Webデザインスクール

費用が安いのに質が高いWebデザインスクール10選【コスパ最強】

費用が安いのに質が高いWebデザインスクール10選【コスパ最強】

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。

学習者
費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

本記事を書いている僕は、Webマーケティング兼デザイン歴(ブログ歴)6年です。

Webマーケ&ブログで独立

2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。

300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)

GRCのSEO1位の画面

そこで時間ができたため、今まで勉強してきたWebデザインの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebデザインの知識をアウトプットしていきたいと思っています。

Webデザインが学べるスクールは数多くあるものの簡単に支払える金額でないことも多いため、どこにしようか迷う人は多いですよね。

身につけられるスキルや就業サポートの内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった..」と後悔しかねません。

そこで、今回は費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介します。

ポジショントーク抜きで紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

先に比較表を見る

費用が安いWebデザインスクールは本当に大丈夫?

費用が安いWebデザインスクールは本当に大丈夫?

まず、あなたが最も気になっている疑問を解決しておきます。

料金が安いスクールと聞くと、「安かろう悪かろうなのでは?」「ちゃんとスキルが身につくの?」と不安に感じる方もいるかもしれません。

スクールの料金は、以下のようにどこまでの内容を求めるかによって変わります。

  • 基本は独学で、困ったときだけ相談できる形式
  • 基本は独学で、困ったときは相談できて月に数回のレッスンも受けられる形式
  • カリキュラムを組んだ上でマンツーマンレッスンを進めていく形式

そのため、安いスクールだからといって質が低いというわけではないのです。むしろ安いからこそ気軽に試しやすく、自分に合った環境を見つけられます。

しっかり学べるかを判断する上で重要なのは、料金が安いかどうかではなく、自分に適した学習環境であるかです。

安いスクールでも選び方の軸を持つことで、安心して検討できますよ。

近年ではWebデザインスクールの数が増え、授業料が安くても質が高いスクールも増えている傾向があります。

スクールや講師の質を見極めるなら、無料体験などを上手に利用したいですね。

費用が安いのにコスパが高いWebデザインスクールとは?

費用が安いのにコスパが高いWebデザインスクールとは?

「とにかく値段が安いWebデザインスクール」も世の中には存在します。

果たして値段が安いだけでコスパが高いスクールと言えるのかというと、残念ながらそういうわけではありません。

下記は私が思う、コスパが高いWebデザインスクールの定義です。

コスパが高いデザインスクールの定義

  • 他に比べて値段が安い
  • スキルセットも確実にできる
  • 就転職支援までしっかりサポート
上記3点が揃っているWebデザインスクールこそ「真の意味でコスパが高い」Webデザインスクールと言えます。
筆者

Webデザインスクールの費用相場は?

Webデザインスクールの費用相場は?

次に、Webデザインスクールの費用相場を把握しておきましょう。

Webデザインスクールの費用相場

  • 1ヶ月〜3ヶ月:5万円〜25万円(税込)の間
  • 3ヶ月〜6ヶ月以降:25万円〜50万円(税込)の間

どのWebデザインスクールも大抵、この範囲の価格帯に収まります。

Webデザインスクールに通う人は1〜3ヶ月の間で受講する場合が大半であり、上記に記載している通り、価格は約10〜30万円程度に収まるイメージです。

1〜3ヶ月の短期集中で受けている方も多く、6ヶ月間通う方は少数派であったりします。

ただし、社会人や学生の方で、ゆっくり時間をかけながら受講される方もいらっしゃいます。

なお、6ヶ月間以上通う人の特徴として、Webデザインを仕事にしたいと考える方が受講者になる傾向が強いものでもあります。

就職や転職支援に力を入れているWebデザインスクールもありますので、よろしければそちらをご覧ください。

あわせて読みたい
就職・転職支援に強いWebデザインスクールおすすめ7選【サポート内容も紹介】
就職・転職支援に強いWebデザインスクールおすすめ7選【サポート内容も紹介】

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールの料金比較表

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールの料金比較表

おすすめWebデザインスクールを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクール可能です→

スクール WithCode(ウィズコード)のロゴ 侍エンジニア塾Webデザインコースのロゴ クリエイターズファクトリーのロゴ デイトラWebデザインコースのロゴ デジハリオンラインのロゴ TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースのロゴ インターネットアカデミーWebデザインのロゴ Cucua(ククア)のロゴ SHElikes(シーライクス)のロゴ Find me!(ファインドミー)のロゴ Famm(ファム)のロゴ
評価 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 4.5 4.0
料金 49,800円〜 165,000円〜 160,000円~ 99,800円 203,500円~ 174,900円~ 209,000円~ 入会金:148,000円
月謝:16,500円
入会金:162,800円
月謝:10,780円
入会金:145,000円
月謝:4,980円
173,800円
学習期間 4週間〜 4週間〜 5ヶ月 無期限 2ヶ月~ 4週間〜 3ヶ月 無期限 1ヶ月~ 1ヶ月〜 1ヶ月
受講形式 オンライン オンライン オンライン・オフライン オンライン オンライン オンライン オンライン・オフライン オンライン オフライン・オンライン オンライン オンライン
ポートフォリオ
転職サポート
案件獲得サポート
特徴 ・プロ講師から30分以内に回答あり
・卒業後はコミュニティに参加可能
・卒業後は継続的に実案件支援
・複数人での手厚いサポート
・フリーランス・副業案件紹介あり
・朝の8時から夜の22時まで開校
・卒業なしの半永久的サポート
・珍しいLIVEの授業あり
・大阪への通学も可能
・No.1デザインツールFigmaを学べる
・プロ講師によるデザイン添削
・プロ講師に1年間無制限質問し放題
・プロのクリエイターが課題を添削
・フリーランス案件を紹介あり
・就職・転職の個別相談やセミナー
・コーディングも学べる学習内容
・週2回のマンツーマンメンタリング
・提出課題は回数無制限でレビュー
・国内有数のWeb制作会社が母体
・柔軟な受講スタイル
・給付金で最大56万円給付
・必要なスキルだけ学べる
・少人数の勉強会・ゼミ活動あり
・スクール内で仕事の紹介あり
・女性の心を掴むデザインを学べる
・30以上のコースを受講可能
・同じ志を持った女性仲間との交流
・最短1ヶ月の女性限定スクール
・24時間オンラインで質問し放題
・実践的内容の200本以上の動画講座
・ママ専用の1ヶ月の短期スクール
・ベビーシッターを無料で利用可能
・卒業後は5件の案件保証があり
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

以上が、おすすめWebデザインスクールの一覧です。

比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各スクールの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

