こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
動画編集を独学していると、分からないことが本当にたくさん出てきますよね。独りで悩み、どうしていいか分からないまま挫折してしまう人は本当に多いです。
そんな残念な結果にならないよう、あなたに合ったスクールを見極めたいですよね。質の低いスクールに入ると、お金も時間も無駄になってしまいます。
そんな人におすすめなのが『クリエイターズジャパン』です。
ただ、そんなクリエイターズジャパンについて調べていると気になる口コミもちらほら。クリエイターズジャパンを検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役動画クリエイターである僕の知見も併せて、クリエイターズジャパンの評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
クリエイターズジャパンとはどんな動画編集スクール?
まずは、クリエイターズジャパンの基本情報から見ていきましょう。
クリエイターズジャパンの基本情報
スクール名 | クリエイターズジャパン![]() |
---|---|
受講期間 | 1ヶ月~ |
受講料金 | 79,800円 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
Premiere Pro中心 |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | △ (キャリア相談のみ、求人紹介なし) |
独立支援サポート | ◎ (提携している映像制作会社の案件紹介あり) |
質問サポート | ◎ (LINE@で質問可能) |
※料金は税込
クリエイターズジャパンの特徴
『クリエイターズジャパン』は、フリーランスの動画編集者になりたい方に最適な動画編集スクールです。
1ヶ月間でPremiere Proをマスターできるカリキュラムになっており、文字テロップやエフェクト、アニメーション等のテンプレートも提供してもらえるので、未経験からでも1ヶ月後には案件を獲得するための営業を行うことができます。
さらに、案件の獲得方法を学ぶ講座や営業文章の添削サポートもあるので、フリーランス未経験の方でも安心して受講できます。
しっかりとしたスキルを習得した受講者に対しては、クリエイターズジャパンから案件(商品PR・YouTube動画など)を紹介してもらえます。
クリエイターズジャパンのカリキュラム・学習内容
続いて、クリエイターズジャパンでは、どんなことを学ぶのか。
クリエイターズジャパンのカリキュラムや学習内容を紹介します。
クリエイターズジャパンのカリキュラム一覧
クリエイターズジャパンは主に下記の4つのステップに分けて学習します。
①動画編集スキルを学ぶ
- プレミアプロ講座 基礎編
- オンライン講義
②自己PR動画の作成
- プレミアプロ講座 応用編
- SNS攻略 案件獲得編
- 初案件で気を付けるポイント3選
③営業活動をして案件獲得
- プレミアプロ講座 ビジネス編
- 営業で使える心理学3選
- YouTuberへの直接営業法
④案件をこなして、フリーランスへ
- フリーランス入門マニュアル
- 確定申告マニュアル
- マーケティング視点の身につけ方
卒業生の作品(ポートフォリオ)
上記のカリキュラムをこなすことで下記のような作品を作れるようになりますよ。

クリエイターズジャパンのコース料金・費用
続いて、クリエイターズジャパンのコース料金と必要費用についてまとめます。
受講料金は79,800円(圧倒的な安さ)
結論、受講料金は「79,800円」であり、受講期間も無制限です。
動画編集スクールは安い動画編集スクールだと10万円弱、高いと70万円弱かかるスクールも多いです。
その中で79,800円という金額は、相場と比べてもトップクラスに安いです。業界最安級なのは55,000円〜の『studio US』なので、クリエイターズジャパンもほぼ最安級となります。
なぜこんなに安いのか
- 全国どこにも校舎を持たないオンラインスクールのため、教室代が一切かからない
- SNS集客に成功しており、広告費を安く抑えられている
この2点が大きな理由です。
一般的な動画編集スクールは、東京など一等地に教室を構えるケースが多く、その分の費用が受講料に上乗せされています。その点クリエイターズジャパンはオンラインスクールであり、全国どこにも教室を構えていません。
また、多くの動画編集スクールは広告をガンガン使って集客していますが、クリエイターズジャパンはSNSを有効活用しながら受講生を集めています。他のスクールと比べて広告費があまりかかっていないことから、その分低価格で講座を提供できているのです。
料金が安い理由が「講師やカリキュラムにお金をかけていない」だと、品質悪化に直結するため良くない理由です。クリエイターズジャパンの料金が安い理由は、教室家賃や広告費がかかっていないことで、品質に直結しません。
クリエイターズジャパンの評判は?【口コミを徹底レビュー】
ここででは、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:細かいサポートをもらいながら納品できた
本日、動画編集の初案件納品できました!
