Webマーケティングスクール

テックアカデミーWebマーケティングコースの評判は?口コミを徹底評価

テックアカデミーWebマーケティングコースの評判は?口コミを徹底評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・動画編集を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。

学習者
Webマーケティングを学べるTechAcademy(テックアカデミー)の評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)6年です。

Webマーケ&ブログで独立

2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。

300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)

GRCのSEO1位の画面

そこで時間ができたため、今まで勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。

TechAcademyは最近テレビCMもやっていて、超人気のスクールなので、興味がある人も多いかと思います。

しかし、受講料が数十万円するので、「事前に悪い評判やデメリットについてもしっかり理解しておきたい」と考えているはずです。

それに、テックアカデミーについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・

そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役Webマーケターである僕の知見も併せて、テックアカデミーの本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかを、徹底解説していきたいと思います。

無料説明会も受けてみた感想も踏まえて、忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

TechAcademy(テックアカデミー)とはどんなWebマーケティングスクール?

TechAcademy(テックアカデミー)とはどんなWebマーケティングスクール?

運営会社 キラメックス株式会社
料金 4週間:174,900円
8週間:229,900円
12週間:284,900円
16週間:339,900円
受講期間 4~16週間
受講方法 オンライン
校舎の場所
学習サポート
(質問サポート、案件紹介あり)
転職サポート
(企業紹介、企業からのスカウトあり)

TechAcademyとは、ユナイテッド社(東証一部上場)の子会社である、キラメックス社が運営するオンライン特化型のスクールです。

TechAcademyといえば、プログラミングというイメージを持つ方も多いかもしれませんが、現在は幅広くWeb関連スキルに対応するコースを用意しており、その中の1つがWebマーケティングコースです。

TechAcademy Webマーケティングコースは、「Webマーケティングを全般的に体系立てて学びたい人」におすすめです。

Web広告運用・SEO対策・サイト分析など、Webマーケティング担当の主要な業務を網羅的に取り扱うカリキュラムになっています。

このコースを受講すると、各施策の特徴を理解できるので、「こういうときはこの施策を打つべき」という判断ができるようになりますよ。

» テックアカデミーの公式サイトをチェック!

TechAcademy(テックアカデミー)のカリキュラム・学習内容

テックアカデミーWebマーケティングコースの学習内容

テックアカデミーWebマーケティングコースで学べることは下記のとおりです。

TechAcademyで学べること

  • Webマーケティングの基本知識
  • Google Analytics
  • Google広告
  • Yahoo!広告
  • Facebook広告
  • Twitter広告

TechAcademy(テックアカデミー)のカリキュラム

カリキュラムは広告運用、SEO対策、サイト分析など、主要なWebマーケティング業務を網羅しています。

学習のメインは、Web広告の運用方法についてです。

基本的に他のスクールでは、何か1つのスキルに特化したカリキュラムを提供しているので、このカリキュラムの網羅性は、TechAcademyの特徴です。

テックアカデミーで身につくスキル

  1. Webマーケティングの基礎知識
  2. Google Analyticsを利用したサイト分析
  3. SEOの理解と具体的なオペレーション
  4. リスティング広告の基礎知識と出稿・運用
  5. ディスプレイ広告の基礎知識と出稿・運用
  6. ソーシャル広告の基礎知識と出稿・運用

テックアカデミーに通えば、広告運用で仕事を取れるプロのWebマーケターになることができます。

今なら無料相談会も実施しているので、詳しい内容を知りたい方は、ぜひ気軽に参加してみると良いと思いますよ。

\無料相談実施中!/

「テックアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインでも受講可能

TechAcademy(テックアカデミー)の評判から分かったメリット

TechAcademy(テックアカデミー)の評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、テックアカデミーの魅力をさらに深堀していきます。

他社と比較した時のテックアカデミーのメリットを紹介します。

テックアカデミーのメリット

  1. 専属メンターによるマンツーマンサポートで挫折しにくい
  2. 他のWebマーケティングスクールより料金が安い
  3. 運用実績が長いので信頼できる
  4. オンラインだけで完結する
  5. 毎日23時までのチャットサポートあり
  6. 学習の進捗に合わせて、あなた専用の宿題が出る
  7. オリジナル広告出稿プランを作成できる
  8. アフターフォロー(起業)が手厚い
  9. 受講生限定の転職支援サービス「TechAcademyキャリア」

