こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
フリーランスになったり起業をすると、クラウドソーシングを活用した稼ぎ方を知っておくのは非常に重要だと思います。
僕も独立当初は、Saleshub(セールスハブ)のようなクラウドソーシングを駆使して生活費を稼いでいましたし、その経験のおかげで20名程度のフリーランスチームを作ることができました。
その経験のおかげで「仕事の幅が広がったな」と今となって非常に貴重な経験だったなと振り返ると思います。
そこで今回は、利用者の口コミ調査と僕のクラウドソーシング活用経験やフリーランスチームメンバーの話をもとに、Saleshub(セールスハブ)の評判について徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
Saleshub(セールスハブ)とはどんなクラウドソーシングサービス?
まずは、Saleshub(セールスハブ)の基本情報から見ていきましょう。
Saleshub(セールスハブ)の基本情報
サービス名 | Saleshub(セールスハブ) |
会員数 | 約25,000人 |
登録企業数 | 1,800社以上 |
対応エリア | 全国 |
登録料金 | 無料 |
手数料 | 振込1回につき一律500円 |
報酬 | 10,000円~55,000円+成約報酬/1件 |
支払日 | 申請があった月末締めの翌月15日払い |
案件内容 | SaaS / AI / フィンテック / AR / VR / 働き方改革 / RPA / ヘルスケア / ブロックチェーン / HRテック / EC / 動画 / シェアリングエコノミー等 |
サポート内容 | チャットで無料相談 / 紹介先登録 |
※料金は税込
Saleshub(セールスハブ)の特徴
『セールスハブ』は、営業に課題を抱える企業と、フリーランス・副業の営業職の方をマッチングする営業支援プラットフォームです。
商談アポイントをセッティングすることで、企業から報酬として、協力金が贈られます。商談アポイント1件に付き、1万円以上発生するため、副業として稼ぐ事が可能。
2017年にサービスをスタートし、リリースから約2ヶ月で300社以上の企業が登録、2023年時点で業種・年齢問わず30,000人以上の営業マンが登録しています。
現在は、参加企業も1,800社以上となり急成長している営業支援プラットフォームです。
登録自体は1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
Saleshub(セールスハブ)の仕組み
続いて、Saleshub(セールスハブ)の仕組みを紹介します。
セールスハブはあなたの知人と企業をマッチングさせることで協力金として報酬が得られます。
この構図は三者三様にメリットがあり、WIN-WIN-WINの関係ができあがります。
この仕組みをもとに、セールスハブはこれまで非効率の多かったBtoB営業の手法を変革しています。
BtoB営業の経験者の方はご存知かと思いますが、BtoB営業では1件のアポイント獲得単価が数万円程度になることはザラです。その上せっかく獲得したアポイントから成約となるまでにも一苦労。BtoB営業はそんな世界です。
従来のテレアポなどで獲得したアポイントよりも、紹介によるアポイントの方が成約率は数倍高いと言われており、だからこそ企業はより多くの方にサービスを届けるために紹介での営業に注力したいと考えているんです。
セールスハブで報酬として貰える協力金は、そうした企業からお礼の気持ちとも言えますね。
Saleshub(セールスハブ)の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、Saleshub(セールスハブ)の魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のSaleshub(セールスハブ)のメリットを紹介します。
①スキマ時間で楽に稼げる
セールスハブは、スキマ時間に楽に稼げます。
セールスハブは、興味ありそうな知り合いを紹介し、アポイントを設定するだけだから、少ない労力で報酬を得ることが可能。実際に、労力がかからず、副収入を得られるという口コミも見られました。
例えば、通勤時間や仕事の休憩中のスキマ時間に、セールスハブにコミットできるため、忙しい方でも副業ができます。スキマ時間に稼ぎたい人は、セールスハブはおすすめです。
②他社と比べて案件数が豊富
セールスハブは、すでに1,700社以上の商材を扱っており、中には大手企業やITベンチャー企業など、好条件のクライアントを見つけることができます。
以下は、セールスハブの掲載企業の一例です。
- Chatwork株式会社
- 株式会社アドウェイズ
- クックパッド株式会社
- 株式会社ペイミー
- ベルフェイス株式会社
- 株式会社マネーフォワード
- 株式会社SORA
③リモートワークOKな案件が豊富
セールスハブのターゲットはフリーランスや副業ワーカーなので、稼働日数の調整が可能な案件や、リモートワークOKな案件が豊富に揃っています。
本業が忙しい方でも、リモートで自分のペースで働けるので副業に最適です。
④営業・セールス未経験でも利用可能
セールスハブは、営業未経験でも稼げる事もメリットです。
例えば、営業未経験の経理担当でも、決裁者や役員を紹介できる人脈があれば、営業経験がなくても稼ぐ事が可能。
営業未経験でも副業として稼げるのは、セールスハブの大きなメリットと言えるでしょう。
⑤紹介先登録というオファーシステム
セールスハブには、紹介先登録というシステムがあります。