クリエイターズジャパンからの案内案件で、人生初案件でしたが細かいサポートいただけたおかげでなんとか無事納品。
ありがたい事に続けて4本依頼いただきました😆
継続的にいただけるよう頑張ろう✨
CJに感謝😭✨#動画編集#クリエイターズジャパン— たかさん@動画編集/本業を副業化計画中 (@takasanfilm) October 12, 2020
良い口コミ:評判②:動画編集を学べて成長できた
@creators_japan さんの企画でair pods pro当選しました❗️
僕自身もこの環境で学ばせていただいてとても成長できました❗️
この環境で動画編集を学べてほんとに成長できたなって思います❗️
皆さんも気になればぜひ‼️#クリエイターズジャパン#動画編集#動画編集スクール#フリーランス#大学生 pic.twitter.com/LArD8hZ8aE— じゅんき|映像クリエイター (@jyunki_creator) December 15, 2020
良い口コミ:評判③:同じ志を持った仲間ができて頑張れた
昨日は #クリエイターズジャパン のサロン交流会でゲストとして色々お話しました🙆♂️
ステキな交流会でお話できる機会をいただき、とても貴重な経験になりました👏
何より同じく頑張る人がたくさんいて、自分ももっと頑張ろうと思えた!今後も誰かの手本になれるようやっていきます🎉@creators_japan pic.twitter.com/D1FOB0OrRC
— こーすけ|東北フリーランス合宿10月開催決定 (@kosuke_free_t) January 21, 2021
良い口コミ:評判④:動画編集講座だけでなく、交流会も価値がある
先日のCJの交流会に参加して、自身の目標を宣言した😆
有言実行!目標達成!といつか言える場があることが自分の日々の励みになる✨
講座もいいが、交流会は価値のある場です😆
その価値をさらに上げるのも自分次第😠@creators_japan#動画編集#動画編集スクール#クリエイターズジャパン
— たかさん@動画編集/本業を副業化計画中 (@takasanfilm) December 11, 2020
良い口コミ:評判⑤:モーショングラフィックスを制作できるようになった
after effects初心者です。@creators_japan クリエイターズジャパンさんで動画編集を学び、皆様のおかげでモーショングラフィックスも制作出来るようになりました!フリーランスを目指す40代主婦です。よろしくお願いします^_^ pic.twitter.com/CNOHtfs1Xi
— みちお@モーショングラフィッカー(見習い) (@nana_iro1204) May 3, 2021
良い口コミ:評判⑥:案件獲得ができる
動画編集者になるって独学、オンライン講座とかあるけど私は案件獲得とかまでが不安だからクリエイターズジャパンがいいかなと思ってる。
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑦:教材があるので、それに沿って学ぶだけ
今日はPhotoshopの基礎を徹底的に学びます。教材があるからそれに沿って学ぶだけ。
(引用:Twitter)
クリエイターズジャパンのポジティブな評判で多かったのは「クリエイターズジャパンから案件を紹介してもらえた」「交流会で刺激をもらえた」という口コミです。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
こんにちは✨
私は他のスクールで勉強したことがないので比べることはできませんが、クリエイターズジャパンは説明も分かりやすいし内容も面白いですよ!
動画を見ながらの勉強なので、わからなければ何度も見直せますし😊
思わぬつまずきがあった時は対面で教えてほしいと思うこともありますが、
↓— はだみん@動画クリエイター (@hadaminnn) July 31, 2022
以上、クリエイターズジャパンの口コミ・評判でした。
Googleで「クリエイターズジャパン」と検索すると、「クリエイターズジャパン 怪しい」といった関連ワードが1番目に表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。
ご覧の通り、クリエイターズジャパンを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、クリエイターズジャパンを受講するメリット・デメリットを紹介します。
クリエイターズジャパンの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、クリエイターズジャパンの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のクリエイターズジャパンのメリットを紹介します。
①案件獲得方法を学べるのでフリーランスにおすすめ
クリエイターズジャパンは、フリーランスを目指す動画編集者向けのスクールなので、独立後に案件を獲得する方法についてもレクチャーしてもらえます。
フリーランスを目指している方だけでなく、会社員として働きながらまずは副業として始めたいという方にもおすすめです。
②営業の文章添削サポートがある
クリエイターズジャパンには、案件獲得のための営業文章を添削してくれるサポートがあります。
将来的に、自ら案件を獲得する上で営業の文章は非常に重要です。ただ、その営業の文章をバシバシ添削してアドバイスしてくれるので、案件獲得のスピードがグングン早くなりますよ。
③Adobe Premiere Proを中心として豊富なカリキュラム
クリエイターズジャパンは、Adobe Premiere Proの操作方法を中心に学ぶことができます。また、Photoshopでサムネイル画像を作成する方法や、YouTube動画の企画方法についても学ぶことができます。