①専属メンターによるマンツーマンサポートで挫折しにくい

専属メンターによるマンツーマンサポートで挫折しにくい

TechAcademyでは、現役Webマーケターがあなた専属のメンターとなり、マンツーマンでサポートしてくれます。

他のスクールでは、複数人で授業を受ける「少人数クラス制」をとっているところが多いので、ここはTechAcademyの非常にユニークな点だと思います。

この特徴のおかげで、下記のようなメリットがあります。

  • 何でも質問しやすい
  • コミュニケーションがスムーズに進むので、ストレスが少ない
  • 励ましてくれるので、メンターをガッカリさせないためにも頑張ろうと思える
  • つまり、挫折せずに最後まで学習できる

TechAcademy受講者の中には、メンターの方がすごく優しくて、素敵な方だったので、最後までがんばれたという口コミを多く見かけましたね。

例:サポートしてくれるメンター

増井辰巳さん

増井辰巳さん

2001年からグルーバル企業の公式Webサイトの運用&マーケティングの統括、2013年に独立してからは、グローバル企業のWeb戦略コンサルティング、Webマーケティングの運用代行などを担当。

村治久美子さん

村治久美子さん

広告代理店を経て、メーカーEC運用部門にてサイト構築運用・カスタマーオペレーション・ロジスティクスと経験した後、ブランディング及び販促戦略企画に携わり、現在はWeb解析アナリストとして従事。

また同じ人がずっと担当してくれるので、コミュニケーションがすごく楽なのもメリットです。

パーソナルメンター制度は挫折せずに学習できる、最強の仕組みだと思います。

②他のWebマーケティングスクールより料金が安い

他のWebマーケティングスクールより料金が安い

Webマーケティングが学べるスクールを調べると、いくつもでてきます。

その中でもよく目にする有名どころと料金を比較してみましょう。

サービス テックアカデミー デジプロ マケキャン
価格 22.9万円 35万円 49.8万円
期間 8週間(2か月) 2か月 3か月
内容 広告・SEO 広告 広告

マケキャンは学習期間が3か月ですが、テックアカデミーの12週間(3か月)は284,900円なので、それでも半額です。

やはりどのスクールも高額なので、少しでも安いほうが助かりますよね。

③運用実績が長いので信頼できる

運用実績が長いので信頼できる

もちろん安かろう悪かろうじゃ意味がありませんが、テックアカデミーはWebのオンラインスクールでは運営歴が長い点、は安心材料になると思います。

Webデザインやプログラミングのオンラインスクールサービスが出てきた当初からテックアカデミーはあります。

それからどんどんとコースが増えていって、今ではかなりの講座をやってますね。

やはり当初から続いているスクールであるということは、それだけ生徒がいるということ。また生徒がいるということは、きちんと成果につながっている実績がある証拠でしょう。

パッと出てきたサービスよりは知名度的にも信頼性があるのは大きなメリットです。

④オンラインだけで完結する

オンラインだけで完結する

Webマーケティングスクールは東京都や大阪のような都心部に集中しています。

また中には実際に通わないといけないスクールもありますが、地方に住んでいるので通えない、仕事やコロナの関係で自宅でオンライン学習で完結したいという人もいるでしょう。

テックアカデミーはすべてオンラインで完結するのは大きな魅力です。

⑤毎日23時までのチャットサポートあり

毎日23時までのチャットサポートあり

TechAcademyでは、毎日19〜23時までチャットで質問することができます。

他のスクールだと、チャットの対応時間が18時までだったりするので、ここもTechAcademyで学習するメリットですね。

ちなみに22時50分くらいに質問しても、速攻で回答が返ってきたとの口コミもありましたね。

⑥学習の進捗に合わせて、あなた専用の宿題が出る

学習の進捗に合わせて、あなた専用の宿題が出る

TechAcademyでは、週2回のマンツーマンメンタリング(メンターとビデオチャットで会話・質問できる、1回30分)が用意されているのですが、そこであなたの進捗に応じた課題を出してもらえます。

