Webデザインスクール

副業で稼げるようにWebデザインスクールおすすめ10選【副業に強い】

副業で稼げるようにWebデザインスクールおすすめ10選【副業に強い】

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。

学習者
副業に強いおすすめのWebデザインスクールを知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの管理人「ぬの」のプロフィール

本記事を書いている僕は、Webマーケティング兼デザイン歴(ブログ歴)6年です。

Webマーケ&ブログで独立

2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。

300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)

GRCのSEO1位の画面

そこで時間ができたため、今まで勉強してきたWebデザインの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebデザインの知識をアウトプットしていきたいと思っています。

「副業で、月にプラス2-3万稼げたらいいのにな…」

「いつか独立するために、今年こそ副業にチャレンジするぞ!」

このような想いからWEBデザイナーを目指し、スクールを検討している人も多いのではないでしょうか。しかし、実際に調べてみるとスクールなんてたくさんあるし、どれを選べばよいかわからないという方もいるはず。

Webデザインスクールと一言で言っても、副業に強いWebデザインスクールもあれば、逆に副業に弱いWebデザインスクールもあります。だからこそ、副業に強いWebデザインスクールを知り、選ぶことが必要不可欠です。

そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役Webマーケター兼デザイナーである僕の知見も併せて、副業で稼げるようになるWebデザインスクールと最適なキャリアプランを紹介します。

ポジショントーク抜きで紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

先に比較表を見る

Webデザイン(Web制作)が副業におすすめな理由

Webデザイン(Web制作)が副業におすすめな理由

副業をしようと思ったら、せどりやWebライター、動画編集など様々な選択肢があります。ですが、数ある副業の中でもWebデザインは未経験から始めるのに最適な仕事です。

私はこれまでにいくつもの副業を試みましたが、副業を始めたいという方にとってWebデザインは最適な選択肢だと感じています。

Webデザインが副業に最適な理由

  • パソコン一台あれば在宅(好きな場所)で仕事が出来る
  • 将来性が高くて今後も稼げる
  • 単価が高く、月に数万円以上をコンスタントに稼ぎやすい
  • 動画編集のように高スペックなパソコンが不要で初期投資がかからない
  • プログラミングスキルも学びやすくなり、将来的にスキルの幅が広がる

Webデザインにはこのようなメリットがあります。

Webデザインはまだまだ将来性がある仕事であり、今後も稼げる見込みがあります。

その理由は以下の2つです。

  • 日々新しいビジネスが生まれているから
  • 既存のお店や会社にもホームページの改良提案をすることで仕事を獲得できるから

新しいビジネスや商品は日々生まれ続けています。その度にホームページが必要になるので、Web制作の需要がなくなることはありません。

コロナ渦の2020年ですら、11万8999件のお店や会社が開業しました。今どきホームページを持たないビジネスはあり得ません。つまり、毎年10万件以上の需要があるということ。

(参照:内閣府 倒産廃業と開業

また、Web制作の稼ぎ方は新規案件を受注することだけではありません。ホームページをすでに持っている事業者からも、ホームページの改良提案をすることで仕事を獲得することも出来ます。

Webデザインは1回の制作で数万円を稼ぐことができます。さらには、サイトの更新やメンテナンス契約によって月々数千円を稼ぐことも可能。

つまり、一度お客さんが付けば継続的に収入を得ていくことが可能なビジネスモデルなのです。

副業で稼げるようになるWebデザインスクールの選び方のポイント

副業で稼げるようになるWebデザインスクールの選び方のポイント

続いて、次章から紹介する副業で稼げるようになるWebデザインスクールを選ぶ時のポイントを紹介します。

この基準でスクールをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スクールの選び方のポイント

  1. 副業で使える実践スキルが身につくか
  2. Webデザイン・制作案件の案件紹介サポートがついているか
  3. 就職・転職支援が充実しているか

①副業で使える実践スキルが身につくか

Webデザイナー副業を成功させるために、一番重要なのは「スキル」です。

なぜなら、スキルがない以上、どれだけ頑張って副業案件にチャレンジしたとしても、継続的な収入を得ることは難しいからです。

逆にいうと、副業の実践スキルさえスクールで身につけておけば、卒業後に副業収入を得ることは十分可能ですし、それを長期間継続することも可能です。身につけたスキルは一生モノだからです。

ですから、スクール選びをする際は、実際に副業で使えるだけの実践的Webデザインスキルが身につくスクールかどうかを、見定める必要があります。

必要なスキル

  • Webデザインの基本スキル(Webデザインの基本原則、PhotoshopやIllustratorなどデザインツールの使い方、Webサイトのコーディングスキルなど)
  • Webデザインの実践スキル(Webサイト・バナー・ロゴ・アイコンなどの制作物を実際に作るスキル)

こちらは後程詳しく説明します。

②Webデザイン・制作案件の案件紹介サポートがついているか

「副業案件の獲得サポートなど、各種支援が充実しているか」も、副業目的の方はチェックしておきたいところです。

なぜなら、副業スキルを身につけても、案件獲得ができない限り、収入を得られないからです。

例えば「WithCode(ウィズコード)」や「侍エンジニア塾Webデザイン」は、副業案件の紹介・獲得サポートが付いています。

このような副業サポートのついたスクールであれば、Webデザインの学習だけでなく「学習→副業サポート→案件獲得」まで一貫サポートを受けることができます。

結果、未経験でも安心して、Webデザイン副業を始めることができます。

③就職・転職支援が充実しているか

未経験からWebデザイナーとして副業案件を獲得していきたい場合は理想は、1度企業勤務経験を挟むのが理想です。

企業に一度就職・転職し、実務経験を積んでから副業案件獲得を目指す方が、できる仕事の幅は増えやすく、単価も上がりやすい傾向があります。

ですから、すぐにフリーランスとして収入を立てていかないといけない事情がない方であれば、まず初めに企業への就職・転職を目指すこともおすすめしたいです。

例えば「ヒューマンアカデミーWebデザイン講座」と「インターネットアカデミー」は、どちらもWebデザイン学習だけでなく、手厚い就職・転職サポートがあります。

学習〜就職・転職まで一貫してサポートしてもらえるため、一度企業に入って実務経験を積み、その後に副業として稼いでいくなら、これらのスクールは最有力候補です。

その他の副業スクールのチェックポイント

上記以外で見るべきところをまとめておきます。

上記の内容と併せて、下記の内容もチェックしておくと良いでしょう。

チェックポイント

  • 売れるデザインを学べるか
  • どんな制作物を作れるようになるか
  • 受講生が作った作品のレベルが高いか
  • 副業で稼いでいる卒業生がいるか
  • 仕事と両立しながら学べるか
  • 自分に合った受講形式か