費用が安いのに質が高いWebデザインスクール7選

費用が安いのに質が高いWebデザインスクール7選

では、前章で紹介したWebデザインスクールの詳細について紹介していきます。

おすすめのWebデザインスクール

  1. WithCode(ウィズコード)←おすすめ!
    →5万円以下という業界最安値水準で卒業後も教材は永久に閲覧可能
  2. 侍エンジニア塾Webデザインコース←おすすめ!
    →自分だけのWebサイトを作りながら学習可能
  3. クリエイターズファクトリー←おすすめ!
    →大阪への通学も可能で卒業なしの半永久的なサポートが魅力
  4. デイトラWebデザインコース
    →Twitterでの口コミ数が豊富でNo.1デザインツール「Figma」を学べる
  5. デジハリオンライン
    →プロのクリエイターが課題を添削しWeb制作をゼロから学べる
  6. TechAcademy Webデザインコース
    →4つのサイトを自作する実践的なカリキュラムでコーディングも学べる
  7. インターネットアカデミーWebデザインコース
    →「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付
  8. Cucua(ククア)
    →月謝制でマーケティングを含めたWebデザインを学べる

①WithCode(ウィズコード)【5万円以下という業界最安値水準のコスパ】

WithCode(ウィズコード)【5万円以下という業界最安値水準のコスパ】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • アウトプット中心のカリキュラム教材が実践的
  • 卒業後も教材は永久に閲覧可能
  • プロ講師から30分以内に回答がくるチャット(質問回数無制限)
  • 卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できる
  • 卒業後のテストに合格すれば継続的に実案件支援(一部コース)

WithCode(ウィズコード)」は未経験からでも最短4週間、そして業界最安49,800円(税込)から「稼げる副業・フリーランス」デザイナーを目指せるWebデザインスクールです。開講から1年未満の新しいサービスにも関わらず、すでに総受講生数が100名を突破しました。

また、実践的なカリキュラムや現役エンジニアによる最新技術の指導、就職/転職や副業・フリーランスへのキャリアサポートなどのサービスについても、充実してたものになっています。

WithCode(ウィズコード)の特徴1

WithCode(ウィズコード)の特徴2

WithCodeの講座が他社と異なるのは、アウトプット中心のカリキュラムという点です。

考えるだけでなく、実際に手を動かしながら学べるアウトプット型の教材は、卒業後すぐにWebサイトを制作したり、案件で稼いだりしたい方にとって大きなメリットになります。

また、Web製作完全習得コースを受講した方なら、IT企業に強い大手エージェントによる転職・就職のサポートや、実案件の継続的なサポートを受けられます。

サポートを受けながら成功させた案件は、自信のポートフォリオに実績として掲載が可能です。キャリア形成をサポートしてくれるため、スクールを卒業してすぐの独り立ちに不安がある人にとってはとても心強いサービスですね。

受講中はチャット質問やコミュニティへの参加が無制限、卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できたり、教材は永久に閲覧可能など、サポートも充実しています。

WithCode(ウィズコード)はこんな人におすすめ

  • アウトプット中心のカリキュラムで学びたい人
  • 料金の安さ重視・コスパを何よりも重視する人
  • オンライン完結で良質な講義を受けたい人
  • コミュニティで同じ志を持った仲間・人脈を作りたい人
  • 卒業後に実案件獲得のサポートが欲しい人

» WithCodeの公式サイトをチェック!

WithCode(ウィズコード)のスクール情報

スクール名 WithCode(ウィズコード)
料金 Web制作 習得コース:49,800円〜
Web制作 完全習得コース:229,800円〜
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(専門のカウンセラーに相談可能)
案件獲得サポート
(運営会社「Losta」の案件紹介)

WithCode(ウィズコード)の口コミ・評判

WithCode(ウィズコード)では、受講前に無料相談会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料相談会実施中!/

「WithCode」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

②侍エンジニア塾Webデザインコース【Webサイトを作りながら学習可能】

侍エンジニア塾Webデザインコース【Webサイトを作りながら学習可能】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 実践的なカリキュラムで、オリジナルWebサイト制作まで行う
  • 現役エンジニア+学習コーチ+QAサイトのトリプルサポート
  • フリーランス・副業仕事獲得サポートあり
  • 就職・転職支援サポートが充実
  • 朝の8時から夜の22時まで開校で続けやすく挫折率8%

侍エンジニアの「Webデザインコース」では、Web業界で働く現役のデザイナーやエンジニアから、「現場で使える」にこだわった実践的なスキルを学べます。

オリジナルのWebサイトを制作しながら、Webサイト制作に必要な設計からコーディングまで一貫して学べるのが侍エンジニアの特徴です。

侍エンジニア塾Webデザインコースの卒業生のポートフォリオ②

侍エンジニア塾のWebデザイナー講師は経験が浅い方ではなく、経験年数3年以上の講師が全体の87%となっています。

かつ、今もなおフリーランスや企業の社員としてWebデザインの最前線にいるので、仕事で使えるスキルを学べる点が特徴です。

しかも、侍エンジニア塾Webデザインコースでは、専属のインストラクターだけでなく、学習コーチとQAサイトであなたの学習をトリプルサポートを行います。

侍エンジニア塾Webデザインコースは現役エンジニア+学習コーチ+QAサイトのトリプルサポート

学習コーチはお一人おひとりの目標、現在の状況を確認しながら、最短で目標達成できるように導きます。そして、QAサイトでは過去の生徒がつまづいた質問の回答はもちろん、自分の質問に対して様々なインストラクターが回答して問題解決をサポートを行います。

仕事と両立しながら学習するのは大変です。

その点、侍エンジニア塾はスケジュール調整がしやすいです。講師との時間調整は必要になりますが、対応可能な時間も朝の8時から夜の22時までと幅広いです。

オンラインで受講できる面もあるので、忙しい社会人であっても、1週間に1回、60分というレッスンを予約しやすいことも、高い継続率の鍵なのでしょう。

今なら無料カウンセリングを受講することができるため、この機会にぜひ気軽に受講してみてくださいね。

侍エンジニア塾Webデザインコースはこんな人におすすめ

  • プロの現役Webデザイナーからマンツーマンで学びたい
  • 案件獲得に役立つポートフォリオを作成したい
  • 料金の安さ・コスパ重視でスクールを選びたい
  • 卒業後も教材閲覧&質問したい
  • オンライン完結で学習を進めたい

» 侍エンジニア塾Webデザインの公式サイトをチェック!

