こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集)を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれない自由に生きていく方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後のIT業界への転職やフリーランスとして独立するためのサポートもしています。


簡単な自己紹介
動画編集を独学していると、分からないことが本当にたくさん出てきますよね。独りで悩み、どうしていいか分からないまま挫折してしまう人は本当に多いです。
そんな残念な結果にならないよう、あなたに合ったスクールを見極めたいですよね。質の低いスクールに入ると、お金も時間も無駄になってしまいます。
そんな人におすすめなのがエディターキャンプ(Editor Camp)です。
エディターキャンプ(Editor Camp)は、副業・フリーランスを目指す方におすすめの動画編集スクールです。目的に合わせた2つのプランを選ぶことができ、営業力を鍛える営業支援コースを合わせて受講可能です。
ただ、そんなエディターキャンプ(Editor Camp)について調べていると気になる口コミもちらほら・・・エディターキャンプ(Editor Camp)を検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役動画クリエイターである僕の知見も併せて、エディターキャンプ(Editor Camp)の評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

エディターキャンプ(Editor Camp)とはどんな動画編集スクール?
まずは、エディターキャンプ(Editor Camp)の基本情報から見ていきましょう。
エディターキャンプ(Editor Camp)の基本情報
スクール名 | エディターキャンプ |
---|---|
受講期間 | 4ヶ月 |
受講料金 (グループ) |
入会金66,000円 初月:980円 2ヶ月目~:月2,980円 |
受講料金 (マンツーマン) |
4ヶ月総額385,120円 月21,780円 |
受講方法 | 通学(渋谷)/ オンライン |
学習内容 |
Premiere Pro/Photoshop/ビジネス基礎スキル |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | △ (キャリア相談は可能) |
独立支援サポート | ◎ (案件獲得保証あり) |
質問サポート | ◎ (チャットで質問可能) |
※料金は税込
エディターキャンプ(Editor Camp)の特徴
エディターキャンプは、2021年設立で動画制作事業・スクール事業を展開する株式会社エディターキャンプが運営する動画運営スクールです。
渋谷駅徒歩1分ににスタジオと教室を構える通学型・オンライン併用のスクールで、動画編集を学ぶだけでなく、仕事の提供や仕事の取り方まで習得することができます。
破格の受講料で学べるグループ学習プランと、マンツーマンでしっかり教えてくれるマンツーマンプランの2つがあります。Premiere Pro、Photoshop、After Effectsなど、動画クリエイターがよく使っている基本的なソフトを習得できるカリキュラムになっています。
今なら無料カウンセリングで疑問点や悩みを解決できるので、少しでも気になる方はぜひ気軽に受講してみてくださいね。
エディターキャンプ(Editor Camp)のカリキュラム・学習内容
続いて、エディターキャンプ(Editor Camp)では、どんなことを学ぶのか。
エディターキャンプのカリキュラムや学習内容を紹介します。
エディターキャンプの学習スケジュール
エディターキャンプでは、最短10日間で仕事の取れる動画編集者を目指します。
ただ動画編集を学ぶだけでなく、案件の獲得方法を学べたり、ポートフォリオ制作できるため、しっかりと仕事を取れる、稼げる動画クリエイターを目指すことができます。
エディターキャンプで学べるスキル
スキル | 習得内容 | 作業内容 |
Premiere pro | カット BGM・SE テロップ |
アドビの動画編集ソフト プレミアプロを使用し、主にカット・テロップ等の技術が習得できます |
Photoshop | 白抜き レタッチ 画像加工 |
アドビの画像編集ソフト フォトショップを使用し、動画で使用する画像の加工を行います |
Business | 確定申告 案件獲得 SNS活用 |
案件を獲得するためやフリーランスとして活動するための知識を学びます |
エディターキャンプ(Editor Camp)のコース料金・費用
続いて、エディターキャンプ(Editor Camp)のコース料金と必要費用についてまとめます。
エディターキャンプは2つのプランがあります。
①グループプラン
入会金 | 66,000円 (当日入会の場合は33,000円) |
受講費用 | 初月:980円 2ヶ月目以降:月2,980円 |
特徴 | プロのクリエイターから学べる勉強会 Ae・ビジネス講座を含む100本以上の動画教材が見放題 クリエイターコミュニティーで横のつながりができ |
