PR 人間関係・職場環境

退職代行EXITの評判は?口コミから料金・失敗・トラブルの可能性を評価

退職代行EXITの評判は?口コミから料金・失敗・トラブルの可能性を評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
退職代行EXITの評判を知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

現在ではさまざまな業者が退職代行サービスをおこなっていますが、業者ごとにサービス内容も対応可能な範囲も大きく異なります。

ご自身にぴったりの退職代行を活用するためにも、退職代行EXITのサービス概要や特徴なども、あわせて押さえておきましょう。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

退職代行EXITとはどんなサービス?

退職代行EXITとはどんなサービス?

まずは、退職代行EXITの基本情報から見ていきましょう。

退職代行EXITの基本情報

サービス名 退職代行EXIT
運営元 EXIT株式会社
期間 即日
利用料金 一律20,000円(正社員・契約社員・アルバイト・パート)
相談方法 電話 / メール / LINE
対象エリア 全国(即日対応可能)
営業時間 24時間(365日対応)

※料金は税込

退職代行EXITの特徴

退職代行EXITの特徴

『退職代行EXIT』は、退職代行費用が正社員・契約社員・アルバイト・パート一律で20,000円と業界最安値の料金設定となっています。

退職代行サービスの先駆け的存在として多くのTVやWebメディアから取材を受けており、代表がNetflix「テラスハウス」に出演していたこともあり知名度は群を抜いています。

会社への連絡はEXITがすべて行ってくれるので、依頼者が会社とやり取りする必要はなく、即日で対応してくれます。

退職代行に加え、希望者には無料の転職サポートを提供しており、書類作成や面接のアドバイスなどを行ってくれます。EXITの転職サポートを利用して転職が決まった場合は、代行費用を全額キャッシュバックする特典が付いています。

退職代行EXITの他社との比較

少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてくださいね。
筆者

退職代行EXITの利用料金

退職代行EXITの利用料金

続いて、退職代行EXITの利用料金を紹介します。

退職代行EXITは追加費用が発生しない20,000円(税込)です。

退職代行サービスの中でも特に安価なサービスなので、気になる方は、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。

退職代行EXITの評判から分かったメリット

退職代行EXITの評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、退職代行EXITの魅力をさらに深堀していきます。

他社と比較した時の退職代行EXITのメリットを紹介します。

退職代行EXITのメリット

  1. 会社への連絡なしで最短即日で退職可能
  2. 退職代行成功率は100%の実績
  3. 業界最安値の料金設定
  4. 転職成功で祝い金5万円をもらえる
  5. LINEで簡単に無料相談できる
  6. 顧問弁護士の指導を受けてるので信頼性が高い

①会社への連絡なしで最短即日で退職可能

会社への連絡は退職代行EXITがすべて行ってくれるので、依頼者が会社とやり取りすることはありません。必要書類の提出等も会社に行くことなく、郵送するだけで手配してくれます。

そして、退職代行EXITは、24時間無料相談が可能です。夜勤やシフト制、さまざまな依頼者の勤務時間に合わせて休日や深夜でも対応してくれます。

「仕事の終わる時間が遅くなかなか連絡出来ない」なんてことはありません。時間帯にもよりますが、即日対応も可能でスピーディに行ってくれるので、申し込んだ次の日から仕事に行かないことも可能です。

②退職代行成功率は100%の実績

公式サイトによると、EXITのこれまでの退職代行成功率は100%です。(※2023年7月時点)

つまり、これまでに退職代行EXITを利用して辞められなかった人はいないということです。その成功率の高さから退職代行EXITを選ぶ人も少なくありません。

③業界最安値の料金設定

前述の通り、退職代行EXITでは一律20,000円(税込)で退職代行を依頼できます。

一般的な退職代行サービスであれば、正社員・アルバイトともに2.5万円〜3万円ほどの費用がかかるので、業界の水準よりかなり安いことが分かります。

④転職成功で祝い金5万円をもらえる

退職代行EXITでは、希望者に対して無料の転職サポート(履歴書の添削/面接対策/求人紹介)を行なっており、EXITの転職サポートで転職が決定した場合、転職祝い金として5万円もらえます。

退職代行費用が一律2万円なので、実質+3万円のお釣り付きで退職を実現できます。

⑤LINEで簡単に無料相談できる

退職代行EXITでは、メール・電話だけでなくLINEでも無料相談できます。とくに、即日退職を望む方には、やり取りのスピード感はとても大事です。

メールだとかしこまった文章を考えてしまい、どうしても返信に時間がかかってしまいますが、LINEだと気軽に連絡できます。相談は何度でも無料なので、サービス内容にしっかり納得してから依頼するようにしましょう。

⑥顧問弁護士の指導を受けてるので信頼性が高い

退職代行EXITは、顧問弁護士の指導を受けて適正な業務を行っています。退職代行は新しいサービスなので、退職代行をうたう詐欺も横行していたり、非弁行為を行う違法業者もあるのが現状です。

