PR Webデザインスクール

フリーランス向けWebデザインスクール11選【独立までの最適解も解説】

フリーランス向けWebデザインスクール11選【独立までの最適解も解説】

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
フリーランス独立におすすめのWebデザインスクールを知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

フリーランスWebデザイナー、憧れますよね。フリーランスになれば、時間や場所に縛られず、自分の好きな場所で働ける。嫌な人間関係で我慢することもなく、自分が好きな人とだけ一緒に過ごすこともできる。

そのようなフリーランスに憧れを持つ人は多いです。ただし、フリーランスは自由である反面、実力主義なので、最適なキャリアプランを歩まないと廃業に追い込まれる可能性があるのも事実。

そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役Webマーケター兼デザイナーである僕の知見も併せて、フリーランス独立におすすめのWebデザインスクールと最適なキャリアプランを紹介します。

ポジショントーク抜きで紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

先に比較表を見る

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

Webデザインスクール卒業後に最適なフリーランス向けキャリアプランは?

Webデザインスクール卒業後に最適なフリーランス向けキャリアプランは?

冒頭でも説明した通り、フリーランスのWebデザイナーになるためには、最適なキャリアプランを歩むことをおすすめします。

最適なキャリアプランを描くにあたり、下記の3つのことを覚えておきましょう。

フリーランス独立の注意点

  1. いきなりフリーランスになるのは危険
  2. 転職or副業経験をしてから独立するのがおすすめ
  3. 実務経験がない人は単価が低い案件からスタート必至
1つずつ説明していきます。
筆者

①いきなりフリーランスになるのは危険

結論から言うと、スクール卒業後すぐにフリーランス独立するのは危険です。スクールを卒業したばかりのWebデザイナーは、スキルを証明する「実績」がありません。

高単価案件は実績をまとめた「ポートフォリオ」がないと獲得できないため、低単価案件から経験を積むことになります。

その結果、収入をあまり伸ばせず、月20〜25万円くらいに落ちつくことがほとんどです。正直、これだと独立した意味はないかと思います。

②転職or副業経験をしてから独立するのがおすすめ

なので、フリーランスとして高単価案件を獲得して収入を大きく上げていきたい人は、スクール卒業後に1~2年程は転職・副業経験を積みましょう。

理由は、フリーランス独立後に仕事を取るための「実績」ができるからです。特に転職して制作会社で働いた経験があると、高単価案件を取れるようなります。

そうすることで、月収20万程度から月収100万も目指せるフリーランスになることができます。

③実務経験がない人は単価が低い案件からスタート必至

ここまでの話をまとめると、フリーランスの場合、企業で実務経験があるか、それともないかによって、受けられる案件の「単価」が変わります。

イメージしやすいところでいうと、例えば、フリーランス専門エージェント。フリーランス専門エージェントには、「高単価の案件」がたくさんあります。こういったフリーランス専門エージェントに登録すれば高単価案件を受けられますが、実務経験がないと利用できないことも多いです。

そのため、Webデザインスクール卒業後、一度Web系事業会社やWeb制作会社に入り、そこで2年ほど実務経験を積んでおけば、上記のようなエージェントを利用することで、安定的に高単価案件を受けることが可能になります。

もし、実務経験を積むもしくは、副業等で実績がない場合は低単価案件からスタートすることを覚えておきましょう。
筆者

フリーランス独立を目指す人のWebデザインスクールの選び方

フリーランス独立を目指す人のWebデザインスクールの選び方

続いて、フリーランスを目指す人のWebデザインスクールの選び方を紹介します。

次章からフリーランス独立を目指す人におすすめのWebデザインスクールを選ぶ基準にしてみてください。

スクールの選び方

  1. フリーランスに必要な実践スキルが身につくカリキュラムか
  2. フリーランスを目指すキャリアサポートが充実しているか
  3. 就職という選択肢も取れるスクールか
  4. スクールの費用は適切か

①フリーランスに必要な実践スキルが身につくカリキュラムか

フリーランスのWebデザイナーを目指すために、一番大事なことは「フリーランスとして食べていくために必要なスキルが身につくかどうか」です。

なぜならWebデザイナーの仕事は、スキルがあってこそ成り立つものだからです。

裏を返せば、確かなスキルさえ習得できれば、ご自身でWebサイト等の制作実績を準備し、企業にスキルをアピールすることで、フリーランス・在宅ワーク案件を受注し、食べていくことは実現可能です。

だからこそ、フリーランスWebデザイナーを目指すなら、フリーランスに必要な基礎から実践を学べるWebデザインスクールを選ぶことが必要です。

②フリーランスを目指すキャリアサポートが充実しているか

すぐにでもフリーランスとして収入を得たい方は、フリーランスを目指すキャリアサポートが充実していると、独立後に収入を早期に得やすいです。

Webデザインスクールの中には「案件紹介サポート」がついたスクールがあります。代表的なスクールは「デジハリオンライン」や「WithCode(ウィズコード)」です。

デジハリオンラインやWithCode(ウィズコード)では「案件紹介」サポートがあります。受講生は運営側から案件提供を受けることで、稼ぐ最初の一歩を経験できるのです。

このようなフリーランス向けのキャリアサポートがあると、学んだことを活かしてフリーランスの仕事にチャレンジしやすいです。すぐにでもフリーランスとして収入を得たい方には嬉しいサポートですね。