「〇〇が難しくてよく分かってないんですよね」と伝えると、「じゃあ、次のメンタリングまでに、この課題に取り組んでみてください」とオリジナルの課題を毎回その場で作ってくれます。

⑦オリジナル広告出稿プランを作成できる

TechAcademy Webマーケティングコースの最終課題として、オリジナルの広告出稿プランを作成することができます。

具体的には、ペルソナの設定や、訴求内容・配信媒体の選定、予算配分などを行い、あとは配信するだけ、というところまでシミュレーションできます。

それまでに学んだ内容をベースに、0からオリジナルのプランを作成し、現役Webマーケター(メンター)からフィードバックをもらえるので、実践的な知識が身につきますよ。

テックアカデミー卒業生の広告プラン

テックアカデミー卒業生の広告プラン

現役Webマーケターの僕から見ても、上記のプランはクオリティが高いです。

しっかりとターゲットを設定して、それに応じたWeb広告を掲載できるよう設計されています。

⑧アフターフォロー(起業)が手厚い

アフターフォロー(起業)が手厚い

起業してからウェブマーケティングコースに申し込む人も多いみたいですが、これから起業予定って人にはおすすめです。

起業家及び経営者などの人材を育成するための教育をしているABSという企業があるのですが、そこと提携してABS起業家養成プログラムを20%割引で受講することができます。

ウェブマーケティングスキルだけでなく、経営者としてのスキルも学びたい人は、合わせて学習するのも良いと思います。

受講後にセミナーなどのメール案内がちょくちょく送られてきます。

⑨受講生限定の転職支援サービス「TechAcademyキャリア」

受講生限定の転職支援サービス「TechAcademyキャリア」

転職のためにWebマーケティングを学ぼうと思っている人もいるでしょう。

テックアカデミーでは、テックキャリアという受講生限定の無料転職サービスがあります。

リクナビNEXTやリクルートエージェントのような転職サービスをテックアカデミーが独自でやっているというイメージです。

テックアカデミーに申し込んだあと、プロフィールや転職に関する希望条件を登録しておけば、企業からスカウトのオファーが届きます。

テックキャリアに登録すると、あなたの学習状況が企業やコンサルタントに共有されます。それで取り組み意欲やスキルををアピールできるという仕組みです。

テックアカデミーとしても、企業で重宝されるWebマーケターを輩出したいと思っているので、転職が目的であればぜひ活用したほうが良いでしょう。

以上、テックアカデミーを受講するメリットです。

ポイント

  • 専属メンターによるマンツーマンサポートで挫折しにくい
  • 他のWebマーケティングスクールより料金が安い
  • 運用実績が長いので信頼できる
  • オンラインだけで完結する
  • 毎日23時までのチャットサポートあり
  • 学習の進捗に合わせて、あなた専用の宿題が出る
  • オリジナル広告出稿プランを作成できる
  • アフターフォロー(起業)が手厚い
  • 受講生限定の転職支援サービス「TechAcademyキャリア」

大手ならではのサービスが充実していて、サポートも手厚いですね。

テックアカデミーでは、今なら無料の相談会を実施しています。

無料相談会では、今あなたが抱えている不安や疑問点を解決してくれます。

貴重な機会なので、少しでも気になる人は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

\無料相談実施中!/

「テックアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインでも受講可能

TechAcademy(テックアカデミー)の評判から分かったデメリット

TechAcademy(テックアカデミー)の評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

テックアカデミーのデメリット

  1. スペシャルとしてのスキルは身につかない
  2. 転職活動のサポートは弱め
  3. 教材はテキストのみで、動画は無い

①スペシャルとしてのスキルは身につかない

TechAcademyのカリキュラムでは、幅広く体系的にWebマーケティングスキルを身につけられます。

これは良い点でもあるのですが、一方で、何か1つのスキルを深く理解したい、という方には向いていません。

もし学びたいスキルが明確に決まっているのであれば、他のスクールを検討した方がいいでしょう。

おすすめのスクールは下記の記事でまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】

②転職活動のサポートは弱め

TechAcademyでは、転職活動のサポート(自己分析、書類添削、面接対策など)は行っていません。

ただ、TechAcademyキャリアという受講生限定のサイトに登録すれば、企業の紹介、企業からスカウトメールは届くようになります。

ただ、転職支援が手厚いスクールと比較すると、どうしても見劣りしてしまうのは否めないですね。

もし未経験からWebマーケターに転職・就職したい、と考えているのであれば、マケキャンbyDMM.comがおすすめです。

マケキャンの転職成功率は98%で、業界No.1の実績です。

マケキャンbyDMM.comは別記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
マケキャンbyDMM.comの評判は?口コミから料金・転職支援・特徴を評価
マケキャンbyDMM.comの評判は?口コミから料金・転職支援・特徴を評価

