やる気を持って作業に取り組むことができますが日が経つにつれて、それを維持するのは大変になっていきます。
そのため、自分にとってはそのモチベーションを維持することが最重要なことだったので、毎日どこかの時間でチャットの時間をとってもらうという習慣にできた点がよかったなと思いました。
(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判
2023年4月時点では、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの悪い口コミ・評判はありませんでした。
2021年12月開校の新しいスクールということもああるので、今後定期的に調査を行い、本記事を更新していきます。
ただ、そうは言っても受講に踏み切れない人もいかるかと思います。
もし不安のある方はぜひ無料体験に参加してみてください。
「メンタリング体験」「カリキュラム体験」の2つを受けられるので、自分の目で良し悪しを判断できますよ。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースはおすすめですよ。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースでは、動画編集のトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料説明会に参加してみてください。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースの無料相談会から入会までの手順
ここまで読んでいただき、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースが少しでも気になる人は、ぜひ無料相談会を受けてみてください。
無料相談会から入会の流れをまとめると、次の通りです。
オンライン無料相談では、受講を迷っている方や、受講をこれから検討したい方向けに用意されているプログラムであり、公式サイトから予約できます。
オンライン無料相談を通じて不安なことや疑問を解消でき、ここで頑張ろうと思えたなら、受講申込みに進みましょう。申込みも公式サイトからできます。
その後、受講料の支払い(クレジットカード払い/分割払い可能)を済ませたら、選んだ期間に応じて学習がスタートします。
前述通り、DMM WEBCAMPには学習が早く終わったら、使っていない期間は返金を受けられる返金制度があります。
どの期間で受講するか悩んでしまう場合、最短の4週間ではなく、8週間や12週間など、少し長めの期間で申込みしておくと安心だと思いますよ。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースに関するよくある質問【Q&A】
最後に、DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①DMM WEBCAMPはどんな人におすすめですか?
- 短期でスキルを身につけたい
- 現役動画動画クリエイターからマンツーマンサポートしてもらいたい
- 安心の大手スクールで学びたい
などは、DMM WEBCAMPが特におすすめです。
最短4週間の短期で身につく実践型カリキュラムや、マンツーマンサポートは、他のスクールではあまりありません。
加えて、多くの動画クリエイタースクールはベンチャー企業が運営してますが、DMM WEBCAMPは安心の大手DMMグループです。
母体が超大手なので、講師やカリキュラムの品質も高く、安心して受講できるスクールです
②卒業後は副業で稼げますか?
はい、DMM WEBCAMPは副業に向いているスクールのため、卒業後はスムーズに副業にチャレンジできます。
DMM WEBCAMPで学べるAdobe Premiere Proは「Youtubeの動画編集の副業」で最も使われている動画編集ソフトです。
DMM WEBCAMPではPremiere Proを使った編集スキルを集中的に学べるため、卒業後は動画編集の副業で収入を得やすいスクールです。
③未経験でも就職・転職できますか?
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースでは独立しての副業サポートは充実していますが、就職・転職サポートは2023年4月時点では行われていません。
ただ、ポートフォリオを作れるカリキュラムになっているため、本スクールでしっかりと学べば転職することも難しくないと思います。
ただ、就職・転職支援が充実しているスクールがいい人は「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」がおすすめです。
詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。
-
-
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座の評判は?口コミを徹底評価
④仕事や家事が忙しくても学習できるか
DMM WEBCAMP動画クリエイターコースは受講時間に縛りがないため、仕事や家事の合間に学習を進められます。
DMM WEBCAMP動画クリエイターコースは完全オンライン完結なので、土日や仕事終わりに自分のペースで学び進められるでしょう。
本業や子育てが忙しいときは、4週間88,000円で延長も可能です。さらにスケジューリングにキツさを感じたときは、メンタリングの際に相談すれば最適な答えをもらえます。
DMM WEBCAMP動画クリエイターコースは自分のペースを保ちながら、学習できるので仕事や家事で夢を諦める必要はありません。
⑤カリキュラムはいつまで見れますか?
カリキュラムは、永続的に閲覧可能です。
⑥用意しておくものはありますか?
用意しておいた方が良いものは、次の2つ。
- MacかWindowsのPC
- ウェブカメラ、マイク
⑦PCのスペックはどれくらいあったら良いの?
- メモリ4GB以上(8GB以上推奨)
- RAM 8GB以上
- GPU VRAM 2 GB以上
コース内のAfterEffectsも学びたい場合は、次のスペックが必要です。
- RAM 16GB以上(32GBを推奨)
- GPU VRAM 2GB以上
⑧支払い方法は?
支払い方法は、クレジットカード払い(分割可能)のみ。
クレジットカードは、下記に対応しています。
- Visa
- Master
- JCB(楽天、セゾンのみ)
※JCB(セゾン)は分割の支払い不可
(参考:公式サイト)
まとめ:フリーランス動画クリエイターとして独立を目指すならDMM WEBCAMP
今回は、副業案件獲得・フリーランス独立を目指すのに最適なDMM WEBCAMP 動画クリエイターコースを紹介しました。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースは、最短4週間でプロの動画クリエイターを目指せる動画編集スクールです。
実践型カリキュラムで動画編集者に必要な一連のスキルを身に付けられるだけでなく、オンライン完結だからこそ、リーズナブルな料金で受講できます。
副業サポートも充実しているため、完全未経験から動画編集の副業を始めることも十分可能なスクールです。
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコースでは、受講を考えたい方向けの「オンライン無料相談」があります。オンライン無料相談では、DMM WEBCAMPに関することはもちろん、動画クリエイターを目指す悩みにも無料で相談に乗ってくれます。
受講を少しでも検討したい方は、この機会に無料相談をぜひ受けてみてくださいね。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。