③就職という選択肢も取れるスクールか

未経験からフリーランスWebデザイナーを目指す際には、1度企業勤務経験を挟むと良い旨は説明しました。

企業に一度就職・転職し、実務経験を積んでからフリーランス独立を目指す方が、できる仕事の幅は増えやすく、単価も上がりやすい傾向があります。

ですから、すぐにフリーランスとして収入を立てていかないといけない事情がない方であれば、まず初めに企業への就職・転職を目指すこともおすすめしたいです。

例えば「ヒューマンアカデミーWebデザイン講座」と「インターネットアカデミー」は、どちらもWebデザイン学習だけでなく、手厚い就職・転職サポートがあります。

学習〜就職・転職まで一貫してサポートしてもらえるため、一度企業に入って実務経験を積み、その後にフリーランスを目指すなら、これらのスクールは最有力候補です。

④スクールの費用は適切か

Webデザインスクールを選ぶ時は費用で比較するといいでしょう。

  • Webデザインスクールの費用は2万円~50万円
  • 通常の総合的な費用相場は20万~30万円

ピンポイントのスキルを学ぶ場合にも2万円から10万円程度費用が発生します。

先ほども説明した通り、Web デザインのスキルは幅広いです。自分は身につけたいと思うデザインスキルをまず考えて、そこからスクールを探します。

基礎的な知識があるのに総合的な授業内容のコースを選ぶと費用がかさむだけです。自分が身につけたいスキルをピックアップしたら費用を比較して検討するといいでしょう。

フリーランス独立に強いWebデザインスクールの比較表【特徴・料金・学習内容】

フリーランス独立に強いWebデザインスクールの比較表【特徴・料金・学習内容】

フリーランス独立におすすめWebデザインスクールを一覧にして比較表にしてみました。

比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

※横にスクール可能です→

スクール デジハリオンラインのロゴ 日本デザインスクールのロゴ インターネットアカデミーWebデザインのロゴ WithCode(ウィズコード)のロゴ TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースのロゴ ヒューマンアカデミーのロゴ CodeCamp(コードキャンプ)のロゴ SHElikes(シーライクス)のロゴ mineのロゴ Find me!(ファインドミー)のロゴ Famm(ファム)のロゴ
評価 5.0 5.0 5.0 5.0 4.5 4.5 4.5 5.0 5.0 4.5 4.5
料金 203,500円~ 602,888円~ 209,000円~ 49,800円〜 174,900円~ 525,763円~ 198,000円〜 入会金:162,800円
月謝:10,780円
209,000円〜 入会金:145,000円
月謝:4,980円
173,800円
学習期間 3ヶ月~ 45日~ 3ヶ月 4週間〜 4週間〜 6ヶ月 2ヶ月~ 1ヶ月~ 1ヶ月~ 1ヶ月〜 1ヶ月
受講形式 オンライン オンライン 通学・オンライン オンライン オンライン 通学・オンライン オンライン 通学・オンライン 通学・オンライン オンライン オンライン
ポートフォリオ
転職サポート
案件獲得サポート
特徴 ・プロのクリエイターが課題を添削
・フリーランス案件を紹介あり
・就職・転職の個別相談やセミナー
・45日で即戦力のスキルが身につく
・卒業率92.3%で挫折しにくい
・卒業後も交流会やイベントあり
・国内有数のWeb制作会社が母体
・柔軟な受講スタイル
・給付金で最大56万円給付
・プロ講師から30分以内に回答あり
・卒業後はコミュニティに参加可能
・卒業後は継続的に実案件支援
・コーディングも学べる学習内容
・週2回のマンツーマンメンタリング
・提出課題は回数無制限でレビュー
・0からWebデザインを勉強できる
・未経験からの転職成功率90.9%
・教育訓練給付金で最大10万円支給
・通過率8%の現役デザイナー講師
・好きな講師を選んで個別指導
・365日7時~23時40分まで開講
・女性の心を掴むデザインを学べる
・30以上のコースを受講可能
・同じ志を持った女性仲間との交流
・女性には嬉しい豊富なサポート内容
・限定イベント・セミナーを開催
・給付金対象コースが豊富
・最短1ヶ月の女性限定スクール
・24時間オンラインで質問し放題
・実践的内容の200本以上の動画講座
・ママ専用の1ヶ月の短期スクール
・ベビーシッターを無料で利用可能
・卒業後は5件の案件保証があり
解説 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む 解説を読む

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

以上が、おすすめWebデザインスクールの一覧です。

比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各スクールの詳細をチェックしてみてくださいね。

» 比較表に戻る↑↑

フリーランス独立に強いWebデザインスクールおすすめ7選

フリーランス独立に強いWebデザインスクールおすすめ7選

では、上記で紹介したスクールの詳細について紹介していきます。

まずは、男女問わず通学可能なスクールです。

全員対象のスクール

(クリックで詳細箇所へ)

  1. デジハリオンライン
    →プロのクリエイターが課題を添削しWeb制作をゼロから学べる
  2. 日本デザインスクール
    →未経験からでも45日で即戦力のWebデザインスキルが身につく
  3. インターネットアカデミーWebデザインコース
    →「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付
  4. WithCode(ウィズコード)
    →5万円以下という業界最安値水準で卒業後も教材は永久に閲覧可能
  5. TechAcademy Webデザインコース
    →4つのサイトを自作する実践的なカリキュラムでコーディングも学べる
  6. ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
    →就職率90.9%の手厚いサポート(大企業への就職事例あり)
  7. CodeCamp(コードキャンプ)
    →受講生多数の大人気スクールで料金が安い(最安値水準)

①デジハリオンラインWebデザイナー講座 |卒業生80%が就職・転職に成功

デジハリオンラインWebデザイナー講座 |卒業生80%が就職・転職に成功

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 9万人の卒業生を輩出したデジタルハリウッドのカリキュラム
  • レベルの高いトップクリエイターの講師陣
  • Slackを使ったチャットツールとzoom面談で質問可能
  • 卒業生80%がwebデザイナーに就職・転職成功の実績
  • 卒業後も無期限で使えるキャリアサポート&交流会

デジハリオンライン」は、PhotoshopとIllustratorを活用し、Webサイトのデザイン・企画からコーディング、レイアウト技術、公開までを習得できるオンライン講座です。

デジハリ・オンラインスクールは、9万人の卒業生を輩出してきたデジタルハリウッドが運営しています。

長年実績を残してきたデジタルハリウッドの教育ノウハウが詰まった「カリキュラム」で学べることは、デジハリ・オンラインスクールの大きな特徴です。

デジタルハリウッドWebデザイナー講座のコース

また、数多くの実績を残してきたデジタルハリウッドならではの「トップクリエイター講師陣」も、デジハリ・オンラインスクールの特徴です。

デジハリ・オンラインスクールには、Webデザイン、動画クリエイターなど、各業界で高い実績を持つクリエイター陣が講師を務めています。

そんな講師陣にあたる人から質問回数無制限でチャットツール「Slack」で質問回答をもらえます。またチャットでは説明が難しいときは講師とマンツーマンのオンラインZoom面談を利用できます。空きがあれば当日予約もOKです。

そして、デジハリオンラインが選ばれる理由に、スキルを身につけた後の就職・転職の手厚い支援があるのも大きな特徴でしょう。

デジハリオンラインの就職支援

デジハリオンラインの就職支援

  1. 卒業後の就職・転職に役立つゼミ
  2. デジハリ生限定の非公開の求人サイト情報
  3. 卒業生80%がwebデザイナーに就職・転職成功

受講生・卒業生、講師・スタッフの間で、年に数回開しているのがAny’s友の会というコミュニティーも開催しているので、同じ志を持った学習仲間、人脈を作ることもできます。

フリーランスプランもあるので、独立したい人にもおすすめのスクールです。

デジハリオンラインはこんな人におすすめ

  • 通学で学びたい人
  • Webデザイナーに就職・転職したい人
  • フリーランス・在宅ワークで仕事ができるようになりたい人
  • レベルの高いプロのデザイナー講師から学びたい人
  • オリジナル制作・ポートフォリオ作りまで手厚いサポートを受けたい人

» デジハリオンラインの公式サイトをチェック!

