こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
今お勤めの方でフリーランスとして独立を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職してから独立する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どのエージェントを選ぶかです。相性の良いエージェントを選べば、自分のスキルに合った仕事を簡単に探せます。それに報酬にも違いが出ることも多々あります。
実際に僕が独立をした時も、最初は3~4社程のエージェントを使いながら自分に合う案件をこなし生計を立てていましたが、それも相性の良いエージェントと出会えたからだと思っています。
ただ、そこで問題となるのが手数料(中間マージン)です。
手数料(中間マージン)の確認をしないことはご自身の報酬にも大きな影響を与える可能性があります。「実は大量の中間マージンを抜かれてた」なんて事も。
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の経験とフリーランスチームメンバーの実体験をもとに、手数料の仕組みや相場感を解説。おすすめのフリーランスエージェントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)とは
手数料(中間マージン)とは、フリーランスエンジニアがフリーランスエージェントを活用して案件参画をする際に支払うサービス費用です。
具体的に下記のようなサービスの対価として中間マージンを支払います。
- フリーランスエンジニア向けの案件を獲得する営業コスト
- 専任コンサルタントの徹底的なサポート(ヒアリング、案件紹介、案件参画中フォロー、案件参画後 フォロー、継続的な案件紹介など)
- フリーランスエンジニアのための各種サービス(福利厚生、お役立ちコンテンツ)
- トラブル対応などのリスクマネジメントコスト
つまり手数料(中間マージン)は、フリーランスエンジニアが快適に案件探し、参画、稼働を行う体制を整えるための必要経費です。
手数料(中間マージン)を中抜きや搾取、ピンハネなどという悪い印象をお持ちのフリーランスエンジニアもいますが、このように円滑な案件参画を行うための費用と考えると、手数料(中間マージン)に対する考え方は少々変わってくると思います。
フリーランスエンジニアとして、安定して案件参画出来るための必要費用と捉えるか、収入が減るデメリットな費用と捉えるか一度じっくり考えてみましょう。
フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の仕組み
では、フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の仕組みについて具体的に見ていきましょう。
上記について、1つずつ説明していきます。
①フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)は原則非公開
多くのフリーランスエージェントのマージン率は、原則非公開となっています。
案件の内容や営業担当者によってマージン率が変動することが、非公開にしている主な理由です。
マージンを搾取する悪質なエージェントでない限り、「非公開=マージンが高い」ということにはなりません。案件によっては、非公開のほうがマージン率が低いこともあります。
②フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の相場
フリーランスエージェントの、一般的な中間マージンの相場は20~30%といわれています。
これ以上高くなると、クライアントが提示した額とフリーランスが受け取る報酬の差が広がってしまいます。
マージンを高く取りすぎるとエージェントサービスの評判が下がるため、10~25%にマージンを設定しているエージェントが多数です。
③フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)の決まり方
手数料(中間マージン)は、各フリーランスエージェント毎に設定されています。
厳密にルールが定められている場合や営業コストや福利厚生やサポートの手厚さなどかかる費用を鑑みつつ、営業担当の裁量で手数料(中間マージン)を都度決めているなどです。
各フリーランスエージェント毎に手数料(中間マージン)は様々ですが、手数料(中間マージン)の設定方法には大きく3パターンがあります。
1.契約回数によって手数料(中間マージン)を定めている
契約回数によって手数料(中間マージン)を定めているパターンです。
初回〜5回目は20%,6~10回は15%,11回目以降は10%などです。
この場合、同じフリーランスエージェントとの契約を続ければ続けるほどお得です。
2.報酬金額によって手数料(中間マージン)を定めている
金額によって手数料(中間マージン)を定めているパターンです。