期間 | 無制限 |
お手軽な価格で、まず動画編集に挑戦しながら自分のペースで動画クリエイターを目指す方におすすめです。
②マンツーマンプラン
入会金 | 299,800円 |
受講費用 | 4ヶ月総額385,120円(月21,780円) |
特徴 | プロのクリエイターからマンツーマンで学べる 起業しているビジネスのプロから仕事の取り方や事業計画のコンサルティングを受けられる フリーランスの先輩から時間の使い方などメンタリングが受けられる |
期間 | 無制限 |
案件保証 | あり |
全額返金保証 | 14日以内ならあり |
動画クリエイターとして仕事を開始して、将来的にフリーランスや転職を目指したい方におすすめです。
エディターキャンプ(Editor Camp)の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、エディターキャンプ(Editor Camp)の魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のエディターキャンプ(Editor Camp)のメリットを紹介します。
①アドビ社ツールを用いた動画編集を学べる
エディターキャンプでは、アドビ社ツール(Premiere pro・Photoshop・After effects)を用いた動画編集について学べます。
動画教材で基礎から学べますし、チャットアプリ(Slack)を活用することで疑問点を解決できます。
②料金が他社と比較して安い
エディターキャンプのグループ学習プランは、入会金が66,000円で、月額料金が初月1,078円、2ヶ月目以降は3,278円と格安の料金になっています。
一般的な動画編集スクールだと、受講期間が3ヶ月~6ヶ月で受講料は20万円~40万円くらいが相場です。エディターキャンプのグループ学習プランなら、6ヶ月受講の前提で83,468円とかなり格安であることがわかります。
もちろん、10万円以下の動画編集講座も多数ありますが、案件保証や返金保証までついて10万円以下の料金となると、破格という以外に言葉がありません。
③スタジオを併設した通学できる教室が毎日使い放題
エディターキャンプは、オンライン/オフラインのどちらでも受講できます。
毎週開催している勉強会や講師とのマンツーマンレッスンなどは、東京渋谷駅近くにある校舎、および、ビデオ通話にて受講できます。
また、校舎では自習スペース・撮影スペースなどは毎日開放しています。動画教材の学習や課題に取り組む際などに利用できます。
④卒業後の勉強会などで仲間や人脈ができる
エディターキャンプでは、卒業後のサポートも充実しています。
動画編集の仕事自体は一人で行うことが多いですが、動画編集を続けるためにはその過程で出てくる悩みや課題を共有できる知り合い・友人がいるに越したことはありません。
エディターキャンプでは、受講生同士が繋がれるよう、卒業後の勉強会も開催しています。
⑤案件保証があるので副業にも最適
エディターキャンプでは、卒業課題に合格した人を対象に案件獲得サポートを行っています。
エディターキャンプで受けた動画編集案件を提供しており、案件の獲得状況や成果によって、単価がアップしていきます。案件を提供できなかった場合には、受講料の全額返金保証が適用されます。
⑥14日間の返金保証がある
案件獲得保証だけでなく、14日間の返金保証もついています。
もし、14日間でエディターキャンプのサービスに満足できなかった場合や、家庭や仕事の事情で受講が難しくなった場合に、全額返金してもらうことが可能です。
どれだけ事前に説明を受けていても、実際に受講してみたら「思っていたのと違う」と感じることもあるでしょう。そのようなときに、返金に応じてくれるのも初心者にとっては安心材料の1つです。
エディターキャンプ(Editor Camp)の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①マンツーマンプランはの料金は高い
エディターキャンプのグループ学習プランは割安ですが、マンツーマンプランは割安ではありません。
マンツーマンプランのクリエイターコースの場合、入会金などで299,000円と月額料金21,780円が必要です。そうすると、3ヶ月で364,340円、4ヶ月で386,120円になってしまいます。
ただし、一般的な動画編集スクールと比べれば同程度の受講料になっているので、マンツーマンでしっかり教えてほしいという方はマンツーマンプランを選んでも割高にはなりません。
格安のグループ学習プランを受講してから、マンツーマンプランを検討するのもありでしょう。
②ネット上の口コミや評判が少ない
株式会社エディターキャンプは2021年に設立された会社なので、5年10年と運営されているスクールに比べると新しいスクールになります。
そのため、ネット上の口コミや評判少ないのが現状です。
しかし、2023年4月には大手のベンチャーキャピタルや銀行から7000万円もの資金調達ができていて、社会的には十分に信頼されているサービスといえるでしょう。
以上がエディターキャンプのデメリットになります。
個人的にはクリティカルなデメリットではないと感じましたが、いかがでしたでしょうか?