デジハリオンラインのスクール情報

スクール名 デジハリオンライン
受講期間 3~8ヶ月
受講料金 フリーランスプラン:437,800円/8ヶ月
在宅・副業プラン:393,800円/7ヶ月
就転職プラン:281,600円/7ヶ月
短期集中プラン:203,500円/3ヶ月
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
案件獲得サポート
(「xworks」での案件獲得も可能)

デジハリオンラインの口コミ・評判

デジハリオンラインでは、受講前に個別説明会をに受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\個別説明会実施中!/

「デジハリオンライン」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
デジハリオンラインWebデザイナー講座の評判は?口コミから学費・卒業後の効果を評価
デジハリオンラインWebデザイナー講座の評判は?口コミから学費・卒業後の効果を評価

②日本デザインスクール|Webツールの使い方含めデザインの本質から学べる

日本デザインスクール|Webツールの使い方含めデザインの本質から学べる

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 未経験からでも45日で即戦力のWebデザインスキルが身につく
  • 卒業率92.3%で挫折せず続けられるサポート
  • 現役のデザイナーのサポートで実践スキルの習得が可能
  • ポートフォリオの作成ができる
  • 卒業後も交流できるイベントがあり仲間・人脈ができる

日本デザインスクールは未経験からでも最短45日間でWebデザイナーになれるカリキュラムが特徴のWebデザインスクールです。

「たった45日間で?」と心配になるかもしれませんが、45日間でバナー制作→サイト制作、現場で求められるデザインの基礎スキルが身につきます。

他のデザインスクールでは、Photoshopやillustratorなどデザイナーがよく使うツールの学習に終始してしまうことが少なくありません。

もちろんillustratorやPhotoshopも重要なツールですが、そもそもの基礎知識や発想力がないとデザイナーとして独り立ちすることは難しいので注意が必要です。

日本デザインスクールでは入会と同時に下記のようなデザインの必須知識を学べるので、プロレベルの発想力を習得できます。

  • カラーホイール(色相環)・配色ルール
  • タイポグラフィ・文字組みレイアウト
  • 写真や画像の使い方・補正の仕方
  • イラストやアイコンの使い方

日本デザインスクールの卒業率は、驚異の92.3%に達しています。ほとんどが未経験からのスタートでありながら9割以上が無事に卒業を迎えており、挫折率が低いことが分かります。

その理由として、講師や受講生と交流する機会が多いので孤独感がないこと、グループ添削や個別カウンセリングが充実していることがあります。

日本デザインスクールでは「ポートフォリオ作成」の講座があります。ポートフォリオに掲載するための作品実績作りが豊富にあり、添削も行ってくれるので、転職・独立を考えている人にもおすすめですよ。

日本デザインスクールはこんな人におすすめ

  • 完全未経験からWebデザインを学びたい人
  • Web業界への転職を希望している人
  • Webデザイナーとして転職を目指している方
  • Webデザインで副業を始めたい人
  • Webデザインの基礎知識を知りたい方

» 日本デザインスクールの公式サイトをチェック!

日本デザインスクールのスクール情報

スクール名 日本デザインスクール
受講期間 45日~
受講料金 一般価格:682,968円~
モニター価格:602,888円~
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介・カウンセラー相談・転職セミナー)
案件獲得サポート
(卒業後に案件紹介あり)

日本デザインスクールの口コミ・評判

\無料セミナー開催中!/

「日本デザインスクール」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
日本デザインスクールの評判はひどい?口コミ・料金・カリキュラムを評価
日本デザインスクールの評判はひどい?口コミ・料金・カリキュラムを評価

③インターネットアカデミーWebデザインコース|最大56万円給付の講座あり

インターネットアカデミーWebデザインコース|最大56万円給付の講座あり

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 国内有数の実績を持つWeb制作会社の本格的なカリキュラム
  • 3万人超の卒業生実績が豊富
  • 通学&オンラインで選べる3つの受講スタイル
  • 講座を組み合わせてコースをカスタマイズできる
  • 「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付

インターネットアカデミーWebデザイン」はの母体は「東京藝術大学」「気象庁」など日本有数の制作実績を持つWeb制作会社「IBJ」です。

Webサイト制作やWebマーケティングを生業にしている企業です。1995年の設立当初から、その制作現場のスキルとノウハウを受講生の方々に還元し、3万人を超える卒業生を輩出しています。現場に近いノウハウを直接学ぶことができるという点は、他のスクールにはない強みです。

そして、「Webデザイナーコース」では、HTML/CSS・JavaScriptなどのコーディングスキルに加え、PhotoshopとIllustratorを使い、デザインの基本からプロのWebレイアウト技術に至るまで、実際の制作現場で役立つノウハウを学べます。

インターネットアカデミーWebデザイナーコースで学べる内容

また、インターネットアカデミーは、下記の受験スタイルを選べるのが特徴です。

  1. ライブ授業
  2. マンツーマン授業
  3. オンデマンド授業

Webデザイナーコースは、育訓練給付金制度対象コースなので、受講料の最大70%(56万円)が支給されます。最大56万円が支給された場合、正直破格すぎて、他のWebデザインスクールではなかなか実現できないコスパになります。

最大56万円の給付金以外にも、受講料の最大20%(最大10万円)が支給される認定コースもありますので、ぜひ無料カウンセリングで確認してみてくださいね。

インターネットアカデミーWebデザインコースはこんな人におすすめ

  • 国の給付金でお得に受講したい人(受講料の支給制度あり)
  • 国内トップクラスの大手スクールで学びたい人
  • 通学&オンラインどちらも対応しているスクールが良い人
  • マンツーマンだけでなく、集団授業やビデオ学習もしたい
  • 就職・転職サポートに強いスクールが良い人

» インターネットアカデミーWebデザインの公式サイトをチェック!