以上、スクール選びのポイントでした。

副業で稼げるようになるWebデザインスクールの比較表【特徴・料金・期間】

副業で稼げるようになるWebデザインスクールの比較表【特徴・料金・期間】

まずは副業で稼げるようになるWebデザインスクールを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクール可能です→

スクール WithCode(ウィズコード)のロゴ 侍エンジニア塾Webデザインコースのロゴ デジハリオンラインのロゴ TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースのロゴ クリエイターズファクトリーのロゴ Cucua(ククア)のロゴ 日本デザインスクールのロゴ CodeCamp(コードキャンプ)のロゴ SHElikes(シーライクス)のロゴ Find me!(ファインドミー)のロゴ Famm(ファム)のロゴ
評価 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 5.0 4.5 4.5
料金 49,800円〜 165,000円〜 203,500円~ 174,900円~ 160,000円~ 入会金:148,000円
月謝:16,500円
602,888円~ 198,000円〜 入会金:162,800円
月謝:10,780円
入会金:145,000円
月謝:4,980円
173,800円
学習期間 4週間〜 4週間〜 3ヶ月~ 4週間〜 5ヶ月 無期限 3ヶ月~ 2ヶ月~ 1ヶ月~ 1ヶ月〜 1ヶ月
受講形式 オンライン オンライン オンライン オンライン オンライン・オフライン オンライン オンライン オンライン オフライン・オンライン オンライン オンライン
ポートフォリオ
転職サポート
案件獲得サポート
特徴 ・プロ講師から30分以内に回答あり
・卒業後はコミュニティに参加可能
・卒業後は継続的に実案件支援
・複数人での手厚いサポート
・フリーランス・副業案件紹介あり
・朝の8時から夜の22時まで開校
・プロのクリエイターが課題を添削
・フリーランス案件を紹介あり
・就職・転職の個別相談やセミナー
・コーディングも学べる学習内容
・週2回のマンツーマンメンタリング
・提出課題は回数無制限でレビュー
・卒業なしの半永久的サポート
・珍しいLIVEの授業あり
・大阪への通学も可能
・必要なスキルだけ学べる
・少人数の勉強会・ゼミ活動あり
・スクール内で仕事の紹介あり
・45日で即戦力のスキルが身につく
・卒業率92.3%で挫折しにくい
・卒業後も交流会やイベントあり
・通過率8%の現役デザイナー講師
・好きな講師を選んで個別指導
・365日7時~23時40分まで開講
・女性の心を掴むデザインを学べる
・30以上のコースを受講可能
・同じ志を持った女性仲間との交流
・最短1ヶ月の女性限定スクール
・24時間オンラインで質問し放題
・実践的内容の200本以上の動画講座
・ママ専用の1ヶ月の短期スクール
・ベビーシッターを無料で利用可能
・卒業後は5件の案件保証があり
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

以上が、おすすめWebデザインスクールの一覧です。

比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各スクールの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

副業で稼げるようになるWebデザインスクールおすすめ7選

副業で稼げるようになるWebデザインスクールおすすめ7選

では、本章から前章で紹介したWebデザインスクールの詳細を紹介していきます。

全員対象のスクール

  1. WithCode(ウィズコード)←おすすめ!
    →5万円以下という業界最安値水準で卒業後も教材は永久に閲覧可能
  2. 侍エンジニア塾Webデザインコース←おすすめ!
    →自分だけのWebサイトを作りながら学習可能
  3. デジハリオンライン←おすすめ!
    →プロのクリエイターが課題を添削しWeb制作をゼロから学べる
  4. TechAcademy Webデザインコース
    →4つのサイトを自作する実践的なカリキュラムでコーディングも学べる
  5. クリエイターズファクトリー
    →大阪への通学も可能で卒業なしの半永久的なサポートが魅力
  6. Cucua(ククア)
    →月謝制でマーケティングを含めたWebデザインを学べる
  7. 日本デザインスクール
    →未経験からでも45日で即戦力のWebデザインスキルが身につく
  8. CodeCamp(コードキャンプ)
    →受講生多数の大人気スクールで料金が安い(最安値水準)

①WithCode(ウィズコード)【5万円以下という業界最安値水準のコスパ】

WithCode(ウィズコード)【5万円以下という業界最安値水準のコスパ】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • アウトプット中心のカリキュラム教材が実践的
  • 卒業後も教材は永久に閲覧可能
  • プロ講師から30分以内に回答がくるチャット(質問回数無制限)
  • 卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できる
  • 卒業後のテストに合格すれば継続的に実案件支援(一部コース)

WithCode(ウィズコード)」は未経験からでも最短4週間、そして業界最安49,800円(税込)から「稼げる副業・フリーランス」デザイナーを目指せるWebデザインスクールです。開講から1年未満の新しいサービスにも関わらず、すでに総受講生数が100名を突破しました。

また、実践的なカリキュラムや現役エンジニアによる最新技術の指導、就職/転職や副業・フリーランスへのキャリアサポートなどのサービスについても、充実してたものになっています。

WithCode(ウィズコード)の特徴1

WithCode(ウィズコード)の特徴2

WithCodeの講座が他社と異なるのは、アウトプット中心のカリキュラムという点です。

考えるだけでなく、実際に手を動かしながら学べるアウトプット型の教材は、卒業後すぐにWebサイトを制作したり、案件で稼いだりしたい方にとって大きなメリットになります。

また、Web製作完全習得コースを受講した方なら、IT企業に強い大手エージェントによる転職・就職のサポートや、実案件の継続的なサポートを受けられます。

サポートを受けながら成功させた案件は、自信のポートフォリオに実績として掲載が可能です。キャリア形成をサポートしてくれるため、スクールを卒業してすぐの独り立ちに不安がある人にとってはとても心強いサービスですね。

受講中はチャット質問やコミュニティへの参加が無制限、卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できたり、教材は永久に閲覧可能など、サポートも充実しています。

WithCode(ウィズコード)はこんな人におすすめ

  • アウトプット中心のカリキュラムで学びたい人
  • 料金の安さ重視・コスパを何よりも重視する人
  • オンライン完結で良質な講義を受けたい人
  • コミュニティで同じ志を持った仲間・人脈を作りたい人
  • 卒業後に実案件獲得のサポートが欲しい人

» WithCodeの公式サイトをチェック!

