ブログの始め方

ブログアフィリエイトの必須ツールおすすめ16選【月100万を目指す】

ブログアフィリエイトの必須ツールおすすめ16選【月100万を目指す】

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。

学習者
ブログ運営やアフィリエイトにおすすめのツールを知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)5年です。

Webマーケ&ブログで独立

2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。

300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)

GRCのSEO1位の画面

そこで時間ができたため、5年間勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。

今回の記事では、ブログ執筆がはかどる便利なツールを紹介します。

ブログの運営では、キーワードやテーマの選定、文章作成、SEO対策など、やるべき作業がたくさんありますので、少しでも楽になるツールがあれば使っていきたいところです。

そこで今回は、僕が実際に使っているブログ運営に役立つツールを厳選しました。

実際に当メディアで利用し、作業効率UPしたものばかりですので「これを使ったら作業はかどりそう」というものがあれば積極的に使ってみることをおすすめします。

ブログ開設時に使うツール

ブログ開設時に使うツール

まずはブログ作成時に使うツールです

こればかりは有料のものが多いですがご了承ください。

既に開設済の方は読み飛ばしてもOKです。

ブログ作成時に使うツール

  1. ブログ作成ツール:WordPress(ワードプレス)
  2. レンタルサーバー:エックスサーバー
  3. WordPressテーマ(収益化向け):AFFINGER
  4. WordPressテーマ(おしゃれなサイトを作りたい人向け):THE THOR
  5. WordPressテーマ(初心者人向け):SWELL

1.ブログ作成ツール:WordPress(ワードプレス)

ブログ作成ツール:WordPress(ワードプレス)

ブログサービスとしておすすめなのが「WordPress(ワードプレス)」です。

WordPressがブログサービスとして優れている点は下記3つ。

おすすめポイント

  1. 広告を自由に貼れるので収益化しやすい
  2. カスタマイズ性が高くSEO対策もしやすい
  3. サイト凍結やサービス停止などのリスクがほぼゼロ

ブログで収益化を考えている方は、「WordPress」を選んでおけば間違いありません。

WordPressは無料ブログと違って自分で運営管理していくため、サービス停止や凍結のリスクが低いんですね。

ちなみに、当ブログもWordPressで作っています。

ポイント

WordPressには2つの種類があるのですが、「WordPress.org」を選びましょう。

「WordPress.com」は無料ブログなので、カスタマイズ性が低くて収益化に向いていません。

※WordPressでブログを開設する方法は別記事で解説しています。

WordPressを開設して、ブログライフをスタートしていきましょう。

成人向けジャンルでブログを作りたい方

ちなみに、アダルト系/出会い系のジャンルでブログを作ろうと考えている方は、mixhostでWordPressを運用する必要があります。

mixhostでWordPressを導入する方法は下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

» 【画像27枚】mixhostでWordPressブログを始める方法&初期設定

2.レンタルサーバー:エックスサーバー

レンタルサーバー:エックスサーバー

WordPressブログをやるために必須のレンタルサーバーは、エックスサーバーにするとよいですね。

というのもエックスサーバーは、月額1,100円(税込)ほどで利用できるにもかかわらず、非常に高性能で安定しているから。

※アダルトジャンルの場合は前述の通り、ミックスホストでの運営になります。

僕も現在1,100円くらいのプラン(スタンダードプラン)を利用しており、もう一つ運営している英語ブログは、月間20万PV以上アクセスがありますが、不便さを感じたことは一度もないです。

ぶっちゃけ極端に悪いサーバーじゃなければどこでもOKですが、格安で高性能なエックスサーバーならまず間違いないのでおすすめですね。

僕はブログ歴5年でいろんなサーバーを試しましたが、エックスサーバー以外はかなり不具合が多い印象があります。

いろんなサーバーの比較記事がありますが、ぶっちゃけそこまで性能の差はありません。

特にConoHa WINGはサイトスピードが高速になるとの声が多いですが、僕が調べたらエックスサーバーと全く変わらなかったです。

それよりもサーバーで最も大事なのは、安定性です。

安定性で言えばエックスサーバーの右に出るものはないので、サーバーはエックスサーバーを選ぶことをおすすめします。

エックスサーバーでWordPressを始める方法は下記の記事で解説しています。

あわせて読みたい

【初心者向け】10分でできるWordPressブログの始め方|エックスサーバー利用
保護中: 【初心者向け】10分でできるWordPressブログの始め方|エックスサーバー利用

