こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・動画編集を中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
動画編集を独学していると、分からないことが本当にたくさん出てきますよね。独りで悩み、どうしていいか分からないまま挫折してしまう人は本当に多いです。
そんな残念な結果にならないよう、あなたに合ったスクールを見極めたいですよね。質の低いスクールに入ると、お金も時間も無駄になってしまいます。
そんな人におすすめなのがMovieHacks(ムービーハックス)です。
MovieHacksは、業界でもトップクラスに人気のある動画編集スクール。しかし一方で、「MovieHacksは稼げない」といった評判があることをご存知でしょうか?
ただ、そんなMovieHacksについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・
MovieHacksを検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役動画クリエイターである僕の知見も併せて、MovieHacksの評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

MovieHacks(ムービーハックス)とはどんな動画編集スクール?
まずは、MovieHacks(ムービーハックス)の基本情報から見ていきましょう。
MovieHacks(ムービーハックス)の基本情報
スクール名 | MovieHacks(ムービーハックス) |
---|---|
受講期間 | 無期限 |
受講料金 | 通常コース:69,800円 案件獲得コース:99,800円 |
受講方法 | オンライン動画(買い切り) |
学習内容 |
Premiere Pro/AfterEffects/Photoshop |
ポートフォリオ制作 | ○ (無期限の質問サポートあり) |
就職・転職サポート | △ (キャリア相談のみ、求人紹介なし) |
独立支援サポート | ◎ (課題をクリアした受講生のみ案件紹介あり) |
質問サポート | ◎ (卒業後も回数無制限でチャットで質問可能) |
※料金は税込
MovieHacksとは、動画編集初心者のためのオンライン講座です。現役のフリーエンジニア兼インフルエンサーとして有名な迫さんが運営しています。
買い切り型の講座で無制限のサポート付きである点が、MovieHacksの最大の特徴です。
しかも期限は無制限です。受講期間が無制限なので、マイペースに学びながら、わからない部分を講師に質問できます。
MovieHacks(ムービーハックス)の講師
MovieHacksの講師は、動画編集や教材販売で月1,000万円以上稼ぐクリエイター「福島寛人(生ハム帝国)さん」です。
講師である生ハム帝国(福島寛人)さんは、大手企業や有名YouTuberから動画編集の仕事を受託していて、自身もYouTuberとしても活動されています。
下記は、生ハム帝国氏さんが過去に担当した実案件です。ビジネス系インフルエンサー「やまもとりゅうけんさん」のYouTubeチャンネルの編集を担当した実績があります。
以上が、MovieHacks(ムービーハックス)の基本情報です。
公式サイトには、上記以外の情報も紹介されているので、併せてチェックしてみてくださいね。
MovieHacks(ムービーハックス)の特徴【カリキュラム・学習内容】
続いて、MovieHacksでは、どんなことを学ぶのか。
MovieHacksのカリキュラムや学習内容を紹介します。
カリキュラムとしては、YouTube編集に特化したカリキュラムが特徴です。基本的な編集方法について学習後、YouTubeジャンル別の編集方法や、視聴者にエンゲージメントを上げる方法を学びます。
YouTubeにここまで特化して動画編集を学べるスクールは少ないので、YouTube編集を学びたい人には最適なスクールと言えるでしょう。
MovieHacks(ムービーハックス)のコース料金・費用
続いて、MovieHacksのコース料金と必要費用についてまとめます。
現在MovieHacksには2つのコースが用意されています。
通常コース | 案件獲得支援コース | |
受講料金 | 69,800円 | 99,800円 |
学べること | YouTube編集 | 通常コース+ 案件獲得スクール |
それぞれについて、詳しく解説します。
①通常コースについて
料金:69,800円(税込)
MovieHacksの通常コースでは、前章で紹介した全17章・103本の動画コンテンツでYouTube編集を学びます。
YouTube編集に特化したカリキュラムが特徴です。基本的な編集方法について学習後、YouTubeジャンル別の編集方法や、視聴者にエンゲージメントを上げる方法を学びます。
そのため、YouTube編集スキルを習得したい人におすすめのコースです。
②案件獲得支援コース
料金:99,800円(税込)