もし少しでも気になる方は、自分の目で確かめるのが1番早いと思うので、ぜひ無料カウンセリングを受講してみてくださいね。
エディターキャンプ(Editor Camp)の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、エディターキャンプ(Editor Camp)のメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:案件獲得の学びがありました
#動画編集初心者#エディターキャンプ#学び
昨日は案件獲得の学びがありました☆
色々な方とのオンラインオフライン含めた交流や繋がりを人脈づくりをしていくこと。また、それと同時に、名刺交換会への参加や、いかに自分を売り込み周知していくか。などまだまだやることが沢山あるなと思いました。— まい|副業・切り抜き|クリエイター| (@hana290025) November 2, 2022
良い口コミ:評判②:案件獲得ができる
案件をどんどん頂けてる!
がんばるぞ!#エディターキャンプ#動画編集— かず@動画編集者 (@kazu169461511) September 15, 2022
良い口コミ:評判③:アフターエフェクトの基礎的なことを学べた
本日渋谷にて動画編集の短期集中講座を受けてきました!
アフターエフェクトの基礎的なことを教わりました✨
引き続きプレミアプロの学習やMVなどの作品分析をしていこうと思います#エディターキャンプ(引用:Twitter)
良い口コミ:評判④:動画編集未経験の私でもよくわかる充実した内容
エディターキャンプの短期集中講座1日目でした。動画編集未経験の私でもよくわかる充実した内容でした。動画編集者としての第一歩を踏み出したのでこれからも頑張ります。#エディターキャンプ#動画編集
— エスば@動画編集勉強中 (@S96003372) August 16, 2022
良い口コミ:評判⑤:動画編集スクールとして質が高いなと感じた
動画編集スクールとして質が高いなと感じました。
一人で頑張るだけではなく、講師のフォローアップやメンタリングというシステム、横のつながりも広がる環境だったのでとてもありがたいです。
(引用:Google)
良い口コミ:評判⑥:理想の環境が手に入った
理想の環境が手に入ったと思います。
自宅で作業をしたかったんです。
通勤にかかる時間を集中して、仕事に取り組めるのは魅力ですね。エディターキャンプ からの案件も実施しつつ、自分でも案件を獲得して仕事をしています。
現在は、ディレクターとして後輩の受講生に案件を振ったりもしています。(THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:学ぶ内容が難しい
エディターキャンプの短期集中講座2日目でした。動画編集をしていく中で楽しい部分や難しい部分がみえてきました。難しい部分をなんとかすれば、楽しく動画編集できると思います。
苦闘してますが、習得して面白くしたいと思います。#エディターキャンプ#動画編集— エスば@動画編集勉強中 (@S96003372) August 17, 2022
悪い口コミ・評判②:14日の返金保証は正直言って当てにならない
14日の返金保証はついていますが、これは正直言って当てにならないと思います。
というのも14日で自分の適性があるかないかというのはおそらく分からないからです。
また案件保証と書いてありますが、これに関する詳しい説明や、体験談の人の声は見当たりませんでしたので、まだまだネットでの認知も少ないスクールだと思います。ホームページには講師の一覧が書いてありましたが、それぞれを検索したところあまり情報が出てこない人も多くいます。
在宅ワークをしながら動画クリエイターをしているという人でも、実際にその人がどんなことができているのかが分かりません。(THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判③:卒業生の制作実績の動画のレベルが低い
プロの動画編集者だけど、ホームページにある『卒業生の制作実績』の動画のレベルが低いんで、やめといた方がいいんじゃないかな。
動画編集スクールは他にもいっぱいあるんで、いろいろ比べてみるといいよ。(引用:Yahoo!知恵袋)
エディターキャンプは2021年4月創業の新しい動画編集スクールであるためか、悪い評判や口コミはほとんど見当たりませんでした。「難しい部分がある」という口コミもありましたが、それはエディターキャンプに限ったことではないと思います。
一方で気になるのが、卒業生(受講生)の動画のレベルが低いという口コミ。
ただ、レベルの高い低いは主観的なものなので、自分の目で確認して「こういう動画が作りたい!」と思ったら、エディターキャンプの受講を検討するのが良いでしょう。