侍エンジニア塾Webデザインコースのスクール情報

スクール名 侍エンジニア塾Webデザインコース
料金 165,000円〜
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート

侍エンジニア塾Webデザインコースの口コミ・評判

侍エンジニア塾Webデザインコースでは、受講前に無料カウンセリングを受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料カウンセリング実施中!/

「侍エンジニア塾Webデザインコース」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
侍エンジニア塾Webデザインコースの評判は?口コミから徹底評価
侍エンジニア塾Webデザインコースの評判は?口コミから徹底評価

③クリエイターズファクトリー【卒業なしの半永久的なサポート】

クリエイターズファクトリー【卒業なしの半永久的なサポート】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 実務を想定した実践的カリキュラム
  • 珍しいLIVEの授業をしている
  • 卒業なしの半永久的なサポート(チャット質問・課題レビュー)
  • oVice(オヴィス)というオンライン自習室を利用可能
  • 教室対面(大阪)とオンラインどちらも対応

クリエイターズファクトリー」は卒業なしでWebデザインが学べる、大阪への通学とオンライン双方に対応したWebデザインスクールです。

オンラインスクールも同時に展開しているので、大阪教室に通うことができなくても十分なサポートを受けることができます。

半永久的に教材閲覧やチャットサポートが付いてくるので、本格的にWebデザイナーとしてデビューした時、分からないことをいつでも相談できる環境が整っています。

モチベーション維持にも大きく繫がりますし、初心者からWebデザイナーを目指す人には心強いサポートではないでしょうか。

そして、クリエイターズファクトリーでは、フロントエンドからサーバーサイド、Webデザインツールの使い方など、Web制作に必要な実践的なスキルを徹底的に教えてくれます。

クリエイターズファクトリーで学べるスキルは下記の通り。

クリエイターズファクトリーで学べるスキル

また、クリエイターズファクトリーでは、oVice(オヴィス)というサービスを用いたバーチャル学習環境を利用できたり、通常の録画したオンライン教材だけでなく、生のLIVE授業があったりと、学習サポートも充実しています。

クリエイターズファクトリーのオンライン自習室

今なら無料説明会を受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

クリエイターズファクトリーはこんな人におすすめ

  • Webデザイナーに転職・独立をしたい人
  • 期間無制限に学べる教材が欲しい方
  • オンライン受講または大阪の教室受講で学習したい人
  • リーズナブルな料金で受講したい人
  • プロ講師と一緒に質の高いポートフォリオを作りたい方

» クリエイターズファクトリーの公式サイトをチェック!

クリエイターズファクトリーのスクール情報

スクール名 クリエイターズファクトリー
入学金 20,000円
料金 【Webクリエイティブコース】
・教室受講:280,000円
・オンライン受講:250,000円
【オンライン学習サポート】
160,000円※入学金なし
受講期間 5ヶ月
(サポートは半永久的)
受講方法 オンライン&オフライン
(大阪市に校舎あり)
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(書類・面接対策やお悩み相談など)
案件獲得サポート
(営業ノウハウの伝授やお悩み相談など)

クリエイターズファクトリーの口コミ・評判

クリエイターズファクトリーでは、受講前に無料説明会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会実施中!/

「クリエイターズファクトリー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
クリエイターズファクトリーの評判は?口コミから料金や特徴を評価
クリエイターズファクトリーの評判は?口コミから料金や特徴を評価

④デイトラWebデザインコース【Twitterでの口コミ数が豊富なスクール】

デイトラWebデザインコース【Twitterでの口コミ数が豊富なスクール】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • No.1デザインツール「Figma」を学べる
  • 追加費用0円でアップデート教材を永続して閲覧できる
  • プロ講師による丁寧なデザイン添削
  • 実践的なカリキュラムで現場レベルのスキルが身につく
  • 現役Webデザイナーに1年間無制限質問し放題

デイトラWebデザインコース」は「日本初、SNSから生まれたオンラインスクール」で、Twitter上での口コミ数が最も多い最近話題のWebスクールです。

「Webデザインコース」の初級編では、Figmaの操作方法とLPデザインを学習し、月5万円稼げるようになるためのデザインスキルを身に付けます。

デイトラではNo.1デザインツール「Figma」を学べる

Figmaはソフトのインストールが不要な上、オンラインで同期しながらデザイン作成ができるため、世界中のデザイナーから急速に支持されています。

Figmaは無料で使えるデザインツールで、Googleなどの大手企業でも採用されています。特にWebデザイン初心者にとって、余計なコストをかけずに始められるのは嬉しいポイントです。

中級編では、中規模サイトのデザインと実際にクライアントへ営業する方法を学習し、20万円/月稼げるWebデザイナーを目指します。上級編では、UIデザインの基礎とLPの改善方法を学習し月収30万円を目指します。UIデザインは単価が高く、特にECは需要が高まっている分野です。

デイトラのメンターは全員現役デザイナーです。

デイトラのメンター

そんな現役デザイナーに1年間は無制限で質問し放題の環境が用意されています。実務を経験しているメンター陣があなたの疑問に回答してくれます。ときには優しく、ときには自力で考える力を身につけられるようメンター陣があなたを導いてくれますよ。

しかもデイトラの教材は買い切り教材で日々アップデートされていきます。

デイトラの買い切り教材

1度購入してしまえば永久閲覧ができるので、コスパで言えば最安値水準ですよ。

デイトラWebデザインコースはこんな人におすすめ

  • 急上昇人気ツール「Figma」を学びたい人
  • プロの現役Webデザイナーから学びたい人
  • Webデザインをただ学ぶのではなく、スクール卒業後に仕事につなげたい人
  • プロの現役デザイナーの個別添削や、長期間の質問サポートが欲しい人
  • とにかく安く受講したい人

» デイトラWebデザインコースの公式サイトをチェック!

デイトラWebデザインコースのスクール情報

スクール名 デイトラWebデザインコース
受講期間 無期限(買い切り型)
受講料金 99,800円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(LPやサイト制作の課題あり)
就職・転職サポート
案件獲得サポート

デイトラWebデザインコースの口コミ・評判

デイトラWebデザインコースでは、無料の動画講座を受講可能です。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\今すぐにでも始められる!/

「デイトラWebデザインコース」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デイトラWebデザインの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
デイトラWebデザインの評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

⑤デジハリオンラインWebデザイナー講座 【卒業生80%が就職・転職に成功】

デジハリオンラインWebデザイナー講座 【卒業生80%が就職・転職に成功】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 9万人の卒業生を輩出したデジタルハリウッドのカリキュラム
  • レベルの高いトップクリエイターの講師陣
  • Slackを使ったチャットツールとzoom面談で質問可能
  • 卒業生80%がwebデザイナーに就職・転職成功の実績
  • 卒業後も無期限で使えるキャリアサポート&交流会

デジハリオンライン」は、PhotoshopとIllustratorを活用し、Webサイトのデザイン・企画からコーディング、レイアウト技術、公開までを習得できるオンライン講座です。

デジハリ・オンラインスクールは、9万人の卒業生を輩出してきたデジタルハリウッドが運営しています。

長年実績を残してきたデジタルハリウッドの教育ノウハウが詰まった「カリキュラム」で学べることは、デジハリ・オンラインスクールの大きな特徴です。

デジタルハリウッドWebデザイナー講座のコース

また、数多くの実績を残してきたデジタルハリウッドならではの「トップクリエイター講師陣」も、デジハリ・オンラインスクールの特徴です。

デジハリ・オンラインスクールには、Webデザイン、動画クリエイターなど、各業界で高い実績を持つクリエイター陣が講師を務めています。

そんな講師陣にあたる人から質問回数無制限でチャットツール「Slack」で質問回答をもらえます。またチャットでは説明が難しいときは講師とマンツーマンのオンラインZoom面談を利用できます。空きがあれば当日予約もOKです。