MovieHacksの講座にプラスして案件獲得に特化したコンサルで大人気の「あお(@aotech6)さんの案件獲得コンサルカリキュラム」をセットにした特別コースです。
案件獲得し継続的に案件を抱えるためには、編集スキル以外にいろいろなことが必要です。
MovieHacksの効率的な進め方を身に付けたあと、どうやって案件獲得し、実際に仕事を進めていき
収入をアップさせていくのかをギュッとまとめたカリキュラムが付随されています。
具体的には、下記について学べます。
動画編集スキル・案件獲得スキルの2つが身につくので、副業・フリーランスで活躍する動画クリエイターを目指せます。
MovieHacks(ムービーハックス)の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、MovieHacksの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のMovieHacksのメリットを紹介します。
①需要の高いYoutube動画編集に特化
一口に動画といっても、企業PR用のものからダイジェスト映像、さらにはInstagramやTwitterなどのSNSで流す広告動画まで、その種類は多種多様です。
ニーズが細分化した現在では各動画の作りも大きく異なっているため、自分が作成したい動画の種類とスクールで学んだ内容がマッチしないという事態に陥ってしまう方もいます。
しかしMovieHacksではYouTubeに特化した動画編集方法を伝授してくれるので、YouTuberを目指される方なら前述のようなミスマッチは発生しません。
たとえば、動画の冒頭数秒で流れるOPについてもしっかりと講座が用意されています。
OPはそのチャンネルの方向性を視聴者へ瞬時に知らせ、またほかの動画への脱落を防ぐ役割を持つため、YouTubeのユーザー層にマッチする作りでなくてはなりません。
他媒体で流される動画ではあまり熟成していないOPのノウハウも、MovieHacksでならしっかりと学べます。
②買い切り型の動画教材なので何度でも視聴できる
MovieHacksの動画コンテンツは、一度購入すれば無期限で何度でも視聴できます。
他の動画編集スクールの場合、受講期間中しか教材を閲覧できないのが一般的ですが、MovieHacksには卒業という概念がないので何度も見返して復習できます。
③24時間365日いつでもLINEで質問可能
Movie Hacksが良いところは、LINEを使っていつでも質問し放題なことです。
しかも驚くべきは、質問対応期間は「無制限」であること。半永久的に質問できる充実ぶりなのです。
動画編集を勉強していると、学習面でわからないことや、案件獲得面で不安なこともたくさん出てきます。困った時にいつでも、いつまでも、ずーっと質問できるのは、Movie Hacksならではの特徴です。
④文字スタイルのテロップテンプレートが配布される
MovieHacksでは、実践で使える文字スタイルのテンプレートをダウンロードして自由に使用できます。
テンプレートがあるとかなり時間短縮できるので、特にこだわりがなければ大体のテロップはこのスタイルテンプレートの使用をおすすめします。
配布されたテンプレートスタイルは自分好みにカスタマイズできるので、どんどん自分の引き出しを増やすことができます。YouTubeでよく見かけるスタイルばかりなのでおすすめです。
⑤同業他社と比較した時に業界最安級の安さ
Youtube動画編集に特化して学べ、質問対応も期間無制限と手厚いサポートがあるにもかかわらず、Movie Hacksの受講料は安いです。
受講料は全部込み込みで69,800円であり、これは業界最安級の安さです。
安い理由はシンプルで、
- オンライン完結で無駄な教室コストがかかっていない
- SNSや口コミ中心で集客できているため、無駄な広告費がかかっていない
この2つが理由です。どちらもサービス品質に関わるものではないため、安い理由としては安心できるものですよ。
運営にあたり無駄なコストがかかっていないからこそ、僕たち受講生側は、低価格で高品質なサポート・学びを得ることができます。
⑥受講生特典で案件・仕事紹介あり(課題合格者のみ)
MovieHacksでは受講生特典として、動画編集のお仕事案内所への参加権利を得られます。お仕事案内所に参加していると、案件が来た際に優先的に仕事を獲得することが可能です。
ただしお仕事案内所に参加するには、課題をクリアし、MovieHacksを卒業しなければならないので注意してください。
卒業後も動画講座はいつでも見返すことができるので、安心して課題に取り組みましょう。
以上、MovieHacksを受講するメリットでした。
ポイント
- 需要の高いYoutube動画編集に特化
- 買い切り型の動画教材なので何度でも視聴できる
- 24時間365日いつでもLINEで質問可能
- 文字スタイルのテロップテンプレートが配布される
- 同業他社と比較した時に業界最安級の安さ
- 受講生特典で案件・仕事紹介あり(課題合格者のみ)
MovieHacks(ムービーハックス)の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①就職・転職サポートは弱め