3.WordPressテーマ(収益化向け):AFFINGER

WordPressテーマ(収益化向け):AFFINGER

WordPressブログでおすすめのテーマは「AFFINGER」です。

AFFINGER6 はアフィリエイトに特化しているので、「ブログを収益化させたい」という方にはピッタリのテーマといえます。

お値段も、14,800円(税込)とデザインテーマの中では良心的な料金です。

AFFINGERの特徴

  • カスタマイズ性が非常に高い
  • SEO内部対策が完了されている
  • TOPページのデザインも自由自在
  • CTAやランキング機能なども充実
  • 稼いでいるブロガーが愛用してる

上記のような特徴があり、AFFINGER(アフィンガー)を買っておけば、他の有料テーマに乗り換える必要がありません。

アフィンガーはWordPressテーマの中でも特にアフィリエイトに特化しているテーマなので、収益を重視するならAFFINGERがおすすめです。

\当ブログ限定!7つの豪華特典付き!/

「AFFINGER」の公式サイトをチェック!

※当ブログでも使用しているおすすめテーマ

アフィンガーはブログ上級者向け

ただ、アフィンガーはブログ上級者向けのテーマです。なぜなら、設定するところが大量にあるからですね。

なので、WordPressテーマを選ぶ方は上記のツイートを参考に、次の2つのテーマも選んでみてください。

アフィンガーについては下記の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい

【特典付き】AFFINGER6の評判は?50人の口コミからメリット・デメリットを評価
保護中: 【特典付き】AFFINGER6の評判は?50人の口コミからメリット・デメリットを評価

4.WordPressテーマ(おしゃれなサイトを作りたい人向け):THE THOR

WordPressテーマ(おしゃれなサイトを作りたい人向け):THE THOR

THE THORは、デザイン着せ替え機能が人気のテーマです。

僕が運営している月収300万円を稼ぎ出すもう一つの運営ブログであるサクキミ英語はこのTHE THORを使ってますね。

ブログを閲覧していただいている方から、ありがたいことにデザインについての質問が多く、おしゃれと言われることが多いです。

THE THORの特徴

  • デザイン着せ替え機能が使える
  • アフィリエイトでの収益化に強い
  • SEOが最高レベルで強く上位表示されやすい
  • サイト表示速度が速い

特に、プロのデザイナーが作成した美しいデザインを1クリックで利用できるのが特徴ですね。

また、SEO対策の完成度が高いので、集客や収益化にも優れていますよ。

きれいなデザインでブログを楽しみたい方は、THE THORがおすすめです。

» THE THORの公式サイトをチェック!

5.WordPressテーマ(初心者人向け):SWELL

WordPressテーマ(初心者人向け):SWELL

SWELLは、現在人気が急上昇しているテーマです。

SWELLの特徴

  • 最高水準のSEO対策ができる
  • ブロックエディタに完全対応
  • ブロガーのための細かな工夫が多い
  • シンプルで美しいデザインが作れる
  • デモサイトのデザインを再現できる

このようにWordPress最新機能に完全対応しており、おしゃれな雰囲気から落ち着きのあるサイトまで様々なデザインを楽しむことができます。

※僕自身も3サイト目ではSWELLを利用しており、デザイン性の高さに魅力を感じています。

また、設定マニュアルや質問フォーラムも充実しており、初心者の方でも安心して使えるのが特徴。

保守の面でもWordPressバージョンアップに最速で対応しているので、これから長く使いたい人には特におすすめですよ。

» SWELLの公式サイトをチェック!

ブログ記事の「作成準備」に使うツール

ブログ記事の「作成準備」に使うツール

続いては、ブログ記事の「作成準備」に使うツールを紹介します。

ブログ記事の「作成準備」に使うツール

  1. Xmind:マインドマップで全体像を作成
  2. ラッコキーワード:需要のあるキーワードを探す

1.Xmind:マインドマップで全体像を作成

Xmind:マインドマップで全体像を作成

マインドマップのツールです。

マインドマップって何?と思う方も多いと思うので、実際に作ったものをお見せします。

マインドマップ

こんな風に、脳内を整理しながらメモを書いていく方法です。

普通のメモと比べて、視覚的にわかりやすく、まとめやすいです。

また、アイデアを出しやすくする効果もあるのだとか。

そして、そのためのツールが「Xmind」です。

無料で使えて、非常に便利です。

「Xmind」の公式サイトをチェック!