50万円までは20%,60万までは15%,80万以上は10%などです。こちらは外部に公開されていないケースも多いです。
最低の手数料(中間マージン)を社内ルールなどで設定されている、または営業担当が意思決定できるケースも多いです。
3.一定固定というパターン
手数料(中間マージン)は50万の案件でも100万円の案件でも、一定固定というパターンです。
こちらの方式を採用しているフリーランスエージェントは手数料(中間マージン)を公開しているケースが多いです。
会社によって利率は異なりますが、大きくこのようなルールで手数料(中間マージン)設定を行っている事がほとんどでしょう。
④手数料(中間マージン)が非公開=悪質な会社ではない
ここで大事な事を言っておきます。
手数料(中間マージン)が非公開だからといって、そのエージェントが悪質な会社ということではないということは覚えておきましょう。
そのためマージン率が非公表だから悪質なエージェントである、と結びつけるのは安直でしょう。
ただフリーランスエージェント側もマージン率をかたくなに非公表にしているわけではなく、案件紹介時の面談などで聞けば教えてくれることもあります。
マージン率が低い案件・エージェントを探したいのであれば、複数社面談をし比較するのがおすすめです。
手数料(中間マージン)があってもフリーランスエージェントに登録するべき理由
前章までフリーランスエージェントの手数料を紹介してきました。
中には、そんなにマージンを取られるならエージェントを利用する意味はないのでは?と思う方もいるかもしれません。
本章では上記のような方のために、フリーランスエージェントを利用するおすすめの理由をまとめたので、参考にしてみてください。
①案件の受注が安定する
まずメリットとしてあるのは案件の受注が安定することです。
フリーランスエンジニアが最初につまずくのは、案件を獲得する難しさです。また、今は仕事がもらえていても「いつか案件がなくなってしまったらどうしよう」と不安になる方も多いと思います。
フリーランスエージェントを利用することで継続的に案件を紹介してもらうことができるので、案件数に対する不安は解消されます。
このようにフリーランスになる際に危惧される「安定性」を確保できるのが、フリーランスエージェントを利用する最も大きなメリットです。
②高単価・人気案件を受注できる
また、高単価の案件を受けられることです。フリーランスになったばかりの方は特に、案件の選択肢が少ないため、高単価の案件を受けるのが難しいです。
そこまで経験が多くないエンジニアの場合は、スキルのアピール方法や交渉手段も身についていないと思いますので、高単価案件のハードルはさらに高くなります。
フリーランスエージェントは、あなたのスキルを考慮したうえで最も報酬の高い案件を探してくれますし、高単価を希望していることを伝えれば、企業に対して交渉も行ってくれます。
その他にも、あなたの希望を叶えるために様々な調整を行ってくれますので、1人だけで案件を獲得するときよりも高単価案件を受けられる可能性が高まります。
③確定申告のサポートやサービスの福利厚生を利用できる
フリーランスとして独立すると、確定申告やさまざまな雑務を1人で行う必要があります。フリーランスは会社員とは異なり、福利厚生を利用できないため不安に感じる人もいるでしょう。
フリーランスエージェントの多くは、税関係やキャリアサポートなどの手厚い福利厚生を用意しています。
フリーランスエージェントによって、有料で福利厚生を利用するケースや内容が異なるケースがあります。そのため、福利厚生を重視したいなら、福利厚生の内容をチェックしてからフリーランスエージェントを選びたいですね。
2023年10月1日から新しい収入税額控除の方式として、インボイス制度が導入されます。
インボイス制度とは適格請求書を意味し、正確な消費税額や適用税率を伝えるために売り手が買い手に交付します。フリーランスのような売り手側が取引先にインボイスを発行する際、課税事業者でなければ発行できません。
インボイス制度について不安に感じている場合でも、フリーランスエージェントを活用すればインボイス制度について相談することが可能です。
④事務手続き・営業を代行してもらえるため本業に集中できる
フリーランスエージェントを利用することで、本業に集中できるようになることです。
フリーランスエンジニアの場合、本業だけではなく資金繰りや報酬の受け取り、確定申告など、様々な事務作業を行う必要があります。
もともと会社員として働いていた方の場合、このような作業は面倒だと感じたり、やり方が分からない方が多いと思います。
フリーランスエージェントはこのような面倒な事務作業なども代わりに行ってくれるので、エンジニアとしての本業に集中することができるようになります。
⑤将来についてや不安点を相談ができる
また、フリーランスエージェントを利用すると将来についてや現状の不安点の相談ができることです。
フリーランスエンジニアの方によくあるのが、「突然自分の将来が不安になる」ことです。これは元々会社員として働いていた方に起こりやすく、安定性のある環境から独立したことで、不安に駆られてしまう事が多いようです。