インターネットアカデミーWebデザインコースのスクール情報

スクール名 インターネットアカデミーWebデザイン
料金 Webデザイナー入門コース:209,000円
Webデザイナーコース:367,400円
Webデザイナー総合コース:760,760円
受講期間 Webデザイナー入門コース:1〜3ヶ月
Webデザイナーコース:3〜4ヶ月
Webデザイナー総合コース:6〜8ヶ月
受講方法 通学・オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート
(グループ会社「HWC」からの紹介あり)

インターネットアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判

\無料カウンセリング実施中!/

「インターネットアカデミー」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
インターネットアカデミーWebデザインコースの評判は?口コミ・特徴を評価
インターネットアカデミーWebデザインコースの評判は?口コミ・特徴を評価

④WithCode(ウィズコード)|5万円以下という業界最安値水準のコスパ

WithCode(ウィズコード)|5万円以下という業界最安値水準のコスパ

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • アウトプット中心のカリキュラム教材が実践的
  • 卒業後も教材は永久に閲覧可能
  • プロ講師から30分以内に回答がくるチャット(質問回数無制限)
  • 卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できる
  • 卒業後のテストに合格すれば継続的に実案件支援(一部コース)

WithCode(ウィズコード)」は未経験からでも最短4週間、そして業界最安49,800円(税込)から「稼げる副業・フリーランス」デザイナーを目指せるWebデザインスクールです。開講から1年未満の新しいサービスにも関わらず、すでに総受講生数が100名を突破しました。

また、実践的なカリキュラムや現役エンジニアによる最新技術の指導、就職/転職や副業・フリーランスへのキャリアサポートなどのサービスについても、充実してたものになっています。

WithCode(ウィズコード)の特徴1

WithCode(ウィズコード)の特徴2

WithCodeの講座が他社と異なるのは、アウトプット中心のカリキュラムという点です。

考えるだけでなく、実際に手を動かしながら学べるアウトプット型の教材は、卒業後すぐにWebサイトを制作したり、案件で稼いだりしたい方にとって大きなメリットになります。

また、Web製作完全習得コースを受講した方なら、IT企業に強い大手エージェントによる転職・就職のサポートや、実案件の継続的なサポートを受けられます。

サポートを受けながら成功させた案件は、自信のポートフォリオに実績として掲載が可能です。キャリア形成をサポートしてくれるため、スクールを卒業してすぐの独り立ちに不安がある人にとってはとても心強いサービスですね。

受講中はチャット質問やコミュニティへの参加が無制限、卒業後はWithCode Campというコミュニティに無期限で参加できたり、教材は永久に閲覧可能など、サポートも充実しています。

WithCode(ウィズコード)はこんな人におすすめ

  • アウトプット中心のカリキュラムで学びたい人
  • 料金の安さ重視・コスパを何よりも重視する人
  • オンライン完結で良質な講義を受けたい人
  • コミュニティで同じ志を持った仲間・人脈を作りたい人
  • 卒業後に実案件獲得のサポートが欲しい人

» WithCodeの公式サイトをチェック!

WithCode(ウィズコード)のスクール情報

スクール名 WithCode(ウィズコード)
料金 Web制作 習得コース:49,800円〜
Web制作 完全習得コース:229,800円〜
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(専門のカウンセラーに相談可能)
案件獲得サポート
(運営会社「Losta」の案件紹介)

WithCode(ウィズコード)の口コミ・評判

WithCode(ウィズコード)では、受講前に無料相談会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料相談会実施中!/

「WithCode」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
WithCode(ウィズコード)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

⑤TechAcademy Webデザインコース|4つのサイトを自作できるカリキュラム

TechAcademy Webデザインコース|4つのサイトを自作できるカリキュラム

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • Webデザインだけでなくコーディングも学べる豊富なコース
  • 現役のエンジニアやデザイナーとマンツーマンで質問・相談し放題
  • 提出課題は回数無制限でレビュー
  • 案件保証付きの副業案件の紹介サポート
  • 転職・就職支援サービスが充実

TechAcademy Webデザインコースは、期間内で4つのWebサイトをリリースするかなり実践的なレッスン内容になっています。アウトプットを繰り返し、最終的にはオリジナルのWebサイトをゼロから作れるレベルを目指します。

テックアカデミーWebデザインコースの他社との比較

選べるコースも豊富で、下記のような様々なスキルが身につきます。

身につくスキル

  • レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
  • HTML/CSSの理解とコーディングスキル
  • 画像加工・ワイヤーフレームの理解
  • モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
  • jQuery・Sassによる効率的な制作
  • オリジナルWebサイトのデザインスキル

しかも、テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。

プログラミングスクールによっては「講師は学生アルバイト・契約社員・スクールの卒業生」といったパターンも少なくないのですが、テックアカデミーは違います。

現役で活躍していて実務経験3年以上のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。

そして、TechAcademyでは、そんな講師陣と週2回ものマンツーマンメンタリングが実施されています。

TechAcademy(テックアカデミー)のパーソナルメンター制度

1回30分程度のメンタリングを週2回行うことで、

  • プログラミング学習の悩み解決
  • 目標を再認識してモチベーションの維持

といった効果が得られ、オンライン環境でも挫折すること無く学習を継続できるのです。

そして、テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。

もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるのでプログラミング初心者・未経験者の方でも安心です。

また、テックアカデミーWebデザインコースには「テックアカデミーワークス」という、副業案件の紹介を受けられるキャリアサポートがついています。

TechAcademy(テックアカデミー)の案件保証付きの副業案件の紹介サポート

Webデザインコースを受講すれば、年間1,000案件以上を納品しているテックアカデミーの保有案件の紹介を受けることで、副業の実案件にチャレンジできるのです。

テックアカデミーにはキャリアアップを目指す社会人には嬉しい「受講者限定の無料転職サポート」があります。

テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きますよ。

TechAcademy Webデザインコースはこんな人におすすめ

  • プログラミング初心者や未経験者
  • デザインもプログラミングも学びたい人
  • 現役のエンジニアからマンツーマン指導を受けたい人
  • Webデザイナーとして就職、転職したい人
  • フリーランスとして独立したい人

» TechAcademy Webデザインコースの公式サイトをチェック!