ブラウザで動くものが良ければMind Meister(マインドマイスター)というサイトもあります。

ただし、無料版は5つまでしかマインドマップを作れないのでご注意ください。

2.ラッコキーワード:需要のあるキーワードを探す

ラッコキーワード:需要のあるキーワードを探す

ラッコキーワードは、その名の通り「キーワードと関連のあるキーワード」を探してくれます

言葉だとわかりにくいと思うので、実際に「ブログ 始め方」と入れたものをご覧ください。

ラッコキーワードの「ブログ 始め方」の検索画面

こんな感じで「ブログ 始め方」と一緒に「実際に検索されているワード」を教えてくれます。

さらに右側には「Yahoo知恵袋」も表示されるため、ユーザーの悩みを知る事も出来ます。

記事ネタ探しや、記事の切り口を考える際に非常に便利です。

是非自分のブログのメインテーマを一度入れてみてください。無料です。

» ラッコキーワードをチェック!

ラッコキーワードの使い方は下記の記事を参考にしてみてください。

» 【ラッコキーワードの使い方】検索ボリュームの調べ方と有料プランとの違い

ブログ記事「作成時」に使うツール

ブログ記事「作成時」に使うツール

続いては、ブログ記事「作成時」に使うツールを紹介します。

ブログ記事「作成時」に使うツール

  1. Canva:アイキャッチ作成
  2. 文賢:文章作成アドバイスツール
  3. シャッターストック:写真素材ツール
  4. O-DAN:おしゃれな画像を探せるフリー素材サイト

1.Canva:アイキャッチ作成

Canva:アイキャッチ作成

アイキャッチの作成にはCanvaを使っています。

無料ツールですが、素材等を追加したい場合は有料プラン(月1,000円程度)に加入する必要があります。

ただ、殆どの人は無料プランで十分です。

僕の場合はそんなに凝ったデザインにはせずに、シンプルなテンプレを用意して「文字と画像を変えればOK」って状態で使いまわしています。

普通にもっと凝ったデザインも作れますし、フォトショ等と違って操作が直感的に出来て簡単なのが初心者にとって非常にありがたいです。

» Canvaの公式サイトをチェック!

Canvaの使い方については下記の記事で詳しく解説しています。

» 【Canva】ブログのアイキャッチ画像の作り方|最適なサイズやデザインのコツ

2.文賢:文章作成アドバイスツール

文賢:文章作成アドバイスツール

ウェブライターが開発した文章作成アドバイスツール「文賢」を利用すれば、チェック作業が一瞬で終わるので、短時間で高品質な記事を作成できますよ。

文賢では書いた文章をコピペするだけで、以下のような確認点をまとめてチェックしてくれます。

  • 誤字脱字チェック:誤字脱字がないかチェック
  • 日本語チェック:日本語文法に間違いがないかチェック
  • 読みやすさチェック:漢字やひらがなのバランスなどをチェック
  • 日付、数字の間違いチェック:日付や数字をリストアップして間違いないか確認できる

もし人力でこの作業をする場合、高品質な記事に仕上げるためには、最低でも1時間くらい時間がかかりますよね。

一方で、文賢を利用すれば、5分程度で修正できるので、20記事書いたら20時間近く作業時間を短縮できます。

月額2,178円(税込)かかりますが、それで月に10〜30時間の時間を生み出せて、記事作成本数が増えるので長期的な視点で見るとお得だと思いますよ!

» 文賢の公式サイトをチェック!

