こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・動画編集を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
動画編集を独学していると、分からないことが本当にたくさん出てきますよね。独りで悩み、どうしていいか分からないまま挫折してしまう人は本当に多いです。
そんな残念な結果にならないよう、あなたに合ったスクールを見極めたいですよね。質の低いスクールに入ると、お金も時間も無駄になってしまいます。
そんな人におすすめなのがデイトラ動画編集コースです。
デイトラ動画編集コースは、副業・フリーランス動画クリエイターを目指すあなたに動画編集スクールです。実案件で活きるスキルを学べる上、コスパが最強のスクールと呼び声が高いです。
ただ、そんなデイトラ動画編集コースについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・
デイトラ動画編集コースを検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役動画クリエイターである僕の知見も併せて、デイトラ動画編集コースの評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
デイトラ動画編集コースとはどんなスクール?
まずは、デイトラ動画編集コースの基本情報から見ていきましょう。
スクール名 | デイトラ動画編集コース |
---|---|
受講期間 | 無期限 |
受講料金 | 79,800円 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
サムネ制作方法//ポートフォリオ作成/価格の決め方/営業方法/案件の流れから契約、請求書発行 |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | △ (キャリア相談のみ、求人紹介なし) |
独立支援サポート | 〇 (案件獲得サポートが充実) |
質問サポート | ◎ (回数無制限でチャットで質問可能) |
※料金は税込
デイトラは、年間受講者数8,000人超の国内最大規模のオンラインスクールです。
Twitterの企画から運営をスタートした過去があり、「未経験から月5万を動画編集で稼げるスキルを身につける」ことに特化したスクールです。
具体的には「YouTube動画編集」「TikTok動画編集」がメインの学習内容になります。近年のショート動画の流れを受けて、TIkTokなどショート動画の講座も追加されています。
Web制作やプログラミングなどさまざまなコースがありますが、動画編集コースが編集はもちろん、案件獲得ノウハウまで学べると評判で、開校1年で受講生は7,000人を突破しました。
公式サイトでは、さらに詳しく紹介されていたので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
デイトラ動画編集コースの特徴【カリキュラム・学習内容】
続いて、デイトラ動画編集コースでは、どんなことを学ぶのか。
デイトラ動画編集コースのカリキュラムや学習内容を紹介します。
デイトラ動画編集コースでは、おもにYouTubeの動画編集について下記の4ステップで学びます。
①基礎編
基礎編の学習内容
- DAY01:はじめに
- DAY02:動画編集の基本操作を覚えよう! - 準備編
- DAY03:動画編集の基本操作を覚えよう! - カット編
- DAY04:動画編集の基本操作を覚えよう! - テロップ編①
- DAY05:動画編集の基本操作を覚えよう! - テロップ編②
- DAY06:動画編集の基本操作を覚えよう! - 画像・BGM・SE挿入編
- DAY07:よく使うサイトと著作権について
- DAY08(課題):動画を編集してみよう
- DAY09-10(課題):自由に動画を編集してみよう
講師と一緒に動画を1本編集していきながら、編集ソフトの基本的な使い方を学んでいきます。
初心者に寄り添った丁寧な解説動画で、インプットとアウトプットを交互に行いながら学習することでしっかりと技術が身につきます。
基礎編終了後に課題があり、実際に1本編集します。分からないところはメンターに質問できるので安心です。
基礎編を受講すると下記のような動画を作ることができるようになりますよ。
初めて本格的に?編集した動画が完成です!