TechAcademy Webデザインコースのスクール情報

スクール名 TechAcademy Webデザインコース
サービス内容 ・週2回のマンツーマンメンタリング
・毎日15時〜23時のチャットサポート
・回数無制限の課題レビュー
料金 4週間:174,900円
8週間:229,900円
12週間:284,900円
16週間:339,900円
受講期間 4週間〜
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(副業で経験を積んだ後に転職も可能)
案件獲得サポート
(現役エンジニアのサポートで安心)

TechAcademy Webデザインコースの口コミ・評判

TechAcademy Webデザインコースでは、受講前に無料カウンセリングを受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会実施中!/

「TechAcademy」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
テックアカデミーWebデザインコースの評判は難しい?口コミから徹底評価
テックアカデミーWebデザインコースの評判は難しい?口コミから徹底評価

⑥ヒューマンアカデミーWebデザイン講座|就職率90.9%の手厚いサポート

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座|就職率90.9%の手厚いサポート

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 就職率90.9%の手厚いサポート(大企業への就職事例あり)
  • 選べる3つの学習スタイル(通学・オンライン・併用)
  • 現役プロクリエイターによる実践的カリキュラム
  • 全コース教育訓練給付金制度対象講座で最大10万円の支給あり
  • 全国に拠点があり地方在住の方でも通学可能

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座」は初心者でも基礎からWebデザインやWebサイトの制作スキルを習得できます。

90.9%と高い就職率も好評で、未経験からのWebデザイナー就職・転職や在宅での副業・フリーランスを目指す方向けにおすすめです。延べ9万人以上の修了生が転職に成功している実績があります。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の就職率90.9%の手厚いサポート

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座には、学びたいことに合わせて選べる3つのコースがあります。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の3つのコース

コーディングもできるWebデザイナーとして市場価値を高めたい方は、JavaScriptやUI設計なども学べるWebデザイナー総合コース、副業案件を獲得したり、フリーランスとして独立したい方は、求人需要が高い動画制作も一緒に学べるWeb動画クリエイター総合コースがおすすめです。

また、ヒューマンアカデミーは、プロの現役Webデザイナーの講師から実践的なWeb制作スキルまで学べる点が特徴で、IT・Web業界の仕事に必要な知識やスキルを学習できます。

そして、ヒューマンアカデミーは全国各地に教室を展開しています。主要都市は完全網羅していることはもちろん。北は北海道、南は沖縄までありますので、拠点数で言えばWebデザインスクールの中でもダントツNo.1です。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座は、国から認められ、国の給付金で最大10万円の支給を受けられる制度があります。

この制度を適用すると、ヒューマンアカデミーのカリキュラム内容を考えれば破格級の安さで受講できるようになりますよ。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座はこんな人におすすめ

  • 未経験からWebデザイナーに就職・転職したい人
  • 実践カリキュラムで、Webデザインスキルを身につけたい人
  • 通学・オンラインを併用して学習したい人
  • 現役Webデザイナーからマンツーマン指導を受けたい人
  • コスパよく受講したい人(国の給付金あり)

» ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の公式サイトをチェック!

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座のスクール情報

スクール名 ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
入会金 11,000円
料金 Webデザイナー:525,763円
Webデザイナー総合:691,439円
Web動画クリエイター総合:908,363円
受講期間 6ヶ月〜12ヶ月
受講方法 オンライン&オフライン
(全国23校舎)
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談など)
案件獲得サポート

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の口コミ・評判

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座では、受講前に無料説明会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会&資料請求受付中!/

「ヒューマンアカデミーWebデザイン講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の評判は?口コミから徹底評価
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の評判は?口コミから徹底評価

⑦CodeCamp(コードキャンプ)|受講生多数の大人気Webデザインスクール

CodeCamp(コードキャンプ)|受講生多数の大人気Webデザインスクール

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 通過率8%の現役デザイナー・エンジニア講師とのマンツーマンレッスン
  • マンツーマンレッスン・個別指導で直接質問できる
  • 毎回質の高い講師を選んでレッスンできる
  • オンラインスクールの中でも料金が安い(最安値水準)
  • 365日7時~23時40分まで開講しているので、受講しやすい

「CodeCamp」は、オンライン完結型のWebデザインスクールとしては最も人気・実績(受講者数5万名・レッスン満足度97.1%)があるスクールです。

CodeCampが選ばれる理由

講師は通過率8%の選考を通過した現役エンジニア・デザイナーのみを採用しており、レッスン形式はマンツーマンレッスンとなるため、分からない点があればいつでも質問・相談できます。

コースは下記の3つのコースに分かれており、基礎スキルから実践的スキルまで習得することが可能です。

CodeCampのコース

  • Webデザインコース
    →基本スキルを学びたい
  • Webデザイン副業コース
    →実践的なスキルまで学びたい
  • バナー制作副業コース
    →バナー制作の副業に特化して学びたい

最もスタンダードな「Webデザインコース」はWeb制作現場で求められるスキルのみを押さえた無駄のない学習と、実践想定の課題に取り組み、Webデザインのスキルを身につけます。

そして、最も人気の「Webデザイン副業コース」は上記に加えて「実践的なデザインのスキル」を習得することが可能です。

CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインのコース

HTML/CSS・JavaScriptもカリキュラムに含まれているので、コーディングスキルを身に付けて年収UPを目指したいWebデザイナーの方にも最適です。

また、CodeCampでは、Webデザイン初心者でも安心な「手厚いマンツーマンレッスン・個別指導」が、他のスクールと比べても充実しています。

無料ビデオ通話を活用して講師に画面を共有しながら相談できるので、編集ソフトで操作方法が分からない点もすぐに解消できます。

そして、CodeCampは学習時間が160時間〜200時間で、価格も安いのでコストパフォーマンスが高いです。

さらに、授業は朝7時から夜の23時40分まで開講されています。そのため、朝型・夜型の方でも安心して受講することができます。

CodeCampの他社との比較

自分の仕事や生活スタイルに合わせて受講ができる点は、他社にないCodeCampの強みです。

今なら無料カウンセリングをオンラインで受講することができるため、この機会にぜひ気軽に受講してみてくださいね。

CodeCamp(コードキャンプ)はこんな人におすすめ

  • オンラインでWebデザインの基礎から実践まで習得したい人
  • プロの現役講師のマンツーマンレッスンを受けたい人
  • Webデザイナーとして就職・転職したい人
  • 将来、在宅フリーランスとして独立したい人
  • 副業に必要なデザインスキルをリーズナブルに身につけたい人

» CodeCamp(コードキャンプ)の公式サイトをチェック!