エディターキャンプ(Editor Camp)がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、エディターキャンプ(Editor Camp)がどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、エディターキャンプ(Editor Camp)がおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、エディターキャンプ(Editor Camp)はおすすめですよ。
エディターキャンプ(Editor Camp)では、動画編集のトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料カウンセリングに参加してみてください。
エディターキャンプ(Editor Camp)の無料カウンセリングから入会までの手順
ここまで読んでいただき、エディターキャンプ(Editor Camp)が少しでも気になる人は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。
無料カウンセリングから入会の流れをまとめると、次の通りです。
step
1無料カウンセリングを受講
エディターキャンプでは動画編集を仕事にしたいという志望者に対し、その道のプロが無料で相談に応じてくれるカウンセリングを実施しています。例えば独学とスクールで学ぶ違いはどんな点か、どの位で稼げるようになるのかといった事柄を質問できます。
step
2LINEで授業内容を閲覧
エディターキャンプで実際に行われている授業の模様をLINEで閲覧することができます、公式サイトに専用QRコードが貼られていますので、スマートフォンで読み取ってみてください。
step
3無料内覧・体験会に参加
エディターキャンプご自慢の渋谷の教室を見学する機会も設けられています。授業を行うスペースはもちろん、自習室やコワーキングスペースの雰囲気を実際に見て確かめた上で受講を決めることができます。
ぜひ、気軽に参加してみてくださいね。
エディターキャンプ(Editor Camp)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、エディターキャンプ(Editor Camp)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①講師はどんな人ですか?
現役で活躍している動画クリエイターや、カメラマンと動画クリエイターの二刀流の方、動画編集者をディレクションする立場の方などを講師として招いているとしています。
②授業の流れはどのような感じ?
動画教材を視聴した上で、課題に取り組んでいくという方式がメイン。
もちろん講師によるレクチャーも行われます。
③必要なパソコンの種類やスペックは?
MacとWindowsのどちらのパソコンにも対応しており、ノート型はもちろんデスクトップ型でもOKとのこと。
ただし、CPUはIntel corei5 8000以上、Ryzen 1000以降のスペックが必要、メモリは8GB以上必要とのことです。
④支払い方法は?
クレジットカード、現金振込、口座振替に対応しています。
また分割払いは最大36回まで分割が可能としています。
⑤動画編集初心者ですが問題はありませんか?
問題ありません。基礎から理解できるカリキュラムになっています。
わからないことはいつもで質問できます。
⑥案件は継続的に紹介してもらえますか?
納期を守れる人、連絡がきちんと取れる人、やる気のある人には継続的に紹介します。
⑦動画1本いくらで受注できますか?
エディターキャンプ経由の場合は5000円~1万円で受注できます。
頑張り次第で単価はあがります。
⑧月にどれくらい稼げますか?
受講して3か月で月1万円くらい稼ぎはじめ、2万~5万と増えていきます。
1年後には月30万円くらいになり、独立する人が多いです。
⑨最短でどれくらいで卒業できますか?
週に1回5時間の勉強で、約3か月で卒業できます。
(参考:公式サイト)
まとめ:コスパが良く仲間と切磋琢磨したいならエディターキャンプ(Editor Camp)
今回は、コスパが良く仲間と切磋琢磨できるエディターキャンプ(Editor Camp)を紹介しました。
動画編集スクールの中では、かなりお得なスクールになってるかなと思います。
マンツーマンプランは一見高く見えますが、他のスクールのマンツーマンプランと比べるとお安いですし、グループ学習プランは、他の動画視聴型オンラインスクールよりも安いです。
また、14日間全額返金保証も行っているので、ノーリスクで始めることができます。動画編集スクールを検討されている方は、一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。