またフリーランスは1人で仕事をすることも多いため、客観的な意見を取り入れづらい環境になりやすいです。
フリーランスエージェントには、こうした時に将来のことについて相談することも可能です。
その他にも、何か相談したい時に話せる相手ができるというのは、フリーランスエージェントを利用するメリットの1つです。
おすすめのフリーランスエージェントの手数料(中間マージン)比較【非公開含む】
ここで、おすすめのフリーランスエージェントの手数料を比較表にしてみました。
非公開のエージェントも入れて、THE NUNOBLOGで選んだエージェントなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※横にスクール可能です→
エージェント | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.5 |
職種 | 全ジャンル | 全ジャンル | デザイナー向け | エンジニア向け | 全ジャンル | 全ジャンル | コンサルタント向け |
案件数 | 約3,000件 | 約50,000件 | 約12,000件 | 約15,000件 | 約2,000件 | 約6,000件 | 約900件 |
副業案件 | △ | 〇 | △ | △ | ◎ | ◎ | 〇 |
リモート案件 | △ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 |
支払いサイト | 20日 | 40日〜 | 10日・20日・30日 | 15日 | 35日 | 25日 | 30日 |
マージン率 | 20% | 契約回数毎に変動 | 8~12% | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 案件により異なる |
特徴 | ・給与保障制度があり正社員並の福利厚生 ・案件数が多く非公開案件が80%と豊富 ・民間保険を半額負担&税務保証あり |
・地方案件が28都道府県対応で業界最高水準 ・20代から50代以上まで幅広い年齢層に対応 ・教育サポートが充実している |
・国内最大級のクラウドソーシングと連携した案件 ・90%以上がリモート案件 ・手数料が一律8~12%と良心的 |
・案件数豊富で週3〜5日常駐で高収入を稼げる ・コーディネーターの細かなサポートが充実 ・マッチング精度が高く、ミスマッチを防止 |
・週2〜3日の副業・リモートOKな案件が豊富 ・スタートアップ・ベンチャー案件が多い ・業界未経験でも利用可能 |
・リモート可能な案件が80%で高単価案件が豊富 ・福利厚生やサポート体制が充実 ・確定申告など書類作成を無料代行 |
・大手人材派遣会社が運営で信頼度抜群 ・自社開発の高単価・非公開案件を保有 ・マージン(手数料)が無料の案件もある |
解説 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
上記のフリーランスエージェントの特徴をさらに詳しくまとめました。
気になるエージェントは、ぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
※エージェント名をクリックすると公式サイトに飛べるようにしています。
エージェント | 特徴 |
レバテックフリーランス | ・利用者数・知名度とも業界No1のエージェント ・週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準 |
ITプロパートナーズ![]() |
・週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判 ・スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富 |
Midworks![]() |
・給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント ・案件数が多く非公開案件が80%と豊富 |
ギークスジョブ | ・エンド直請けの高単価案件が豊富 ・稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上 |
Pe-BANK![]() |
・保有案件数は常時50,000件以上 ・北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有 |
ランサーズエージェント | ・ランサーズDBと連携した豊富な案件数が魅力 ・90%以上がリモート案件でマージンは一律8~12%と良心的 |
HiPro Tech | ・総合人材サービス会社が運営のIT・テクノロジー領域に特化 ・フルリモートの案件多数でマージンが無料の案件あり |
以上、おすすめのフリーランスエージェントの手数料比較でした。
手数料(中間マージン)が低いフリーランスエージェントおすすめ7選
以上の内容を踏まえ、手数料(中間マージン)が低いか、または案件数や案件の質が高いおすすめのエージェントを紹介します。
