PR 人間関係・職場環境

男の退職代行の評判は?口コミから料金・特徴・失敗の可能性を評価

男の退職代行の評判は?口コミから料金・特徴・失敗の可能性を評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
男の退職代行の評判を知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

現在ではさまざまな業者が退職代行サービスをおこなっていますが、業者ごとにサービス内容も対応可能な範囲も大きく異なります。

ご自身にぴったりの退職代行を活用するためにも、男の退職代行のサービス概要や特徴なども、あわせて押さえておきましょう。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

男の退職代行とはどんなサービス?

男の退職代行とはどんなサービス?

まずは、男の退職代行の基本情報から見ていきましょう。

男の退職代行の基本情報

サービス名 男の退職代行
運営元 合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」
期間 即日
利用料金 正社員/派遣社員:26,800円 / アルバイト/パート:19,800円
相談方法 LINE / メール
対象エリア 全国(即日対応可能)
返金保証 あり
強み 男性専門 / 転職サポート(転職祝金5万円)

※料金は税込

男の退職代行の特徴

男の退職代行の特徴

『男の退職代行』は、男性専門の退職代行サービスです。職場で抱える男性目線の悩みを把握したうえで、会社とのやり取りを代行し、退職に対する悩みを解決してくれます。

退職だけではなく、条件を満たして転職に成功すると祝い金をもらえます。

「次の仕事を決めて家族を守りたい。けれど今の会社を続けるのはツライ」といった悩みを抱える方にとって、転職の展望も含んだ退職相談をしてくれるのは非常に心強いですね。

男の退職代行の他社との比較

少しでも気になる方は、ぜひ無料相談を受けてみてくださいね。
筆者

\無料相談あり!/

「男の退職代行」の公式サイトをチェック

※些細な悩みでもOK

男の退職代行の利用料金

男の退職代行の利用料金

続いて、男の退職代行の利用料金を紹介します。

正社員/派遣社員 26,800円
アルバイト/パート 19,800円

退職代行サービスの中でも特に安価なサービスなので、気になる方は、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。

» 男の退職代行の公式サイトをチェック!

男の退職代行の評判から分かったメリット

男の退職代行の評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、男の退職代行の魅力をさらに深堀していきます。

他社と比較した時の男の退職代行のメリットを紹介します。

男の退職代行のメリット

  1. 男性の退職を専門に扱う退職代行サービス
  2. 労働組合が業務を行うので退職時の条件交渉が可能
  3. 退職代行費用が業界最安級
  4. 転職フォローと最大5万円の転職祝い金
  5. LINEで相談が完結
  6. 24時間365日対応
  7. 安心の全額返金保証付き

①男性の退職を専門に扱う退職代行サービス

男性退職代行は業界初の男性専用サービスです。男性特有の職場環境を把握しているので、スムーズに退職業務を進められるでしょう。

また、男の退職代行で代行業務を行うのは合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」です。

退職代行を利用したい女性は類似サービスである女性向けの退職代行サービスの「わたしNEXT」がおすすめです。

②労働組合が業務を行うので退職時の条件交渉が可能

男の退職代行では、合同労働組合「退職代行ユニオン」が退職代行業務を実施します。通常の退職代行では退職の条件交渉は弁護士以外には、法律上認められていません。

一方で、労働組合が行う退職代行サービスは日本国憲法第28条や労働組合法によって団体交渉が保証されています。団体交渉として、以下の条件については交渉可能です。

  • 未払い賃金の支払い
  • 残業代の支払い
  • 有給の消化

もちろん弁護士のようにすべてをフォローできる訳ではありません。しかし、交渉したい内容が上記の条件にあてはまるようであれば、弁護士を抱えているサービスより低価格で利用できます。

③退職代行費用が業界最安級

男の退職代行の料金は、社員26,800円、アルバイト19,800円です。退職代行業界の相場は、20,000〜50,000円程度なので、業界最安基準の価格帯といえます。

退職代行では、追加料金が発生する場合もありますが、男の退職代行では追加料金は一切発生しません。

④転職フォローと最大5万円の転職祝い金

男の退職代行は、退職後のフォロー体制が万全です。「ワークポート」「株式会社みらい人事」「株式会社レゾナンス」という3つの会社と提携し、退職後の転職までサポートしてくれます。