本業の人脈を活かして紹介できる企業や業者を登録しておくことで、クライアント側から「この相手を紹介してほしい」というオファー届く仕組みです。
その場合、自分から案件を探す必要はなく、営業先を新規で開拓する必要もありません。
⑥キャリアアップに繋がる
セールスハブで仕事をすることで、これまで付き合いがなかった企業や担当者と接することになります。もし、人間性や実績が認められれば、ヘッドハンティングされるなどキャリアアップに繋がる可能性もあります。
上手くいけば、副業・複業の収入が本業を上回り、営業代理店として起業できる可能性も十分にあります。
Saleshub(セールスハブ)の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①商材知識が必要
セールスハブのデメリットは、商材知識を得る必要がある点です。営業を行う際は、商材だけでなく、商材を扱う企業についても説明できるよう知識を深める必要があります。
とくに営業経験の浅い方は、商材知識を入れて営業を行うまでに時間がかかるため、なかなか報酬が得られないことが多いです。
②知人との信頼関係が悪化することもある
セールスハブの商材を最も売りやすいのは、信頼関係が作りやすい友人や家族です。全く知らない人に紹介するよりも、知人に紹介した方が成約率は上がります。
しかし、これはマルチ商法と同じ構造で、例えば、セールスハブ経由で紹介する商材に関して友人や家族が全く必要ではない場合、ただの押し売りとなってしまいます。目先の報酬だけで商材を押し売りしないようにしましょう。
③人脈がない人が稼ぐには難しい
人脈の薄い人は、セールスハブで稼ぐのは難しいです。
なぜなら、セールスハブのリファラル案件は、決裁者や役員紹介の募集が多く、そもそも紹介できる人がいないと、アポイントが発生しないから。
実際、チーフ層以上の人脈が必要という口コミが見られました。例えば、紹介できる人脈が2、3人ぐらいだと、企業の求める人材を見つけられず、全く稼げないなんてこともあります。
ただ人脈が厚い人にとって、口コミにもある通り、セールスハブは非常に稼ぎやすいサービスと言えるので、この点は一長一短ですね。
Saleshub(セールスハブ)の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、Saleshub(セールスハブ)のメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:リモートワークOKの案件もある
早速セールスハブ登録して色々見てみたけど、リモートワークをしたいwebエンジニア紹介してくれみたいな案件もあったよw
これ結構面白そうだね!— 1ch1k1 (@1ch1k1) July 30, 2017
良い口コミ:評判②:副業でできる営業代行では、セールスハブが一番おすすめ
セールスハブのおすすめポイント
・最低1万円〜の報酬(アポで報酬)
・企業に顧客候補を紹介するだけ
・運営いの安心できるサポート体制副業でできる営業代行では、セールスハブが一番おすすめ。
営業職の方は自身の抱える顧客の課題に合った商材を紹介するだけなので、喜ばれることが多い。
— フジイタツヤ@就活推進部 (@f_Tatsu_ya) October 6, 2020
良い口コミ:評判③:紹介するだけで収益になる
セールスハブは、企業間をマッチングするプラットフォームで、サービス提供者が紹介してほしい人を紹介すると、1商談で1万~7万ほど収益になる。名刺交換した人だけでも紹介できるのでおすすめ
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判④:効率的な営業ができる
退職した同僚からSaleshubなるものを教えてもらって登録してみたんだけど、これめっちゃ使えるな…
自分は「◯◯会社の△△部の人知ってるよー」って登録するだけだし。使い方よく分かってないけど、問い合わせフォームにテンプレ貼るより、繋がりたい企業を繋げてもらうには効率的な気がする。
— やなぎちゃん|ピアノを弾く広報 (@Yanaco_chan) January 21, 2021
良い口コミ:評判⑤:win-win-winという状態を久しぶりに味わえた
sales hub案件を紹介した先で契約が決まったと連絡を受けました。紹介だけじゃなくて成約が決まった案件は初めて!自分事のように嬉しい…という表現は間違いかもしれないけれど、win-win-winという状態を久しぶりに味わいました。嬉しい…。
— 堺達朗 (@yohaku812) September 18, 2020
良い口コミ:評判⑥:Saleshubなら社会人一年目とかでも全然できる
そういう意味では、Saleshubとかビザスクあたりはかなり良いサービスだと思ってる。ビザスクはまだまだハードルが高いけど、Saleshubなら社会人一年目とかでも全然できるのでオススメ。https://t.co/dyOqZbN6RW
#複業しろ— 西村創一朗 | Mentally CEO (@souta6954) June 26, 2018
良い口コミ:評判⑦:商談はオンラインでもOKなので効率良し
このご時世、商談はオンライン会議でできても
テレアポだとそもそも新規のアポイントとるのが
難しいでしょうね。こういう時は、
saleshubのようなリファラルの仕組みに頼るのが
いいかもしれませんね。— おちま (@ochmst) April 8, 2020
良い評判や口コミとしては、他の副業よりも無理なく簡単に続けることができること、知り合いを企業に紹介するだけで報酬が得られることなどが多く上がっていました。