ホンマに細部までこだわりました。
特にこだわったのはテンポと「間」🍀ここだけでも見て
01:08 ギャルの涙
01:21 血液🩸
01:45 イラつく笑い声
(🍀やっぱり全部見て今後の課題は山盛りだけど←胸を張って「やり切った」と言えます😭#デイトラ 動画編集 pic.twitter.com/ee6LqIAfzt
— れいか🦥動画制作とナレーション (@tapiokakorinuki) March 8, 2021
②応用編
応用編の学習内容
- DAY11:効率的な編集の順番と編集前の下準備
- DAY12:音量バランスとノイズ除去
- DAY13:色の調整と調整レイヤー
- DAY14:カットTIPS
- DAY15:テロップTIPS
- DAY16:ジャンル別の編集テイストやデザインを学ぼう
- DAY17:エフェクトを使って表現の幅を広げよう
- DAY18:キーフレームを使ってアニメーションを作ろう
- DAY19:速度調整と描画モード
- DAY20:エッセンシャルグラフィクス応用編
- DAY21:クオリティがアップするテンプレートサイト
- DAY22(課題):動画を編集してみよう
- DAY23-24(課題):自由に編集してみよう
応用編では、アニメーションやマルチカメラ編集のやり方など、仕事で求められるレベルの技術を学んでいきます。
ただ技術を覚えるだけでなく、編集する際のコツや実践的なポイントが学べます。
覚えることもたくさんあるかと思いますが、応用編をやり終えた頃には、基礎編と比べてかなり成長が実感できると思います。
添削結果を反映させ #デイトラ動画編集 の課題動画がようやく完成。
今の私にとってはこれがポートフォリオ。
初めて1から編集した記念すべき第1号作品。色々と工夫したので、楽しんでもらえると嬉しいです。#デイトラ#動画編集 pic.twitter.com/kxgNqDpWWO
— momomo@デイトラ動画編集+WEB制作受講中 (@himawari_jm) April 7, 2021
③サムネイル編
サムネイル編の学習内容
- DAY25:サムネイルの作り方
- DAY26:Photoshop TIPS&効率の良い学習方法
- DAY27(課題):サムネイルを作ろう!
動画編集とセットで頼まれることの多いサムネイル作成をPhotoshopを使って学んでいきます。
こちらもただ操作方法を学ぶだけでなく、文言、色、レイアウトなどサムネイル作成のポイントをお伝えしています。
#デイトラ #動画編集 今日は私が尊敬するFBのCEOマーク・ザッカーバーグの名言架空サムネです。私は考えすぎると行動できなくなります。でも彼は教えてくれました行動してから考える事の大切さと行動しないと結果がわからず改善策も見つからない事を。今日も新たな動画編集です‼︎ 今日も1日💪🏼✨ pic.twitter.com/9qJe1csJsO
— タマ動画編集+広告デザインママ (@Tamami63600267) May 8, 2021
④実務編
営業・実務編の学習内容
- DAY28:案件を獲得するまでの準備
- DAY29:営業してみよう
- DAY30:案件を獲得したら(契約から請求までの流れ)
- DAY31:終わりに
ポートフォリオの作成や価格の決め方、案件獲得から契約、編集、納品、請求書発行まで業務の一連の流れを解説します。
各種テンプレートもついてくるので副業が初めての方でも安心してスタートできます。
以上、デイトラ動画編集コースもカリキュラムでした。
デイトラ動画編集コースのコース料金・費用
続いて、デイトラ動画編集コースのコース料金と必要費用についてまとめます。
料金 | 79,800円 |
メンタ―質問期間 | 1年 |
教材閲覧期間 | 無期限(アップデートあり) |
質問対応時間 | 10時間 |
デイトラ「動画編集コース」は79,800円です。他のスクールと比較すると、学習する内容とサポートが充実していてこの価格は非常に良心的だと感じました。
デイトラがこれだけ安い理由は、デイトラ自体がTwitterなどSNSから集客できていて、広告費をかけなくてもいいので、余計な運営費用がかかっていないからです。
カリキュラムは、TikTok編集などむしろアップグレードされていて進化し続けています。しかも買い切りなので、買ったら無料で追加分は見れますしね。