そもそもMovie Hacksは、就職・転職サポートはありません。身につけたスキルを使って自分で転職活動はできますが、一貫して手厚いサポートを受けたい方は、Movie Hacksは向いていないです。
動画関連の会社に就職・転職したい方は、就職・転職サポートが手厚い「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」を選ぶことがおすすめです。
ヒューマンアカデミーであれば、動画編集の学習だけでなく、手厚い就職・転職支援のもと、未経験からクリエイティブ職種への就職・転職まで目指せます。
②教室に通学して対面指導は受けられない
また、MovieHacksは完全オンライン完結のスクールのため、通学して対面での指導を受けたい人には不向きです。
どうしても対面での指導を受けたい人は、別のスクールを検討しても良いでしょう。
③YouTube以外のことは学びづらい
MovieHacksのカリキュラムは、YouTubeの動画編集に特化しています。そのため、高度なアニメーションや動画広告を作成したい人は、間違いなくミスマッチが生じます。
もしYouTube編集以外も学びたいなら、別のスクールを検討しましょう。
おすすめの動画編集スクールに関しては、別記事で作成中です。
以上、MovieHacksを受講するメリットでした。
もし上記のデメリットが気にならない方にはMovieHacksは最適なスクールです。ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
MovieHacks(ムービーハックス)の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、MovieHacksのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:初案件を取れた
初案件取れました!!
500円ですが実績貯めるためにもやっちゃいます!#動画編集者さんと繋がりたい #MovieHacks— あ (@sota__doryoku) November 22, 2022
良い口コミ:評判②:PhotoshopとかAfter Effectsの使い方も知れる
1年半独学で動画編集してきたけど、現場に出る技術がまだ足りないなと感じたから速攻でMovie Hacks購入。
PhotoshopとかAfter Effectsの使い方も知れるから今の自分にとって一石二鳥だわ。
これでまずは動画編集の土台に立たないとな〜#動画編集 #動画編集者と繋がりたい #MovieHacks
— Kusaka (@movie_ramune_2) November 19, 2022
良い口コミ:評判③:完全初心者でも大丈夫
#MovieHacks を受講して今日で1週間!
完全初心者でしたが、#AfterEffects を使ってここまで作ることが出来ました😭これも生ハム帝国さん@nhtk21 と迫さん@yuki_99_s のおかげです!
本当にMovieHacksで勉強して良かった!次は案件獲得だー!(ちなみにこの7秒を作るの8時間かかった😇) pic.twitter.com/MBRrOGdwi5
— アヤカ@副業青学生 (@amyonosuke) April 10, 2020
良い口コミ:評判④:Moviehacks買って数百万稼げるようになった
迫くんのhacksシリーズ本当に凄い。
Moviehacks買って数百万稼げるようになったから、
次Bloghacks買ったBloghacksを買って1ヶ月勉強して、
習ったことをツイートとBlogに反映させたら、
2月はBlogの収益も10万次、hacksシリーズまた買ったら、また稼げてしまうんだろうなぁ〜笑
— あお(医学部卒の経営者)@動画編集CAMP 6都市展開(令和の虎) (@aotech6) March 1, 2020
動画編集のお仕事で岡山に来させて頂いてます。#MovieHacks を受講して半年、月6桁の収入を得られるようになりました!
ボクはたまたまが重なってていて、再現性は低いと思いますが、上手くポジションを取れれば稼げる分野だと思います。
半年でMovieHacksを全て終えてないのはここだけの話…。。 pic.twitter.com/lFywKiqIxV— おたき@映画ブログ、英語学習やってます。 (@cinebad0119) October 16, 2020
良い口コミ:評判⑤:質問サポートが手厚い
そういえば、 #MovieHacks 無事受講完了いたしました!
オンライン講座苦手なので、受講し終えられるか心配でしたが
LINE@のサポートや分かりやすい動画のおかげで挫折することなく最後まで学べました。
本当に感謝です!
これからは少しずつ経験を積んでいければなと思います!@yuki_99_s @nhtk21— Pocket (@0DO2lYifFtPUuEQ) February 11, 2020
受講開始から11ヶ月経ってるけど思い切って生ハム先生 @nhtk21 に質問したらサクッと答えてくれた!