さらに、転職後3か月勤務の条件を満たせば最大5万円の転職祝い金も受け取れます。「退職後、転職できるだろうか?」「収入がなくなったらどうしよう・・・?」と悩まれている方も多いでしょう。そんな中、退職後の転職フォロー体制、更にお祝い金まで貰えるのは嬉しい制度ですね。

⑤LINEで相談が完結

男の退職代行ではLINEで相談できます。電話で相談するとまとまった時間が必要になりますよね。

一方で、LINEであれば仕事の合間で相談できるので、忙しい方には非常に嬉しいですね。

⑥24時間365日対応

男の退職代行では24時間365日対応しています。「退職の相談をしたいのが休日なのに、連絡が返ってこない」そんな悩みを抱えている人は少なくないでしょう。

男の退職代行では24時間365日対応なので、休日はもちろんのこと、仕事前の早朝、仕事後の深夜などに連絡をとることも可能です。忙しいビジネスパーソンにとって嬉しいメリットですね。

⑦安心の全額返金保証付き

男の退職代行では、返金保証の制度があります。退職という明確な結果を求めるサービスにおいて、「結果がでない場合に支払いを請求されたら」なんて不安はつきものです。

男の退職代行では、万が一失敗した場合にも、支払った料金が返ってくる全額返金保障制度を設けています。

現在は、サービス開始以降退職率100%を誇っているので使われたことはないようですが、もしもの場合に対しても、利用者が損をしない仕組みが準備されているので安心感がありますね。

\無料相談あり!/

「男の退職代行」の公式サイトをチェック

※些細な悩みでもOK

男の退職代行の評判から分かったデメリット

男の退職代行の評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

男の退職代行のデメリット

  1. 女性はサービスを受けられない
  2. 弁護士が退職代行の業務を行うわけではない

①女性はサービスを受けられない

男の退職代行はその名の通り、男性専用の退職サービスです。

サービスの仕組みが気に入っても女性は利用できないので、この点はデメリットになるかと思います。

女性の方は、類似サービスである「わたしNEXT」を利用しましょう。

②弁護士が退職代行の業務を行うわけではない

男の退職代行では弁護士の指導は受けていますが、実際に業務を行うのは労働組合です。

なぜなら、労働組合は弁護士と全く同じ権限があるわけではないので、労働組合が代行できない退職業務があるからです。

労働組合は退職の意思を伝えることを含め、団体交渉権の範囲である「退職日の調整」と「未払いの給与や残業代の請求」のみ交渉できます。

退職時に関わる全ての業務を代行してもらいたい場合、『弁護士法人みやび』に依頼するのがおすすめでる。弁護士が直接交渉してくれます。

男の退職代行の評判は?【口コミを徹底レビュー】

男の退職代行の評判は?【口コミを徹底レビュー】

前章では、男の退職代行のメリット・デメリットを紹介しました。

本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 返答が早く使いやすかった
  2. 即日対応してもらえた
  3. とても丁寧だった
  4. 無事退職できて安心している
  5. 未払いだった残業代まで支払われた
  6. 揉めることなく退職できた
  7. LINEで気軽に連絡をすることができた

良い口コミ:評判①:返答が早く使いやすかった

ネットで退職代行サービスについて調べていたところ、ここのサイトが男性専用の退職代行サービスと書いてあって、口コミの評判も良かったので安心して利用できるのではないかと思い、相談しました。

夜勤の休憩中に相談の連絡を入れたらすぐに返事が返ってきて、こんなに早く返事がもらえるのかと凄く安心しました。

試用期間中なので、すぐに辞められるか心配でしたが、丁寧に対応してくれて、やり取りにストレスもなくスムーズに進められたことでさらに安心できました。

(引用:公式サイト)

良い口コミ:評判②:即日対応してもらえた

即日対応していただきスムーズに事が進み説明も細かく丁寧だったため。

(引用:公式サイト)

良い口コミ:評判③:とても丁寧だった

こんな丁寧にやって貰えると思わなかったですありがとうございました!

