こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
SEOはWebマーケティングの中でも最も難易度が高く学ぶのが難しい領域です。正直、他人から学ぶのは難しいと思っていました。
なぜなら、SEOは結果が出るまでに時間がかかるため、スクールで学んだことに意味があるのかわからないからです。しかし、そんな難しいSEOを教えてくれるWebマーケティングスクールができました。
そこで今回は、現役Webマーケターの僕が、SEOを専門的に学べる唯一と言っても過言ではない『WEBMARKS』の口コミ・評判・特徴を紹介します。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
WEBMARKS(ウェブマークス)とはどんなWebマーケティングスクール?
学習内容 | SEO |
---|---|
受講期間 | 3ヶ月 |
料金 | 超実践型講座:638,000円 動画講座:440,000円 |
受講スタイル | オンライン (湘南でオフラインの交流会・勉強会あり) |
サポート体制 | 転職サポート 副業・フリーランスサポート |
WEBMARKSは、Webマーケターを手がけている株式会社WEBMARKSが提供しているWebマーケティングスクールです。
数あるWebマーケティングスクールの中でもSEOに特化しているとても貴重なスクールです。
「超実践型講座」と「動画講座」の2つのコースがあるため、生活スタイルや目的に合わせて最適な学習ができます。
SEOを学べるWebマーケティングスクールは少ないため、SEOを学ぶならWEBMARKS一択といっても過言ではありません。
下記は、WEBMARKSの紹介ムービーなので、受講を考えている方はぜひご覧ください。
ここからはWEBMARKSについて下記5つについても紹介しておきます。
①WEBMARKSの実績
2021年の日本トレンドリサーチ機構の調査において、WEBMARKSは3つの部門のNo.1に輝きました。
よく「SEOはスクールで学べない」といった話を耳にします。
しかし、WEBMARKSは圧倒的にサービスに質が優れているため、第三者機関の調査でも高く評価されていることがわかりますね。
②WEBMARKSの講師
WEBMARKSでは、SEOを極めた現役のWebマーケターの指導を受けられます。
「現役」であることが大切な理由は、SEOが年に数回アップデートされるから。
本当に実践で活躍するスキルは、最前線で活躍するWebマーケターにしか教えられません。
その点、WEBMARKSの講師は実績・信頼豊富な現役Webマーケターなので安心です。
WEBMARKSの代表であり講師の「鈴木晋介さん」は、大企業のSEOやWeb広告運用を担当する実績豊富な現役マーケターです。
受講生は、月に1回鈴木さんと個人面談ができます。
SEOは閉じた業界なので、第一線で活躍するプロフェッショナルと話せる機会はそう多くありません。
ぜひSEOだけでなく、Webマーケターとしての働き方やマインドの話も聞いてみてくださいね。
③WEBMARKSの学習ゴール
WEBMARKSの学習ゴールは下記のとおりです。
簡単にまとめると、「SEOマーケターとして独り立ちする」が学習ゴールとなります。
後述しますが、WEBMARKSでは超実践的なSEOノウハウを学べます。
卒業後はすぐに現場で活動できるため、未経験からでも自立したWebマーケターを目指せるでしょう。
④WEBMARKSの講義風景
WEBMARKSでは、週1回、オンラインでグループワークや課題添削を実施しています。
雑談などを交えながら、楽しく学ぶイメージですね。
ただし、勉強するときは全力なので、メリハリのついた雰囲気が特徴といえるでしょう。
⑤WEBMARKSのオフライン交流会
学習はオンラインが基本ですが、オフラインで勉強会や交流会が開催されることもあります。
遠方で参加できない方はオンラインでもOKなので、同じ目標を持つ仲間とつながれますよ。
海のある湘南の街でSEOを学ぶのって、なぜか憧れますよね。
WEBMARKS(ウェブマークス)のカリキュラム・講座内容
WEBMARKSのカリキュラムはSEOに特化しており、体系的にSEOを学ぶことができます。
どんなカリキュラムになっているのか、一覧で紹介しておきますね。
1ヶ月目:SEO内部対策
1ヶ月目:SEO内部対策 | |
---|---|