WithCode(ウィズコード)のスクール情報

スクール名 WithCode(ウィズコード)
料金 Web制作 習得コース:49,800円〜
Web制作 完全習得コース:229,800円〜
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(専門のカウンセラーに相談可能)
案件獲得サポート
(運営会社「Losta」の案件紹介)

WithCode(ウィズコード)の口コミ・評判

WithCode(ウィズコード)では、受講前に無料相談会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料相談会実施中!/

「WithCode」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

②侍エンジニア塾Webデザインコース【Webサイトを作りながら学習可能】

侍エンジニア塾Webデザインコース【Webサイトを作りながら学習可能】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 実践的なカリキュラムで、オリジナルWebサイト制作まで行う
  • 現役エンジニア+学習コーチ+QAサイトのトリプルサポート
  • フリーランス・副業仕事獲得サポートあり
  • 就職・転職支援サポートが充実
  • 朝の8時から夜の22時まで開校で続けやすく挫折率8%

侍エンジニアの「Webデザインコース」では、Web業界で働く現役のデザイナーやエンジニアから、「現場で使える」にこだわった実践的なスキルを学べます。

オリジナルのWebサイトを制作しながら、Webサイト制作に必要な設計からコーディングまで一貫して学べるのが侍エンジニアの特徴です。

侍エンジニア塾Webデザインコースの卒業生のポートフォリオ②

侍エンジニア塾のWebデザイナー講師は経験が浅い方ではなく、経験年数3年以上の講師が全体の87%となっています。

かつ、今もなおフリーランスや企業の社員としてWebデザインの最前線にいるので、仕事で使えるスキルを学べる点が特徴です。

しかも、侍エンジニア塾Webデザインコースでは、専属のインストラクターだけでなく、学習コーチとQAサイトであなたの学習をトリプルサポートを行います。

侍エンジニア塾Webデザインコースは現役エンジニア+学習コーチ+QAサイトのトリプルサポート

学習コーチはお一人おひとりの目標、現在の状況を確認しながら、最短で目標達成できるように導きます。そして、QAサイトでは過去の生徒がつまづいた質問の回答はもちろん、自分の質問に対して様々なインストラクターが回答して問題解決をサポートを行います。

仕事と両立しながら学習するのは大変です。

その点、侍エンジニア塾はスケジュール調整がしやすいです。講師との時間調整は必要になりますが、対応可能な時間も朝の8時から夜の22時までと幅広いです。

オンラインで受講できる面もあるので、忙しい社会人であっても、1週間に1回、60分というレッスンを予約しやすいことも、高い継続率の鍵なのでしょう。

今なら無料カウンセリングを受講することができるため、この機会にぜひ気軽に受講してみてくださいね。

侍エンジニア塾Webデザインコースはこんな人におすすめ

  • プロの現役Webデザイナーからマンツーマンで学びたい
  • 案件獲得に役立つポートフォリオを作成したい
  • 料金の安さ・コスパ重視でスクールを選びたい
  • 卒業後も教材閲覧&質問したい
  • オンライン完結で学習を進めたい

» 侍エンジニア塾Webデザインの公式サイトをチェック!

侍エンジニア塾Webデザインコースのスクール情報

スクール名 侍エンジニア塾Webデザインコース
料金 165,000円〜
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート

侍エンジニア塾Webデザインコースの口コミ・評判

侍エンジニア塾Webデザインコースでは、受講前に無料カウンセリングを受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料カウンセリング実施中!/

「侍エンジニア塾Webデザインコース」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
侍エンジニア塾Webデザインコースの評判は?口コミから徹底評価
侍エンジニア塾Webデザインコースの評判は?口コミから徹底評価

③デジハリオンラインWebデザイナー講座 【卒業生80%が就職・転職に成功】

デジハリオンラインWebデザイナー講座 【卒業生80%が就職・転職に成功】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 9万人の卒業生を輩出したデジタルハリウッドのカリキュラム
  • レベルの高いトップクリエイターの講師陣
  • Slackを使ったチャットツールとzoom面談で質問可能
  • 卒業生80%がwebデザイナーに就職・転職成功の実績
  • 卒業後も無期限で使えるキャリアサポート&交流会

デジハリオンライン」は、PhotoshopとIllustratorを活用し、Webサイトのデザイン・企画からコーディング、レイアウト技術、公開までを習得できるオンライン講座です。

デジハリ・オンラインスクールは、9万人の卒業生を輩出してきたデジタルハリウッドが運営しています。

長年実績を残してきたデジタルハリウッドの教育ノウハウが詰まった「カリキュラム」で学べることは、デジハリ・オンラインスクールの大きな特徴です。

デジタルハリウッドWebデザイナー講座のコース

また、数多くの実績を残してきたデジタルハリウッドならではの「トップクリエイター講師陣」も、デジハリ・オンラインスクールの特徴です。

デジハリ・オンラインスクールには、Webデザイン、動画クリエイターなど、各業界で高い実績を持つクリエイター陣が講師を務めています。

そんな講師陣にあたる人から質問回数無制限でチャットツール「Slack」で質問回答をもらえます。またチャットでは説明が難しいときは講師とマンツーマンのオンラインZoom面談を利用できます。空きがあれば当日予約もOKです。

そして、デジハリオンラインが選ばれる理由に、スキルを身につけた後の就職・転職の手厚い支援があるのも大きな特徴でしょう。

デジハリオンラインの就職支援

デジハリオンラインの就職支援

  1. 卒業後の就職・転職に役立つゼミ
  2. デジハリ生限定の非公開の求人サイト情報
  3. 卒業生80%がwebデザイナーに就職・転職成功

受講生・卒業生、講師・スタッフの間で、年に数回開しているのがAny’s友の会というコミュニティーも開催しているので、同じ志を持った学習仲間、人脈を作ることもできます。

フリーランスプランもあるので、独立したい人にもおすすめのスクールです。

デジハリオンラインはこんな人におすすめ

  • 通学で学びたい人
  • Webデザイナーに就職・転職したい人
  • フリーランス・在宅ワークで仕事ができるようになりたい人
  • レベルの高いプロのデザイナー講師から学びたい人
  • オリジナル制作・ポートフォリオ作りまで手厚いサポートを受けたい人

» デジハリオンラインの公式サイトをチェック!

デジハリオンラインのスクール情報

スクール名 デジハリオンライン
受講期間 3~8ヶ月
受講料金 フリーランスプラン:437,800円/8ヶ月
在宅・副業プラン:393,800円/7ヶ月
就転職プラン:281,600円/7ヶ月
短期集中プラン:203,500円/3ヶ月
受講方法 オフライン・オンライン
校舎住所 上野、池袋、北千住、町田、大宮、川崎
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
案件獲得サポート
(「xworks」での案件獲得も可能)

デジハリオンラインの口コミ・評判

デジハリオンラインでは、受講前に個別説明会をに受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\個別説明会実施中!/

「デジハリオンライン」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デジハリオンラインWebデザイナー講座の評判は?口コミから学費・卒業後の効果を評価
デジハリオンラインWebデザイナー講座の評判は?口コミから学費・卒業後の効果を評価

④TechAcademy Webデザインコース【4つのサイトを自作できるカリキュラム】

TechAcademy Webデザインコース【4つのサイトを自作できるカリキュラム】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • Webデザインだけでなくコーディングも学べる豊富なコース
  • 現役のエンジニアやデザイナーとマンツーマンで質問・相談し放題
  • 提出課題は回数無制限でレビュー
  • 案件保証付きの副業案件の紹介サポート
  • 転職・就職支援サービスが充実