(引用:公式サイト)

良い口コミ:評判④:無事退職できて安心している

こちらの要望をくみ取り誠実かつ迅速に対応していただいたところ。

本日はありがとうございました。無事退職できて安心し大変感謝しております。

(引用:公式サイト)

良い口コミ:評判⑤:未払いだった残業代まで支払われた

相談してから退職するまで会社とは一切連絡を取っていません。丸投げ状態で話が進みました。会社からの連絡が怖かったのですが一度も連絡は来ませんでした。

有休消化もしっかり出来たし、未払いだった残業代まで支払われました。円満退職出来て良かったです。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判⑥:揉めることなく退職できた

サイトのデザインが良いなと感じて連絡しました。 試用期間中なのですぐに辞められるか心配でしたが丁寧に対応してくれてやり取りにストレスもなくスムーズに進められたことでさらに安心できました。揉めることなく退職できたことに感謝しています。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判⑦:LINEで気軽に連絡をすることができた

LINEでのやりとりということで気軽に連絡をすることができてそこが1番安心しました。

LINEではラフすぎるということを友人が言っていましたがサービスを利用して本当に良かったと思っています。

またネットでの評判はあまり良くなかったので少し心配していた部分もありましたが結果は100点でした。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

以上、男の退職代行の良い口コミ・評判でした。

» 男の退職代行の公式サイトをチェック!

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. LINEでのやり取りがラフすぎると感じた
  2. 転職支援はあまり役に立たなかった

悪い口コミ・評判①:LINEでのやり取りがラフすぎると感じた

ラインというラフすぎるやりとりがとても迅速で返事も早いし、助かったが若干大丈夫かと不安もあった。

(引用:公式サイト)

悪い口コミ・評判②:転職支援はあまり役に立たなかった

転職支援も活用してみたが、他の人材紹介会社を紹介されるだけで、あまり役に立たなかった。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

以上、男の退職代行の口コミ・評判でした。

男の退職代行の口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。少しでも気になる点があれば、無料相談の際に担当者に確認しておきましょう。

\無料相談あり!/

「男の退職代行」の公式サイトをチェック

※些細な悩みでもOK

男の退職代行がおすすめな人・向いている人

男の退職代行がおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、男の退職代行がどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • 労働組合のサポートを受けて退職時の条件交渉を行いたい
  • 全国対応・即日対応してくれる退職代行サービスを探している
  • 業界最安級の退職代行サービスを利用したい
  • 深夜や早朝にも相談できる退職代行サービスを探している
  • 万が一退職に失敗したときの金銭的リスクを抑えたい
  • 退職を申し出たが強い引き止めにあっている方
  • うつ病などで精神的に辛く、自分で退職を申し出ることが出来ない方

以上が、男の退職代行がおすすめな人です。

上記の中で一つでも当てはまる方は、男の退職代行はおすすめですよ。

少しでも気になる方は、ぜひ無料で相談できるので、気軽に相談してみてくださいね。

\無料相談あり!/

「男の退職代行」の公式サイトをチェック

※些細な悩みでもOK

男の退職代行の依頼から退職完了までの流れ

男の退職代行の依頼から退職完了までの流れ

ここまで読んでいただき、男の退職代行が少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。依頼から退職完了までの流れをまとめると、次の通りです。

無料相談から業務開始までの流れ

  1. LINE・メールで相談をする
  2. 退職代行の依頼・支払い
  3. 担当者面談・退職手続き開始
  4. 退職完了

step
1
LINE・メールで相談をする

まずは、男の退職代行の『公式サイト』から無料相談しましょう。

相談料は無料なので、「即日退職が可能かどうか」「有給消化はできるか」「会社から連絡が来たり、家族に連絡が行かないかどうか」など、気になる点は必ず質問しておきましょう。

質問・相談した内容に対して、提示された提案に納得ができれば依頼しましょう。

step
2
退職代行の依頼・支払い

退職代行のサービス内容に合意できれば、次は支払いとなります。定まった料金を支払いましょう。振り込みが完了したことを連絡すれば、すぐに退職代行を開始してくれます。

step
3
担当者面談・退職手続き開始

男の退職代行では、入金が確認できたら、退職手続きの実行に必要な個人情報や職場の連絡先などを伝えます。

併せて、職場に退職の電話をする日程や、伝えて欲しい内容(退職理由)などもヒアリングされるので、事前に考えをまとめておきましょう。有休消化や未払い給与、残業代の請求など、細かい希望がある方はしっかり担当者に伝えておきましょう。

step
4
退職完了

無事に退職が完了したら男の退職代行から連絡が届きます。その後やるべきこととしては、貸与品(会社支給のパソコンや携帯電話など)の郵送だけです。

離職票や社会保険資格喪失証明書、年金手帳などの必要書類については男の退職代行が会社側に伝えてくれるので安心です。

» 男の退職代行の公式サイトをチェック!