そして、デジハリオンラインが選ばれる理由に、スキルを身につけた後の就職・転職の手厚い支援があるのも大きな特徴でしょう。

デジハリオンラインの就職支援

デジハリオンラインの就職支援

  1. 卒業後の就職・転職に役立つゼミ
  2. デジハリ生限定の非公開の求人サイト情報
  3. 卒業生80%がwebデザイナーに就職・転職成功

受講生・卒業生、講師・スタッフの間で、年に数回開しているのがAny’s友の会というコミュニティーも開催しているので、同じ志を持った学習仲間、人脈を作ることもできます。

フリーランスプランもあるので、独立したい人にもおすすめのスクールです。

デジハリオンラインはこんな人におすすめ

  • 通学で学びたい人
  • Webデザイナーに就職・転職したい人
  • フリーランス・在宅ワークで仕事ができるようになりたい人
  • レベルの高いプロのデザイナー講師から学びたい人
  • オリジナル制作・ポートフォリオ作りまで手厚いサポートを受けたい人

» デジハリオンラインの公式サイトをチェック!

デジハリオンラインのスクール情報

スクール名 デジハリオンライン
受講期間 3~8ヶ月
受講料金 フリーランスプラン:437,800円/8ヶ月
在宅・副業プラン:393,800円/7ヶ月
就転職プラン:281,600円/7ヶ月
短期集中プラン:203,500円/3ヶ月
受講方法 オフライン・オンライン
校舎住所 上野、池袋、北千住、町田、大宮、川崎
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
案件獲得サポート
(「xworks」での案件獲得も可能)

デジハリオンラインの口コミ・評判

デジハリオンラインでは、受講前に個別説明会をに受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\個別説明会実施中!/

「デジハリオンライン」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デジハリオンラインWebデザイナー講座の評判は?口コミから学費・卒業後の効果を評価
デジハリオンラインWebデザイナー講座の評判は?口コミから学費・卒業後の効果を評価

⑥TechAcademy Webデザインコース【4つのサイトを自作できるカリキュラム】

TechAcademy Webデザインコース【4つのサイトを自作できるカリキュラム】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • Webデザインだけでなくコーディングも学べる豊富なコース
  • 現役のエンジニアやデザイナーとマンツーマンで質問・相談し放題
  • 提出課題は回数無制限でレビュー
  • 案件保証付きの副業案件の紹介サポート
  • 転職・就職支援サービスが充実

TechAcademy Webデザインコースは、期間内で4つのWebサイトをリリースするかなり実践的なレッスン内容になっています。アウトプットを繰り返し、最終的にはオリジナルのWebサイトをゼロから作れるレベルを目指します。

テックアカデミーWebデザインコースの他社との比較

選べるコースも豊富で、下記のような様々なスキルが身につきます。

身につくスキル

  • レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
  • HTML/CSSの理解とコーディングスキル
  • 画像加工・ワイヤーフレームの理解
  • モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
  • jQuery・Sassによる効率的な制作
  • オリジナルWebサイトのデザインスキル

しかも、テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。

プログラミングスクールによっては「講師は学生アルバイト・契約社員・スクールの卒業生」といったパターンも少なくないのですが、テックアカデミーは違います。

現役で活躍していて実務経験3年以上のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。

そして、TechAcademyでは、そんな講師陣と週2回ものマンツーマンメンタリングが実施されています。

TechAcademy(テックアカデミー)のパーソナルメンター制度

1回30分程度のメンタリングを週2回行うことで、

  • プログラミング学習の悩み解決
  • 目標を再認識してモチベーションの維持

といった効果が得られ、オンライン環境でも挫折すること無く学習を継続できるのです。

そして、テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。

もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるのでプログラミング初心者・未経験者の方でも安心です。

また、テックアカデミーWebデザインコースには「テックアカデミーワークス」という、副業案件の紹介を受けられるキャリアサポートがついています。

TechAcademy(テックアカデミー)の案件保証付きの副業案件の紹介サポート

Webデザインコースを受講すれば、年間1,000案件以上を納品しているテックアカデミーの保有案件の紹介を受けることで、副業の実案件にチャレンジできるのです。

テックアカデミーにはキャリアアップを目指す社会人には嬉しい「受講者限定の無料転職サポート」があります。

テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きますよ。

TechAcademy Webデザインコースはこんな人におすすめ

  • プログラミング初心者や未経験者
  • デザインもプログラミングも学びたい人
  • 現役のエンジニアからマンツーマン指導を受けたい人
  • Webデザイナーとして就職、転職したい人
  • フリーランスとして独立したい人

» TechAcademy Webデザインコースの公式サイトをチェック!

TechAcademy Webデザインコースのスクール情報

スクール名 TechAcademy Webデザインコース
サービス内容 ・週2回のマンツーマンメンタリング
・毎日15時〜23時のチャットサポート
・回数無制限の課題レビュー
料金 4週間:174,900円
8週間:229,900円
12週間:284,900円
16週間:339,900円
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(副業で経験を積んだ後に転職も可能)
案件獲得サポート
(現役エンジニアのサポートで安心)

TechAcademy Webデザインコースの口コミ・評判

TechAcademy Webデザインコースでは、受講前に無料カウンセリングを受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会実施中!/

「TechAcademy」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
テックアカデミーWebデザインコースの評判は難しい?口コミから徹底評価
テックアカデミーWebデザインコースの評判は難しい?口コミから徹底評価

⑦インターネットアカデミーWebデザインコース【最大56万円給付の講座あり】

インターネットアカデミーWebデザインコース【最大56万円給付の講座あり】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 国内有数の実績を持つWeb制作会社の本格的なカリキュラム
  • 3万人超の卒業生実績が豊富
  • 通学&オンラインで選べる3つの受講スタイル
  • 講座を組み合わせてコースをカスタマイズできる
  • 「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付

インターネットアカデミーWebデザイン」はの母体は「東京藝術大学」「気象庁」など日本有数の制作実績を持つWeb制作会社「IBJ」です。

Webサイト制作やWebマーケティングを生業にしている企業です。1995年の設立当初から、その制作現場のスキルとノウハウを受講生の方々に還元し、3万人を超える卒業生を輩出しています。

現場に近いノウハウを直接学ぶことができるという点は、他のスクールにはない強みです。

そして、「Webデザイナーコース」では、HTML/CSS・JavaScriptなどのコーディングスキルに加え、PhotoshopとIllustratorを使い、デザインの基本からプロのWebレイアウト技術に至るまで、実際の制作現場で役立つノウハウを学べます。

