こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・動画編集を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
動画編集を独学していると、分からないことが本当にたくさん出てきますよね。独りで悩み、どうしていいか分からないまま挫折してしまう人は本当に多いです。
そんな残念な結果にならないよう、あなたに合ったスクールを見極めたいですよね。質の低いスクールに入ると、お金も時間も無駄になってしまいます。
そんな人におすすめなのがMOVA(ムーバ)です。
MOVA(ムーバ)は、フリーランス動画クリエイターを目指すあなたにおすすめのスクールです。実践的なカリキュラムや充実のサポート体制が用意されており、最高の学習環境が整っています。
ただ、そんなMOVA(ムーバ)について調べていると気になる口コミもちらほら・・・
MOVA(ムーバ)を検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役動画クリエイターである僕の知見も併せて、MOVA(ムーバ)の評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

MOVA(ムーバ)とはどんな動画編集スクール?
まずは、MOVA(ムーバ)の基本情報から見ていきましょう。
MOVA(ムーバ)の基本情報
スクール名 | MOVA(ムーバ) |
---|---|
受講期間 | 6ヶ月 |
受講料金 | 660,000円 / 月々26,800円〜 |
受講方法 | 通学・オンライン |
校舎住所 | 渋谷・福岡 |
学習内容 |
編集・撮影スキル / ディレクション / 動画マーケティング |
ポートフォリオ制作 | ◎ (仕事を取れるポートフォリオ) |
就職・転職サポート | △ (キャリア相談のみ、求人紹介なし) |
独立支援サポート | ◎ (案件獲得ノウハウを学べる) |
※料金は税込
MOVA(ムーバ)の特徴
「MOVA」は、フリーランスの動画クリエイター志望者に特化した動画編集スクールです。動画編集/撮影スキルだけではなく、提案書の作り方や営業、制作ディレクションの方法も学ぶことができます。
受講料は他のスクールよりも高めに設定されていますが、教室に通いながら講師に直接相談したり、チーム制作を通して半年間じっくり動画制作を学ぶことができます。
オンラインでのインプットに加え、週1回の通学や自習室を利用できるカリキュラムになっているので、チーム制作などを通して仲間と一緒に切磋琢磨しながらスキルを習得できます。
案件獲得のサポートも行っており、一定の基準を満たした卒業生はMOVAが請け負った法人案件に挑戦できます。
ポイント
- 第一線で活躍しているクリエイターから直接学べる
- 実践形式でスキルを身につけられる
- 生徒のうちから案件に携われる
- 案件獲得のサポートをしてもらえる
- 提案書の作り方や営業、制作ディレクションも学べる
- チーム制作などを通して仲間と切磋琢磨しながら学べる
- 受講期間は6ヶ月と長め
以上、MOVA(ムーバ)の基本情報でした。
今なら無料相談会を実施しているので、気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
MOVA(ムーバ)のカリキュラム【学習内容】
続いて、MOVA(ムーバ)では、どんなことを学ぶのか。
MOVA(ムーバ)のカリキュラムや学習内容を紹介します。
MOVA(ムーバ)のカリキュラム
MOVA(ムーバ)のカリキュラムは6ヶ月間で3ステップで進みます。
1ヶ月~2ヶ月 (基礎段階) |
|
3ヶ月~4ヶ月 (発展段階) |
|
5ヶ月~6ヶ月 (仕上げ段階) |
|
それぞれ詳しく説明します。
①基礎段階(BEGINNER CLASS)
最初の2ヶ月間は、動画編集の基本スキルを学ぶます。
具体的には、動画編集ソフト(Premiere Pro・After Effects)の使い方や、YouTube・アニメーションなどの編集方法、カメラの使い方や音・配色などを学び、最後にチームでひとつの映像を制作します。
②発展段階(STANDARD CLASS)
3ヶ月目~4ヶ月目は、動画編集の実践スキルを習得しつつ、仕事の幅をひろげる期間です。
STANDARD CLASSの学習内容
- 企画書製作・構成