デイトラ動画編集コースの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、デイトラ動画編集コースの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のデイトラ動画編集コースのメリットを紹介します。
①実案件を想定した実践的カリキュラム
デイトラ動画編集コースでは、動画編集スキルをただ学ぶのではなく「実案件を意識して学んでいくこと」が特徴です。
動画編集スクールの中には、動画編集の基本テクニック(例えば動画のカット、テロップ入れなど)を教えるスクールが多いです。
ですが、デイトラ曰く、少しの編集技術を学んだところで、動画編集者としては稼げないと言っています。
そこでデイトラでは、動画編集の基本テクニックはもちろん、プロの動画編集者の思考法や、Youtube動画編集の実践スキル、案件獲得までの具体的方法まで、完全未経験から実際に実案件で稼げるようになるまでの全てを、トータルサポートするカリキュラム(教材)を作っています。
実案件を意識しているからこそ、単純な基本テクニックの指導に終始せず、実際に案件を獲得し、納品するまでの全てを、デイトラ動画編集コースでは学ぶことができます。
②買い切り型教材で動画視聴期間が無期限
デイトラは79,800円という買い切り型なのに動画視聴が無期限で見ることができます。
動画編集スキルというのは一朝一夕では身に付かず、長い期間がかかるのが通常です。
動画編集講座の中には受講期間が過ぎると動画も見れなくなる講座もありますが、デイトラは無期限で見れるので安心です。
このように、デイトラの動画編集講座は料金が安いのにカリキュラム動画が無期限で見れるので安心です。
③カリキュラムが永遠にアップデートされる
追加コンテンツ
✅よくある添削ポイント
を一部公開しました🥳✨受講生は追加料金なしで確認できます◎
めちゃくちゃ大事な内容なので
卒業生の方もぜひご確認ください🙌🏻他にも年内にアップデート予定なのでお楽しみに〜
— Komatsu|動画編集講師 (@komatsu_edit) November 28, 2022
しかも、デイトラではカリキュラムが永遠にアップデートされ続けるので、購入後は無料で学ぶことができます。
④仕事や勉強と両立しながら学べる
営業・実務編の学習内容
- DAY28:案件を獲得するまでの準備
- DAY29:営業してみよう
- DAY30:案件を獲得したら(契約から請求までの流れ)
- DAY31:終わりに
デイトラは元々が1日1題のカリキュラムになっており、1日のやる事をとても絞った設計になっています。
働きながらはもちろんのこと初心者の方は、いきなりやることが多いと大変だと思うので、小さな階段を上る感覚で学習できます。慣れたらペースにもトライしてみましょう。
⑤受講後すぐに副業・フリーランスで活躍できる
前述通り、実案件を意識したカリキュラムがあることで、受講後はすぐに副業・フリーランスとしてスタートできる点も特徴です。
例えば、クライアントと実際に対峙した際に、どのようなことをヒアリングすべきか、初めてだとわからないことだらけですよね。
その点デイトラ動画編集コースでは、初めてのクライアントワークでどのようなことをヒアリングし、どのようなことを契約内容を織り込めばいいかなど、かなり踏み込んだ「実務面」まで学ぶことができます。
他の動画編集スクールを取材してきた経験から言うと、クライアントへのヒアリング事項や契約事項まで学べるスクールはかなり少ないです。
デイトラ動画編集コースなら、スクール受講後にすぐにでも、副業・フリーランスとしてスタートを切れる状態を目指すことも目指せるでしょう。
⑥案件受注で役立つポートフォリオ制作支援が充実
動画編集を学んだ未経験にとって壁となるのが、案件の受注です。なぜなら、実務経験がない以上、最初の案件を苦労する際にアピールできることも少ないからです。
そこで重要になるのが、自身のスキルセットをまとめた「ポートフォリオ」です。
ポートフォリオとは、簡単に言うと動画編集の世界でいう「履歴書」です。一般的には、自身のプロフィールと、自身の制作実績をポートフォリオに載せます。
ですから、未経験の方が陥りがちなのは、相手に自分が学んできたこと、自分が提供できるスキルをうまく伝えられないまま、案件を受注することができないことです。
その点デイトラ動画編集コースでは、ポートフォリオ作成支援が充実しているので、未経験でも良いポートフォリオを準備し、案件受注を有利に進めることが可能です。
良いポートフォリオを作り、副業・フリーランスとしてうまいスタートを切りたいなら、デイトラ動画編集コースは向いていますよ。