もし、フリーランスとして稼いでいきたいなら、このエージェントから選ぶのがおすすめです。
①レバテックフリーランス|求人数が多く週3〜5日常駐で高収入を稼げる
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 求人案件5,000件以上で年収アップ可能な仕事が多い
- エンド直請けの高単価案件が豊富
- コーディネーターの細かなサポートが充実
- マッチング精度が高く、ミスマッチを防止できる
- 支払いサイト(報酬の支払い)が早い
「レバテックフリーランス」は東京では頭一つ抜けた存在であるエージェントで、最近では大阪、名古屋、福岡にも拠点が増え案件数も増加しています。
フリーランス向けのエージェントとしては、間違いなく知名度も実績も業界No1です。
レバテックフリーランスを活用しているエンジニアの平均年収は800万円超えており、月収100万円以上稼ぐエンジニアもたくさん在籍しています。
レバテックフリーランスでは、「コーディネーター」と呼ばれる担当者がつき、案件の紹介から受注後のアフターサービスまでさまざまなサポートをしてくれます。
コーディネーターはIT・WEB業界に精通しており、エンジニアの視点で何でも相談にのってもらえるため、非常に心強いでしょう。
また、働きだしてから「もう少し報酬を上げて欲しい」といった待遇面の交渉代行もしてくれます。契約が終了した後も新たな案件を紹介してくれるため、ブランクを極力短くして仕事を続けることができます。
案件がスタートした後に、コーディネーターに現場の相談にのってもらうことも可能であり、丁寧なサポートを受けながら仕事に取り組めるのが魅力的です。
レバテックフリーランスはこんな人におすすめ
- キャリアに自信がある(実務経験1年以上)
- 高単価な常駐案件を探している
- 週5日案件を探している
- リモートワーク可能な案件を探している
- 東京・神奈川・福岡で常駐のエンジニアの仕事を探している
レバテックフリーランスの基本情報
サービス名 | レバテックフリーランス |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡) |
案件数 | 約15,000件 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | アプリケーションエンジニア/フロントエンドエンジニア/インフラエンジニア/サーバーエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/ ネットワークエンジニア/ITコンサルタント/ データサイエンティスト/テストエンジニア/ テクニカルサポート/ |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
マージン率 | 非公開 |
サポート内容 | 税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア |
レバテックフリーランスの口コミ・評判
-
-
レバテックフリーランスの評判は悪い?口コミ・案件の特徴・強みを評価
②ITプロパートナーズ|週2〜3日の副業・リモートOKな案件が豊富
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- リモート案件&週2〜3日案件が豊富
- エンド直請けの高単価案件が豊富
- スタートアップ・ベンチャー案件が多い
- 業界未経験でも利用可能
- 案件が切れないように調整してくれる
「ITプロパートナーズ」は、株式会社Hajimariが運営するWeb系フリーランス専門のエージェントです。週2、3日から参画できる案件数は業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。
スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。
週2〜3日稼働の案件やリモートワークできる案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価案件が多いです。
そして、エンジニア・デザイナー・マーケターなどの要望をヒアリングしてくれる専任のコンサルタントは、IT・Web業界の最新動向や、技術・専門知識に精通しており、希望者の条件にマッチした案件を紹介してくれます。
フリーランスで働くクリエイターの気持ちを理解できるスタッフが多く、技術的な話の食い違いでミスマッチが起こるという心配がありません。
また、未経験者でも登録できることもITプロパートナーズのメリットです。
専任のコンサルタントにはメールや電話でいつでも相談できる環境が整っており、契約更新や条件面など、悩ましい部分の相談もしやすいです。他のエージェントでは未経験者自体の登録ができないこともあるため、少ないながら未経験者の案件があるのはメリットと言えるでしょう。
ITプロパートナーズはこんな人におすすめ
- 週2〜稼働できる案件やリモート案件を探している人