- インタビュー映像・商品PR
- 撮影実践
- チーム製作
- ポートフォリオ製作
この段階でポートフォリオを制作できるので、この教程の完了時には案件を獲得できるでしょう。
③仕上げ段階(EXPERT CLASS)
5ヶ月目〜6ヶ月目は、案件獲得ノウハウを身につけながら実務経験を積む期間です。
EXPERT CLASSの学習内容
- 案件獲得の前提と目標設定
- 企画書・提案書の作り方
- 実務案件の進め方
- 営業・集客について
- 動画制作実践
- チーム製作
案件を取って稼ぎながらノウハウを磨けるため、超実践的なスキルを磨けます。
プロの講師が支えてくれるので、安心して案件に取り組めますよ。
MOVA(ムーバ)の学習内容
MOVAでは、編集ソフトPremiere Pro・AfterEffectsの使い方を学んだあと、下記スキルを習得します。
MOVAの学習内容
- 企画・構成
- 実写映像
- 撮影スキル
- アニメーション編集
- ポートフォリオ制作
- 実務案件の取り方
上記のとおり、動画編集/撮影スキルだけではなく、提案書の作り方や営業、制作ディレクションの方法も学ぶことができます。
受講期間は「半年」と長いですが、動画クリエイターとして生きるためのスキルをすべて習得できます。
カリキュラムの充実度で言えば、動画編集スクールの中でも随一です。
MOVA(ムーバ)のコース料金・費用
続いて、MOVA(ムーバ)のコース料金と必要費用についてまとめます。
MOVA(ムーバ)はオンラインとオフラインの並行で学習し、 現場で通用するプロのスキルを身に付ける学習スタイルとなっており、料金は下記の通りです。
受講費用 | 825,000円~ |
期間 | 6ヶ月 |
オフライン講義の時間 | 土曜日10:00~13:00 土曜日14:00~17:00 日曜日10:00~13:00 日曜日14:00~17:00 |
校舎住所 | 東京本社:東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷1丁目ビル7F 福岡本社:福岡県福岡市中央区今泉2-5-28 |
支払い方法は銀行振込 クレジットカードとなっており、分割払いは全60回まで可能です。
分割払いが多くになるつれて手数料が加算され支払い金額も多くなり、最高60回になると受講費用は1,221,000円となるので、一括払いをするのがおすすめです。
公式サイトには、支払いシミュレーションが掲載されていたので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
MOVA(ムーバ)の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、MOVA(ムーバ)の魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のMOVA(ムーバ)のメリットを紹介します。
①第一線で活躍しているクリエイターから直接学べる
MOVA(ムーバ)の講師は全員現役動画クリエイターです。芸能人やミュージシャン、インフルエンサーの映像制作を担当している一流のクリエイターが多数在籍しています。
時代の変化が早い現代において、最前線で活躍している「現役のプロ」だからこそ、「今どのような映像が求められているのか」「どのようなスキルが必要なのか」といったリアルな内容を最前線で働いているプロの動画クリエイターから直接学ぶことができます。
MOVAの講師は全員が現役動画クリエイターなので、常に最新情報を入手できます。
②実践型カリキュラムでスキルが身につく
MOVAでは、課題やチーム撮影でアウトプットを繰り返すため、実践的なスキルを習得できます。
YouTubeやオンラインスクールなどで編集技術や案件獲得方法などを学ぶことが容易になってきています。しかし、どれだけ知識やノウハウを頭に入れても、現場で活用できなければ意味がありません。
MOVAでは、課題動画の制作やチーム撮影などを通して、実際に手を動かしながら学んだ知識を使えるスキルとして身につけることができます。
③編集スキルだけでなく企画&撮影も学べる
駆け出しクリエイターに多いのが、「技術があれば稼げる」という誤解。
動画制作は編集だけでなく企画構成や撮影という工程があります。
MOVAではフリーランスの動画クリエイターとして活躍するために、企画構成から撮影、編集までを学習し、個人で映像を制作できる力を身に着けます。
