こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
プログラミングスクールってたくさんあって、どれを選べば良いか分かりませんよね。でも、スクール選びに失敗して、大金を水の泡にしてしまうのは避けたいものです。
そんな人におすすめなのがmineです。mineは現役エンジニアからも質が高いと声が多く、数あるプログラミングスクールの中でも特に良い評判が目立つスクールです。
ただ、そんなmineについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、利用者の口コミ調査と僕の経験やフリーランスチームの中の話をもとに、mineの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
mine(マイン)とはどんなWeb/IT専門スクール?
まずは、mine(マイン)の基本情報から見ていきましょう。
mine(マイン)の基本情報
スクール名 | mine |
---|---|
受講期間 | 1ヶ月~ |
受講料金 | 209,000円〜 |
受講方法 | 通学(新宿)/ オンライン |
学習内容 |
Webデザイン・マーケティング・プログラミング |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | 〇 (キャリア相談のみ、求人紹介なし) |
独立支援サポート | 〇 (キャリア相談のみ、案件紹介なし) |
質問サポート | ◎ (卒業後も1年間チャットで質問可能) |
※料金は税込
mine(マイン)の特徴
mine(マイン)は、老舗プログラミングスクールのインターネット・アカデミーが提供する女性向けの新しいブランドです。
結婚や出産などのライフイベントに左右されず、自由に働き続けたいと願う女性たちに向けて、Web・ITスキルの習得やキャリアチェンジの支援を行っています。具体的には、インターネット・アカデミーの学習サービスを通じて、確かなスキルを身につけることができます。
また、給付金の知識を幅広く保有しているキャリアプロデューサーがいるため、ひとりひとりに最適な受講プランを提案してくれます。
インターネットアカデミの母体はIBJという大手Web制作企業です。講座は、制作現場で培われたノウハウを取り入れており、女性が社会で自信を持って活躍するために必要なスキルを着実に身につけることができます。
mine(マイン)のカリキュラム・学習内容
続いて、mine(マイン)では、どんなことを学ぶのか。
mine(マイン)のカリキュラムや学習内容を紹介します。

①わたしとWebデザイン
Webデザイン系人気コースの一部を紹介。好きな講座を自由に組み合わせてカスタマイズコースを作ることも可能です。
Webデザイン系のコース
- Webデザイナー入門コース
- Webデザイナーコース
- Webデザイナー総合コース
- ホームページ制作講座
- 作品制作講座
- Photoshop講座
- Illustrator講座
- Adobe XD講座
- UI/UX講座
- UI/UX上級講座
- 動画編集講座
- Webクリエイター能力認定試験対策講座
②わたしとマーケティング
マーケティング系人気コースの一部を紹介。好きな講座を自由に組み合わせてカスタマイズコースを作ることも可能です。
マーケティング系コース
- Web担当者コース
- Webディレクターコース
- Webプロデューサーコース
- ECサイト運用コース
- プロジェクトマネジメント講座
- Webマーケティング講座
③わたしとプログラミング
プログラミング系人気コースの一部を紹介。好きな講座を自由に組み合わせてカスタマイズコースを作ることも可能です。
プログラミング系コース
- プログラマー入門コース
- プログラマーコース
- Webサービス開発者コース
- IoTエンジニア育成コースA
- AIエンジニア育成コース
- IoTエンジニア育成コースB
- WordPress講座
- データ分析講座
- ITリテラシー講座
- JavaScript講座
- Python講座
- PHP講座
- ネットワーク講座
- AIプログラミング講座
- AI(ディープラーニング)講座
- AWS講座
- Python×Excel自動化講座
- Webスクレイピング講座
授業は「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプ
授業は「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプ。すべての講座がオンラインに対応しているので、校舎はもちろん自宅でも受講可能です。
働きながら空き時間を活用して学びたい方も短期間での就職を目指す方も、毎回お好きな受講形式を選んでスケジュールを組むことができます。
以上が、mine(マイン)のカリキュラムになります。公式サイトでは、さらに詳しくどんなことを学習するのか確認できるので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
mine(マイン)のコース料金・費用
続いて、mine(マイン)のコース料金と必要費用についてまとめます。
※料金は税込みです。
代表的なコース | 月額料金目安 | 受講料 | 学習目安時間 |
Webデザイナー入門コース | 月5,500円 | 209,000円 | 24~48時間 |
Web担当者コース | 月18,150 | 605,660円 | 72~144時間 |
プログラマー入門コース | 月5,500円 | 209,000円 | 24~48時間 |
mine(マイン)のコースの中でも人気の高い代表的なコースをデザイン、マーケティング、プログラミング、それぞれの分野でまとめてみました。