第一回 | <title>タグと<h1>タグの改善 |
第二回 | meta descriptionとalt属性の改善 |
第三回 | URL正規化・Canonicalタグ |
第四回 | グロナビ&パンくず |
第五回 | キーワード調査・選定 |
第六回 | サイトマップ確認と更新/robots.txt |
第七回 | カスタム404ページの作成 |
第八回 | 被リンク精査 |
第九回 | サイト表示速度改善 |
第十回 | 構造化データ |
2ヶ月目:コンテンツマーケティング
2ヶ月目:コンテンツマーケティング | |
---|---|
第一回 | SEOキーワードを選定する |
第二回 | ユーザーの検索意図を読む |
第三回 | ページ構成の作成 |
第四回 | ページ内部のSEO対策 |
第五回 | ページ外部のSEO対策 |
第六回 | ページのリライト |
2ヶ月目後半:アクセス解析
2ヶ月目後半:アクセス解析 | |
---|---|
第一回 | GAとは?導入と設定 |
第二回 | ユーザーの特徴・アクセス状況 |
第三回 | 行動:ユーザーの閲覧状況 |
第四回 | コンバージョン:目標への到達状況 |
第五回 | ヒートマップによるユーザー動向解析 |
第六回 | ahrefsの使い方講座 |
3ヶ月目:営業獲得・契約(フリーランスコースのみ)
3ヶ月目:営業獲得・契約 | |
---|---|
第一回 | 直案件の取り方 |
第二回 | 代理店営業のやり方 |
第三回 | 職務経歴書の書き方 |
第四回 | 直案件実例紹介 |
第五回 | 代理店案件実例紹介 |
第六回 | 提案資料 |
第七回 | 営業から契約までの流れ |
第八回 | 初回提案から実際の業務の流れ |
第九回 | 持続化補助金・地域おこし協力隊・その他特典 |
その他特典 | 外部特典動画など |
このように充実したカリキュラムになっています。
SEOマーケターになるためのノウハウは全て学べるようになっていますよ。
WEBMARKS(ウェブマークス)の評判から分かったメリット
基本情報を踏まえたところで、WEBMARKSのメリットをまとめます。
WEBMARKSで学ぶメリットは下記の通りです。
①SEOに特化して学べる
SEOを学べるスクールはほとんどありません。
Web広告運用を扱うスクールが多いので、従来までは独学でSEOを学ぶしかありませんでした。
そのため、SEOを学べるWEBMARKSの存在は貴重です。
加えて、未経験者向けのカリキュラムや手厚いサポートが用意されているため、安心して学習を進められるでしょう。
※補足ですが、一応TechAcademyでもSEOは学べます。しかし、メインはWeb広告運用で、SEOはサブ的な学習しかできないため注意してください。
②独立した方・フリーランスの人への案件獲得サポートが手厚い
スキルを身につけることはとても大切ですが、それだけで終わってしまうと、安定した継続的な収入は得られません。
WEBMARKSでは、案件獲得のための提案資料はもちろん、職務経歴書・ポートフォリオの作成まで、現役Webマーケターが幅広くサポートしてくれます。
自己投資は、投資することが大切なのではなく、それを回収することが一番大切です。結果にコミットし、実際に短期間で結果につなげられるようサポートしてくれます。
③卒業後もグループチャットで業界の最新情報・案件情報をシェア
Webマーケスクールの中には、卒業後は「後は自力で何とかしてね」と言わんばかりにサポートが受講期間中で終わってしまうスクールも少なくありません。
しかし、WEBMARKSは違います。卒業後も継続的にグループチャットでSEOの最新情報や案件紹介などを行なってまいります。
スクールサービスとして、「結果」を出すことにとことんフォーカスし、卒業して終わりではなく、その後の案件獲得やマーケターとしての成長もサポートしてくれます。
特に僕もSEOを中心に仕事をしているのでわかるのですが、SEOは学ぶのに時間がかかるため、卒業後のサポートや情報交換は必須です。
その点、さすがプロが考えたプログラムだなと感心します。
④割引&全額返金保証で安心
また、WEBMARKSには全額返金保証制度があります。
これは、コース内容があなたに合わない場合、受講料金を全額返金することを定めたものです。
14日間であれば、もしあなたに合わない場合は全額返金をしてくれるので、基本的には全員が金銭リスク0で受講できますよ。
