こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
この記事ではテクフリの福利厚生は充実しているかを僕の経験やフリーランスチームのメンバーの話を基に解説します。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
テクフリとはどんなフリーランスエージェント?
まずは、テクフリの基本情報から見ていきましょう。
テクフリの基本情報
サービス名 | テクフリ |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 20~30代 |
対象エリア | 一都三県(東京・埼玉・神奈川・千葉) |
案件数 | 約12,000件 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
△ |
職種 | サーバーサイド / フロントエンド / インフラ / スマホアプリ Webデザイナー / Webディレクター etc |
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) |
マージン率 | 10% |
テクフリの特徴
「テクフリ」は、フリーランスエンジニア・クリエイターに特化したフリーランスエージェントであり、大手企業やベンチャー企業の案件、上流工程の案件など幅広い案件を保有しています。
マージン率が10%の高待遇案件も保有しており、3人に1人が収入120%UPを実現しています。また、フォローアップや福利厚生が手厚く、契約更新率が90%を超えており、フリーランスとして余裕を持って働くことができます。
専任のコンサルタントが面談対策やキャリアプランの相談など全面的にサポートしてくれるので、フリーランス経験が浅い方にもおすすめです。
テクフリの登録料金は無料です。登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
テクフリは福利厚生が手厚くITフリーランスコンソーシアムを利用可能
テクフリの福利厚生は手厚いことで知られています。それもそのはずで、テクフリに登録すれば、「ITフリーランスコンソーシアム」を利用できるからです。
ITフリーランスコンソーシアムは、ITフリーランスの皆さまの業務と生活を支援することを目的に、アイデンティティーが大手企業と提携して提供する多企業参画型の福利厚生サービスです。優秀なIT人材の育成・働き方の自由が経済を発展させる上で重要であるということに賛同した企業が、優待や独自サービスを提供しています。
ここでは、その「ITフリーランスコンソーシアム」でどんなサービスを受けることができるのかを紹介します。

①報酬付休暇
正社員でいう有給休暇のように、稼働のない日にも所定の報酬が支払われる休暇を取得できます。
※正会員が対象
②業務満了金
正社員でいう退職金のように、連続勤務期間の長さによって報酬を提供してくれます。
※正会員が対象
③個人事業主向け事業融資支援
事業融資(カードローン・証書貸付)の金利を優遇されます。
※正会員・準会員が対象
④クレジットカードの提供
初年度年会費無料、高品質な特典満載のクレジットカードを提供されます。
※正会員・準会員が対象
⑤住宅ローンの融資手数料の優遇
オリックス・フラット35の融資手数料を通常の半額にて提供されます。
※正会員・準会員が対象
⑥コワーキングスペース利用料の割引
サービスオフィス「クロスオフィス」全6拠点のコワーキングスペースの利用料が割引されます。
※正会員・準会員が対象
⑦お部屋探しの仲介手数料割引
大東建託でのお部屋探しがお得な仲介手数料(20%オフ)でご利用可能。
※正会員・準会員が対象
⑧ITフリーランス専用の保険
ケガや病気で働けなくなってしまっても、弊社が最長満65歳まで毎月15万円を給付・補償します。
※2年間は所得補償保険適用、その後団体長期障害所得補償保険(GLTD)に切り替え
※正会員が対象
⑨デリバリー割引
出前館で使える1,000円分のクーポンを毎月配布されます。
※正会員が対象
⑩税理士無料紹介とキャッシュバック
フリーランスの税務に詳しい税理士を無料で紹介してくれます。さらに税理士費用の5%相当をAmazonギフトカードでキャッシュバックしてもらえます。
※正会員・準会員が対象
⑪国内/海外旅行の割引を含めた優待サービス
各種旅行プランの割引によってお得なご料金で国内および海外へ旅行できます。会員限定商品のご案内等の優待もあります。
※正会員・準会員が対象
以上、テクフリの福利厚生でした。公式サイトではさらに詳しく解説もされているので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
まとめ:テクフリの福利厚生は正社員並み
今回は、テクフリの福利厚生について解説しました。
テクフリでは、これまでのスキルを活かしながらフリーランスとして高い単価で働きたい人、正社員として充実して福利厚生を受けたい人にはおすすめのサービスです。低いマージンで案件を紹介してほしい人は、テクフリのコンサルタントにまずは相談してみましょう。
エンジニアやクリエイター、IT業界で活躍してきた人がフリーランスとしてさらにキャリアアップを目指しているのであれば、ぜひテクフリをチェックしてみてください。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
テクフリの評判は?口コミから案件・カウンセラー・サポート内容を評価
-
-
テクフリのマージン(手数料)はいくら?他社と比較して高いかも解説
-
-
テクフリの支払いサイトはいつ?締め日や支払い日も解説
THE NUNOBLOGでおすすめしているフリーランスエージェントを知りたい方は、関連記事『フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング』をご覧ください。