料金的には相場並み
料金的には相場並みという印象を受けます。高いという印象は受けませんが、決して安い料金ではありません。
ただ、運営母体のインタネットアカデミーの長年のノウハウが凝縮されたカリキュラムをこの価格で受講することができるという意味では個人的にはお得な印象です。
給付金対象コースが豊富
インターネットアカデミーは、給付金対象のコースが他のスクールよりも多く用意されています。
国の給付金を活用するので、厚労省より販売の許可をもらうのが難しいですが、インターネットアカデミーの実績と信頼によって多くのコース・講座を取り揃えています。
給付金制度を利用すれば
- 一般教育訓練給付の対象者なら
→最大10万円(受講料の20%)支給 - 専門実践教育訓練給付の対象者なら
→最大56万円(受講料の70%)支給 - シングルマザーの方なら
→最大193万円支給
上記の減額が適用される可能性があります。
詳しい条件等は必ず公式サイトも併せて確認してみてください。
mine(マイン)の評判は?【口コミを徹底レビュー】
本章では、前章までの内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:仕事に直結する知識が学べる講座
マーケティングをする上で、この講座で学んだことが仕事にダイレクトに活きています。受講したのは受講期間の後半だったのですが、受講を早い時期に進めておけば、もっと早くから仕事に活用できたのに、と後悔するほど、仕事に直結する知識が学べる講座です。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判②:女性も育児と仕事を両立できる
Web業界は性別に関係なく、意欲次第でどんどん活躍することができる上、結婚・出産後も仕事を続けられます。私自身も2児の母で、応援してくれる家族の協力もあり、育児と仕事を両立しています。これからWebの道に入ろうとしている方も、ぜひ臆すことなく飛び込んでください。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判③:仕事の幅を広げたい方におすすめ
Webデザイン系の知識が学べるコースを一通り受講した頃、先生から”これからの時代、求められる知識だから”と薦められて「W3C公式HTML5講座」を受講しました。
確かに、当時は想定していなかった今の電子雑誌制作にも役立つ知識でしたし、HTML5はWebページ制作以外にも幅広く活用の場がある技術なので、仕事の幅を広げたい方におすすめです。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判④:マンツーマン授業にはすごく助けられました
独学でWebデザインの勉強を行ったりもしましたが、インターネット・アカデミーに通ったことで、自分の学んできたことの答え合わせができただけではなく、全体像を体系的に理解することができました。
特にマンツーマン授業にはすごく助けられました。講師にわからないことを都度相談できたおかげで、スキルが身に付き、その経験は今でも仕事で役立っています。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑤:3つの授業形式から自分に合った形式を自由に選ぶこともできた
Webデザインについて右も左も分からない状況からのスタートだったのでとても不安でしたが、講師の方々が一から丁寧に教えてくださったので前向きに頑張ることができました。授業は楽しく、3つの授業形式から自分に合った形式を自由に選ぶこともできたので、着実にスキルを身につけることができましたね。
転職活動は、仕事と勉強と並行して行う必要があり大変でしたが、Webデザインにかける想いや勉強熱心な姿を評価していただき、無事にWebデザイナーとして転職を果たすことができました。転職後の現在も、インターネット・アカデミーでの勉強は続けています。インターネット・アカデミーに入校して本当に良かったと思っています。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑥:一番楽しかったのはWebサイト制作の流れを学ぶ作品制作講座
授業はとても楽しかったです。さまざまな年齢の方と一緒に学ぶのが新鮮でしたし、それぞれ目標を持って勉強しているので、自分も頑張ろうとモチベーションが高まりました。どの授業も初めて知ることばかりでわくわくしましたが、一番楽しかったのはWebサイト制作の流れを学ぶ作品制作講座です。
最初にHTMLやCSSのソースコードを見たときは、アルファベットだらけで「こんなのできるの?」と不安でしたが、その分できたときは嬉しかったですね。やっぱり、いつもPCやスマホで見ているサイトがどうやってできているのかが分かると面白いです。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑦:IoTの実装に欠かせないスキルを身につけることができた
プログラミングやサーバー、ネットワークなど、IoTの実装に欠かせないスキルを身につけることができました。実際にIoTに対応した家電製品を制御するアプリケーションについても学んだことで、IoT家電のCMをみる度に、知っている喜びを感じています。
転職活動でもアピールした結果、面接官に興味を持ってもらうことが多かったです。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
事務職など別の職種からWeb制作会社への転職を成功させた方など、働く女性のキャリアアップを支援していることが伺えます。