ただ、全額返金保証には条件があるので、詳しくは公式サイトを確認しましょう。
⑤自分の運営するブログやアフィリエイトサイトで副収入を稼げる
WEBMARKSで学んだことは就職・転職やフリーランス独立に活かせることはもちろん、ブログ・アフィリエイトなど個人ビジネスに活かせます。
そして、ブログ・アフィリエイトで学んだことを就職・転職やフリーランス独立に活かせば、「本業×副業」のシナジーを生み出せますね。
これはあまり言わない人が多いですが、ブログやアフィリエイトで稼ぐならSEOができないと稼げません。なので、もしブログやアフィリエイトで稼ぎたいならWEBMARKS一択で良いと思います。
⑥オンラインで完結するので、仕事との両立が可能
働いている方は、忙しくてスクールに通うのが難しいんじゃないでしょうか。
WEBMARKSは、カリキュラムの全てがオンラインで完結します。
しかも、平日は動画視聴がメインなので、自分の好きな時間で取り組めます。
グループコンサルティングも、マンツーマンメンタリングも、オンラインで実施されますよ。
仕事しながらでも取り組めるのは、ありがたいですよね。
⑦オフラインの定期的な懇親会で学習仲間を情報交換が可能
基本的に、SEOの学習は孤独です。ひとりでPCと向き合うだけなので、モチベーションを保てずに挫折してしまう方がたくさんいます。
その点、WEBMARKSでは勉強会や交流会でオフラインの仲間がつくれます。
毎月定期的に懇親会を開いており、現在の疑問点や困り事などがあれば講師陣に質問可能です。
卒業生同士で活発に交流を行うことで、マーケティングに関する情報交換や仕事の紹介をすることも可能です。
以上、WEBMARKSを受講するメリットでした。
ポイント
- SEOに特化して学べる
- 独立した方・フリーランスの人への案件獲得サポートが手厚い
- 卒業後もグループチャットで業界の最新情報・案件情報をシェア
- 割引&全額返金保証で安心
- 自分の運営するブログやアフィリエイトサイトで副収入を稼げる
- オンラインで完結するので、仕事との両立が可能
- オフラインの定期的な懇親会で学習仲間を情報交換が可能
今なら、無料講座を受講することも可能です。オンラインで受講できるので、ぜひ気軽に受講してみてくださいね。
WEBMARKS(ウェブマークス)の評判から分かったデメリット
もちろん、デメリットもあります。
WEBMARKSのデメリットも把握しておきましょう。
①SEO以外のことは学べない
WEBMARKSはSEO特化型スクールなので、広告運用やSNSマーケティングなどは学べません。
そのため、SEOではない分野に興味がある方は、他スクールを検討する必要があります。
ちなみに、Web広告運用について学ぶならWannabe Academyがおすすめです。
Wannabe Academyについては、下記の記事で詳しく解説しています。
-
-
Wannabe Academyの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
②SEOは時間がかかるので挫折する可能性がある
SEOは結果が出るまで時間がかかります。
どんなに早くても3ヶ月後にしか結果は出ないですし、結果が出るまでは半年~1年は見ておいた方が良いでしょう。
そのため、結果が出ないことを始めから知っておかないと挫折して授業料を無駄にしてしまうということにもなりかねません。
卒業後は、サポートをフル活用して経過観測することも忘れないようにしましょう。
③グループワークが苦手な人には不向き
WEBMARKSでは、週1回グループでコンテンツ制作を通して、記事添削を実施します。
グループワークが苦手な方には不向きかもしれません。
以上、WEBMARKSのデメリットでした。
もし、上記のデメリットが気にならない方にはWEBMARKSは最適です。
そして、無料相談では、上記のデメリットについても気軽に相談することができるので、この機会にぜひあなたの悩みを相談してみてくださいね。
WEBMARKS(ウェブマークス)の良い口コミ・評判
以上の内容を踏まえ、WEBMARKSの口コミ・評判を紹介します。
まずは良い口コミ・評判について。
Twitterやインタビュー動画、公式サイトを調査してみました。
良い口コミ・評判①:初心者からWebマーケターへの就職に成功
これまでIT関連とはまったく縁のない業種で働いてきたのですが、将来性があるというので、Webマーケターを目指してWEBMARKSを利用してみることにしました。