期間無制限の受講サポートって今さらだけどその凄さと有り難みを噛み締めているよ…。#動画編集#MovieHacks— まるこ(洗濯中) (@lovelymaruchang) October 22, 2020
以上、良い口コミ・評判でした。
口コミとしては、「初心者でも大丈夫だった」、「MovieHacksで稼げた」、「サポートが手厚い」という口コミがたくさんありました。
MovieHacksは「YouTubeに特化した講座」です。MovieHacksは広く・浅く学べる動画編集スクールと比べて「YouTube市場」でライバルに大きく差をつけられます。
また、MovieHacksは講師からの返信が早いようです。動画編集スクールの中には回答が遅かったり、そもそも回答してくれない動画編集スクール・講座も存在します。
しかしMovieHacksは、受講から1年経った受講者にも即レスしてくれるような信頼できる講座なので、安心して受講することができそうですね。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:学習するのに思ったより時間がかかる
◎11/15 day1 Movie Hacks 1-4章
◎11/16 day2 5-6章
◎11/17 day3 7-9章
△11/19-21 day4-6day4課題中だが、完成まで至らなかった。悔しい。
復習しながらだと思ったより時間がかかる。
明日引きこもろう。#アオの案件獲得コンサル— きんだい@動画編集 (@kindai661g) November 19, 2022
悪い口コミ・評判②:1週しただけでは稼げるわけではない
一旦MovieHacks全て受講しました!
ですが、スキルが完全に身についたわけでは全くないので復習が必要ですね、、— ゲンキ(動画編集猛特訓中) (@youtuber_staff) November 20, 2022
悪い口コミ・評判③:料金が高い
MovieHacks ってものが49800円で売られてるそうですが、これは高過ぎる。動画編集できる自分からしてこんなものに5万も出すのはマジで情弱と言って差し支えないので、本屋でそれぞれpremiere/after effect, photoshop/Illustrator の2冊買えば5000円程ですのでそちらを買った方が良いと思います。
— くぬぎ (@Xzyz1836lI) February 24, 2019
これらの評判を見ると、以下のポイントが見えてきます。
- 課題を終わらせるのに時間がかかる
- 分割払いができないので高く感じる
- 1周しただけでは知識が身についていないこともある
Movie Hacksでは課題が用意されており、簡単なものではないので人によっては学習に時間がかかります。「楽して稼げるようになりたい」と思って購入すると、後悔する可能性が高いです。
また、MovieHacksでは分割払いができないので、合計金額では他社と比べて安いですが、高く感じてしまう人も一定数いるようです。
一方で、致命的な悪評は見つからないので、「勉強する時間を確保できる」「なんとしてでも動画編集で食べていきたい」という方におすすめな講座といえます。
「MovieHacks(ムービーハックス)は稼げない」って本当?
MovieHacksを検索しようとすると「MovieHacks 稼げない」というキーワードが出てくることもあります。気になったので調べてみました。
結論、MovieHacksを受講することで稼げるようになる可能性が高いと感じました。
MovieHacksを受講したら月30万稼げるようになった✨
私のスペック
✅偏差値40の底辺工業高卒(電気科)
✅中学時代順位80人中71番
✅国語32点、通知簿評定平均2
✅機械音痴
こんな私でも、それなりに結果出せる。
結果が出てない人はHacksシリーズ受講しよう💻#MovieHacks #BlogHacks #ブログ初心者— HIKARU (@HIKARU_56789) September 7, 2020
18歳の時にMovieHacksを買ってその3ヶ月後に月3万円を稼げるようになった。
今となっては何十倍にもなって返って来てる。その時の決意がなければ、間違いなく今の自分はいない。
ビビりながらも6万円を出した1年半前の自分に100億万点をあげたい#MovieHacks— えつや@動画ディレクター (@etsuya_00) May 9, 2021
大学の時、2年間稼げるようになるために自力でブログ、プログラミングに挑戦したけど全部挫折した。
思い切って、迫さん @yuki_99_s のMovieHacks買ったら、1ヶ月以内に案件取れて1万稼ぐ成功体験を得られた!
いつまでもびびって投資しなかったら、一生稼げないままだと思うと恐怖でしかない
— Kenya @広告運用/Google検索対策 (@kenya_web_) May 1, 2021
上記のような「稼げる」といった喜びの口コミが多数ありました。
ではなぜ「MovieHacks 稼げない」という口コミがあるかというと、前述したように1周しただけでスキルが完全に身につくわけではないのに、それを勘違いしている人がいるからです。
一旦MovieHacks全て受講しました!