また、育児や家事など忙しい方でも、無理のないスケジュールを立ててくれて助かった、という口コミも目立ちました。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:カリキュラムの後半は難易度が高い
カリキュラムの後半は難易度が高く、時間がかかった。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判②:カリキュラムの難易度が高い
インターネット・アカデミーのホームページA(HTML)、ホームページB(CSS、Dreamweaver)のオンデマンド講座を受講する際、最初はちんぷんかんぷん。
でも、その時に理解できなくても、どんどん先に学習を進めた方が「こういう事だったのか」って分かるから、完璧に理解するまで同じ動画を見るよりも、一通り受講したあとで、復習で再度1から勉強しなおしたり、演習で出来なかったところだけを復習し直すと良い。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
mineの悪い評判は、主に学習内容の難易度の高さについて指摘する声が目立ちました。未経験から受講する方も多いので、漠然とした不安につながってしまったようです。
一方で、専任のコーチに24時間質問可能など、学習をしっかりサポートする体制が整っています。学習内容に迷いや不安がある際は、すぐに解決することができます。
ご覧の通り、mineを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、mineを受講するメリット・デメリットを紹介します。
mine(マイン)の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、mine(マイン)の魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のmine(マイン)のメリットを紹介します。
①女性には嬉しい豊富なサポート内容
女性の受講生が安心してスキルを身につけていただくためのサポート体制が充実しています。
以下は具体的なサポート内容となります。
- 課題チェック
- オンライン質問対応
- ラーニングスペースの利用
- キャリア相談
- プロ講師とのマンツーマン授業
- 卒業後も使えるデジタルテキスト
- 受講期間は1年間(場合によっては半年間)
- 授業動画が24時間見放題
- mine限定のイベントやセミナー
②給付金対象コースが豊富
インターネットアカデミーは、給付金対象のコースが他のスクールよりも多く用意されています。(13コースあり、カスタマイズ可)
国の給付金を活用するので、厚労省より販売の許可をもらうのが難しいですが、インターネットアカデミーの実績と信頼によって多くのコース・講座を取り揃えています。
なお、以下のいずれかに該当する方は給付金を利用できる可能性があります。
- 雇用保険加入期間が1年以上
- 給付金制度のご利用が2回目以降の場合は、被保険者期間が3年以上
- シングルマザーの方
なお、中でも特に人気のコース・講座は以下の通りです。
Webデザイン
- Webデザイナー総合コース
- Webディベロッパーコース
- 作品制作講座
- 動画編集講座
- Photoshop講座
- Illustrator講座
Webマーケティング
- Webマーケティング講座
プログラミング
- IoTエンジニア育成Aコース
- AI×IoTエンジニア育成コース
- AIエンジニア育成コース
③無料でキャリア相談ができる
mineでは、自身のキャリアにお悩みの女性がキャリア相談をするための環境が整っています。
これまで多くの女性のキャリアをサポートしてきたプロのキャリアプロデューサーに、まずは無料で相談することができます。
女性のキャリアプロデューサーも多数在籍しており、相談しやすい環境が整っています。オンラインまたは新宿AVENUE校にて随時カウンセリングを実施しています。
mine(マイン)の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
mineのカリキュラムは、人によってはカリキュラムの難易度が高い場合もあるようです。
しかし、mineの運営元は長年の歴史と実績のあるインタネットアカデミーを運営している会社です。初心者の方でもしっかりと成果を出せるようカリキュラムを組んでいるので、この点は心配いらないと思います。
mine(マイン)がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、mine(マイン)がどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、mine(マイン)がおすすめな人です。上記の中で一つでも当てはまる方は、mine(マイン)はおすすめですよ。
mine(マイン)では、プログラミングのトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料キャリア相談に参加してみてください。
mine(マイン)の無料キャリア相談から入会までの手順
ここまで読んでいただき、mine(マイン)が少しでも気になる人は、ぜひ無料キャリア相談を受けてみてください。
無料キャリア相談から入会の流れをまとめると、次の通りです。
シンプルな流れです。
キャリア相談会では、現在あなたが抱えている悩みも相談に乗ってくれますので、受講するだけでも価値があると思いますよ。
mine(マイン)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、mine(マイン)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①まったくの初心者なのですが、授業についていけますか?