まったくの初心者だったのですが、講師の方々もとても親切でわかりやすく、しかも就職活動のサポートではいかにもこの業界の裏側まで知っていそうな、いろいろなアドバイスをしてもらうことができました。
私が受講した就職・転職コースでは1年間の就職サポートがついているので、私のようなまったくの初心者でも就職できるチャンスはとても大きいと思います。
(引用:Google Map)
SEO・Webマーケティングいずれに関しても、初心者の状態から、WEBMARKSを利用して就職に成功した例が多く見られます。
先述したように、SEOの専門家は需要の増加に対して供給が追いついていない面があるため、初心者からでも十分に就職・転職するチャンスが恵まれ、そのために必要な知識・ノウハウをこのスクールで身につけることができるようです。
良い口コミ・評判②:仲間と切磋琢磨できる
(もともと)SEOに関する知識が全くなかったが、SEOマーケターに必要な知識を網羅的に学べた。気軽に質問できる環境が用意されているのも良かった。
(引用:Twitter)
WEBMARKSでは、同じ目標をもつ受講生仲間と出会えます。
特にSEOはすぐに結果が出ないため、モチベーション維持が重要です。
その点、WEBMARKSは仲間と切磋琢磨できるため、モチベーションの維持がしやすいみたいですね。
良い口コミ・評判③:受講料の分はすぐに回収できる
正直、受講料はちょっと高いなと思っていました。
ただ、就職に役立つ実践的なスキルを学ぶことができるということで、思い切って受講することにしたのですが…カリキュラムはもちろんのこと、就職サポートが驚くくらい充実していて、自分でも信じられないくらい好条件での転職に成功することができました。
それから半年経ちますが、とっくに受講料を回収、それどころか転職前には想像もつかないほど良い収入環境で働くことができています。
(引用:Google Map)
SEOマーケターそのものがまだ数が少なく、しかも今後の需要増が期待できる職種と言えます。
なので、実際のWebマーケティングの現場で通用する知識・スキルを身につけることができれば、就職・転職に有利になるだけでなく、良い待遇での就職やフリーランスでの活動のチャンスも得られます。
実際に、そうした環境を実現して、スクールの受講料をすぐに回収できた、という評価・評判も見られます。
僕もこのSEOを身につけたおかげで、Webマーケター兼ブロガーとして独立できたといっても過言ではありません。
良い口コミ・評判④:卒業後すぐ案件獲得でき、1週間で元を取れた
WEBMARKSに興味はあるが、未経験の方も問題ないです。私が未経験でもはついていけて、しっかりスキルを身につけられました。
卒業後すぐ案件獲得でき、1週間で元を取れました。ここに興味がちょっとでもあれば受講してみましょう。一緒の目標に向かい切磋琢磨しあえる仲間に出会えるはずです。
ここは人生かえる3か月になります。また最終講座終えたとき、スキルの武器が増えたと思っています。
以前から点の状況でseo知識があったのですが、体型手に理解できました。講座の内容以外で話をすれば、これまでの経験、受講目的違ったメンバーが頑張る姿を見て、私も触発されました。
(引用:Google Map)
こちらの方もすぐに案件を獲得し、すぐに元が取れるとのこと。
良い口コミ・評判⑤:自分のスキルに自信を持てた
はじはここは何をするの間かったく知らない状況で受講したので、不安要素が多かったです。
講座受けてくとき1つづつ明確化され、内部施策、コンテンツ施策勉強するときにどうすればサイトを上位表示できるかなどを知ることができ、自分のスキルに自信を持てました。
そして自分の努力次第だと思っています。ここで学んだおかげで自走して説教的に学ぶ姿勢が身につけられたと思っています。
マーケターの世界観、マインド学んだことで自信を持てました本、動画の実では学べない空気感も体験できました。
(引用:公式サイト)
SEOは結果が目で見やすいため、結果が出始めると自分に自身を持てるようになります。
良い口コミ・評判⑥:フリーランスを目指すのにピッタリ
企業に就職したとしても安定した就業環境が得られる保証はない時代、ぼくは思い切って新卒からフリーランスを目指すことにしました。
周囲から猛反対されたのですが、将来性もあるWebマーケター、それもまだまだ担い手が少ないSEOマーケターならチャンスがあると思ったんです。