男の退職代行に関するよくある質問【Q&A】

男の退職代行に関するよくある質問【Q&A】

最後に、男の退職代行に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. 本当に退職できますか?
  2. 働いた分のお給料はちゃんともらえますか?
  3. 次の日から会社に行きたくありません。大丈夫ですか?
  4. 引き止められたり、残るよう交渉されたりしませんか?
  5. 会社から私に連絡が来たりしませんか?
  6. 男性の退職代行しか対応していないのでしょうか?
  7. 会社から訴えられたりしませんか?
  8. 退職したことを親にバレないようにしてもらえますか?

①本当に退職できますか?

これまでに退職できなかったことは一度もありません(退職成功率100%)。退職する権利はどなたにも公平にあります。もし退職できなかった場合は全額返金しますので安心してご依頼ください。

②働いた分のお給料はちゃんともらえますか?

働いた分のお給料は労働の対価ですので必ず受け取れます。ご安心ください。退職代行実施後、もし支払ってもらえないようなことがあればいつでもご相談いただけます。

③次の日から会社に行きたくありません。大丈夫ですか?

ご要望いただければ最短で即日(ご依頼当日)に、当日や翌日から出社したくない旨と併せて退職の意思を会社側に伝えて手続きいたします。ご不安なことがあれば何でもご相談くださいませ。

④引き止められたり、残るよう交渉されたりしませんか?

ご依頼後は基本的にご依頼者様(退職者)と会社側が直接お話しすることはないため、慰留や交渉を直接されることはありません。

退職代行時に言われたとしても私どもは交渉には応じておりませんのでご安心ください。

⑤会社から私に連絡が来たりしませんか?

会社側には本人へ直接連絡しないよう伝えていますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。ただし、そう伝えても強制力がないため、ごく稀ですが会社によっては連絡してしまうケースがあります。

⑥男性の退職代行しか対応していないのでしょうか?

「男の退職代行」は男性の退職を専門に取り扱っておりますので、男性の方のみご依頼いただけます。女性の退職代行につきましては、女性専門の退職代行サービスである「わたしNEXT」へご相談ください。

※ナイトワーク系の退職代行は承っておりません。ご了承ください。

⑦会社から訴えられたりしませんか?

会社によってはそう脅してくる会社もありますが、弁護士に依頼するなど、数十万円のコストをかけて裁判をすることはまずありません。また、実際にそのようなケースはこれまで一度もありません。

⑧退職したことを親にバレないようにしてもらえますか?

ご本人への連絡と同様ですが、会社側にはご両親へ連絡しないようにお伝えしますので連絡されることはほとんどありません。

ただし、確実にそうしてもらえるかは会社側の判断になりますので、お約束できない点はご了承ください。

(参考:公式サイト

まとめ:気まづくなることなく会社を辞めるなら男の退職代行

気まづくなることなく会社を辞めるなら男の退職代行

今回は、男の退職代行の口コミ・評判を紹介しました。

男の退職代行は、日本退職代行協会(JRAA)で特級認定を受けている優良な退職代行サービスです。業界唯一のサブスク料金プランや後払いも利用できるので、支払いに不安がある人でも気軽に利用できます。

男性の悩みに特化した男性専門サービスなので、厳しい男社会の退職に悩んでいる人は相談してみてください。「辞めさせない」「有給は取らせない」と圧力をかけられている状況でも、労働組合が団体交渉を起こせば確実に権利を主張できます。

退職成功率100%でスピード対応にも定評があり、多くの男性から高い支持を得ているサービスです。「今すぐ辞めたい」「今日から会社に行きたくない」と悩んでいる男性は、我慢せずに男の退職代行に相談してみてください。

\無料相談あり!/

「男の退職代行」の公式サイトをチェック

※些細な悩みでもOK

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
筆者

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-人間関係・職場環境