インターネットアカデミーWebデザイナーコースで学べる内容

また、インターネットアカデミーは、下記の受験スタイルを選べるのが特徴です。

  1. ライブ授業
  2. マンツーマン授業
  3. オンデマンド授業

Webデザイナーコースは、育訓練給付金制度対象コースなので、受講料の最大70%(56万円)が支給されます。

最大56万円が支給された場合、正直破格すぎて、他のWebデザインスクールではなかなか実現できないコスパになります。

最大56万円の給付金以外にも、受講料の最大20%(最大10万円)が支給される認定コースもありますので、ぜひ無料カウンセリングで確認してみてくださいね。

インターネットアカデミーWebデザインコースはこんな人におすすめ

  • 国の給付金でお得に受講したい人(受講料の支給制度あり)
  • 国内トップクラスの大手スクールで学びたい人
  • 通学&オンラインどちらも対応しているスクールが良い人
  • マンツーマンだけでなく、集団授業やビデオ学習もしたい
  • 就職・転職サポートに強いスクールが良い人

» インターネットアカデミーWebデザインの公式サイトをチェック!

インターネットアカデミーWebデザインコースのスクール情報

スクール名 インターネットアカデミーWebデザイン
料金 Webデザイナー入門コース:209,000円
Webデザイナーコース:367,400円
Webデザイナー総合コース:760,760円
受講期間 Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月
Webデザイナーコース:3〜4ヶ月
Webデザイナー総合コース:6〜8ヶ月
受講方法 オフライン・オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート
(グループ会社「HWC」からの紹介あり)

インターネットアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判

インターネットアカデミーWebデザインコースでは、受講前に無料説明会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料カウンセリング実施中!/

「インターネットアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
インターネットアカデミーWebデザインコースの評判は?口コミ・特徴を評価
インターネットアカデミーWebデザインコースの評判は?口コミ・特徴を評価

⑦Cucua(ククア)【月謝制でマーケティングを含めたWebデザインを学べる】

Cucua(ククア)【月謝制でマーケティングを含めたWebデザインを学べる】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 月額制のオンラインスクール
  • 現役のクリエイターが講師
  • 必要なスキルだけ学べる自分だけのオリジナルカリキュラム
  • 少人数の勉強会・ゼミ活動で悩みや疑問点を解決できる
  • スクール内で仕事の紹介があり、ポートフォリオも制作可能

Cucuaは月額制(16,500円/月)のオンラインスクールです。

Cucua(ククア)の月謝制

他スクールのように決められた期間に対して受講料金が発生する仕組みではないので、1ヶ月あたりの受講料金がとてもリーズナブルです。

カリキュラムは11のコース・200の講座が学び放題。しかもWebデザインだけでなく、Webマーケティングや動画編集など、あなたの学びたいスキルだけをピックアップして学ぶことが可能です。

自分だけのオリジナルカリキュラムを無限に組み合わせることができるところも、Cucuaの魅力です。

Cucuaでは、動画コンテンツで基礎知識を学んだ後、課題を進めていきます。その課題に対するフィードバックは、それぞれの分野で活躍している現役のクリエイターが行ってくれます。

現役のクリエイターが講師1

現役のクリエイターが講師2

実際の制作現場で使える、実践的なスキルが身につくので、独学に限界を感じている方にもおすすめです。

そして、Cucuaでは録画された教材とは異なり、リアルタイムで行われる授業の「ゼミ」という授業があります。

Cucua(ククア)のゼミ活動

ゼミの内容は、時期やメンバーのレベルによって毎回変わり、都度最適なカリキュラムが組まれます。ゼミで課題を出されることもあり、さらなるアウトプットの場が提供されています。

通常の課題提出とは異なり、他の受講生の作品にも触れることができるので、ライバルから刺激をもらいモチベーションを上げることができますよ。

Cucuaでは、受講生に対して案件の紹介をしてくれます。

フリーランスのWebクリエイターとして活動するには、スキルや実績を証明するポートフォリオが必須です。Cucuaではポートフォリオに掲載できる実績をすぐに作れますよ。

Cucua(ククア)はこんな人におすすめ

  • 料金やコスパを重視する人
  • 現役のクリエイターから生の声を聞きたい人
  • Webスキルの中で学習したい内容が定まってない人
  • 少人数の勉強会・ゼミ活動で学習仲間を作りたい人
  • 案件の斡旋をして欲しい人

» Cucuaの公式サイトをチェック!

Cucua(ククア)のスクール情報

学習内容 Webデザイン / 動画編集 / 広告運用 / マーケティングなど
料金 入会金:14.8万円
月額料金:16,500円
受講期間 1ヶ月〜
受講方法 オンライン
校舎の場所
学習サポート
(少人数の勉強会 / ゼミ活動)
転職サポート
(案件紹介 / ポートフォリオ制作)

Cucua(ククア)の口コミ・評判

Cucuaでは、悩みや不安なことを相談できる無料説明会が開催されています。

オンラインでも受講できるので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね。

\オンライン説明会開催中!/

「Cucua」の公式サイトをチェック

※200講座以上が学び放題

あわせて読みたい
Cucua(ククア)の評判は?口コミから料金・カリキュラムを評価
Cucua(ククア)の評判は?口コミから料金・カリキュラムを評価

以上、費用が安いのに質が高いWebデザインスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

費用が安いのに質が高い女性向けのWebデザインスクール3選

費用が安いのに質が高い女性向けのWebデザインスクール3選

続いて、費用が安いのに質が高い女性向けのWebデザインスクールを紹介します。

女性向けWebデザインスクール

  1. SHElikes(シーライクス)←おすすめ!
    →女性の心を掴むデザインを学べ30種類以上のコースが学び放題
  2. Find me!(ファインドミー)
    →実践的内容の200本以上の動画講座で最短1ヶ月でWebデザイナーに
  3. Famm(ファム)Webデザイナー講座
    →ママ専用のスクールでベビーシッターサービスを無料で利用できる

①SHElikes(シーライクス)【月謝制で全35種類ののコースが学び放題】

SHElikes(シーライクス)【月謝制で全35種類ののコースが学び放題】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 女性の心を掴むデザインを学べる
  • デザイン以外のビジネススキルも習得可能
  • Webデザインコースが合わなくても、追加料金なしで他のコースを受講可能
  • コミュニティで同じ志を持った女性同士の繋がりができる
  • 月に1回のコーチングサービスで挫折しにくい

「SHElikes」は、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、時間や場所に縛られない働き方を実現できる女性向けのキャリアスクールです。

そして、SHElikesの大きな特徴は、Webデザイン以外にも、全35種類の豊富なコースが用意されており、UIUXデザイン / ライター / マーケティング / 動画制作 / 写真撮影など、クリエイティブを中心に様々なカリキュラムが用意されている点です。