プロ講師により添削サポートもついています。
⑦業界最安級で料金が安い(コスパの高さ)
これだけサポートが手厚いにも関わらず、料金は69,800円と圧倒的に安い価格です。
しかも、カリキュラム閲覧期間は無制限(永年無料)であり、現役動画編集者への質問期間も1年間と、他のスクールに比べても長期間のサポートがあります。
料金の安さ、受けられるサポートの手厚さを考えれば、コスパも圧倒的に高いと言えるでしょう。
以上、デイトラ動画編集コースを受講するメリットでした。
ポイント
- 実案件を想定した実践的カリキュラム
- 買い切り型教材で動画視聴期間が無期限
- カリキュラムが永遠にアップデートされる
- 仕事や勉強と両立しながら学べる
- 受講後すぐに副業・フリーランスで活躍できる
- 案件受注で役立つポートフォリオ制作支援が充実
- 業界最安級で料金が安い(コスパの高さ)
デイトラ動画編集コースの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①Adobe After Effectsは学べない
デイトラ動画編集コースでは「Adobe After Effects」を学ぶことができません、学べるのは「Adobe Premiere Pro」という動画編集ソフトになっているため、この点はデメリットと言えるでしょう。
とはいえ、Youtubeの動画編集で稼ぐために、After Effectsは必要なく、Adobe Premiere Proを学べば十分でもあります。
Youtube以外の動画編集にもチャレンジしていきたい場合は、After Effectsまで学べるほかのスクールを選ぶと良いでしょう。
ですがそうでないなら、デイトラ動画編集コースはPremiere Proを使ったYoutubeの編集を徹底的に学べる上に、値段も安くておすすめですよ。
②就職・転職サポートは弱め
また、デイトラには就職のサポートがないです。
もし、手厚い就職・転職サポートが欲しい人は、「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」を受講しましょう。
ヒューマンアカデミーは動画編集スクールの中でも特に就職・転職支援が手厚いです。
-
-
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座の評判は?口コミを徹底評価
③通学して対面指導は受けられない
デイトラには、他のスクールにある教師の顔が見えることはありません。
基本的にチャットでのサポートがメインになります。
以上、デイトラのデメリットになります。
上記のデメリットが気にならない方にはデイトラは最適です。
少しでも気になる方は、ぜひ併せて公式サイトもチェックしてみてくださいね。
デイトラ動画編集コースの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、デイトラ動画編集コースのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:案件を獲得しやすかった
ショーヘーさん、こんにちは!
動画編集を受講してるのでご協力できれば✨①1ヶ月
②1日3〜5時間
③MacBook Pro
④おすすめできます!困ったら質問OKですし、添削はコンマ単位でしてくれるのでめちゃくちゃ丁寧!営業の仕方も網羅され、課題をポートフォリオにできるので案件獲得しやすかったです😊— りーな🌷動画編集×デザイン (@ri_na10_09) August 3, 2021
良い口コミ:評判②:受講したら仕事で困ることはなくなる
①約2ヶ月半
②やれる時は2時間以上普段は1時間ぐらい
③MacBookAirM1 16メモリ512GB
④オススメできます。実際にお仕事であまり困ったことがありません。もちろん習った以外のことも起こりましたがググったり先生に聞いたりで何とかしました。慣れ部分も多い気がします🤔動画それぞれ個性があるので— ヤマモトサキ@動画編集 (@tohokuguruguru) August 3, 2021
良い口コミ:評判③:デイトラはおすすめできる
①開始からどれくらいで案件獲得できました?
・約7ヶ月
②1日どれくらい勉強しました?
・ゼロ & 30分 - 6時間。
③お使いのPCスペック教えてください
・MacBook Pro メモリ:16GB プロセッサ:Intel Core i5 500GB HDD
④デイトラおすすめできますか?