受講生の約8割が初心者から学び始めて、希望の転職やキャリアアップなどを叶えています。
それが実現できるのは、豊富な知識と現場の経験があるのはもちろん、教えるためのトレーニングも積んでいるインストラクターの授業や、母体のWeb制作会社の現場ノウハウを取り入れたカリキュラム、就職活動を有利にする履歴書の書き方から、採用担当者にスキルをアピールするための方法などさまざまなサポートを用意しているからです。
②現在、仕事をしているのですが、働きながら通えますか?
お仕事をしながらでも通いやすいフリータイム制を採用しています。受講する曜日や時間、頻度を自分の都合に合わせて自由に設定することができるので、お仕事が終わった後、空き時間にちょこちょこ勉強したい方も、休日に集中して受講したい方も、無理なく学ぶことができます。
さらに、校舎に通うことも、完全オンラインで学ぶことも自由に選択できるので、地方だけでなく海外にいながら受講される方もいらっしゃいます。
③受講料を分割で支払うことはできますか?
教育ローンによる分割でのお支払いが可能です。月々のお支払い金額は、ご希望に応じて設定ができます。
また、現在お仕事をされていない方や学生の方でも、親権者などを保証人にしていただければ契約が可能です。まずはお気軽にご相談ください。
④どのぐらいの期間でスキルが身につきますか?
学習頻度やコースによって違いますが、最短で2週間、ゆったり通われる方ですと1年ほどになります。最も多いのは3~6ヶ月ほどで受講を終える方です。
授業を受け終わった後でも、受講期間内は授業の受け直しや就職相談といった各種サービスや施設をご利用いただけます。
⑤わからない授業があった時は、もう一度受けることができますか?
インターネット・アカデミーでは授業を繰り返し受講できる再受講制度をご用意しています。
忘れてしまった内容を確認したい、もっと深く理解したいなど、繰り返し授業を受けたい場合にはいつでもご利用ください。
⑥受講生の就職率は高いのでしょうか?
インターネット・アカデミーは、1995年の開校以来、日本初そして日本唯一のWeb専門スクールとして、Web・IT業界において高い就職率を誇り、35,000人を超える卒業生たちの実力は業界から高い信頼を得ています。
その高い就職率を実現できる秘訣は、講師、環境、カリキュラム、システム、サポート全てがWebに特化していることです。だからこそ、未経験からでも最短でプロになる道をご用意することができるのです。
(参考:公式サイト)
まとめ:女性でIT業界での活躍を目指すならmine(マイン)
今回は、mineの口コミ・評判を紹介しました。
mineの口コミをまとめると、特に学習コンテンツの秀逸さや、学習指導時の対応の良さを褒める声が多いですね。
WebデザインやWebマーケティング、プログラミングが学べるスクールは多いですが、mineだけの強みとしては、キャリアアップを目指す女性に向けてサービスを充実させている点や、給付金対象コースを多く用意している点にあります。
キャリアチェンジしたい女性にとっては唯一無二のサービスと言えるでしょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
THE NUNOBLOGでおすすめしているWebデザインスクールを知りたい方は、関連記事『Webデザインスクールおすすめ比較ランキング』をご覧ください。
THE NUNOBLOGでおすすめしているWebマーケティングスクールを知りたい方は、関連記事『Webマーケティングスクールおすすめ比較ランキング』をご覧ください。
THE NUNOBLOGでおすすめしているプログラミングスクールを知りたい方は、関連記事『プログラミングスクールおすすめ比較ランキング』をご覧ください。