SHElikes(シーライクス)のコース

SHElikesは入会金と月額さえ支払っていれば、コースの垣根を越えて自由に受講することができます。Webデザインコースを数回受けて合わないと感じたら中断してもOK。他のコースに転向してもいいですし、並行で授業を受けてもOKです。

また、SHElikesでは「もくもく会」というオンライン勉強会がほぼ毎日開かれています。もくもく会ではTA(ティーチングアシスタント)に学習の質問をすることができます。このもくもく会が、SHElikesの交流コミュニティーの役割にもなっています。

加えて、SHElikesは学習のサポートだけでなく、月1回のコーチングを通して「自分自身の状態を整える」お手伝いもしてくれます。

SHElikesは、Webデザイン以外のコースも受講できて月額13,567円〜。入会金だけ少しお高めですが、長い目で見た時に業界相場としては良心的な価格です。

女性でWebスキルを身につけたい人は、ぜひSHElikesの無料体験を受けてみてくださいね。

SHElikes(シーライクス)はこんな人におすすめ

  • 目的や希望に合わせて受講するコースを組み合わせて学びたい方
  • 同じ志を持った女性仲間と交流しながら学びたい方
  • スキルの習得だけでなく、仕事や人生のあり方も見直したい方
  • 他のデザイナーと差別化できるようになりたい人
  • デザインの幅を広げたい人

» SHElikes(シーライクス)の公式サイトをチェック!

SHElikes(シーライクス)のスクール情報

スクール名 SHElikes Webデザインコース
入会金 162,800円
受け放題プラン 1ヶ月:16,280円
6ヶ月:93,280円
12ヶ月:162,800円
月5回プラン 1ヶ月:10,780円
6ヶ月:60,280円
12ヶ月:107,800円
受講期間 2~3ヶ月(10レッスン)
受講方法 オフライン・オンライン
校舎の場所 青山、銀座、名古屋、大阪
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(卒業後、副業・フリーランスとしての仕事獲得サポート)
案件獲得サポート

SHElikes(シーライクス)の口コミ・評判

SHElikes(シーライクス)では、受講前に無料体験を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料体験実施中!/

「SHElikes」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
SHElikes(シーライクス)Webデザインコースの特徴は?口コミ・評判も紹介
SHElikes(シーライクス)Webデザインコースの特徴は?口コミ・評判も紹介

②Find me!(ファインドミー)【最短1ヶ月でWebデザイナーになれるスクール】

Find me!(ファインドミー)【最短1ヶ月でWebデザイナーになれるスクール】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 現役Webデザイナー講師のマンツーマンレッスン
  • 未経験向け~実践的内容の200本以上の動画講座
  • 24時間365日オンラインで質問し放題
  • 就職・転職&案件獲得サポートあり
  • コミュニティで機能で仲間と交流できる

Find me!(ファインドミー)」は2022年8月に開設された女性専用のWebスクールです。

完全未経験からWEBデザイナーに必要なスキル、Photoshop、XD、HTML/CSS、WordPress、デザインの考え方を実践レベルまで身に付けることが可能です。

Find me!(ファインドミー)は女性向けのWebデザインスクール

サブスク型のスクールなので月額4,980円〜19,800円ではじめることができて、チャットサポート、会員限定コミュニティ、マンツーマンレッスン、オンライン勉強会、案件紹介、転職サポートなど従来のスクールと変わらないサポートを受けることができます。

学習方法としては、未経験者向け~実践的な内容まで200本以上の動画が用意されています。

録画された動画のため、その場で講師に質問は出来ませんが、24時間いつでもチャットで質問可能です。疑問を解決しながら着実にスキルを身に着けることが可能です。

しかも、Find me!の料金プランは月謝制となっており、学び放題です。自分が学びたい期間中は毎月料金を支払い続け、勉強が終了したら解約するというシステムとなっています。

また、Find me!では就職・転職サポート、お仕事紹介&案件獲得サポートを行っており、スキル習得後にお仕事を取る事にも力を注いでいます。

Find me!(ファインドミー)の就職・転職&案件獲得サポート

ポートフォリオの作成や書類の添削、模擬面接にも対応しており、キャリアを見据えたサポートを行っています。しっかりスキルが身についている方には、案件の斡旋も行っています。

Find me!(ファインドミー)では、受講生同士が自由に交流できるコミュニティ機能があります。同じ目的をもった仲間と繋がれるので、モチベーションアップにもなりますよ。

Find me!(ファインドミー)はこんな人におすすめ

  • 目的や希望に合わせて受講するコースを組み合わせて学びたい方
  • 同じ志を持った女性仲間と交流しながら学びたい方
  • スキルの習得だけでなく、仕事や人生のあり方も見直したい方
  • 他のデザイナーと差別化できるようになりたい人
  • デザインの幅を広げたい人

» Find me!(ファインドミー)の公式サイトをチェック!

Find me!(ファインドミー)のスクール情報

スクール名 Find me!(ファインドミー)
入会金 145,000円
受講料金 ライトプラン:月4,980円
スタンダートプラン:月9,980円
プロサポートプラン:月19,980円
受講期間 1ヶ月〜(月謝制)
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(履歴書作成・模擬面接)
案件獲得サポート
(案件紹介あり)

Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判

Find me!(ファインドミー)では、受講前にマンツーマンの勉強会に参加することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\マンツーマン勉強会実施中!/

「Find me!」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?女性専用Webデザインスクールを評価
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?女性専用Webデザインスクールを評価

③Famm(ファム)Webデザイナー講座【ママ専用のWebデザインスクール】

Famm(ファム)Webデザイナー講座【ママ専用のWebデザインスクール】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 1ヶ月の短期集中コースなので忙しいママでも継続できる
  • ベビーシッターサービスを無料で利用できる
  • ママ同士のコミュニティがあるので挫折しにくい
  • 卒業後は5件の案件保証があり実績になる
  • 卒業後もWeb系スキルを無料で学習&講師に質問し放題

Famm(ファム)Webデザイナー講座」は「育休期間を生かして産後のキャリアアップに繋げたい」と考えているママのための短期スクールです。

3ヶ月以上のwebデザイナースクールが多い中、1ヶ月という短期集中で挫折を回避するカリキュラムはfammが実施するwebデザイナー講座の大きな特徴となります。

Famm(ファム)Webデザイナー講座は1ヶ月の短期集中コース

そして、Fammならではの特徴にベビーシッターサービスを無料で利用できる制度があります。

ご自宅でオンラインで授業に参加する場合、Famm側が無料でベビーシッターを手配してくれるため、ママさんは安心して学習に集中できます。

そして、Fammのコミュニティに参加すれば同じ境遇のママと簡単につながれます。学習中に躓いても同じ境遇で頑張っている受講生の存在を感じることができれば、挫折しにくいでしょう。

また、Fammで実践的なスキルを身につけた方は、卒業後に仕事を5件まで発注してもらえます。

Famm(ファム)Webデザイナー講座の卒業後の案件保証

Fammからの仕事の発注は、「ココナラ」というクラウドソーシングサービス上で行われ、その仕事がそのまま実績としてココナラに反映されます。

しかも、Fammでは卒業後も100個以上のスキルを学び続けられる環境が整っています。毎月新たな講座が開講されているので、自分次第でスキルアップできる環境が整っています。

Famm(ファム)Webデザイナー講座の特徴

卒業後6ヶ月は講師に何度でも質問できるので、卒業後が不安なママさんも安心ですよ。

Famm(ファム)Webデザイナー講座はこんな人におすすめ

  • 目的意識を持って学習できる人
  • 卒業後も学習し続ける意欲がある人
  • 同じ環境のママとつながりたい人
  • 子育てに時間がかかって一歩を踏み出せなかった人
  • Webデザイナーとして在宅ワークしたい人

» Famm(ファム)Webデザイナー講座の公式サイトをチェック!