ですが、スキルが完全に身についたわけでは全くないので復習が必要ですね、、— ゲンキ(動画編集猛特訓中) (@youtuber_staff) November 20, 2022
にもかかわらず、1周した段階で稼げないと判断し諦めてしまった人が稼げなかったと口コミに書いているのでしょう。
そもそもこの世に『絶対に稼げる動画編集スクール』はありません。受講生が自主的に取り組めなければスキルは身につかないため、「学びやすい環境」の有無がスクール選びのポイントになります。
その点、MovieHacksはしっかりとサポートも充実した信頼できるスクールだと思うので、安心して受講することができますよ。
MovieHacks(ムービーハックス)がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、MovieHacks(ムービーハックス)がどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、MovieHacksがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、MovieHacksはおすすめですよ。
MovieHacks(ムービーハックス)では、動画編集のトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料説明会に参加してみてください。
MovieHacks(ムービーハックス)をおすすめできない人・向いてない人
一方で、下記のような人にはMovieHacksは不向きかもしれません。
このような方は、就職・転職に強く、全国23拠点で学習でき、手厚いポートフォリオ制作支援のある「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」がおすすめです。
ヒューマンアカデミーは、国内最大級の動画クリエイタースクールです。Movie Hacksよりも受講料は上がるものの、その分手厚い学習・キャリアサポートを受けられます。
-
-
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座の評判は?口コミを徹底評価
MovieHacks(ムービーハックス)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、MovieHacks(ムービーハックス)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①分割払いは可能ですか?
Movie Hacksでは、分割払いができません。
- クレジットカード(代行業者:テレコムクレジット)
- クレジットカード(PayPal)
- 銀行振込
上記のいずれかの方法で、一括払いのみ受け付けています。
②質問はどのぐらいで返ってきますか?
質問はすぐ返ってくることが多いですが、最長で2日ほどかかる場合があります。
もし受講してみて質問が返ってこないという場合は、追加で催促してみましょう。
③受講生はどんな人が多い?
20代の男女がメインです。しかし実際には、30代〜40代の受講生も少なくありません。
MovieHacksは圧倒的に受講生が多いため、幅広い層から支持されています。
④MovieHacks受講後すぐに仕事が取れる?稼げる?
動画編集スキルで稼ぐレベルになるには一定の実績(ポートフォリオ)が必要です。もちろん、一定のスキルがある方や経験があった上で受講した方はすぐに稼げる方も多くいるようです。
ただ実績・経験が少ない完全未経験の方は、Movie Hacksを受講しただけでは、すぐには稼げないでしょう。
⑤クリエイターズジャパンとどっちがおすすめですか?
クリエイターズジャパンは、Adobe Premiere Proを中心に学べる動画編集講座。
実際にMovie Hacksと比較すると、以下のとおりです。
クリエイターズジャパン | Movie Hacks | |
料金 | 79,800円 | 69,800円 |
学べる内容 | ・Premiere Pro中心 ・SNSでの提案方法が学べる ・確定申告の講座もある |
・Premiere Pro中心 ・チャンネル運営が学べる ・サムネデザインが学べる |
卒業後のサービス | オンラインサロンあり(月額1,490円) | お仕事紹介あり(無料) |
質問サポート | LINE | LINE |
クリエイターズジャパンのほうが料金は高めに設定されています。
また確定申告講座の有無やチャンネル運営についてなど、学べる内容が若干変わっているのが比較ポイントです。
まとめると下記の通り。
- 個人で活躍するためのスキルや営業方法を知りたい方はクリエイターズジャパン
- 個人で活躍しつつ、将来的にチャンネル運営など上位ポジションに就きたい場合はMovie Hacks
(参考:公式サイト)
まとめ:YouTube動画クリエイターを目指すならMovieHacks(ムービーハックス)
今回は、YouTube動画クリエイターを目指すのに最適なMovieHacksを紹介しました。
Movie Hacksは受講生の評判・口コミが総じてよく、稼げるようになった受講生も多いです。
そもそも口コミ中心で集客できている動画編集スクールは少ないです。「評判重視」で選ぶなら、Movie Hacksは良い選択になるでしょう。
この機会に、ぜひ検討してみてくださいね。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。