そこでWEBMARKSのフリーランス養成講座を受講することができました。
驚いたのは、専門的な知識を体系的に学べるカリキュラムが充実しているのはもちろん、企業から案件を直接獲得する方法など、フリーランスとして活動していくためのノウハウも教えてくれた点でした。
(引用:公式サイト)
フリーランスの養成講座が用意されているわけですが、この点への高い評価も見られます。
何より、SEOマーケターのフリーランスを養成する講座がこのスクールしかないような状況ですし、単にフリーランスに必要な知識・スキルだけでなく、個人事業主として成功するためのノウハウもしっかり教えてくれる点が高い評価の理由となっているようです。
良い口コミ・評判⑦:質問したいタイミングで質問できる環境がある
少人数で、自分が質問したいタイミングで質問できる環境で、講座も受けやすい体制になっていました。卒業後、すぐ法人案件を取れました。
もしあなたがwebマーケターに本気でなりたいといったことがあったなら、WEBMARKSの養成講座は絶対に検討すべきでしょう。
これからの時代何するにしてもwebマーケティングスキル必要不可欠で、一生の財産となるに違いありません。たった数か月で法人企業相手にクライアントワークができるレベルに達しました。
(引用:Google Map)
SEOを学んでいると、わからないことがたくさん出てくると思います。
そんな時に質問できる環境があるのは安心ですし、最短最速で成長することが可能です。
良い口コミ・評判⑧:コンテンツ記事制作の課題も添削してもらえた
WEBMARKSでは、課題の1つにコンテンツ記事制作があって、講義がシビアで細かく添削されて、どういう校閲者も納得できる丁寧な記事作れるといった感じを身につけられて、そのことが今の会社からの信頼をいただけたと思っています。
丁寧な仕事は自分の市場価値上げるということを実感できました。
実務をすることにより多くの企業は自分の想像以上にseoコンテンツマーケティングを求めていると痛感しました。
(引用:公式サイト)
以上、WEBMARKSの良い口コミ・評判でした。
口コミまとめ
- 初心者からWebマーケターへの就職に成功
- 仲間と切磋琢磨できる
- 受講料の分はすぐに回収できる
- 卒業後すぐ案件獲得でき、1週間で元を取れた
- 自分のスキルに自信を持てた
- フリーランスを目指すのにピッタリ
- 質問したいタイミングで質問できる環境がある
- コンテンツ記事制作の課題も添削してもらえた
繰り返しになりますが、SEOに特化して学べるスクールは現状、WEBMARKSだけです。
もし少しでも気になる場合は、ぜひ無料体験を受けてみてくださいね。
WEBMARKS(ウェブマークス)の悪い口コミ・評判
続いて、WEBMARKSの悪い口コミ・評判についてです。
悪い口コミ・評判①:3ヶ月でスキル習得はかなり厳しい
マーケティングスクールに関して確認してみた。
自分自身、SEOベンダーやSEO営業を3年ほどやってたんだけど、マーケティングスクールって「2ヵ月、3ヵ月で」で「実践力が身に付く!」 はさすがに無理あるんじゃないと思う。
僕の能力がゴミだった可能性はあるけどね。
(引用:Twitter)
WEBMARKSは3ヶ月という短期間でWebマーケターを学びます。
僕もSEOを学ぶのに1年以上かかりましたから、それを3ヶ月で学ぶのは相当ハードだと思いますね。
悪い口コミ・評判②:ディレクターの動きも学びたかった
ディレクターとしての動きを学べるカリキュラムをもっとやりたかった。
(引用:Twitter)
こちらの受講生は、WEBMARKSを受講した後に、フリーランスとして働きはじめた方です。
記事の執筆方法だけでなく、ライターをまとめて案件を推進していく、ディレクターとしての動きも学びたかった、とのことでした。
ただ、これは僕の感覚ですが、3ヶ月で知識0からディレクターの動きまで学ぶのは、かなり難しいんじゃないかと思います。
中には「簡単にスキルが身につく」と語る怪しいスクールもあるため、WEBMARKSが本気で受講生のスキルを伸してくれるスクールだとわかりますね。
悪い口コミ・評判③:SEO対策を学ぶための本や勉強する順番を知りたかった
SEO対策を学ぶための、おすすめの本や、取るべき資格を教えてくれているが、最初にどれをやるべきか、などのロードマップを教えて欲しかった。
特に正解があるわけではないと思うが、「最初のうちはこういう風にやるのがおすすめ」というのがあれば、助かったかなと思う。