CodeCamp(コードキャンプ)のスクール情報

スクール名 CodeCamp(コードキャンプ)
受講期間 2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月
受講料金 ・Webデザインコース:198,000円〜
・Webデザイン副業コース:429,000円〜
・バナー制作副業コース:132,000円
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(オリジナルWebサイト制作あり)
就職・転職サポート
(書類添削やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート
(副業・フリーランス案件の相談あり)

CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判

CodeCampでは、受講前に無料カウンセリングを受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料カウンセリング受付中!/

「CodeCamp」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインの評判は?口コミから徹底評価
CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインの評判は?口コミから徹底評価

以上、フリーランス独立におすすめのWebデザインスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

フリーランス独立に強い女性向けのWebデザインスクール4選

フリーランス独立に強い女性向けのWebデザインスクール4選

続いて、子育て中のママや主婦・女性におすすめのWebデザインスクールを厳選して紹介します。

女性限定のスクール

(クリックで詳細箇所へ)

  1. SHElikes(シーライクス)
    →女性の心を掴むデザインを学べ30種類以上のコースが学び放題
  2. mine(マイン)
    →インタネットアカデミーによる女性向けWebスクール
  3. Find me!(ファインドミー)
    →実践的内容の200本以上の動画講座で最短1ヶ月でWebデザイナーに
  4. Famm(ファム)Webデザイナー講座
    →ママ専用のスクールでベビーシッターサービスを無料で利用できる

①SHElikes(シーライクス)|月謝制で30種類以上のコースが学び放題

SHElikes(シーライクス)|月謝制で30種類以上のコースが学び放題

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 女性の心を掴むデザインを学べる
  • デザイン以外のビジネススキルも習得可能
  • Webデザインコースが合わなくても、追加料金なしで他のコースを受講可能
  • コミュニティで同じ志を持った女性同士の繋がりができる
  • 月に1回のコーチングサービスで挫折しにくい

「SHElikes」は、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、時間や場所に縛られない働き方を実現できる女性限定のキャリアスクールです。

そして、SHElikesの大きな特徴は、Webデザイン以外にも、30種類以上豊富なコースが用意されており、UIUXデザイン / ライター / マーケティング / 動画制作 / 写真撮影など、クリエイティブを中心に様々なカリキュラムが用意されている点です。

SHElikes(シーライクス)のコース

SHElikesは入会金と月額さえ支払っていれば、コースの垣根を越えて自由に受講することができます。Webデザインコースを数回受けて合わないと感じたら中断してもOK。他のコースに転向してもいいですし、並行で授業を受けてもOKです。

また、SHElikesでは「もくもく会」というオンライン勉強会がほぼ毎日開かれています。もくもく会ではTA(ティーチングアシスタント)に学習の質問をすることができます。このもくもく会が、SHElikesの交流コミュニティーの役割にもなっています。

加えて、SHElikesは学習のサポートだけでなく、月1回のコーチングを通して「自分自身の状態を整える」お手伝いもしてくれます。

SHElikesは、Webデザイン以外のコースも受講できて月額13,567円〜。入会金だけ少しお高めですが、長い目で見た時に業界相場としては良心的な価格です。

女性でWebスキルを身につけたい人は、ぜひSHElikesの無料体験を受けてみてくださいね。

SHElikes(シーライクス)はこんな人におすすめ

  • 目的や希望に合わせて受講するコースを組み合わせて学びたい方
  • 同じ志を持った女性仲間と交流しながら学びたい方
  • スキルの習得だけでなく、仕事や人生のあり方も見直したい方
  • 他のデザイナーと差別化できるようになりたい人
  • デザインの幅を広げたい人

» SHElikesの公式サイトをチェック!

SHElikes(シーライクス)のスクール情報

スクール名 SHElikes Webデザインコース
入会金 162,800円
受け放題プラン 1ヶ月:16,280円
6ヶ月:93,280円
12ヶ月:162,800円
月5回プラン 1ヶ月:10,780円
6ヶ月:60,280円
12ヶ月:107,800円
受講期間 2~3ヶ月(10レッスン)
受講方法 通学・オンライン
校舎の場所 青山、銀座、名古屋、大阪
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ制作&添削あり)
就職・転職サポート
(卒業後、副業・フリーランスとしての仕事獲得サポート)
案件獲得サポート

SHElikes(シーライクス)の口コミ・評判

SHElikes(シーライクス)では、受講前に無料体験を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料体験実施中!/

「SHElikes」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
SHElikes(シーライクス)Webデザインコースの特徴は?口コミ・評判も紹介
SHElikes(シーライクス)Webデザインコースの特徴は?口コミ・評判も紹介

②mine(マイン)|インタネットアカデミーによる女性向けWebスクール

mine(マイン)とはどんなWeb/IT専門スクール?

おすすめ度: 5.0

おすすめポイント

  • 女性には嬉しい豊富なサポート内容
  • 「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプ
  • 限定イベント・セミナーを開催
  • 給付金対象コースが豊富
  • 無料でキャリア相談ができる

mine(マイン)は、老舗プログラミングスクールのインターネット・アカデミーが提供する女性向けの新しいブランドです。

結婚や出産などのライフイベントに左右されず、自由に働き続けたいと願う女性たちに向けて、Web・ITスキルの習得やキャリアチェンジの支援を行っています。具体的には、インターネット・アカデミーの学習サービスを通じて、確かなスキルを身につけることができます。

mine(マイン)の特徴

また、給付金の知識を幅広く保有しているキャリアプロデューサーがいるため、ひとりひとりに最適な受講プランを提案してくれます。

インターネットアカデミの母体はIBJという大手Web制作企業です。講座は、制作現場で培われたノウハウを取り入れており、女性が社会で自信を持って活躍するために必要なスキルを着実に身につけることができます。

mine(マイン)はこんな人におすすめ

  • デザイン・マーケティング・プログラミングを学びたい女性
  • 幅広いWeb技術を学びたい
  • ライフイベントに左右されずにキャリアを築いていきたい女性の方
  • リーズナブルな料金でプログラミングを学びたい
  • 専任のコーチからきめ細やかなサポートを受けたい

» mineの公式サイトをチェック!

mine(マイン)の基本情報

スクール名 mine
受講期間 1ヶ月~
受講料金 209,000円〜
受講方法 通学(新宿)/ オンライン
学習内容
Webデザイン・マーケティング・プログラミング
ポートフォリオ制作
(プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり)
就職・転職サポート
(キャリア相談のみ、求人紹介なし)
独立支援サポート
(キャリア相談のみ、案件紹介なし)
質問サポート
(卒業後も1年間チャットで質問可能)

mine(マイン)の口コミ・評判

\無料キャリア相談開催中!/

「mine」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
mine(マイン)の評判は?口コミから女性向けWebスクールを徹底評価
mine(マイン)の評判は?口コミから女性向けWebスクールを徹底評価

③Find me!(ファインドミー)|最短1ヶ月でWebデザイナーになれるスクール

Find me!(ファインドミー)|最短1ヶ月でWebデザイナーになれるスクール

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 現役Webデザイナー講師のマンツーマンレッスン
  • 未経験向け~実践的内容の200本以上の動画講座
  • 24時間365日オンラインで質問し放題
  • 就職・転職&案件獲得サポートあり
  • コミュニティで機能で仲間と交流できる