③教材はテキストのみで、動画は無い

TechAcademyの教材はテキストのみです。

他のWebマーケティングスクールでは、動画教材を準備しているところが多いので、ここはデメリットかなと思います。

ただ、TechAcademyを受講した僕の知人に聞きましたが、テキストを読んだ感想としては、とても分かりやすかったとのこと。

不明点はすぐにチャットで聞けたので、困ることは全然無かったみたいですね。

\無料相談実施中!/

「テックアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインでも受講可能

TechAcademy(テックアカデミー)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

TechAcademy(テックアカデミー)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

前章では、テックアカデミーのメリット・デメリットを紹介しました。

本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 実践型カリキュラムで、学習範囲も広い
  2. Webマーケティングの基礎が身につく
  3. マンツーマンメンタリング、質問し放題のSlackがすごい
  4. メンタリングやチャットサポートのおかげで挫折せずに学習できた
  5. ツールの使い方を基本から学び直せた

良い口コミ:評判①:実践型カリキュラムで、学習範囲も広い

そういえば以前8週間コースを受けたので、特徴をまとめてみました。

個人的にはリモートで完結&自分でバリバリ課題を進める形式なのが最高にありがたかった…😭💓カバー範囲も広いし、webマーティングこれから始める人におすすめです

(引用:Twitter)

TechAcademy Webマーケティングコースは実践型カリキュラムで、課題をどんどんこなしながらスキルアップしていきます。

実践型カリキュラムはもちろん、学ぶ内容もカバー範囲が広く、総合的にスキルが身につくことを、受講者が評価している声が多かったです。

良い口コミ:評判②:Webマーケティングの基礎が身につく

ちなみに動画の中で出演されてるTechAcademyは良いスクールです

Webマーケティングコースを12週間コース受講したけど土台を作ることができました

週に2回メンターと画面で相談できるのも良いです

(引用:Twitter)

同じく上記の方も、Webマーケティングの土台をしっかり作れたと感想を持っています。

良い口コミ:評判③:マンツーマンメンタリング、質問し放題のSlackがすごい

テックアカデミーのwebマーケティング受講し始めたけど、マンツーマンでメンタリングしてくれるのはありがたいなあ!

(引用:Twitter)

テックアカデミーのWEBマーケティングを受講していて質問し放題のSlackがあるけど返信来るのは当たり前と思わないようにしないと。

答えてくれる人がいるから頑張ろう。

(引用:Twitter)

またメンターとのマンツーマンメンタリングや、質問し放題のチャットサポート(Slackというシステムを使う)も、受講者から良い声が多かったです。

わからないことを随時解消していけるのがTechAcademy Webマーケティングコースの良さだと思いますが、この点は受講者からの評判も特に高かったです。

良い口コミ:評判④:メンタリングやチャットサポートのおかげで挫折せずに学習できた

webデザインコース、webマーケティングコースの学習がすべて終わりました。テックアカデミーのカリキュラムやメンタリングやチャットサポートによって挫折せずに学習できました。ありがとうございました。

(引用:Twitter)

良い口コミ:評判⑤:ツールの使い方を基本から学び直せた

テックアカデミーのWebマーケティングコースに申し込んでみたのですが、ツールの使い方を基本から学びなおせますね😄

メンタリングの時間を夜にしか設定できないのは痛いですが、それを差し引いても結構いいサービスだと思います✨

(引用:Twitter)

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. 学習内容が難しい
  2. メンターが合わない場合もある
  3. テキストの情報が一部最新ではなかった
  4. 学習期間の選択を間違えると、最後までカリキュラムを消化できない
  5. 広告配信する経験はできない