④受講期間中に実案件に挑戦できる
MOVAは実案件の受注と制作をゴールとしています。
MOVAではただ映像を作れるだけでなく、実際に動画制作を仕事にするためのスキルを身に着けます。
案件獲得に不可欠な提案書、企画書の作成から制作の流れまで学習し講師のサポートがある中で案件に挑戦することができるので卒業後クリエイターとして独立するための経験を積むことが出来ます。
⑤一緒に動画クリエイターを目指す仲間が見つかる
MOVAでは、20人の少人数クラスでオフライン(教室)で授業を行い、チームでの動画制作は数人で協力して課題に取り組みます。
そのため、1人では挫折してしまう学習も一緒に切磋琢磨して取り組むことができます。
一人での学習は継続やモチベーションの維持が難しいものです。
MOVAでは学校のように一緒に動画クリエイターを目指す仲間がいます。チーム制作などを通して一緒に切磋琢磨して成長してくことが可能です。
⑥生徒同士の交流会やイベントを開催
MOVAでは生徒同士の交流会やイベントを開催しています。
交流会やイベントを通して上のクラスで学習している生徒と情報交換ができるので、よき相談相手となる先輩・後輩と出会えるかもしれません。
また、生徒が作成した映像作品や、どんな活躍をしているのかを発表する時間を設けています。
⑦受講形式はオンラインだけでなく教室通学もあり
MOVAでは、オンライン動画とオフライン講義で学習を進めます。
最初の1~2ヶ月はオンラインのみですが、3ヶ月目からは渋谷の校舎に週1回通います。プロの動画クリエイターの直接指導を受けられるため、より実践的なスキルを身につけることが可能です。
下記は、MOVAのオフライン講義の概要なので、通えるかチェックしてみてくださいね。
オフライン講義の概要
- 講義日
毎週土曜日 or 日曜日 - 講義時間
10:00~13:00 or 14:00~17:00 - 講義場所
東京都渋谷区神宮前2-19-13 VORT原宿3F - 最寄駅
JR山手線 原宿駅〈竹下口〉 徒歩12分
東京メトロ銀座線 外苑前駅〈出入口3〉 徒歩11分
東京メトロ副都心線 北参道駅<出入口2> 北参道駅 徒歩10分
以上、MOVA(ムーバ)を利用するメリットでした。
ポイント
- 第一線で活躍しているクリエイターから直接学べる
- 実践型カリキュラムでスキルが身につく
- 編集スキルだけでなく企画&撮影も学べる
- 受講期間中に実案件に挑戦できる
- 一緒に動画クリエイターを目指す仲間が見つかる
- 生徒同士の交流会やイベントを開催
- 受講形式はオンラインだけでなく教室通学もあり

MOVA(ムーバ)の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①他社と比較して料金が少し高い
東京に教室を構えており、受講中の質疑応答、独立サポートが手厚いMOVAですが、MOVAの受講料金は660,000円と、他スクールと比べて高額です。
MOVAを半年間受講すると66万円(税込)の受講料がかかってしましますが、例えばオンラインで受講できて社会人人気No1の動画編集スクールである「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」であれば最安で20万円前後で受講できます。
ただ、MOVAは高額ですが、投資額に見合うだけの「稼ぐ力」が身につきます。なので、無料説明会で話を聞いて相性が良いと感じたのなら、思い切って投資するのもありだとは個人的には思います。
②受講期間が半年とやや長め
MOVAの受講期間は半年なので、他のスクールと比較すると「長い」と感じるかもしれません。
しかし、それは裏を返すと、「1年間かけてじっくりとフリーランス動画クリエイターに必要なスキルを磨ける」ということでもあります。
正直、一人前のフリーランス動画クリエイターとして活躍するには、3ヶ月〜6ヶ月程度の受講期間では足りません。そのため、ほとんどのスクール受講生は、卒業後に自分でスキルを磨き直します。
その点、MOVAでは受講期間中から実案件に取り組めたり、ポートフォリオを制作できたりと、手厚いサポートのもと、スキルを磨くことができるので、スクール卒業後には一人前の動画クリエイターになることが可能です。
以上、MOVA(ムーバ)のデメリットでした。
個人的には致命的なデメリットではないかなと思いますが、あなたはどうでしょうか?