Famm(ファム)Webデザイナー講座のスクール情報

スクール名 FammWebデザイナー講座
料金 173,800円
受講期間 1ヶ月+6ヶ月の質問サポート
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(紹介された案件を掲載可能)
就職・転職サポート
案件獲得サポート
(卒業後に5件までの案件を保証)
その他 無料でベビーシッターを利用可能
幅広い分野の動画講座を試聴可能(6ヶ月)

Famm(ファム)Webデザイナー講座の口コミ・評判

Famm(ファム)Webデザイナー講座では、受講前に無料説明会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会&資料請求受付中!/

「Famm(ファム)Webデザイナー講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は?口コミから料金や実績を評価
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は?口コミから料金や実績を評価

以上、女性向けのWebデザインスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを選ぶポイント

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを選ぶポイント

前章まででメインコンテンツは以上です。

ここからは、上記までで紹介したスクールを選ぶポイントをまとめます。

スクールを選ぶポイント

  1. 目的に合う学習環境か
  2. 通学orオンライン
  3. 講師のレベルは高いか
  4. 学びたいカリキュラムになっているか
  5. 卒業後のキャリア実績はあるか

①目的に合う学習環境か

まずは、目的に合致した学習環境かを確認しましょう。

目的が達成できなければ、安くても通う意味がないためです。

たとえば、「Webデザイナーとしてスキルを身につけて転職する」という目的があるなら、

  • 転職活動で求められるレベルのスキルを身につけられるカリキュラムか
  • 転職サポートが充実しているか
  • 卒業生の転職・就職先に自分が希望する分野の企業・職種があるか

などが揃っている学習環境が適していると言えます。

このように、自分の目的を明確に持ち、合致した学習環境かを確認することが大切です。

②通学orオンライン

「通学式」なのか「オンライン式」なのか、授業は「集団形式の授業型」なのか「マンツーマン型」なのかを確認し、どちらが自分に合った学び方なのか確認しましょう。

一般的には集団型のほうが、マンツーマンよりも授業料金は安くなるため、安さを求めるなら集団型のスクールを選びがちです。

しかし、集団型のスクールだと日程が決まっているため、一度欠席するとついていけなくなって離脱してしまう可能性があります。

マンツーマンだと1対1でじっくり授業を行うため料金は高くなりがちですが、その代わりにじっくり疑問点を解消して着実に理解しながら授業を進められます。

③講師のレベルは高いか

スクールでしっかり身につくかどうかは、講師のレベルによってもかなり変わります。

デザインの基礎は変わらないものの、あなたのよいと思っているデザインとその人のよいと思っているデザインは違うので、自分好みのデザインが作れる講師を選ぶことが大切です。

Webデザインの場合はとくに、どんなキャリアでどんなデザインのサイト制作をした講師なのか確認するようにしましょう。

たとえばあなたが大手ウェブデザイン制作会社に転職したいなら似たキャリアを経験した人や、フリーランスになりたいならフリーランスのデザイナーに教わるのが一番参考になる部分が多いですよ。

④学びたいカリキュラムになっているか

Webデザインというと大きく2つのスキルに分かれています。

  • デザインスキル:PhotoshopやIllustratorなどデザインツールの使い方
  • コーディングスキル:HTMLやCSSなどでデザインをコードで書いていく

この2つのほか、汎用的なデザインの知識や、広告知識、ディレクション・WordPressやレスポンシブサイト制作などの付随する知識やスキルを身につけていくことが必要です。

そのため、オリジナルサイト制作や、レスポンシブサイト制作などまでカリキュラムに含まれているところがいいでしょう。

LP1枚をコーディングするだけや、ツールの使い方を身につけたら終わりなどのところだと意味がないので、注意してください。

短期間だととくにツールの使い方と簡単なコーディングを学習して終わりになりがちなので、そういった意味でも学習期間の目安は3ヶ月あるとおすすめです。

⑤卒業後のキャリア実績はあるか

スクールに通うメリットとして、スキル習得とともに卒業後のキャリア支援があります。

就職転職や、フリーランス案件獲得支援など、卒業後のキャリアまで支援してくれるスクールだと卒業後もスキルアップをしやすいので、そういったスクールを選ぶのがおすすめです。

また時間があれば、スクールに入る前からキャリアについて考えてみるのもおすすめです。

目指すキャリアが明確になっていれば、実現のために必要なプログラミング言語がはっきりします。「なんとなくプログラミングを学んでみたけど、自分がやりたい仕事は別の言語を使用するものだった」となるのは避けたいですよね。

卒業後のキャリアについては、今の段階から考えてみることをおすすめします。なお「ITキャリア診断」では、最短1分であなたにおすすめのIT職種を診断できます。

利用は無料かつすぐ終わるため、気になる方はぜひ以下をチェックしてください。

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを利用するメリット

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを利用するメリット

次に、数あるスクールの中でも費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを利用するメリットを紹介します。

スクールを利用するメリット

  1. 費用が安いので受講しやすく継続しやすい
  2. マイペースに学習できる

①費用が安いので受講しやすく継続しやすい

もちろん、費用の安さが一番のメリットです。

質の高い優れたWebデザインスクールはありますが、何十万円もの受講料が必要だと、予算に限りがある人にとってはそもそも通えないので意味がありません。

費用の安いWebデザインスクールは、質の見極めは大切になりますが、何よりWebデザインの知識に触れるきっかけになります。

とはいえ、知識ゼロでは判断に迷いが出ることもあるでしょう。そういう場合は、お試しプランのあるようなオンラインスクールを試してみてください。

まずは始めてみて、その調子で身に付けたいスキルが身に付けられそうかどうか、判断してみるのも一つもやり方です。

②マイペースに学習できる

費用の安いWebデザインスクールの多くは、オンライン授業となっています。教室を運営する経費がかからないため、通学型のスクールより受講料を安くできるわけです。

実際に講師と対面して直接指導してもらう方がメリットはありそうに感じますが、オンライン授業にはオンライン授業なりのメリットがあります。

時間や場所に縛られないという大きなメリットです。仕事をしながらWebデザインのスキルを身に付けようとしている人ならば、なかなかまとまった時間が確保できないのが悩みなのではないでしょうか。