3.シャッターストック:写真素材ツール

シャッターストック:写真素材ツール

色々な人から「THE NUNOBLOGはどこで画像を拾ってきているの?」と聞かれますが、シャッターストック(Shutterstock)シャッターストックからです。

以下のような画像が自由に選べるので、誰でも使えるフリー素材ばかりを使うブログと差別化できます。

シャッターストックから取得できる画像

実際にこの記事で使っている画像もシャッターストックです。

  • 法人でメディア運営する人:画像750点プラン
  • 週3〜7日で記事を書く人画像350点プラン(最もおすすめ)
  • 週1〜3日で記事を書く人:画像50点プラン
  • 月1〜3日で記事を書く人:画像10点プラン

というイメージで利用してみてください。

4.O-DAN:おしゃれな画像を探せるフリー素材サイト

O-DAN

続いてはフリー素材サイトの「O-DAN」です。

このサイトは、

  • 海外の複数のフリー素材サイトを
  • 「日本語で」一気に探せる

という優れもののサイトです。

フリー素材なのでもちろん無料です。

日本の物と比べておしゃれな写真が多いので、非常に捗ります。

僕は現在イラストが多くてあまり使ってませんが、それでも必要な際はいつもここで探してます。

ブログ記事の分析に使うツール

ブログ記事の分析に使うツール

最後に、ブログ記事を書いた後の分析に使うツールを紹介します。

基本的なツールばかりですが、実際にこれだけあれば十分稼げます。

ブログ記事の分析に使うツール

  1. Googleキーワードプランナー:キーワード抽出ツール
  2. Googleアナリティクス:アクセス解析に使用
  3. Google Search Console:流入キーワード解析に使用
  4. GRC:検索順位の追跡に使用
  5. Nobilista:検索順位の追跡に使用

1.Googleキーワードプランナー:キーワード抽出ツール

Googleキーワードプランナー:キーワード抽出ツール

SEOで上位表示に欠かせない、検索ボリューム調査は「Googleキーワードプランナー」で行いましょう。

Googleキーワードプランナーは、Google AdWordsのサービスの一部です。

無料プランなら、だいたいの検索ボリューム数を調べることができます。

詳しい数字まで見たい方は、Google AdWordsで毎月、数百円の広告を出稿すると詳細データが見られるようになりますよ。

» Googleキーワードプランナーをチェック!

キーワードプランナーを使ったSEOキーワード選定の方法は下記の記事で解説しています。

» ブログのSEOキーワード選定のやり方6手順|穴場キーワードを探すコツ

2.Googleアナリティクス:アクセス解析に使用

Googleアナリティクス:アクセス解析に使用

ブログのアクセス解析は、「Google アナリティクス」がおすすめです。

分析できるデータ例

  • アクセス元
  • ページビュー数
  • ユニークユーザー数
  • 1記事ごとのデータ分析
  • リアルタイムユーザー数

上記のようなブログの現状分析や、リライト(改善)をする際に、よく使います。

ブログ開設と同時に、Googleアナリティクスに登録して、いつでもアクセス解析できる状態にしておきましょう。

» Googleアナリティクスを導入する

※WordPressにGoogleアナリティクスを設定する方法については、別記事で解説予定です。

3.Google Search Console:流入キーワード解析に使用

Google Search Console:流入キーワード解析に使用

Google Search Console(グーグル サーチコンソール)は前述したアナリティクスとセットで使用します。

何が出来るかというと、自分のブログの、

  • どの記事に
  • どんな検索ワードで流入があったのか

がわかります(他にも色々出来るのですが、メインはこれなので今回は割愛)。

ちなみに、アナリティクスとの違いは下記の通り。

アナリティクスとの違い

  • Googleアナリティクス:ユーザー情報(年齢、地域など)、デバイス、流入経路、ユーザー行動
  • Google Search Console:被リンク数、インデックス登録状況、Googleインデックス申請(クローラーを呼べる)

リライトや、新記事を書く際の指標になります。

正直サーチコンソールがあれば、分析ツールとかはほぼ不要です。

» Google Search Consoleを導入する

※サーチコンソールの導入方法は別記事で解説予定です。

4.GRC:検索順位の追跡に使用

GRC:検索順位の追跡に使用

立ち上げ時に使うツール以外で、唯一有料のツールがこのGRCです(とはいえ月500円以下ですが)。

僕は基本的に有料のツールはいらないと思っていますが、GRCだけは無いとブログ運営に支障が出ます。

具体的にどんなツールなのかというと、記事の順位をチェックしてくれるいうもの。

もちろん1つや2つなら自分で毎日チェックすれば良いのですが、運営期間が長くなってくると、追いたいキーワードが100個も200個も出てきます。

そうなると、とても全部手動では出来ません。

でもGRCを使えば、それらをワンボタンで全部チェックしてくれます。

順位変動を毎日チェックすることで

  • 順位変動にすぐに対応可能
  • 全体の傾向もつかめる
  • 投稿しておいて、初動を見てからリライトする
  • カニバリのチェック

等々、さまざまなことに対応できるようになります。

» GRCを導入する!