・YES😊#デイトラ #動画編集— まっきー|動画編集 × 音楽レーベル (@mckee_2020) August 3, 2021
良い口コミ:評判④:サムネの作り方まで詳しく解説してくれる
#デイトラ 動画編集コースでサムネの作り方まで詳しく解説してくれて助かるー😂
単に動画編集のやり方を教えるというより、「動画編集者として活動する」ことが目的になってる教材だと思うので、めっちゃアウトプットしやすい。
おかげで今日も無事動画投稿できました!
— タケル@岩手ウェブサービス運営 (@DaphneBlues) March 24, 2021
良い口コミ:評判⑤:わからないことは何でも質問できる
色々彷徨うよりも質問ご速い
自分で調べてもレベル低いので
解決できなかった😂バッチリな解答を得て
確実に上達してる👍
目指せ、動画編集長🍀— カナサキ@動画編集の修行中×風水占い師 (@KANAtan9298) August 5, 2021
良い口コミ:評判⑥:ポートフォリオを制作できる
添削結果を反映させ #デイトラ動画編集 の課題動画がようやく完成。
今の私にとってはこれがポートフォリオ。
初めて1から編集した記念すべき第1号作品。色々と工夫したので、楽しんでもらえると嬉しいです。#デイトラ#動画編集 pic.twitter.com/kxgNqDpWWO
— momomo@デイトラ動画編集+WEB制作受講中 (@himawari_jm) April 7, 2021
良い口コミ:評判⑦:デイトラの添削制度本当ありがたい
#今日の積み上げ 326日目
✅ブログ記事投稿
✅サムネイル練習27
✅動画編集修正前回も同じこと言ったけど、デイトラの添削制度本当ありがたい😭
要所要所的確な指摘(アドバイス)を頂いたので、あとは作り上げるだけ。頑張っていきます🔥#デイトラ
— そら|フリーランス (@sora_weband) October 20, 2021
良い口コミでは「副業で稼げるようになった」という内容が多かったです。
デイトラ動画編集コースでは、ポートフォリオ制作がカリキュラムに含まれます。プロによる課題添削を受けながら制作できるため、受講後はすぐに稼げるスキルが身についています。
料金は、他スクールより圧倒的に安い79,800円。コスト重視の方に最適なスクールです。
悪い口コミ・評判
次に「デイトラ動画編集コースの悪い評判・口コミ」様々な媒体を探しましたが、見つかりませんでした。
ただ強いていえば、以下のように「学習で挫折しそうな方」の口コミは一部ありました。
おはようございます☀#今日の積み上げ
・デイトラ 中級編 最終課題
・動画編集昨日全然進まなかった😭
悩みすぎて嫌になってきた…。— ゆうー (@pokopoko5453) January 23, 2021
デイトラに限った話ではありませんが、動画編集の世界は、スキルを身につける前に挫折してしまう方が一定数います。
どんな動画編集スクールも、100人受講して100人挫折しないというのは、かなり難しいことなんですよね。
とはいえ、デイトラはその中でもサポートが手厚いスクールで、受講生に親身なスクールです。挫折確率でいえば、他のスクールより低いとは思います。
デイトラを受講すれば確実に稼げるという過度な期待は禁物ですが、一度きりの人生、本気で努力する環境として、受講生の成功・成長に向き合ってくれるデイトラは、とても良い環境だと思いますよ。
デイトラ動画編集コースがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、デイトラ動画編集コースがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、デイトラ動画編集コースがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、デイトラ動画編集コースはおすすめですよ。
デイトラ動画編集コースでは、動画編集のトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ公式サイトもチェックしてみてください。
デイトラ動画編集コース受講から入会の流れ
ここまで読んでいただき、デイトラ動画編集コースが少しでも気になる人に向けて、受講から入会までの流れを説明しておきます。
受講意思がもう固まっている方は、デイトラの公式サイトから申込みをしてみてください。
他の動画編集スクールは申込みした後の数週間後から学習が始まることも多いですが、デイトラは申込み当日から学習をスタートできます。
受講意思が決まっている方なら、本日から学習をスタートできますので、いち早く動画編集者として稼ぐ未来も実現していけるでしょう。
一方、「まだデイトラを受講するか決めていない」という方は、同じくデイトラ動画編集コース公式サイトから「無料レッスン動画」を視聴できますので、まずは覗いてみることをおすすめします。
実際のレッスン動画を見た上で、イメージとのギャップがない場合、受講を検討してみると良いでしょう。
デイトラ動画編集コースに関するよくある質問【Q&A】
最後に、デイトラ動画編集コースに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①初心者だけど大丈夫ですか?