(引用:Twitter)
WEBMARKSでは、受講を開始するときに、おすすめの本や、取るべき資格について教えてもらえます。
この方は、受動的な受講態度であった可能性が高いです。
「どこから手をつけていいか分からない」という場合は、チャット質問ができるので、問い合わせるようにしましょう。
本や資格は、勉強するのに結構時間を使うので、事前にロードマップを確認することは非常に大切だと思います。
悪い口コミ・評判④:自分から積極的に学ぶ姿勢は重要になる
Web業界やSEOのことを全く理解していなかったので、(自分が)「教えてちゃん」になっていた。
スクールを受講すれば、全てが解決するだろうと思っていた。ただ、実際に受講してみると、課題を提出したり、自分で資格取得を進めていったりと、自分で仕掛けていくようなアクションを求められるところがあり、ギャップを感じた。
ただ、結果的にそれが自分のスキルの向上につながり、その後フリーで活動していく上でプラスになっている。
(引用:元受講生・田原さんのインタビュー(YouTube))
何においてもそうですが、本気でスキルを習得したいのであれば、あなた自身が積極的に学ぶ姿勢が必須です。
もしスクールを受講するのであれば、自分からどんどん質問して、講師を使い倒す!くらいに考えておくくらいがちょうど良いと思います。
以上、WEBMARKSの悪い口コミ・評判でした。
WEBMARKS(ウェブマークス)のコース料金・費用
WEBMARKSには2つのコースが用意されています。
超実践型講座 | 動画講座 | |
---|---|---|
金額 | 638,000円 | 440,000円 |
期間 | 6ヶ月 | 3ヶ月 |
内容 | 事前学習:1ヶ月 通常講義:3ヶ月 案件支援:2ヶ月 |
通常講義:3ヶ月 |
グループワーク | 週1回(課題添削あり) | 2週に1回(課題添削なし) |
動画の講義内容 | 同じ | 同じ |
個別面談 | あり | あり |
質問無制限 | あり | あり |
卒業後のサポート | あり | あり |
個人的には動画講義でも問題かと思いますが、予算に余裕があるなら超実践型講座を選んでも良いでしょう。
グループワークや案件獲得サポートをとおして、即戦力のあるSEOマーケターとして稼げるようになります。
WEBMARKSはこんな人におすすめ
以上の内容を踏まえ、WEBMARKSがどんな人におすすめかをまとめます。
向いているのはなんと言っても「SEOのプロになりたい人」です。
それから、短期間でWebマーケティングの専門職として就職・転職した人にもおすすめのスクールとなるでしょう。
また、ブログやアフィリエイトはSEOができるのとできないのでは、大きく収入が異なるため、ブロガーやアフィリエイターの方にもWEBMARKSはおすすめですね。
WEBMARKS(ウェブマークス)の無料カウンセリングに申し込む方法
WEBMARKSでは、キャリアの不安やWEBMARKSへの気になるポイントを相談する、無料カウンセリングが開催されています。
ここでは、無料カウンセリング申し込みまでの流れを紹介します。
step
1WEBMARKS公式サイトに移動する
まずは、公式サイトに移動します。
step
2申し込みフォームに回答する
公式サイトに移動したら、「無料カウンセリングにお申し込み」ボタンをクリックしましょう。
すると、問い合わせフォームに移動します。
「必須」と書かれた項目に記入して、「無料で相談してみる」ボタンをクリックしましょう。
”内容”の項目には、「無料カウンセリングに参加したい」旨を記入するのを忘れないようにしましょう。
ちなみに、質問したいことを書いておけば、後のカウンセリングがスムーズです。
step
3動画説明資料で講義の詳細を確認
WEBMARKSからメールが届くため、あとは日程調整をすれば申し込みは完了です。
WEBMARKSに関するよくある質問【Q&A】
最後に、WEBMARKS関連のよくある質問に対して、Q&A形式で回答します。
①SEO未経験でも大丈夫ですか?
まったく問題ありません。
なぜなら、WEBMARKSの学習カリキュラムは初心者向けに作られていて、実際に月50万円、月100万円と稼げるようになった卒業生がいるからです。
また、WEBMARKSは転職エージェントと連携しているため、就職・転職したい方には最適な求人を紹介してくれるでしょう。
②仕事をしながらでも学べますか?