登録をした後に、ノルマがないので自分の好きなペースで取り組めるというのもい嬉しいポイントですね。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:自動化はできない
ありがとうございます😊
セールスハブは、ツボに入ると、数十万円はいくそうなのでいいですね!時給効率も良いのですが、自動化できないところが難点ですね😅
— ナカサキ@nftとvtuberカルチャー好き (@nakasaki_huku) July 15, 2022
悪い口コミ・評判②:営業効率は悪い
ありがとうデス😊
ポイ活、良いのですがやっぱり、セールスハブが火を吹かないと、効率は悪いですね。。— ナカサキ@nftとvtuberカルチャー好き (@nakasaki_huku) July 3, 2022
以上、Saleshub(セールスハブ)の口コミ・評判でした。
Saleshub(セールスハブ)の口コミ・評判を紹介しました。百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録して案件を探してみてくださいね。
Saleshub(セールスハブ)がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、Saleshub(セールスハブ)がどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、Saleshub(セールスハブ)がおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、Saleshub(セールスハブ)はおすすめですよ。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
Saleshub(セールスハブ)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、Saleshub(セールスハブ)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①平均どれぐらい稼げる?
3万〜5万円ぐらいが相場です。しかし、月10万円以上稼ぐ人もいます。
②手数料はかかる?
出金する度に、手数料として500円かかります。
頻繁に出金せず、月末などにまとめて出金する方法をおすすめします。
③アプリはある?
セールスハブは現在、iPhoneのみ対応しています。
Android版には対応していないので注意が必要です。
④セールスハブでの副業は会社にバレますか?
対策していないと会社にバレる可能性があります。給料以上の住民税を払っているのが経理や人事に見つかる可能性があるからです。
対策方法としては、住民税を自分で払う事で、見つからないように対策できます。
方法は、住民税の支払い用紙に、特別徴収ではなく「自分で交付」に◯をつけ、自分で住民税を支払うようにすればよいだけです。
⑤なぜ商談のアポイントのセッティングだけでご協力金がもらえるの?
企業の営業活動の大きな手助けとなっているからです
世の中の企業は、販路拡大のためテレアポや飛び込み営業などを日々行なっています。しかし、これらの手法は100件中1件アポイントが取れるかどうかという非効率さから、営業担当者の心身に大きな負担を強いています。
また、企業は新規開拓やマーケティングのために莫大な広告費を使っています。このように企業が1件のアポイントを取るのに必要とする労力は非常に大きいのが実態です。
⑥紹介の前に企業の担当者から話を聞くことはできるの?
できます。まずは企業の担当者と事前打ち合わせを行い、事業がいいなと思ったら知り合いにお声がけをしてみましょう。
Saleshubでは、大切な知り合いを企業におつなぎする前に、企業の担当者と事前に打ち合わせができます。 メッセージやビデオミーティング、電話、対面などで企業担当者とすり合わせすることで、事業の詳細がわかるだけでなく、企業担当者との関係が深まります。
⑦本業がある人でも使えるの?
はい。数多くのビジネスパーソンが、本業をしながらスキマ時間を活用して使っています。
Saleshubでやることは、商談のアポイントをセッティングするだけです。 大半の方は本業の傍らのスキマ時間を使って活動しています。
利用シーンは「通勤の合間」や「休憩中」「ランチタイム」「就寝前」などさまざまです。
⑧仕事上のつながりを紹介してもいいの?
基本的には問題ありません。
ただし、あなたの所属企業の競合や同業他社にあたる掲載企業に、自身のつながりを紹介することはトラブルのもととなるため、ご遠慮ください。
また、仕事上でのつながりを紹介することが、就業規則で禁止されている場合もあります。不安がある方は予め、所属企業の就業規則をご確認ください。
(参考:公式サイト)
まとめ:Saleshub(セールスハブ)は営業の副業・フリーランスで稼ぐのにおすすめ
今回は、Saleshub(セールスハブ)の口コミ・評判を紹介しました。
セールスハブは、リファラル営業に特化した、営業職・フリーランスの副業向けの求人情報サイトです。成果報酬型を採用しているため、本業よりも高額な報酬を狙えます。
また、求人・商材の探しやすさやノルマ設定のない営業システム、手続き諸々の代行サービスなど、営業業務に対するサポートが充実しており、利用者が自由に働きやすい環境が整っています。
「副業で多くの報酬を得たい」「多くの人脈を活かして営業に挑戦したい」という方は、セールスハブを活用しましょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。