そういう方でも、オンラインスクールなら、わずかな自由時間を使ってマイペースで学習が進められます。

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを利用するデメリット

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを利用するデメリット

続いて、スクールを利用するデメリットをまとめます。

スクールを利用するデメリット

  1. 授業の質が良くないリスク
  2. 転職サポートがないこともある
  3. スケジュールがハード過ぎる可能性

①授業の質が良くないリスク

他のスクールと比べて料金が安いということは、どこかでコストダウンをしているということです。

オンライン授業によって教室の運営費用を浮かすというのも一つの方法ですが、なかには講師の質を落とすことでコストダウンを図っているスクールもなくはありません。

また、カリキュラムの内容が不十分な可能性もあります。

未経験の方にとって、Webデザイナーに必要な最低限のスキルを身に付けられない内容ならば、いくら料金が安くても得られるものは少ないでしょう。

②転職サポートがないこともある

料金の安いWebデザインスクールのなかには、オンライン授業を提供するだけで、就職や転職の支援がないところもあります。

転職活動は自分の力でやるという方には問題ありませんが、そうでない場合は、しっかりサポートまで含まれているスクールの方がよいでしょう。

今回紹介しているスクールの中から選べば間違いありません。

③スケジュールがハード過ぎる可能性

受講期間が短いほど料金は安くなります。相場より格安のWebデザインスクールのなかには、1か月以内など超短期の集中プログラムを提供しているところもあるでしょう。

それに完全に集中して取り組めるならかまいませんが、仕事をしながらWebデザインを学習しようという方など、忙しい方にとっては超過密のスケジュールとなることは避けられません。

あまりにハードでついていけなくなっては意味がありませんので、ご自身のペースに合わせて学習を進められるところを選びましょう。

ある程度余裕を持って進めていきたいのであれば、受講期間が6か月ぐらいある講座がおすすめです。

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

最後に、費用が安いのに質が高いWebデザインスクールに関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

よくある質問

  1. スクールで学ぶべきWebデザインスキルとは?
  2. 教室通い型とオンラインスクールで料金はどれくらい異なりますか?
  3. 安いWebデザインスクールを選ぶ際の注意点は?
  4. 安く学ぶなら独学とどっちがいいですか?
  5. Webデザインスクールが無駄になることはありますか?

①スクールで学ぶべきWebデザインスキルとは?

下記の知識が得られるWebデザインスクールへ行くように心がけることをおすすめします。

学ぶべきスキル

  • Webデザインの基礎知識
  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • できればPHP

Webデザインは美的センスが無いと難しいのではないか、と思い込んでいる人が非常に多いのですが、実は全くそんなことはありません。

Webデザインというのはある程度法則に従って形成されているものがほとんどです。Webデザイン基礎やツールの使用方法をマスターすることで、整ったWebデザイン作成ができるようになります。

基礎面を抑えず、高度なデザイン技術を教えてくるスクールに行ってもお金の無駄遣いになってしまいます。手順を押さえてながら学習に励むようにしましょう。

②教室通い型とオンラインスクールで料金はどれくらい異なりますか?

Webデザインスクールには、大きく2つのパターンが存在します。

教室に通って受講する「教室通い型スクール」とオンラインのみで受講する「オンラインスクール」のパターンの2つです。

オンラインといえど、動画教材を見て学習するのではなく、ビデオチャットを使用し、講師とマンツーマンで勉強していくスタイルのものとなります。

教室に通って直接講師に教えてもらうことで成長速度が増す人もいるでしょうし、オンラインマンツーマン型で勉強した方がパフォーマンスが発揮できる人もいますよね。

その辺りは、個人の価値観によるのかなと。

値段は教室に通う型のスクールよりも、オンラインスクールの方が多少ですが安い傾向にあります。

③安いWebデザインスクールを選ぶ際の注意点は?

「料金が安い理由」を知っておくことが必要です。

安い理由が「広告費を抑えることができている」「オンラインスクールで教室コストがかかっていない」であれば妥当な理由です。

なぜならこれらの理由は、スクールの品質を下げるものではないからです。

逆に安い理由が「サポートが他のスクールと比べて薄い」「講師の採用に力を入れていない」などであれば、品質の悪化に直結するため、そのスクールを受講するのは危険でしょう。

④安く学ぶなら独学とどっちがいいですか?

安く学ぶことだけを重視するなら、スクールより独学のほうがコストを抑えられます。

とはいえ、独学はスキル習得の難易度が高いため要注意。

モチベーションを維持して机に向かったり、わからないことを自己解決しながら学習を進めたりと、さまざまな困難を乗り越えなくてはなりません。

特にWebデザインは独学しにくい学習分野なので、基本的にはスクールを受講するのがおすすめです。

⑤Webデザインスクールが無駄になることはありますか?

残念ながら、Webデザインスクールを受講したことを無駄にする方は少なくありません。

特に多いのは、先述した「安いだけのスクール」を選んだケースです。たとえ受講費用が安くても、カリキュラムやサポートの質が高いスクールを選べなければ、十分なスキルは身につかないでしょう。

Webデザインスクールを選ぶときは、事前に特徴や口コミ・評判を精査することが大切です。各校では無料説明会にも参加できるため、安い理由やサービス内容を直接質問してみてください。

まとめ:費用が安いのに質が高いWebデザインスクールの無料体験を受けてみよう

費用が安いのに質が高いWebデザインスクールの無料体験を受けてみよう

今回は、費用が安いのに質が高いWebデザインスクールを紹介しました。

もちろん、ただ受講しただけでは未来は変わりません。スクールを受講したら、そこで頑張ることは必要不可欠です。

ですが品質の優れたWebデザインスクールには、プロのWebデザイナーに必要なカリキュラムや講師陣、サポートがあります。いまは完全未経験でも、理想の未来を実現できる環境が整っていますよ。

今日から行動すれば、3ヶ月〜半年後には、人生で選べる選択肢が広がったことを実感できるはず。

いきなり本受講を決めなくてももちろん大丈夫です。

まずは各Webデザインスクールが設けている無料説明会や無料カウンセリングに参加してみてください。きっと有益な情報が手に入ると手に入ると思いますよ。

あわせて読みたい
Webデザインスクールおすすめ15選を目的別に比較【口コミ・評判あり】
Webデザインスクールおすすめ15選を目的別に比較【口コミ・評判あり】

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事毎日更新、月収300万円達成→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤「Webスキルの習得方法/IT業界への転職方法/フリーランスとして独立する方法」を発信中

-Webデザインスクール