Find me!(ファインドミー)」は2022年8月に開設された女性専用のWebスクールです。

完全未経験からWEBデザイナーに必要なスキル、Photoshop、XD、HTML/CSS、WordPress、デザインの考え方を実践レベルまで身に付けることが可能です。

Find me!(ファインドミー)は女性限定のWebデザインスクール

サブスク型のスクールなので月額4,980円〜19,800円ではじめることができて、チャットサポート、会員限定コミュニティ、マンツーマンレッスン、オンライン勉強会、案件紹介、転職サポートなど従来のスクールと変わらないサポートを受けることができます。

学習方法としては、未経験者向け~実践的な内容まで200本以上の動画が用意されています。

録画された動画のため、その場で講師に質問は出来ませんが、24時間いつでもチャットで質問可能です。疑問を解決しながら着実にスキルを身に着けることが可能です。

しかも、Find me!の料金プランは月謝制となっており、学び放題です。自分が学びたい期間中は毎月料金を支払い続け、勉強が終了したら解約するというシステムとなっています。

また、Find me!では就職・転職サポート、お仕事紹介&案件獲得サポートを行っており、スキル習得後にお仕事を取る事にも力を注いでいます。

Find me!(ファインドミー)の就職・転職&案件獲得サポート

ポートフォリオの作成や書類の添削、模擬面接にも対応しており、キャリアを見据えたサポートを行っています。しっかりスキルが身についている方には、案件の斡旋も行っています。

Find me!(ファインドミー)では、受講生同士が自由に交流できるコミュニティ機能があります。同じ目的をもった仲間と繋がれるので、モチベーションアップにもなりますよ。

Find me!(ファインドミー)はこんな人におすすめ

  • 目的や希望に合わせて受講するコースを組み合わせて学びたい方
  • 同じ志を持った女性仲間と交流しながら学びたい方
  • スキルの習得だけでなく、仕事や人生のあり方も見直したい方
  • 他のデザイナーと差別化できるようになりたい人
  • デザインの幅を広げたい人

» Find me!(ファインドミー)の公式サイトをチェック!

Find me!(ファインドミー)のスクール情報

スクール名 Find me!(ファインドミー)
入会金 145,000円
受講料金 ライトプラン:月4,980円
スタンダートプラン:月9,980円
プロサポートプラン:月19,980円
受講期間 1ヶ月〜(月謝制)
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(ポートフォリオ用Webサイト制作あり)
就職・転職サポート
(履歴書作成・模擬面接)
案件獲得サポート
(案件紹介あり)

Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判

Find me!(ファインドミー)では、受講前にマンツーマンの勉強会に参加することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\マンツーマン勉強会実施中!/

「Find me!」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?女性専用Webデザインスクールを評価
Find me!(ファインドミー)の口コミ・評判は?女性専用Webデザインスクールを評価

④Famm(ファム)Webデザイナー講座|ママ専用のWebデザインスクール

Famm(ファム)Webデザイナー講座|ママ専用のWebデザインスクール

おすすめ度: 4.5

おすすめポイント

  • 1ヶ月の短期集中コースなので忙しいママでも継続できる
  • ベビーシッターサービスを無料で利用できる
  • ママ同士のコミュニティがあるので挫折しにくい
  • 卒業後は5件の案件保証があり実績になる
  • 卒業後もWeb系スキルを無料で学習&講師に質問し放題

Famm(ファム)Webデザイナー講座」は「育休期間を生かして産後のキャリアアップに繋げたい」と考えているママのための短期スクールです。

3ヶ月以上のwebデザイナースクールが多い中、1ヶ月という短期集中で挫折を回避するカリキュラムはfammが実施するwebデザイナー講座の大きな特徴となります。

Famm(ファム)Webデザイナー講座は1ヶ月の短期集中コース

そして、Fammならではの特徴にベビーシッターサービスを無料で利用できる制度があります。

ご自宅でオンラインで授業に参加する場合、Famm側が無料でベビーシッターを手配してくれるため、ママさんは安心して学習に集中できます。

そして、Fammのコミュニティに参加すれば同じ境遇のママと簡単につながれます。学習中に躓いても同じ境遇で頑張っている受講生の存在を感じることができれば、挫折しにくいでしょう。

また、Fammで実践的なスキルを身につけた方は、卒業後に仕事を5件まで発注してもらえます。

Famm(ファム)Webデザイナー講座の卒業後の案件保証

Fammからの仕事の発注は、「ココナラ」というクラウドソーシングサービス上で行われ、その仕事がそのまま実績としてココナラに反映されます。

しかも、Fammでは卒業後も100個以上のスキルを学び続けられる環境が整っています。毎月新たな講座が開講されているので、自分次第でスキルアップできる環境が整っています。

Famm(ファム)Webデザイナー講座の特徴

卒業後6ヶ月は講師に何度でも質問できるので、卒業後が不安なママさんも安心ですよ。

Famm(ファム)Webデザイナー講座はこんな人におすすめ

  • 目的意識を持って学習できる人
  • 卒業後も学習し続ける意欲がある人
  • 同じ環境のママとつながりたい人
  • 子育てに時間がかかって一歩を踏み出せなかった人
  • Webデザイナーとして在宅ワークしたい人

» Famm(ファム)Webデザイナー講座の公式サイトをチェック!

Famm(ファム)Webデザイナー講座のスクール情報

スクール名 FammWebデザイナー講座
料金 173,800円
受講期間 1ヶ月+6ヶ月の質問サポート
受講方法 オンライン
ポートフォリオ制作
(紹介された案件を掲載可能)
就職・転職サポート
案件獲得サポート
(卒業後に5件までの案件を保証)
その他 無料でベビーシッターを利用可能
幅広い分野の動画講座を試聴可能(6ヶ月)

Famm(ファム)Webデザイナー講座の口コミ・評判

Famm(ファム)Webデザイナー講座では、受講前に無料説明会を受講することができます。

オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料説明会&資料請求受付中!/

「Famm(ファム)Webデザイナー講座」の公式サイトをチェック

※オンラインで受講可能

あわせて読みたい
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は?口コミから料金や実績を評価
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は?口コミから料金や実績を評価

以上、女性限定のWebデザインスクールでした。

» 比較表に戻る↑↑

フリーランスを目指す人がWebデザインスクールに通うメリット

フリーランスを目指す人がWebデザインスクールに通うメリット

ここまで、フリーランスを目指す人におすすめのWebデザインスクールを紹介しました。

本章では、フリーランスを目指す人がWebデザインスクールに通うメリットを紹介します。

スクールに通うメリット

  1. Webデザイナーに最短最速でなれる
  2. 案件獲得に必要なポートフォリオを作成できる
  3. フリーランスに必要なスキルを効率良く学べる

①Webデザイナーに最短最速でなれる

Webデザイナーになるにはスクールに通う方が最短で学ぶことができます。Webデザインスクールは個人個人の目的に合わせて必要な技術だけが学べるようなカリキュラムとなっています。