TechAcademy Webデザインコースは、期間内で4つのWebサイトをリリースするかなり実践的なレッスン内容になっています。アウトプットを繰り返し、最終的にはオリジナルのWebサイトをゼロから作れるレベルを目指します。

テックアカデミーWebデザインコースの他社との比較

選べるコースも豊富で、下記のような様々なスキルが身につきます。

身につくスキル

  • レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
  • HTML/CSSの理解とコーディングスキル
  • 画像加工・ワイヤーフレームの理解
  • モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
  • jQuery・Sassによる効率的な制作
  • オリジナルWebサイトのデザインスキル

しかも、テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。

プログラミングスクールによっては「講師は学生アルバイト・契約社員・スクールの卒業生」といったパターンも少なくないのですが、テックアカデミーは違います。

現役で活躍していて実務経験3年以上のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。

そして、TechAcademyでは、そんな講師陣と週2回ものマンツーマンメンタリングが実施されています。

TechAcademy(テックアカデミー)のパーソナルメンター制度

1回30分程度のメンタリングを週2回行うことで、

  • プログラミング学習の悩み解決
  • 目標を再認識してモチベーションの維持

といった効果が得られ、オンライン環境でも挫折すること無く学習を継続できるのです。

そして、テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。

もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるのでプログラミング初心者・未経験者の方でも安心です。

また、テックアカデミーWebデザインコースには「テックアカデミーワークス」という、副業案件の紹介を受けられるキャリアサポートがついています。

TechAcademy(テックアカデミー)の案件保証付きの副業案件の紹介サポート

Webデザインコースを受講すれば、年間1,000案件以上を納品しているテックアカデミーの保有案件の紹介を受けることで、副業の実案件にチャレンジできるのです。

テックアカデミーにはキャリアアップを目指す社会人には嬉しい「受講者限定の無料転職サポート」があります。

テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きますよ。

TechAcademy Webデザインコースはこんな人におすすめ

  • プログラミング初心者や未経験者
  • デザインもプログラミングも学びたい人
  • 現役のエンジニアからマンツーマン指導を受けたい人
  • Webデザイナーとして就職、転職したい人
  • フリーランスとして独立したい人

» TechAcademy Webデザインコースの公式サイトをチェック!

TechAcademy Webデザインコースのスクール情報

スクール名 TechAcademy Webデザインコース
サービス内容 ・週2回のマンツーマンメンタリング
・毎日15時〜23時のチャットサポート
・回数無制限の課題レビュー
料金 4週間:174,900円
8週間:229,900円
12週間:284,900円
16週間:339,900円
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(副業で経験を積んだ後に転職も可能)
案件獲得サポート
(現役エンジニアのサポートで安心)

TechAcademy Webデザインコースの口コミ・評判

TechAcademy Webデザインコースでは、受講前に無料カウンセリングを受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会実施中!/

「TechAcademy」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
テックアカデミーWebデザインコースの評判は難しい?口コミから徹底評価
テックアカデミーWebデザインコースの評判は難しい?口コミから徹底評価

⑤Cucua(ククア)【月謝制でマーケティングを含めたWebデザインを学べる】

Cucua(ククア)【月謝制でマーケティングを含めたWebデザインを学べる】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 月額制のオンラインスクール
  • 現役のクリエイターが講師
  • 必要なスキルだけ学べる自分だけのオリジナルカリキュラム
  • 少人数の勉強会・ゼミ活動で悩みや疑問点を解決できる
  • スクール内で仕事の紹介があり、ポートフォリオも制作可能

Cucuaは月額制(16,500円/月)のオンラインスクールです。

Cucua(ククア)の月謝制

他スクールのように決められた期間に対して受講料金が発生する仕組みではないので、1ヶ月あたりの受講料金がとてもリーズナブルです。

カリキュラムは11のコース・200の講座が学び放題。しかもWebデザインだけでなく、Webマーケティングや動画編集など、あなたの学びたいスキルだけをピックアップして学ぶことが可能です。

自分だけのオリジナルカリキュラムを無限に組み合わせることができるところも、Cucuaの魅力です。

Cucuaでは、動画コンテンツで基礎知識を学んだ後、課題を進めていきます。その課題に対するフィードバックは、それぞれの分野で活躍している現役のクリエイターが行ってくれます。

現役のクリエイターが講師1

現役のクリエイターが講師2

実際の制作現場で使える、実践的なスキルが身につくので、独学に限界を感じている方にもおすすめです。

そして、Cucuaでは録画された教材とは異なり、リアルタイムで行われる授業の「ゼミ」という授業があります。

Cucua(ククア)のゼミ活動

ゼミの内容は、時期やメンバーのレベルによって毎回変わり、都度最適なカリキュラムが組まれます。ゼミで課題を出されることもあり、さらなるアウトプットの場が提供されています。

通常の課題提出とは異なり、他の受講生の作品にも触れることができるので、ライバルから刺激をもらいモチベーションを上げることができますよ。

Cucuaでは、受講生に対して案件の紹介をしてくれます。

フリーランスのWebクリエイターとして活動するには、スキルや実績を証明するポートフォリオが必須です。Cucuaではポートフォリオに掲載できる実績をすぐに作れますよ。

Cucua(ククア)はこんな人におすすめ

  • 料金やコスパを重視する人
  • 現役のクリエイターから生の声を聞きたい人
  • Webスキルの中で学習したい内容が定まってない人
  • 少人数の勉強会・ゼミ活動で学習仲間を作りたい人
  • 案件の斡旋をして欲しい人

» Cucuaの公式サイトをチェック!