退職代行業者が法律の確認ができていないと、最悪の場合は裁判沙汰になってしまうケースがあるので、顧問弁護士のいる退職代行EXITは安心して利用できます。

退職代行EXITの評判から分かったデメリット

退職代行EXITの評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

退職代行EXITのデメリット

  1. 弁護士が直接交渉するというわけではない
  2. 返金保証制度はない
  3. 退職癖がつく可能性がある

①弁護士が直接交渉するというわけではない

退職代行EXITは、民間企業が運営する退職代行サービスなので、弁護士が直接交渉するわけではありません。あくまでも、弁護士の指導やノウハウの提供を受けたスタッフが対応するので、その点は誤解がないようにしましょう。

もし、退職時に残業代を含む給与支払いや、有給取得、退職金を拒まれるなど法的に揉める可能性があれば、料金は55,000円と少し高額ですが、弁護士が直接退職代行してくれる『弁護士法人みやび』がおすすめです。

②返金保証制度はない

退職代行EXITには、返金保証制度がありません。万が一退職ができなかったとしても、一度支払ったお金は返ってくることはありません。

「結局自分で会社と話をすることになり、退職代行EXITを利用する意味がなかった」という場合も同様です。退職代行費用は一度支払うと返ってこないものだと考えておきましょう。

ただ、公式サイトには「これまでに退職できなかったケースはない」と記載されているため、過剰に心配する必要はないでしょう。

③退職癖がつく可能性がある

退職代行EXITを利用すると、退職癖がついてしまう可能性があります。退職代行というサービスは、驚くほど簡単に退職ができてしまいます。

元来の退職は、上司に退職の旨を伝え、取引先や同僚などお世話になった人への挨拶や引継ぎ等を行います。最低1ヵ月前に退職を伝えるのもビジネスルールです。

そんな中、LINEで簡単に退職できてしまうので、少し嫌になったからといって退職代行に頼る癖はつけないようにしましょう。

退職代行EXITの評判は?【口コミを徹底レビュー】

退職代行EXITの評判は?【口コミを徹底レビュー】

前章では、退職代行EXITのメリット・デメリットを紹介しました。

本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. お金を払う価値があった
  2. 無事に退職できた
  3. 退職代行EXITを利用して救われた
  4. 有給2週間も取れた
  5. 繁忙期でもスムーズに連絡が取れた

良い口コミ:評判①:お金を払う価値があった

自分では退職を切り出せなかったり、引き止めに合っている場合は、退職代行サービスを使ったほうがスムーズに退職できる可能性があります。

自力での退職が難しい場合は、ぜひ退職代行EXITの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

良い口コミ:評判②:無事に退職できた

「本当に退職できるの?」と不安な方も多いかと思います。

退職代行EXITの公式サイトには「これまで退職できなかったケースは一度もない」と記載されているので、ほぼ確実に退職を実現できるでしょう。

良い口コミ:評判③:退職代行EXITを利用して救われた

良い口コミ:評判④:有給2週間も取れた

良い口コミ:評判⑤:繁忙期でもスムーズに連絡が取れた

以上、退職代行EXITの良い口コミ・評判でした。

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. 会社を辞めた後のフォローが充実するともっといいサービスになる
  2. 料金が高いと感じた
  3. コールセンターの質が悪かった

悪い口コミ・評判①:会社を辞めた後のフォローが充実するともっといいサービスになる

悪い口コミ・評判②:料金が高いと感じた

悪い口コミ・評判③:コールセンターの質が悪かった

以上、退職代行EXITの口コミ・評判でした。

退職代行EXITの口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。少しでも気になる点があれば、無料相談の際に担当者に確認しておきましょう。

退職代行EXITがおすすめな人・向いている人

退職代行EXITがおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、退職代行EXITがどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • 弁護士監修のサービスを利用して退職時の条件交渉を行いたい
  • 全国対応・即日対応してくれる退職代行サービスを探している
  • 業界最安級の退職代行サービスを利用したい
  • 深夜や早朝にも相談できる退職代行サービスを探している
  • 万が一退職に失敗したときの金銭的リスクを抑えたい
  • 退職を申し出たが強い引き止めにあっている方
  • うつ病などで精神的に辛く、自分で退職を申し出ることが出来ない方

以上が、退職代行EXITがおすすめな人です。

上記の中で一つでも当てはまる方は、退職代行EXITはおすすめですよ。

少しでも気になる方は、ぜひ無料で相談できるので、気軽に相談してみてくださいね。

退職代行EXITの依頼から退職完了までの流れ

退職代行EXITの依頼から退職完了までの流れ

ここまで読んでいただき、退職代行EXITが少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。依頼から退職完了までの流れをまとめると、次の通りです。