大丈夫です!基本的なパソコンの操作方法が分かっていれば問題ありません。
分からないところはメンターによってサポートするのでやる気があれば大丈夫です。
②Windowsでも受講できますか?
はい、可能です!
③他スクールと比べて安価な理由は何ですか?
圧倒的に口コミが良く、広告費を最低限に抑えられているからです。
デイトラはSNSの企画から始まったスクールで、多くのユーザー・ファンから支持されています。そのため過度な宣伝が不要で安価に提供できています。
④講義形式の授業でしょうか?
自習形式です。アプリケーションの指示にしたがい講義を受けていき、不明点があれば随時メンターに質問していただくことになります。
⑤どういう方がメンターを教えていますか?
現役エンジニアやフリーランスを中心に、厳しいメンター審査をクリアした人のみが、各コースごとに指導を行っています。
⑥年齢制限はありますか?
特にありません。
⑦学生でも受講可能ですか?
もちろん受講可能です。
ただ、未成年の方は保護者に相談し許可を得た上で受講をお願いします。
⑧受講後の転職保証などはありますか?
転職保証や転職斡旋などは行っていません。
⑨学習時間はどれくらい必要ですか?
基礎編・応用編・サムネイル編・実務編、合わせて30日のカリキュラムとなっています。平日は一日2~3時間、休日は一日5~8時間程度を想定しています。
仮にサポート期間内にカリキュラムを完了できなかったとしても、学習コンテンツ自体は利用できるのでご安心ください。
⑩講座以外にかかる費用はありますか?
本講座では、Adobeのソフト Premiere Pro および Photoshopを使用します。
ソフトの使用料として月額5,680円(学生の場合1,980円) が必要となります。
⑪技術面以外で進路相談や営業の相談なども問してもよいのでしょうか?
いいえ。メンターへの質問はデイトラ教材の範囲内における技術的質問のみ可能です。もしその他の相談事項がある場合は、Slack内の「雑談部屋」へ投稿ください。
回答を保証するものではありませんが、有志からの回答が得られる場合がございます。
⑫質問が可能な時間は決まっていますか?
24時間いつでも質問OKです。
ただしメンターの稼働時間は原則12:00〜22:00のため、回答は稼働時間内に行います。
⑬この講座でAfter Effectsは学べますか?
いいえ、本講座はPremiere Proに特化して学習するコースとなっています。
YouTubeの動画編集において、After Effectsの技術を求められることはほとんどないため、編集の基礎をしっかり身につけることで最短でお仕事獲得に繋がるよう設計しています。
(参考:公式サイト)
まとめ:料金が安くて質の高い動画編集スクールで学ぶらなデイトラ
今回は、料金が安くて質の高い動画編集スクール「デイトラ」を紹介しました。
デイトラ動画編集コースは実案件を意識したカリキュラムや、現役動画編集者による手厚いサポートがあるにも関わらず、費用は圧倒的に安いです。
受講生の評判も総じて良いですし、数ある動画編集スクールの中でも評判が良いスクールと言えることは間違いありません。
「動画編集者になって人生を変えたい」と思う方は、受講生の評判がよく、実際に良い結果が生まれているデイトラ動画編集コースをぜひ受講してみてくださいね。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
デイトラの評判に関しては「GIG HACK」さんの記事でも紹介されています。
ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
参考:【コスパ抜群】デイトラの動画編集コースの口コミ・評判!
-
-
デイトラWebデザインの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
-
-
デイトラWebマーケティングコースの評判は?リアルな口コミを徹底評価