Cucua(ククア)のスクール情報

学習内容 Webデザイン / 動画編集 / 広告運用 / マーケティングなど
料金 入会金:14.8万円
月額料金:16,500円
受講期間 1ヶ月〜
受講方法 オンライン
校舎の場所
学習サポート
(少人数の勉強会 / ゼミ活動)
転職サポート
(案件紹介 / ポートフォリオ制作)

Cucua(ククア)の口コミ・評判

Cucuaでは、悩みや不安なことを相談できる無料説明会が開催されています。

オンラインでも受講できるので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね。

\オンライン説明会開催中!/

「Cucua」の公式サイトをチェック

※200講座以上が学び放題

あわせて読みたい
Cucua(ククア)の評判は?口コミから料金・カリキュラムを評価
Cucua(ククア)の評判は?口コミから料金・カリキュラムを評価

⑥日本デザインスクール【Webツールの使い方含めデザインの本質から学べる】

日本デザインスクール【Webツールの使い方含めデザインの本質から学べる】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 未経験からでも45日で即戦力のWebデザインスキルが身につく
  • 卒業率92.3%で挫折せず続けられるサポート
  • 現役のデザイナーのサポートで実践スキルの習得が可能
  • ポートフォリオの作成ができる
  • 卒業後も交流できるイベントがあり仲間・人脈ができる

日本デザインスクールは未経験からでも最短45日間でWebデザイナーになれるカリキュラムが特徴のWebデザインスクールです。

「たった45日間で?」と心配になるかもしれませんが、45日間でバナー制作→サイト制作、現場で求められるデザインの基礎スキルが身につきます。

他のデザインスクールでは、Photoshopやillustratorなどデザイナーがよく使うツールの学習に終始してしまうことが少なくありません。

もちろんillustratorやPhotoshopも重要なツールですが、そもそもの基礎知識や発想力がないとデザイナーとして独り立ちすることは難しいので注意が必要です。

日本デザインスクールでは入会と同時に下記のようなデザインの必須知識を学べるので、プロレベルの発想力を習得できます。

  • カラーホイール(色相環)・配色ルール
  • タイポグラフィ・文字組みレイアウト
  • 写真や画像の使い方・補正の仕方
  • イラストやアイコンの使い方

日本デザインスクールの卒業率は、驚異の92.3%に達しています。ほとんどが未経験からのスタートでありながら9割以上が無事に卒業を迎えており、挫折率が低いことが分かります。

その理由として、講師や受講生と交流する機会が多いので孤独感がないこと、グループ添削や個別カウンセリングが充実していることがあります。

日本デザインスクールでは「ポートフォリオ作成」の講座があります。

ポートフォリオに掲載するための作品実績作りが豊富にあり、添削も行ってくれるので、転職・独立を考えている人にもおすすめですよ。

日本デザインスクールはこんな人におすすめ

  • 完全未経験からWebデザインを学びたい人
  • Web業界への転職を希望している人
  • Webデザイナーとして転職を目指している方
  • Webデザインで副業を始めたい人
  • Webデザインの基礎知識を知りたい方

» 日本デザインスクールの公式サイトをチェック!

日本デザインスクールのスクール情報

スクール名 日本デザインスクール
受講期間 3~8ヶ月
受講料金 一般価格:682,968円~
モニター価格:602,888円~
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
案件獲得サポート
(卒業後に案件紹介あり)

日本デザインスクールの口コミ・評判

日本デザインスクールでは、無料セミナーを受講可能です。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料セミナー開催中!/

「日本デザインスクール」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
日本デザインスクールの評判は?口コミから料金・講師・カリキュラムを評価
日本デザインスクールの評判は?口コミから料金・講師・カリキュラムを評価

⑦CodeCamp(コードキャンプ)【受講生多数の大人気Webデザインスクール】

CodeCamp(コードキャンプ)【受講生多数の大人気Webデザインスクール】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 通過率8%の現役デザイナー・エンジニア講師とのマンツーマンレッスン
  • マンツーマンレッスン・個別指導で直接質問できる
  • 毎回質の高い講師を選んでレッスンできる
  • オンラインスクールの中でも料金が安い(最安値水準)
  • 365日7時~23時40分まで開講しているので、受講しやすい

「CodeCamp」は、オンライン完結型のWebデザインスクールとしては最も人気・実績(受講者数5万名・レッスン満足度97.1%)があるスクールです。

CodeCampが選ばれる理由

講師は通過率8%の選考を通過した現役エンジニア・デザイナーのみを採用しており、レッスン形式はマンツーマンレッスンとなるため、分からない点があればいつでも質問・相談できます。

コースは下記の3つのコースに分かれており、基礎スキルから実践的スキルまで習得することが可能です。

CodeCampのコース

  • Webデザインコース
    →基本スキルを学びたい
  • Webデザイン副業コース
    →実践的なスキルまで学びたい
  • バナー制作副業コース
    →バナー制作の副業に特化して学びたい

最もスタンダードな「Webデザインコース」はWeb制作現場で求められるスキルのみを押さえた無駄のない学習と、実践想定の課題に取り組み、Webデザインのスキルを身につけます。

そして、最も人気の「Webデザイン副業コース」は上記に加えて「実践的なデザインのスキル」を習得することが可能です。

CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインのコース

HTML/CSS・JavaScriptもカリキュラムに含まれているので、コーディングスキルを身に付けて年収UPを目指したいWebデザイナーの方にも最適です。

また、CodeCampでは、Webデザイン初心者でも安心な「手厚いマンツーマンレッスン・個別指導」が、他のスクールと比べても充実しています。

無料ビデオ通話を活用して講師に画面を共有しながら相談できるので、編集ソフトで操作方法が分からない点もすぐに解消できます。

そして、CodeCampは学習時間が160時間〜200時間で、価格も安いのでコストパフォーマンスが高いです。

さらに、授業は朝7時から夜の23時40分まで開講されています。そのため、朝型・夜型の方でも安心して受講することができます。

CodeCampの他社との比較

自分の仕事や生活スタイルに合わせて受講ができる点は、他社にないCodeCampの強みです。

今なら無料カウンセリングをオンラインで受講することができるため、この機会にぜひ気軽に受講してみてくださいね。

CodeCamp(コードキャンプ)はこんな人におすすめ

  • オンラインでWebデザインの基礎から実践まで習得したい人
  • プロの現役講師のマンツーマンレッスンを受けたい人
  • Webデザイナーとして就職・転職したい人
  • 将来、在宅フリーランスとして独立したい人
  • 副業に必要なデザインスキルをリーズナブルに身につけたい人

» CodeCamp(コードキャンプ)の公式サイトをチェック!

CodeCamp(コードキャンプ)のスクール情報

スクール名 CodeCamp(コードキャンプ)
受講期間 2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月
受講料金 ・Webデザインコース:198,000円〜
・Webデザイン副業コース:429,000円〜
・バナー制作副業コース:132,000円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(オリジナルWebサイト制作あり)
就職・転職サポート
(書類添削やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート
(副業・フリーランス案件の相談あり)

CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判

CodeCampでは、受講前に無料カウンセリングを受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料カウンセリング受付中!/

「CodeCamp」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインの評判は?口コミから徹底評価
CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインの評判は?口コミから徹底評価

以上、副業で稼げるようになるWebデザインスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

副業で稼げるようになる女性向けWebデザインスクール3選

副業で稼げるようになる女性向けWebデザインスクール3選

最後に、子育て中のママや主婦・女性におすすめのWebデザインスクールを厳選して紹介します。

女性限定のスクール

  1. SHElikes(シーライクス)←おすすめ!
    →女性の心を掴むデザインを学べ30種類以上のコースが学び放題
  2. Find me!(ファインドミー)
    →実践的内容の200本以上の動画講座で最短1ヶ月でWebデザイナーに
  3. Famm(ファム)Webデザイナー講座
    →ママ専用のスクールでベビーシッターサービスを無料で利用できる