悪い口コミ・評判①:学習内容が難しい

テックアカデミーのwebマーケティング講座をコツコツ受講してますが、普通に難しい😇笑

ツールの使い方はもちろん、深く分析する力がないとwebマーケティングは苦労しますね。

私は深く物事を考えられないチンパンジーなので、これを機に訓練したいと思います

(引用:Twitter)

このように、TechAcademyのカリキュラムが難しいという声がありました。

TechAcademyのカリキュラムは超初心者向きというより、少し難易度は高めです。

とはいえ、わからないことはパーソナルメンターに質問しながら解消していけるので、この点はそこまでデメリットではないと思います。

悪い口コミ・評判②:メンターが合わない場合もある

TechAcademyの無料メンタリングを受け受講を思い止まった理由↓

「無表情な人でWebカメラで顔を合わせるのが辛かった」

もっと笑顔を意識して欲しかったのに加えて、マコなり社長のイメージが強烈過ぎてギャップが生じてしまった。質問には丁寧に答えて下さったので他と比べて要検討します。

(引用:Twitter)

またメンターの相性に関しても、一部悪い評判がありました。

TechAcademyは大手スクールなので、メンターの当たり外れは全くないかというとそうではなく、起こり得ると思います。

一方で、TechAcademy Webマーケティングコースはメンターが合わなければ変更を申し出ることもできるので、この点も回避できるデメリットですね。

悪い口コミ・評判③:テキストの情報が一部最新ではなかった

SNS広告はカリキュラムとUIがかなり変更になっているので早急にカリキュラム画面の修正をしてほしい。

TechAcademyのオンラインブートキャンプWebマーケティングコースで「レッスン6 SNS広告」が完了しました!

(引用:Twitter)

テキスト教材で紹介されているSNS広告の管理画面(Facebook広告やTwitter広告など)が、古いバージョンのままになっているようです。

広告の管理画面は分かりにくいので、できれば常に最新版にアップデートしておいてほしいところです。

ただ一方で、広告の管理画面は頻繁にアップデートされており、ちょくちょく操作方法が変わります。

なので、多少情報が古くなってしまうのも仕方がないのかもしれません。

悪い口コミ・評判④:学習期間の選択を間違えると、最後までカリキュラムを消化できない

よかった…

でも明後日でサポート終了
最終課題はもう無理ぽい

TechAcademyのオンラインブートキャンプWebマーケティングコースで「レッスン6 SNS広告」の課題に合格しました!

(引用:Twitter)

TechAcademyでは、4・8・12・16週間プランが用意されており、それぞれ学習時間の目安が紹介されています。

期間が短い方が料金が安いので、ギリギリのスケジュールでプランを選択する人も結構いるみたいですが、基本的には、時間に余裕を持ったコース選択をおすすめします。

一番最悪なのは、途中でカリキュラムについていけなくなってしまうことです。途中でリタイアしてしまうと、費用の大半が無駄になってしまう可能性だってあります。

「これならギリギリ時間を捻出できそうだ」と思ったコースよりも、1つ学習期間が長いコースを選んで、じっくり学ぶようにした方が、結果的にお得ですよ。

一応、期間内に学習が終わらなかった人のために、追加のメンターサポートも提供されています(4週間 75,900円 )が、これを利用すると割高になってしまいます。

悪い口コミ・評判⑤:広告配信する経験はできない

めちゃ時間かかったと。
リアル配信はできないから効果はわからないけどね。
自信がなかったから嬉しい!

TechAcademyのオンラインブートキャンプWebマーケティングコースで「レッスン5 運用型ディスプレイ広告」の課題に合格しました!

(引用:Twitter)

TechAcademyでは、実際に広告を配信することはできません。

カリキュラム内で行うのは、どんな広告をどのくらいの予算で配信すべきか、というプランニングまでです。

もし「どうしても広告配信したい」という方は、Wannabe Academyを検討してください。

WANNABE Academyは、Webマーケティングスクールの中で、唯一実際に広告配信できるカリキュラムを提供しています。

あわせて読みたい
Wannabe Academyの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
Wannabe Academyの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