もし、少しでも不安でああったり、気になる点がある場合は、ぜひ無料相談会を受けてみてください。
無料相談会では、あなたの疑問点や不安を解消することができますし、受講するかの判断をすることができると思います。
オンラインでも受講できるので、ぜひ気軽に受講してみてくださいね。
MOVA(ムーバ)の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、MOVA(ムーバ)のメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:フリーランスになりたい人におすすめ
はじめまして!今年から動画編集を学んでいるものです。僕が通っている@MOVA_school は撮影・編集のみならず、案件の獲得方法などもカリキュラムの中に含まれていて、今後フリーランスなどで活躍していきたい方にはおすすめできるなと、実際に通っている身として感じています。ご参考までに!
— 手島佑|シネマトグラファー (@TeshimaTasuku) March 17, 2022
良い口コミ:評判②:信頼できる仲間ができて嬉しい
Ae初授業。3時間の授業が本当に楽しくてあっという間だった。。同時に映像という共通点でこの気持ちを共有できる3期生の仲間ができて嬉しい🥺 #MOVA
— miki kobari (@kbrmk_) February 14, 2021
良い口コミ:評判③:仲間と切磋琢磨できる
▼同期
同期の理解度や進捗具合見てるといい意味で刺激をもらう一方で、もっとやらなきゃって気持ちが湧いてくる。取り急ぎの報告になりますがMOVAに入っておいてよかったことをご報告させていただきます。
みんな意識高すぎて、とてもいい雰囲気。
年末年始は動画編集して追い込む
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判④:案件の獲得方法などもカリキュラムの中に含まれている
はじめまして!今年から動画編集を学んでいるものです。僕が通っている@MOVA_school は撮影・編集のみならず、案件の獲得方法などもカリキュラムの中に含まれていて、今後フリーランスなどで活躍していきたい方にはおすすめできるなと、実際に通っている身として感じています。ご参考までに!
— 手島佑|シネマトグラファー (@TeshimaTasuku) March 17, 2022
良い口コミ:評判⑤:編集の重要性を実感
#むびぽけ#MOVA
スマホでも良い作品が作れる時代。
ということはどれだけ良いカメラを使用しても、撮影方法や音楽、編集が良くないとダメなんだと思いました。
いっぱい勉強していっぱい良い作品を作ります。https://t.co/bQK57yQHKY— Daichi Watanabe (@d_photrip1928) May 29, 2022
良い口コミ:評判⑥:最終課題の30万の売上達成し本日卒業
mova最終講義終了!
未経験から映像クリエイターとして仕事とれるか不安だったけど、さすが毎年一個ずつ新規事業を作る男8ヶ月カメラの使い方+編集勉強
4ヶ月営業方法+単価の上げ方の勉強最終課題の30万の売上達成し本日卒業!一年間ありがとうございました!
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑦:チームで撮影して実写の良さを改めて感じた
実写とアニメーション。それぞれに良さがあるから、商材や動画によって使い分ける力を身につけたい。チームで撮影して実写の良さを改めて感じた🥺この気持ち忘れぬ前にポートフォリオの作成進めよう🥺 #MOVA
— miki kobari (@kbrmk_) February 28, 2021
MOVAを受講しているユーザーの満足度は非常に高いように思います。
MOVAのポジティブな評判で多かったのは「最終課題の売上30万に達成した」「授業が楽しくてあっという間だった」「撮影や案件の獲得方法も学べた」という口コミです。
仲間と一緒に、効率よく勉強していきたい方におすすめですね。
悪い口コミ・評判
MOVAの悪い評判はあまり見つかりませんでした。
強いて言えば、下記の内容でしょう。
MOVA動画スクール
他のスクールと違うとこは、長期のスクールでかつ、対面式のほぼ専門学校と同じクオリティで学べるとこ🎥 pic.twitter.com/igrYGZT3P9— 只悠希也(ただゆきや) (@y_k_yaaaa) August 11, 2022
これらがデメリットとして挙げられます。
一般的なスクールは、だいたい3ヶ月ほどの学習期間を設定しているので、1年と聞くと長く感じますね。
確かに動画編集の技術自体は、数ヶ月ですぐに身につけられるかもしれません。
でも、本当にプロのクリエイターとして活躍したいなら、在学中から実際の案件を受けて学びを得られるMOVAがおすすめです。