※GRCの使い方については、別記事で解説予定です。

5.Nobilista:検索順位の追跡に使用

Nobilista:検索順位の追跡に使用

Nobilista(ノビリスタ)は、クラウド型の検索順位チェックツールです。

大阪に本社がある株式会社IIPから、2021年10月に発表されたツールで、自社で色々なWebサイトのSEO業務を行う中で、検索順位のチェックやデータの共有をするのが面倒だと感じたのが発端で開発をしたそうです。

上記で紹介したGRCと最も違う点は、クラウド型というところです。

クラウド型を採用しているので、パソコンへのインストールも常時起動も不要です。

いつでもどこでも、スマートフォンやiPadから順位をチェックができるのは、クラウド型の大きなメリットといえるでしょう。

またGRCがインストールしたPC一台でしか利用できないのに対して、NobilistaではPC複数台、スマホにタブレットと利用できるデバイス数に制限がありません。

そのためスマホで気軽に順位を確認したり、複数人で1つのメディアの順位確認が可能といった強みがあります。

» Nobilistaの公式サイトをチェック!

Nobilistaについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

» Nobilista(ノビリスタ)の評判は?口コミからSEO検索順位チェックツールを評価

まとめ:ブログ運営のツールはこれだけでOK!後は記事の質を高めよう

ブログ運営のツールはこれだけでOK!後は記事の質を高めよう

今回は、僕が使っているブログ運営のツールを紹介しました。

ブログ運営に必須のツール

  1. ブログ作成ツール:WordPress(ワードプレス)
  2. レンタルサーバー:エックスサーバー
  3. WordPressテーマ(収益化向け):AFFINGER
  4. WordPressテーマ(おしゃれなサイトを作りたい人向け):THE THOR
  5. WordPressテーマ(初心者人向け):SWELL
  6. Xmind:マインドマップで全体像を作成
  7. ラッコキーワード:需要のあるキーワードを探す
  8. Canva:アイキャッチ作成
  9. 文賢:文章作成アドバイスツール
  10. シャッターストック:写真素材ツール
  11. O-DAN:おしゃれな画像を探せるフリー素材サイト
  12. Googleキーワードプランナー:キーワード抽出ツール
  13. Googleアナリティクス:アクセス解析に使用
  14. Google Search Console:流入キーワード解析に使用
  15. GRC:検索順位の追跡に使用
  16. Nobilista:検索順位の追跡に使用

これ以外には一切使っていません。

つまり真似するだけで、ツール面では月100万円以上稼ぐブロガーと同じ土俵に立てます。

しかし、ブログで重要なのは結局ツールよりも中身になります。

おすすめツールを導入して、ブログライフを快適にして、どんどん稼いでいきましょう。

ブログアフィリエイトで月5万を稼ぐ方法については、下記の記事で紹介しています。

あわせて読みたい

ブログ初心者が月5万円を稼ぐ完全ロードマップ【収益化の仕組みも解説】
ブログ初心者が月5万円を稼ぐ完全ロードマップ【収益化の仕組みも解説】

以下は、ブログ収入を伸ばしたい方へのおすすめ記事です。
筆者

ブログ記事の書き方

当ブログではSEOで検索上位を獲得した結果、アクセス数が大幅に伸びました。

このような「読まれる記事の書き方」をテンプレにまとめたので、参考にしていただけたらと思います。

» ブログ記事の書き方テンプレート

今回は以上です。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^_^

ブログ運営の基礎意識

» ブログの始め方完全ガイド

» WordPress&個人ブログにおすすめのレンタルサーバー7選

  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事毎日更新、月収300万円達成→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤「Webスキルの習得方法/IT業界への転職方法/フリーランスとして独立する方法」を発信中

-ブログの始め方
-,