①SHElikes(シーライクス)【月謝制で30種類以上のコースが学び放題】

SHElikes(シーライクス)【月謝制で30種類以上のコースが学び放題】

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 女性の心を掴むデザインを学べる
  • デザイン以外のビジネススキルも習得可能
  • Webデザインコースが合わなくても、追加料金なしで他のコースを受講可能
  • コミュニティで同じ志を持った女性同士の繋がりができる
  • 月に1回のコーチングサービスで挫折しにくい

「SHElikes」は、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、時間や場所に縛られない働き方を実現できる女性限定のキャリアスクールです。

そして、SHElikesの大きな特徴は、Webデザイン以外にも、30種類以上豊富なコースが用意されており、UIUXデザイン / ライター / マーケティング / 動画制作 / 写真撮影など、クリエイティブを中心に様々なカリキュラムが用意されている点です。

SHElikes(シーライクス)のコース

SHElikesは入会金と月額さえ支払っていれば、コースの垣根を越えて自由に受講することができます。Webデザインコースを数回受けて合わないと感じたら中断してもOK。他のコースに転向してもいいですし、並行で授業を受けてもOKです。

また、SHElikesでは「もくもく会」というオンライン勉強会がほぼ毎日開かれています。もくもく会ではTA(ティーチングアシスタント)に学習の質問をすることができます。このもくもく会が、SHElikesの交流コミュニティーの役割にもなっています。

加えて、SHElikesは学習のサポートだけでなく、月1回のコーチングを通して「自分自身の状態を整える」お手伝いもしてくれます。

SHElikesは、Webデザイン以外のコースも受講できて月額13,567円〜。入会金だけ少しお高めですが、長い目で見た時に業界相場としては良心的な価格です。

女性でWebスキルを身につけたい人は、ぜひSHElikesの無料体験を受けてみてくださいね。

SHElikes(シーライクス)はこんな人におすすめ

  • 目的や希望に合わせて受講するコースを組み合わせて学びたい方
  • 同じ志を持った女性仲間と交流しながら学びたい方
  • スキルの習得だけでなく、仕事や人生のあり方も見直したい方
  • 他のデザイナーと差別化できるようになりたい人
  • デザインの幅を広げたい人

» SHElikesの公式サイトをチェック!

SHElikes(シーライクス)のスクール情報

スクール名 SHElikes Webデザインコース
入会金 162,800円
受け放題プラン 1ヶ月:16,280円
6ヶ月:93,280円
12ヶ月:162,800円
月5回プラン 1ヶ月:10,780円
6ヶ月:60,280円
12ヶ月:107,800円
受講期間 2~3ヶ月(10レッスン)
受講方法 オフライン・オンライン
校舎の場所 青山、銀座、名古屋、大阪
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(卒業後、副業・フリーランスとしての仕事獲得サポート)
案件獲得サポート

SHElikes(シーライクス)の口コミ・評判

SHElikes(シーライクス)では、受講前に無料体験を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料体験実施中!/

「SHElikes」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
SHElikes(シーライクス)Webデザインコースの特徴は?口コミ・評判も紹介
SHElikes(シーライクス)Webデザインコースの特徴は?口コミ・評判も紹介

②Find me!(ファインドミー)【最短1ヶ月でWebデザイナーになれるスクール】

Find me!(ファインドミー)【最短1ヶ月でWebデザイナーになれるスクール】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 現役Webデザイナー講師のマンツーマンレッスン
  • 未経験向け~実践的内容の200本以上の動画講座
  • 24時間365日オンラインで質問し放題
  • 就職・転職&案件獲得サポートあり
  • コミュニティで機能で仲間と交流できる

Find me!(ファインドミー)」は2022年8月に開設された女性専用のWebスクールです。

完全未経験からWEBデザイナーに必要なスキル、Photoshop、XD、HTML/CSS、WordPress、デザインの考え方を実践レベルまで身に付けることが可能です。

Find me!(ファインドミー)は女性限定のWebデザインスクール

サブスク型のスクールなので月額4,980円〜19,800円ではじめることができて、チャットサポート、会員限定コミュニティ、マンツーマンレッスン、オンライン勉強会、案件紹介、転職サポートなど従来のスクールと変わらないサポートを受けることができます。

学習方法としては、未経験者向け~実践的な内容まで200本以上の動画が用意されています。

録画された動画のため、その場で講師に質問は出来ませんが、24時間いつでもチャットで質問可能です。疑問を解決しながら着実にスキルを身に着けることが可能です。

しかも、Find me!の料金プランは月謝制となっており、学び放題です。自分が学びたい期間中は毎月料金を支払い続け、勉強が終了したら解約するというシステムとなっています。

また、Find me!では就職・転職サポート、お仕事紹介&案件獲得サポートを行っており、スキル習得後にお仕事を取る事にも力を注いでいます。

Find me!(ファインドミー)の就職・転職&案件獲得サポート

ポートフォリオの作成や書類の添削、模擬面接にも対応しており、キャリアを見据えたサポートを行っています。しっかりスキルが身についている方には、案件の斡旋も行っています。

Find me!(ファインドミー)では、受講生同士が自由に交流できるコミュニティ機能があります。同じ目的をもった仲間と繋がれるので、モチベーションアップにもなりますよ。

Find me!(ファインドミー)はこんな人におすすめ

  • 目的や希望に合わせて受講するコースを組み合わせて学びたい方
  • 同じ志を持った女性仲間と交流しながら学びたい方
  • スキルの習得だけでなく、仕事や人生のあり方も見直したい方
  • 他のデザイナーと差別化できるようになりたい人
  • デザインの幅を広げたい人

» Find me!(ファインドミー)の公式サイトをチェック!