以上、テックアカデミーの口コミ・評判でした。

ぜひ、公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。

\無料相談実施中!/

「テックアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインでも受講可能

TechAcademy(テックアカデミー)のコース料金・費用

TechAcademy(テックアカデミー)のコース料金・費用

ここでは、TechAcademy(テックアカデミー)のコース料金と必要費用についてまとめます。

テックアカデミーWebマーケティングコースには、4つのプランがあります。

下記は、プラン別に料金や特徴をまとめた表です。

項目 4週間プラン 8週間プラン 12週間プラン 16週間プラン
料金 174,900円 229,900円 284,900円 339,900円
メンタリング 7回 15回 23回 34回
chatサポート 19〜23時 19〜23時 19〜23時 19〜23時
学習時間(週) 40〜50時間 20〜25時間 14〜18時間 10〜13時間

※税込

受講料金をチャットサポートの合計時間で割ると、1時間あたりの料金は4週間プランから順に安くなります。

どのプランが1番お得?

テックアカデミーはどのプランが1番お得?

最も人気なのは8週間プランです。

最安の4週間プランでは週40〜50時間(平日5時間・休日10時間程度)の学習が必要になるため、かなりハードな生活になってしまいます。

しかし、一方で8週間プランなら平日2時間・休日5時間の学習でカリキュラムを消費できます。

とはいえ、勉強や仕事の状況にもよるので、無料相談会でプロに相談しながらあなたに最適なプランを選択すると良いと思います。

» テックアカデミーの各プランの詳細はこちら!

TechAcademy(テックアカデミー)がおすすめな人・向いている人

TechAcademy(テックアカデミー)がおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、テックアカデミーがどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • 広告運用をマスターして顧客に提案をしたい人
  • Web業界に就職、転職したい人
  • Webの仕事をしているフリーランス
  • Webマーケティングの知識を深めたいマーケ担当者
  • ECサイト制作者や運用者
  • マーケティングスキルを身に付けたいWebデザイナー

転職や就職したい人だけでなく、フリーランスや社内のマーケティング担当者にもおすすめです。

また、だらだら長引かせずに短期間で成果を出したい方にもおすすめですね。

\無料相談実施中!/

「テックアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインでも受講可能

TechAcademy(テックアカデミー)をおすすめできない人・向いてない人

TechAcademy(テックアカデミー)をおすすめできない人・向いてない人

一方で、下記のような人にはテックアカデミーは不向きかもしれません。

おすすめでない人

  • 通学型で学びたい人
  • SEOを学びたい人

上記のような人にはテックアカデミーは不向きかもしれません。

もし、教室でしっかり学びたい場合、おすすめは次の通りです。

  • 広告運用を学びたい:「デジプロ」※業界トップクラスのマーケターによる直接指導
  • マーケター転職したい:「Wannabe Academy」「マケキャン
    ※どちらもマーケターへの転職支援付きで、転職できなければ受講料の半額返金保証あり

デジプロ」は東京、大阪、名古屋、福岡、広島に教室があります。広告運用分野で業界トップクラスのマーケターによる直接指導があるので、広告運用を通学で学ぶなら間違いありません。

一方で「Wannabe Academy」は東京と長野に、「マケキャン」は東京に教室があります。どちらもマーケター転職に強く、転職できなければ受講料の返金保証もありますよ。

そして、SEOを学びたいなら「WEBMARKS」一択です。

現状あるWebマーケティングスクールの中で、唯一SEOに特化して学ぶことが可能です。

以上、おすすめできない人でした。

もし、上記に当てはまっていた場合は下記の記事も併せてチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】

TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティングコースの受講の流れ

TechAcademy(テックアカデミー)Webマーケティングコースの受講の流れ

テックアカデミーWebマーケティングコースの受講の流れは下記のとおりです。

受講の流れ

受講の流れ

申し込みまでの手順を簡単に解説します。

 

step
1
テックアカデミー公式ページに移動する

まずは、テックアカデミー公式ページに移動してください。

 

step
2
申し込みフォームに入力する

公式ページに移動したら、「今すぐ申し込む」をクリックします。

「今すぐ申し込む」をクリック

すると、申し込みフォームへ移動するため、必要事項を記入しましょう。

必要事項を記入

これで申し込みは完了です。

 

step
3
メールの案内通りに進める

申し込み後にメールが届くので、あとは案内に従って支払いなどを進めればOKです。

気になるポイントは、事前に無料説明会動画やカウンセリングで解決しましょう。

» テックアカデミーの公式サイトをチェック!