特に、YouTube動画の再生数と視聴時間を伸ばすための編集・企画方法を詳しく学べるので、将来的に自分のYouTubeチャンネルを持ちたいという方にもおすすめできるスクールです。
④オリジナルテンプレートや編集データを共有してもらえる
クリエイターズジャパンでは、実践で使えるテロップやアニメーション、エフェクト等のテンプレートを自由に使用できます。
テンプレートがあるとかなり時間短縮できるので、特にこだわりがなければ大体のテロップはこのスタイルテンプレートの使用をおすすめします。
配布されたテンプレートスタイルは自分好みにカスタマイズできるので、どんどん自分の引き出しを増やすことができます。Youtubeでよく見かけるスタイルばかりなのでおすすめです。
⑤LINE@で質問できる
クリエイターズジャパンでは、LINE@で個別質問サポートをしてくれます。
動画編集に関する質問だけでなく、フリーランスや副業に関する質問も気軽にできるので、独立する上で心配事があっても、安心して学習できるでしょう。
⑥オンラインサロン形式で仲間ができる
クリエイターズジャパンは、オンラインサロン形式なので、同業のメンバーと気軽に話したり、相談することができます。
オンラインサロンでは、交流するだけでなく、実際にメンバーと会えるオフ会も定期的に開催しています。
フリーランスになる上で、オフラインでのつながりは欠かせないので、メンバーと仲を深めながら切磋琢磨して動画編集スキルを向上させていきましょう。
クリエイターズジャパンの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①通学で学ぶことはできない
クリエイターズジャパンは、オンライン完結型の動画編集スクールなので、受講生や講師と対面でコミュニケーションを取りながら刺激をもらいたいという方にはおすすめできません。
通学可能な動画編集スクールをお探しの方は、全国に23校舎あり、社会人人気No1の動画編集スクールである『ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座』がおすすめです。
②値上げする可能性がある
クリエイターズジャパンの受講料金は79,800円(税込)ですが、値上げする可能性があります。
他の動画編集スクールと比べると、料金は安いにも関わらず、サポートの質は高いので、受講料は値上げする可能性が高いです。
もし、現時点で興味があるなら、今のうちに受講しておくべきでしょう。
THE NUNOBLOGでおすすめしている動画編集スクールを知りたい方は、関連記事『動画編集スクールおすすめ比較ランキング』をご覧ください。
クリエイターズジャパンがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、クリエイターズジャパンがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、クリエイターズジャパンがおすすめな人です。上記の中で一つでも当てはまる方は、クリエイターズジャパンはおすすめですよ。
クリエイターズジャパンでは、動画編集のトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
クリエイターズジャパンに関するよくある質問【Q&A】
最後に、クリエイターズジャパンに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①スマホでも学習できますか?
スマホでも学習可能です!動画編集ソフトを実際に起動する際にはPCが必要になります。
②初心者ですがスキル習得できますか?
はい、可能です!タイピングが出来ればOKです!分からないことは講師からのサポートや、コミュニティの仲間と相談しあえます。
③平日は仕事をしてあまり時間が取れないのですが大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!平日の夜や休日の時間を使って、ご自身のペースで学習いただけます。
④購入後のコンテンツの閲覧期限などはありますか?
コンテンツに視聴制限はございません。半永久的に視聴できるので、安心してご自身のペースで学習を進めてください。
⑤Windows、Macなどパソコンはどちらでも受講可能ですか?
はい、どちらでもOKです!
⑥返金保証はありますか?
サービスの性質上、返金は行なっておりません。当ページの内容や利用規約などを改めてお読みになった上で、ご判断をお願いいたします。
⑦分割払いは可能ですか?
クレカのみ24分割まで、銀行振込は一括のみの対応です。
⑧未成年でも受講できますか?
18歳未満の方が受講される場合、ご両親の同意が必要です。
(参考:公式サイト)
まとめ:本気でWebマーケターを目指すならクリエイターズジャパン
今回は、副業案件獲得・フリーランス独立を目指すのに最適なクリエイターズジャパンを紹介しました。
学習時間も1日1時間で終わるよう、押さえておくべき大事なポイントがギュッと凝縮されて作られた動画講義です。これから動画編集を始め、人生を変えたい方にはぴったりな内容です。
教室を持たないオンラインスクールのため、対面指導を受けられないことはデメリットですが、オンラインでも良い方であれば、料金も79,800円とコスパ抜群です。
今日申込みすれば、今から1ヶ月後には人生の選択肢が広がったことを強く実感できるはず。評判・口コミも良いスクールですし、安心して受講できると思いますよ。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。