Find me!(ファインドミー)のスクール情報

スクール名 Find me!(ファインドミー)
入会金 145,000円
受講料金 ライトプラン:月4,980円
スタンダートプラン:月9,980円
プロサポートプラン:月19,980円
受講期間 1ヶ月〜(月謝制)
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(履歴書作成・模擬面接)
案件獲得サポート
(案件紹介あり)

Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判

Find me!(ファインドミー)では、受講前にマンツーマンの勉強会に参加することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\マンツーマン勉強会実施中!/

「Find me!」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?女性専用Webデザインスクールを評価
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?女性専用Webデザインスクールを評価

③Famm(ファム)Webデザイナー講座【ママ専用のWebデザインスクール】

Famm(ファム)Webデザイナー講座【ママ専用のWebデザインスクール】

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 1ヶ月の短期集中コースなので忙しいママでも継続できる
  • ベビーシッターサービスを無料で利用できる
  • ママ同士のコミュニティがあるので挫折しにくい
  • 卒業後は5件の案件保証があり実績になる
  • 卒業後もWeb系スキルを無料で学習&講師に質問し放題

Famm(ファム)Webデザイナー講座」は「育休期間を生かして産後のキャリアアップに繋げたい」と考えているママのための短期スクールです。

3ヶ月以上のwebデザイナースクールが多い中、1ヶ月という短期集中で挫折を回避するカリキュラムはfammが実施するwebデザイナー講座の大きな特徴となります。

Famm(ファム)Webデザイナー講座は1ヶ月の短期集中コース

そして、Fammならではの特徴にベビーシッターサービスを無料で利用できる制度があります。

ご自宅でオンラインで授業に参加する場合、Famm側が無料でベビーシッターを手配してくれるため、ママさんは安心して学習に集中できます。

そして、Fammのコミュニティに参加すれば同じ境遇のママと簡単につながれます。学習中に躓いても同じ境遇で頑張っている受講生の存在を感じることができれば、挫折しにくいでしょう。

また、Fammで実践的なスキルを身につけた方は、卒業後に仕事を5件まで発注してもらえます。

Famm(ファム)Webデザイナー講座の卒業後の案件保証

Fammからの仕事の発注は、「ココナラ」というクラウドソーシングサービス上で行われ、その仕事がそのまま実績としてココナラに反映されます。

しかも、Fammでは卒業後も100個以上のスキルを学び続けられる環境が整っています。毎月新たな講座が開講されているので、自分次第でスキルアップできる環境が整っています。

Famm(ファム)Webデザイナー講座の特徴

卒業後6ヶ月は講師に何度でも質問できるので、卒業後が不安なママさんも安心ですよ。

Famm(ファム)Webデザイナー講座はこんな人におすすめ

  • 目的意識を持って学習できる人
  • 卒業後も学習し続ける意欲がある人
  • 同じ環境のママとつながりたい人
  • 子育てに時間がかかって一歩を踏み出せなかった人
  • Webデザイナーとして在宅ワークしたい人

» Famm(ファム)Webデザイナー講座の公式サイトをチェック!

Famm(ファム)Webデザイナー講座のスクール情報

スクール名 FammWebデザイナー講座
料金 173,800円
受講期間 1ヶ月+6ヶ月の質問サポート
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(紹介された案件を掲載可能)
就職・転職サポート
案件獲得サポート
(卒業後に5件までの案件を保証)
その他 無料でベビーシッターを利用可能
幅広い分野の動画講座を試聴可能(6ヶ月)

Famm(ファム)Webデザイナー講座の口コミ・評判

Famm(ファム)Webデザイナー講座では、受講前に無料説明会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会&資料請求受付中!/

「Famm(ファム)Webデザイナー講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は?口コミから料金や実績を評価
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は?口コミから料金や実績を評価

以上、女性限定のWebデザインスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

副業で稼ぐためにWebデザインスクールに通うメリット

副業で稼ぐためにWebデザインスクールに通うメリット

ここまで、 副業におすすめのWebデザインスクールを紹介しました。気になるスクールもいくつかあったのではないでしょうか。

しかし、「副業で稼げるようなWebデザインスキルをちゃんと身につけられるか不安」という方もいるはず。通ったあとの結果はどうしても気になりますよね。

そこで本章では、Webデザインスクールに通う下記3つのメリットについても詳しく紹介します。

スクールに通うメリット

  1. 必要なスキルを効率良く最短最速で学べる
  2. 営業などのWebデザイン以外のスキルも学べる
  3. 案件獲得に重要なポートフォリオを制作できる

①必要なスキルを効率良く最短最速で学べる

Webデザインスクールの多くは、目的を達成するために必要なスキルだけが学べるようカリキュラムが組まれています。

これまで見てきたように、副業向けのコースであれば副業に必要なスキルを中心に学ぶことができる、といった具合ですね。

しかし、独学の場合は書籍や学習サイトを使いながら自力で学習を進めるため、気付けば目的の実現に必要のないスキルを学んでいる...なんてことも起こり得ます。

そのため、目的に必要なスキルを最短距離で学べるのはスクールの大きなメリットといえるのです。

②営業などのWebデザイン以外のスキルも学べる

Webデザインスクールでは、デザインだけでなく副業に必要な実践スキルも学ぶことができます。

講師の多くは実務経験のあるWebデザイナーなので、副業する上で大切な考え方や案件の受注・獲得に欠かせない知識を教えてもらえます。

副業を始めたら感じると思いますが、意外にも営業スキルが大事だなと思うと思いますよ。営業スキルがないWebデザイナーは案件を取れないですからね。

また、講師のやり方と自分のやり方を比べることで、「こんなやり方があるんだ。」といった新しい気付きを得られるのもメリットの1つですね。

③案件獲得に重要なポートフォリオを制作できる

ポートフォリオは、副業で案件を獲得する際に自身のスキルを証明する効果的なアイテムです。しかし、未経験者の場合、ポートフォリオに掲載するような実績はありませんよね。

そこで、Webデザインスクールの多くは課題としてWebサービスの開発を目標としています。

受講中に開発したサービスは、ポートフォリオとして副業で案件を獲得する際に活用できますよ。

副業で稼ぐためにWebデザイナーに必要なスキル

副業で稼ぐためにWebデザイナーに必要なスキル

続いて、Webデザイナーに求められるスキルをまとめます。

Webデザイナーの仕事は、クライアントが思い描いているWebサイトやサービスを制作できるよう、まずは全体の構成とレイアウトを考え、IllustratorやPhotoshopなどのデザインソフトを活用し、デザインを制作する業務になります。

デザイン制作後のコーディングに関しては、フロントエンドエンジニアが担当するケースが多いですが、会社によってはWebデザイナーが担当することもあります。

コーディングは担当しないにせよ、エンジニアとの密な連携が求められるので、最低限のプログラミング知識もインプットしておく必要があります。

必要なスキル

  1. Webデザインの基本知識
  2. Photoshop/Illustrator/Figma※デザインソフト
  3. HTML/CSS ※構築言語
  4. JavaScript/jQuery ※プログラミング
  5. レスポンシブデザイン ※HTML/CSS応用
1つずつ紹介していきます。
筆者

①デザインの基本原則

「デザインはセンスで作るもの」と思われがちですが、デザインにもセオリーがあります。代表的なものにデザインの4原則という法則があります。

デザインの4つの基本原則

  • 近接(関連する項目をグループ化する)
  • 整列(位置、大きさ、形、色などを揃える)
  • 反復(太字体、罫線、色、アイコンなどの要素を繰り返し用いる)
  • コントラスト(フォントの大きさや形に変化をつけてメリハリをつける)