可能です。WEBMARKSで拘束される時間は週に1回2時間のみになります。
その他は空き時間に課題などに取り組むため、自身の都合に合わせられますよ。
③全額返金保証に厳しい条件はありませんか?
当スクールは講座申し込み後14日間(入金した日を1日目として14日間)以内かつ一度も授業への欠席、課題の未提出がない場合のみ全額返金保証をつけさせていただいております。
もし期間内で不満がある場合はお申し出いただければ返金可能ですのでリスクなく受講していただけます。
④超実践型講座と動画講座はどっちがおすすめですか?
個人的には動画講義でも問題かと思いますが、予算に余裕があるなら超実践型講座を選んでも良いでしょう。
グループワークや案件獲得サポートをとおして、即戦力のあるSEOマーケターとして稼げるようになります。
⑤挫折しそうで不安です
結論、やってみないとわかりません。
しかし、WEBMARKSにはマンツーマンメンタリング制度やチャットサポート、受講生仲間ができる環境など、挫折しにくい環境が用意されています。
そのため、独学と比べて学習を継続しやすいことは間違いないでしょう。
⑥PCのスキルがなくても大丈夫ですか?
PCのスキルは、タイピングさえできれば十分大丈夫です。
これまで実際に案件を獲得された方には「Webのことはほとんどわかりません」という方も多くいらっしゃいました。
⑦グループ学習ということは個別サポートはあまり受けられませんか?
グループで学習はしますが、課題の添削などは個別で行なっていくため個別サポートも十分受けられます。
また、グループについても他の方の課題や添削の様子を見ることで勉強できることも多くあるため、グループ学習と個別サポートを両方ご活用いただけますと嬉しいです。
⑧Webマーケティングは幅広い分野を学ぶ方が良いですか?
もちろん最終的にはWebマーケティングで広い分野を学ぶことは良いことなのですが、最初からあれもこれも手を出すとスキルが分散し、案件獲得が難しくなります。
まずは、自分が一番興味があるジャンルを一つ見つけて取り組んでみることをお勧めします。
⑨大手のWebマーケティング講座との違いは何ですか?
少人数だからこそ個別具体的なサービスを提供できることだと考えております。
また、現役プロのフリーランスWebマーケターが直接指導を行うことも、規模が決して大きくない会社だからこそできる強みだと考えております。
⑩就職する人も多いのでしょうか?
フリーランスとして案件獲得される方が多いですが、就職される方も一定数いらっしゃいます。
これに関してはどちらが良いということはなく、ご自身の望む働き方によって選択するのが良いかと思います。
また、フリーランスとして業務委託で入ったのちに、社員登用されるケースも少なくありません。
⑪案件を獲れる人の割合はどれくらいですか?
カリキュラムを卒業して、アフターサポート以降の質問会や懇親会に参加されている方は、9割以上案件を獲得されています。
⑫価格についてどうしても高いなと思ってしまうのですが
確かに決して安い金額ではないかもしれません。しかし、多くのWEBMARKS卒業生が案件を獲得し、受講費以上のリターンを生み出しています。
卒業生の声ページに、卒業生実績を詳しく記載しておりますので、是非ご覧ください。
参考:公式サイト
まとめ:WEBMARKS(ウェブマークス)はSEOマーケターになりたい人におすすめ
今回は、WEBMARKSの特徴や口コミ・評判を紹介しました。
WEBMARKSは学習カリキュラムやサポート体制も高品質ですし、正直「SEOを学ぶならWEBMARKS一択」といっても過言ではありません。
それにSEOに特化して学べるスクールはWEBMARKS以外に少ないため、ぜひこの機会に無料体験を受けてみてくださいね。
SEOを学んで場所と時間にとらわれない自由な生活を手に入れましょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
-
-
【無料あり】費用が安いのに高品質なWebマーケティングスクール17選
-
-
大学生向けのWebマーケティングスクールおすすめ11選【就活に有利】
-
-
就職・転職支援に強いWebマーケティングスクールおすすめ10選【保証あり】
-
-
東京都内のWebマーケティングスクールおすすめ12選【通学型あり】
-
-
大阪のおすすめWebマーケティングスクール9選【梅田にあり】