MOVA(ムーバ)がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、MOVA(ムーバ)がどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、MOVA(ムーバ)がおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、MOVA(ムーバ)はおすすめですよ。
MOVAでは、動画編集のトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しているので、スクールの最新情報を知りたい方は無料相談会に参加してみてくださいね。
MOVA(ムーバ)をおすすめできない人・向いてない人
一方で、下記のような人にはMOVA(ムーバ)は不向きかもしれません。
このような方は、「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」がおすすめです。手厚い就職・転職サポートや全国23拠点に教室がある上に、月6,300円とリーズナブルな金額で受講が可能です。
ヒューマンアカデミーは実績豊富な国内最大級の動画クリエイタースクールです。実績も申し分ないため、動画クリエイターを目指すあなたの力になってくれますよ。
-
-
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座の評判は?口コミを徹底評価
MOVA(ムーバ)の無料相談から入会までの手順
ここまで読んでいただき、MOVA(ムーバ)が少しでも気になる人は、ぜひ無料相談を受けてみてください。
無料相談から入会までの流れをまとめると、次の通りです。
受講を検討したい方は、無料相談会の予約が最初のステップです。
予約はMOVA公式サイトから簡単30秒、WEBで完結します。
無料相談会では、MOVAに関することはもちろん、動画編集をこれから学ぶ上で不安なことなど、どんなことでも気軽に相談できます。
特にフリーランスに強いスクールだからこそ、相談会に参加するだけでも、これからフリーランスの動画クリエイターを目指すために、役立つ情報を得られるでしょう。
MOVA(ムーバ)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、MOVA(ムーバ)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①動画制作で使用するPCは用意する必要はありますか?
はい、MOVAの受講には以下が必須となります。
- ノートPC
- Adobe Creative Cloudの加入
※MOVAではおすすめのPCやAdobe Creative Cloudの加入方法についてもご案内させていただきます。
②動画制作で使用するPCはどれくらいのスペックが必要ですか?
MOVAが推奨するPCスペックは以下の通りです。
- CPU:2.5GHzデュアルコア Intel Core i7プロセッサ以上
- メモリ:16GB以上
- グラフィックカード付き
※様々な種類がございますのでご相談ください。
③編集ソフトは何を使用しますか?
Adobeコンプリートプランをご購入頂ければ問題ありません。主にPr/Ae/Psを使用いたします。
④受講スケジュールは?
フリーランスとして独立するために必要な【知識とスキル】を確実に身につけられるよう、7つの制作課題を設定し、これらの学習の積み重ねによって、自らの営業資料が完成していくよう、無駄のない最も効率的なスケジュールを目指しています。
⑤受講料のクレジットカード支払いは可能ですか?
はい、可能です。最大24分割払いなど各種対応が可能です。
お支払い方法につきましてご不安がある場合は、無料個別相談会にてお気軽にご相談ください。
⑥大手専門学校や他のスクールとの違いは何ですか?
MOVAでは単なる撮影・編集技術の習得だけではなく、より「現場の実践」で必要なスキルを習得して頂けます。
カリキュラム内にて、過去の案件ではなく、実際にリアルタイムで受注した企業案件に取り組んで頂きます。卒業後には、プロのクリエイターとして自立できる力を養っていきます。
⑦受講生の年代はどれくらいですか?
主に20代~30代の方が受講しています。
⑧どれぐらいでお金を稼げるようになりますか?
個人差はありますが、カリキュラム全体の中盤あたりになると、案件を受注し始めるメンバーが増えてくる印象です。
(参考:公式サイト)
まとめ:独立フリーランスの動画クリエイターを目指すならMOVA(ムーバ)
今回は、副業案件獲得・フリーランス独立を目指すのに最適なMOVA(ムーバ)を紹介しました。
MOVAはフリーランスの動画クリエイターになれる環境は十分整っています。
第一線で活躍する現役講師×実践的カリキュラムのもと、現場で使えるスキルを習得していけます。加えて、受講中から実案件に携わり、いち早く独立する経験を積むことも可能です。
受講を悩んでいる方は、まずは「MOVAの無料説明会」に参加してみてくださいね。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。