必要なスキルなのかいらないのか?ご判断するにはやはり経験が必要となります。Webデザインスクールにはプロの講師がいるため必要なスキルなどの判断をしてくれます。

一方で独学の場合は本や動画などの学習サイトを利用しながら学びます。そのため、いらないスキルまで身につけてしまう可能性がある。年齢に余裕があるのなら、多少遠回りをしても巻き返す事はできます。

もし、時間に余裕がないと感じるなら、独学よりスクールに通って、最短でフリーランスなど自分が目的とする状態に行くほうがいいでしょう。

スクールはどんなスキルをどのくらい身につけて、どんな実績があれば、Webデザイナーとして独立をできるのかを知っています。そのために必要なスキルを学べるようになカリキュラムです。

スクールに通うメリットはWebデザイナーに最短でなれることです。

②案件獲得に必要なポートフォリオを作成できる

スクールに通うメリットは在校中にポートフォリオを作成できることです。自分の実力を示すポートフォリオは転職やフリーランスとして独立する時に必ずといっていいほど提出をします。

ポートフォリオの有無で書類の通過率も変わってくる。しかし、ポートフォリオの作成は難易度が高いため、ここで挫折する人が多いことも事実です。

その重要なポートフォリオを在校中に作成できることはスクールに通う大きなメリットでしょう。また、ポートフォリオ作成時は講師陣にアドバイスをもらいながら作成するため、挫折する心配もいりません。

高レベルなポートフォリオを作成できれば、転職時やフリーランスの案件獲得の確率は上がります。ポートフォリオを作成できるのはスクールに通う大きなメリットです。

③フリーランスに必要なスキルを効率良く学べる

スクールに通うメリットはフリーランスに必要なスキルを学ぶことができます。フリーランスにはデザインだけではなく、案件を獲得するための営業方法や提案の仕方などのスキルも必要です。

案件を獲得するためのスキルは独学ではなかなか身につきにくいです。経験をしたことないことを身につけるのは労力もかかります。

その点スクールなら、経験豊富な講師陣が自身の経験のもと案件の獲得方法や注意点をアドバイスしてくれます。無駄な失敗を減らすことができるのはスクールに通うメリットの1つでしょう。

Webデザインスクールに通うメリットはフリーランスに必要なスキルを学べることです。

» 比較表に戻る↑↑

フリーランス独立向けのWebデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

フリーランス独立向けのWebデザインスクールに関するよくある質問【Q&A】

最後に、フリーランス独立向けのWebデザインスクールに関するよくある質問をまとめたので、参考にしてもらえれば幸いです。

①Webデザインを独学してフリーランスを目指せる?

不可能ではありませんが、独学からフリーランスWebデザイナーになるのはかなり大変です。

わからないことも質問できず、ちょっとした疑問を解消するだけでもひと苦労。知り合いは独学からフリーランスになりましたが、独立まで2年かかっていました。

僕も最初はデザインから学びましたが、独学で学んで一通りの知識を身に着けるのに1年かかりました。しかも仕事と両立しながらだったので、かなりしんどい日々が続きましたよ。

膨大な時間をかけなくてはならないため、学習のモチベーションを維持する力は必須です。少しでも不安のある方は、Webデザインスクールを受講したほうが効率的にフリーランスを目指せるでしょう。

②Webデザインスクールを受講するうえで必要なものはありますか?

基本的には自分のパソコンに加え、デザインも学ぶ場合はPhotoshopなどのAdobeソフトが必要になります。

教室タイプのスクールではパソコンやソフト等が用意されているところがありますが、自宅で復習したい場合や、卒業後もWebデザインをやりたい場合は必ず必要になりますのであらかじめ用意していた方が良いでしょう。

③フリーランスWebデザイナーに資格は必要?

Webデザイナーの資格は、スクールを受講するなら「不要」、独学するなら「必要」です。

Webデザイナーとして活躍していくためには、実績が必要です。

スクールの場合、カリキュラム内でポートフォリオを制作できたり、実案件を紹介してもらえたりします。その経験を実績にすれば、Webデザイナーとして仕事に困ることはないでしょう。

対して、独学の場合は初案件獲得が大きなハードルです。クライアントが判断材料にしたいポートフォリオがないため、その代替品として資格を取得しておくのがおすすめです。

必要な資格

  • 色彩検定
  • Webデザイナー検定
  • ウェブデザイン技能検定
  • Webクリエイター能力認定試験
  • アドビ認定アソシエイト(ACA)
  • Photoshopクリエイター能力試験
  • Illustratorクリエイター能力試験

④悪質なWebデザインスクールの特徴は?

やめておくべきは、受講料金やカリキュラム内容が不明瞭なスクールです。

公式サイトを見ても、学べることがわかりづらいスクールはたくさんあります。「1ヶ月で独立」「絶対に転職可能」などのキャッチコピーに誘われて申し込み、結果的に後悔している方も多いです。

スクールを選ぶときは、事前に無料説明会や無料体験でサービス内容をしっかりと把握しましょう。

⑤Webデザインスクールは「無駄」って本当?

結論から言うと、無駄ではありません。挫折して成果の出なかった人は無駄だと言うことが多いです。

挫折する人の多くは「スクールに通えば稼げるようになれる」と思っています。主体的に仕事を取りにいく姿勢を持たなければ、Webデザインで稼いでいくのは厳しいでしょう。

以上、Webデザインスクールに関するようある質問でした。

まとめ:Webデザインスクール卒業後は会社員を挟んでフリーランスを目指そう

Webデザインスクール卒業後は会社員を挟んでフリーランスを目指そう

今回は、Webデザインを学びたい方におすすめのWebデザインスクール・講座を厳選し紹介しました。

独学で習得することも不可能ではありませんが、より短期間で効率よく学びながら最新のトレンドにも強くなるには、キャリアと実績のあるスクールを選ぶことがポイントです。

今回紹介したWebデザインスクールのなかで気になったところがあれば、無料カウンセリングを受けるなど早速相談をしてみましょう。

おすすめのWebデザインスクール

(クリックで公式サイトへ)

あわせて読みたい
Webデザインスクールおすすめ比較ランキング17選【口コミ・評判あり】
Webデザインスクールおすすめ比較ランキング17選【口コミ・評判あり】

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
筆者

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-Webデザインスクール