無料相談から業務開始までの流れ

  1. 電話・LINE・メールで相談をする
  2. 退職代行の依頼・支払い
  3. 担当者面談・退職手続き開始
  4. 退職完了

step
1
電話・LINE・メールで相談をする

まずは、退職代行EXITの『公式サイト』から無料相談しましょう。

相談料は無料なので、「即日退職が可能かどうか」「有給消化はできるか」「会社から連絡が来たり、家族に連絡が行かないかどうか」など、気になる点は必ず質問しておきましょう。

質問・相談した内容に対して、提示された提案に納得ができれば依頼しましょう。

step
2
退職代行の依頼・支払い

退職代行のサービス内容に合意できれば、次は支払いとなります。定まった料金を支払いましょう。振り込みが完了したことを連絡すれば、すぐに退職代行を開始してくれます。

step
3
担当者面談・退職手続き開始

退職代行EXITでは、入金が確認できたら、退職手続きの実行に必要な個人情報や職場の連絡先などを伝えます。

併せて、職場に退職の電話をする日程や、伝えて欲しい内容(退職理由)などもヒアリングされるので、事前に考えをまとめておきましょう。有休消化や未払い給与、残業代の請求など、細かい希望がある方はしっかり担当者に伝えておきましょう。

step
4
退職完了

無事に退職が完了したら退職代行EXITから連絡が届きます。その後やるべきこととしては、貸与品(会社支給のパソコンや携帯電話など)の郵送だけです。

離職票や社会保険資格喪失証明書、年金手帳などの必要書類については退職代行EXITが会社側に伝えてくれるので安心です。

退職代行EXITに関するよくある質問【Q&A】

退職代行EXITに関するよくある質問【Q&A】

最後に、退職代行EXITに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. 本当に就職できますか?
  2. 即日退職できますか?
  3. 給料はちゃんと振り込まれますか?
  4. 有給の消化や、ボーナス・退職金の取得はできますか?
  5. 本人や家族に連絡が来たりしませんか?
  6. 会社から訴えられませんか?
  7. 引継ぎはどうすればいいですか?
  8. 社宅に住んでいる場合でも退職できますか?

①本当に就職できますか?

できます。数万件のご相談に対応させていただきましたが、退職できなかったケースは今までに一件もありません。そもそも法律上、会社側は退職したい人を引き止めることはできません。

②即日退職できますか?

依頼していただいたその日から出社せずに退職が可能ですが、書類上の「退職日」が即日になる保証はできかねます。

書類上の「退職日」は即日になるケースのほかに、民法に則って2週間後になるケースや有給を消化した日付になるケースなどがあります。

③給料はちゃんと振り込まれますか?

退職する場合でも働いた分の給料は通常通り支払われます。支払わないのは違法です。給料が手渡しの場合でも振り込んでいただくようお伝えしますが、必ず振込になるという保証はできかねます。

④有給の消化や、ボーナス・退職金の取得はできますか?

有給の消化については確認させていただきます。ほとんどの場合は有給を消化できますが、必ず消化できるという保証はできかねます。ボーナス・退職金は会社規定に則って支払われます。

⑤本人や家族に連絡が来たりしませんか?

ご本人やご家族には連絡しないようにお伝えいたしますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。まれに会社がご本人やご家族へ連絡してしまうケースがありますが、無視する方がほとんどです。

⑥会社から訴えられませんか?

「訴える」と脅してくる会社はまれにありますが、実際に訴えられたケースは一度もありません。退職するだけの労働者に対して裁判をしても勝ち目はないでしょうし、裁判をするコストを考えると会社側にとって割に合いません。

⑦引継ぎはどうすればいいですか?

引継ぎは簡単な内容であればEXITを通して伝える形で問題ありません。ご本人にしかわからないことが多くあるようであれば簡単にまとめておくと無難です。

⑧社宅に住んでいる場合でも退職できますか?

できます。社宅の退去日などについて確認させていただきます。

(参考:公式サイト)

まとめ:気まづくなることなく会社を辞めるなら退職代行EXIT

気まづくなることなく会社を辞めるなら退職代行EXIT

今回は、退職代行EXITの口コミ・評判を紹介しました。

時代のニーズを読み取ったサービスで一躍有名になった退職代行EXITですが、利用者による口コミ・評判は比較的に良好なものが多いといえます。

対応に難ありとの意見もありましたが、退職自体は無事に済んでいますし、今後サービスが発展するにつれて改善が図られていくでしょう。

現在、会社を辞めようとしているが、過度な引き止めや退職届の受け取り拒否、パワハラ・いじめなどを受けており、辞めるに辞められないという人はぜひ退職代行EXITを利用してみてください。

少しでも気になる方は、ぜひ無料相談に参加してみてくださいね。

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
筆者

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-人間関係・職場環境