TechAcademy(テックアカデミー)に関するよくある質問【Q&A】

TechAcademy(テックアカデミー)に関するよくある質問【Q&A】

最後に、テックアカデミーに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

①他のオンラインスクールとの違いは?

通常のオンラインスクールではカリキュラムに沿って学習していくだけですが、テックアカデミーではプロを育てるため、実務を想定した出稿プランを作成できるレベルまでパーソナルメンターが手厚くサポートし、受講生の結果にコミットしている部分が大きく違います。

②合計どのくらい学習時間が必要ですか?

現在の理解度のレベルと進捗スピードによって異なりますが、目安として合計160時間ほどの確保をお願いしております。

無駄を省いた学習システムと、メンターへの質問・レビューで通常より短期間で成長することが可能です。

③期間内に学習が終わらなかったらどうなりますか?継続コースは?

受講終了後もカリキュラムは継続して閲覧が可能です。

受講生様のデザインスキル向上を出来る限りサポートとするため、追加のメンターサポート( 4週間75,900円 )も合わせてご用意しております。

④全くのWebマーケティング初心者ですが問題ありませんか?

問題ありません。初心者の方でも現役のプロのメンターが全力で学習をサポートします。

ただし、PCの基本的な操作が問題なくでき、期間内に必要な学習時間を確保できることが前提です。

⑤受講終了後もカリキュラムは閲覧できますか?

使用したカリキュラムは期間の制限なく継続してご覧いただけます。

カリキュラムは都度アップデートしているため、最新情報で復習することが可能です。

⑥プランの違いはなんですか?

期間の違いです。160時間の学習時間を確保できるプランをお選びください。

カリキュラムやメンターサポートに違いはありません。期間中に終わらない場合の追加メンターサポートもございますが、4週間プラン終了後に4週間追加するより8週間プランをお選びいただく方がお得です。

⑦領収書や請求書の発行はできますか?

可能です。領収書はお支払い後に発行方法をご案内します。

また、法人からお申し込みの場合は請求書払いも対応しています。

まずはご受講される方の名前でお申し込みいただき、指定のフォームからご申請ください。

参考:公式サイト

まとめ:幅広くWebマーケティングを学ぶならTechAcademy(テックアカデミー)

本気でWebマーケターを目指すならTechAcademy(テックアカデミー)

今回は、広告運用を幅広く学べるテックアカデミーのWebマーケティングコースを紹介しました。

Webマーケティングスキルを習得すると、人生で選べる選択肢は圧倒的に広がります。

あらゆる業界がIT・Web化している現代は、Webマーケターは市場価値がとにかく高いです。そのため、様々なWeb企業から採用や発注ニーズがあります。

Web企業はおしゃれなオフィスや、リモートワークなど働きやすい環境が整っている会社が特に多いです。そのため、良い給料や、高単価をもらいつつ、楽しく働きながらスキルアップもしていけます。

加えて、Webマーケティングは個人で稼げるスキルです。ですから、スキルを習得すれば、個人でフリーランスとして独立したり、会社を設立して経営者になることももちろん可能です。

特に、TechAcademyでメインで学ぶ「Web広告」は、数人などの少人数で、莫大な利益を残している個人や企業が多いです。

個人で月100〜1,000万円以上を稼いでいる人は広告の世界は多いですし、企業なら数億円〜数十億円も普通に存在します。

TechAcademyは公式サイトから「無料説明会動画」を観れるので、まずはチェックしてみることをおすすめします。

\無料相談実施中!/

「テックアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインでも受講可能

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あわせて読みたい
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
あわせて読みたい
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選
あわせて読みたい
大学生向けのWebマーケティングスクールおすすめ11選【就活に有利】
大学生向けのWebマーケティングスクールおすすめ11選【就活に有利】
あわせて読みたい
就職・転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ10選【保証あり】
就職・転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ10選【保証あり】
あわせて読みたい
東京都内のWebマーケティングスクールおすすめ12選【通学型あり】
東京都内のWebマーケティングスクールおすすめ12選【通学型あり】
あわせて読みたい
大阪のおすすめWebマーケティングスクール9選【梅田にあり】
大阪のおすすめWebマーケティングスクール9選【梅田にあり】
  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-Webマーケティングスクール
-