デザインの4原則を基にした定番のデザイン表現はたくさんあります。

他にも、配色やフォントの知識、画像の扱い方などの原理原則を理解することで、整ったデザインを効率的に制作できるようになります。

②Photoshop/Illustrator/Figma

Photoshopは主に写真や画像の加工、Illustratorはロゴやイラストの制作に活用されています。

Webサイト制作におけるバナーやデザインカンプの制作、ポスターやパンフレットの制作においては必須のスキルです。

会社によっては、Webディレクターが制作するワイヤーフレームもWebデザイナーが担当するケースがあり、ワイヤーフレームを制作しやすいFigmaが使えると、上流工程も任せてもらえるので昇給しやすいです。

Webデザイナーがよく使うソフト

  • Photoshop
    →ビットマップデータに強いデザインツール。画像加工が得意。Photoshopでデザインカンプを作るWeb制作会社は多い
  • Illustrator
    →ベクターデータに強いデザインツール。Webではロゴデザインでよく使われている
  • Figma
    →ブラウザでも使える共同編集可能・機能豊富なデザインツール。UI/UXデザイン、プロトタイプ制作に強い
  • Canva
    →豊富なテンプレートとシンプルな操作性が人気。ライターやブロガーがデザインを制作するのに重宝されている

スクールによっては、デザインソフトの購入費用が割引されるキャンペーンを行っているのでぜひチェックしてみてください。

③HTML/CSS

前述の通り、会社によってはデザインの制作だけでなく、コーディングもWebデザイナーが担当するケースがあります。

もしWebデザイナーがコーディングを担当するとなれば、HTMLとCSS、後述するJavaScript/jQueryのスキルが求められます。

Webデザイナーがコーディングスキルを身につけておくことで、仕事の幅が広がり給料が上がりやすいといったメリットがあります。

最低でも、エンジニアとスムーズにコミュニケーションが取れるレベルにはなっておきましょう。

④JavaScript/jQuery

JavaScript/jQueryは、HTML/CSSだけでは表現が難しいアニメーションやお問い合わせフォームなどを作る場合に必要なスキルです。

実際の現場では、Webデザイナーではなくコーダーが実装するケースが多いので、Webデザイナーは「JavaScript/jQueryを用いてどのようなデザインや機能を実装できのるか」をイメージできる状態を目指しましょう。

⑤レスポンシブデザイン

パソコンやタブレット、スマホなどのデバイスに最適化されたWebページを作るためには、レスポンシブデザインの知識が必要になります。

まずはパソコンで表示されるデザインを作成し、そのデザインを基にタブレット・スマホに最適化されたデザインを作っていくのが一般的です。

レスポンシブサイトは基本的にHTML/CSSの応用系なので、HTML/CSSの基本をおさえておけば問題ありません。

副業で稼げるようになるWebデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

副業で稼げるようになるWebデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

最後に、副業で稼げるようになるWebデザインスクールに関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問

  1. Webデザインを独学して副業で稼げる?
  2. Webデザインスクールを受講するうえで必要なものはありますか?
  3. 副業として稼ぐのに資格は必要?
  4. 副業で稼げないWebデザインスクールの特徴は?
  5. Webデザインスクールは「無駄」って本当?

①Webデザインを独学して副業で稼げる?

不可能ではありませんが、独学で副業で稼げるようになるのはかなり大変です。

わからないことも質問できず、ちょっとした疑問を解消するだけでもひと苦労。知り合いは独学をして副業を始めていましたが、月10万稼げるようになるまで2年かかっていました。

僕も最初はデザインから学びましたが、独学で学んで一通りの知識を身に着けるのに1年かかりました。しかも仕事と両立しながらだったので、かなりしんどい日々が続きましたよ。

膨大な時間をかけなくてはならないため、学習のモチベーションを維持する力は必須です。少しでも不安のある方は、Webデザインスクールを受講したほうが効率的に副業案件獲得を目指せるでしょう。

②Webデザインスクールを受講するうえで必要なものはありますか?

基本的には自分のパソコンに加え、デザインも学ぶ場合はPhotoshopなどのAdobeソフトが必要になります。

教室タイプのスクールではパソコンやソフト等が用意されているところがありますが、自宅で復習したい場合や、卒業後もWebデザインをやりたい場合は必ず必要になりますのであらかじめ用意していた方が良いでしょう。

③副業として稼ぐのに資格は必要?

Webデザイナーの資格は、スクールを受講するなら「不要」、独学するなら「必要」です。

Webデザイナーとして活躍していくためには、実績が必要です。

スクールの場合、カリキュラム内でポートフォリオを制作できたり、実案件を紹介してもらえたりします。その経験を実績にすれば、Webデザイナーとして仕事に困ることはないでしょう。

対して、独学の場合は初案件獲得が大きなハードルです。クライアントが判断材料にしたいポートフォリオがないため、その代替品として資格を取得しておくのがおすすめです。

必要な資格

  • 色彩検定
  • Webデザイナー検定
  • ウェブデザイン技能検定
  • Webクリエイター能力認定試験
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • Photoshopクリエイター能力試験
  • Illustratorクリエイター能力試験

④副業で稼げないWebデザインスクールの特徴は?

やめておくべきは、受講料金やカリキュラム内容が不明瞭なスクールです。

公式サイトを見ても、学べることがわかりづらいスクールはたくさんあります。「1ヶ月で独立」「絶対に転職可能」などのキャッチコピーに誘われて申し込み、結果的に後悔している方も多いです。

スクールを選ぶときは、事前に無料説明会や無料体験でサービス内容をしっかりと把握しましょう。

⑤Webデザインスクールは「無駄」って本当?

結論から言うと、無駄ではありません。挫折して成果の出なかった人は無駄だと言うことが多いです。

挫折する人の多くは「スクールに通えば稼げるようになれる」と思っています。主体的に仕事を取りにいく姿勢を持たなければ、Webデザインで稼いでいくのは厳しいでしょう。

以上、Webデザインスクールに関するようある質問でした。

まとめ:Webデザインスクール卒業後は会社員を挟むと副業で大きく稼げる

Webデザインスクール卒業後は会社員を挟むと副業で大きく稼げる

今回は、副業で稼げるようになるWebデザインスクールを紹介しました。

独学で習得することも不可能ではありませんが、より短期間で効率よく学びながら最新のトレンドにも強くなるには、キャリアと実績のあるスクールを選ぶことがポイントです。

今回紹介したWebデザインスクールのなかで気になったところがあれば、無料カウンセリングを受けるなど早速相談をしてみましょう。

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

あわせて読みたい
Webデザインスクールおすすめ15選を目的別に比較【口コミ・評判あり】
Webデザインスクールおすすめ15選を目的別に比較【口コミ・評判あり】

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事毎日更新、月収300万円達成→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤「Webスキルの習得方法/IT業界への転職方法/フリーランスとして独立する方法」を発信中

-Webデザインスクール