- フリーランスとして複数案件を同時に走らせたい人
- 文系職のフリーランス案件を探している人
- 自社サービス開発や起業を考えている人
- 営業活動をせずに仕事を獲得したい人
ITプロパートナーズの基本情報
サービス名 | ITプロパートナーズ![]() |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(主な地域は東京・大阪) |
案件数 | 約2,000件(約7割がリモート案件) |
副業案件 | ◎ |
リモート案件 |
◎ |
職種 | エンジニア / デザイナー / マーケター / ディレクター |
支払いサイト | 35日 |
マージン率 | 非公開 |
ITプロパートナーズの口コミ・評判
-
-
ITプロパートナーズの評判は悪評?口コミ・メリット・案件の特徴を評価
③Midworks|給与保障制度があり正社員並の福利厚生
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 福利厚生が正社員並みに充実している
- 案件数が多く非公開案件が80%と豊富
- 民間保険を半額負担してもらえる
- 税務保障がある
- エンド直請けの高単価案件が豊富
「Midworks」は、 株式会社Branding Engineerが運営するフリーエンジニア専門のエージェントです。案件保有数は常時3,000件以上あり、業界最大手のレバテックフリーランスに匹敵する案件数です。
Midworksの最大の特徴は正社員並みの福利厚生です。
フリーランス特有のリスクを軽減できるという点が大きな魅力です。例えば、案件が途切れてしまった際の給与保障制度(審査あり)や、生命保険料の半額負担があります。
また、Midworksでは経験豊富なキャリアコンサルタントが登録から参画後まで手厚くサポートしてくれます。
案件の紹介時には、要望を深堀りし、中長期的にエンジニアとしてどうなりたいかといった方向性まですり合わせてくれます。
フリーエンジニアとしての適正な市場価値を把握できるよう、クライアントからMidworksへの発注金額も公開してくれます。契約の透明性を担保した上で、仕事を発注してもらえます。
そのため、フリーランスへの還元率は保障を含めて80%以上を実現しています。
Midworksはこんな人におすすめ
- 週2〜稼働できる案件やリモート案件を探している人
- フリーランスとして複数案件を同時に走らせたい人
- 文系職のフリーランス案件を探している人
- 自社サービス開発や起業を考えている人
- 営業活動をせずに仕事を獲得したい人
Midworksの基本情報
サービス名 | Midworks![]() |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(首都圏メイン) |
案件数 | 常時3,000件以上 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
△ |
職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM |
支払いサイト | 20日 |
マージン率 | 20% (福利厚生がついているので実質手数料は13%〜15%程度) |
サポート内容 | ・業務交通費の支給(最大3万円まで) ・キャリアアップ支援費の支給(月額1万円まで) ・クラウド会計サービスの支援(freee、弥生会計) ・フリーランス協会への無料加入 ・スポーツクラブ・宿泊施設・レンタカー・グルメ・エンターテインメントなどのサービスを割引で利用可能 ・Midworks提携中の生命保険料の半額支援 ・Midworks経由で案件探し時にブランクができた際の報酬を保障(60%) |
Midworksの口コミ・評判
-
-
Midworks(ミッドワークス)の評判は?口コミ・案件の特徴を評価
④ギークスジョブ|リモート可能な案件が80%で高単価案件が豊富
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 在宅案件やリモート案件が80%以上と多い
- 3人体制でサポートが充実している
- 福利厚生サービス「フリノベ」が充実している
- エンド直請けの高単価案件が豊富
- 確定申告など面倒な書類作成なども全て無料で代行
「ギークスジョブ」は、ギークス株式会社が運営するフリーエンジニア専門のエージェントです。業界実績15年、登録エンジニア数は12,000名いる業界最大手のエージェントです。
ギークスジョブの最大の特徴はリモートワーク可能な案件が80%以上と豊富にあり、高単価な案件が多く、福利厚生が充実しているという点です。
また、他のエージェントと比べると、アフターサポートがとても充実していて、フリーランス1名につき3名(営業、カウンセリング、サポート)の専任担当がつきます。専任担当は、案件が途切れないよう手厚くサポートしてくれるので、目の前の仕事に集中できます。
経験が浅いフリーエンジニアをサポートする体制も整っていて、書類作成や確定申告のサポート、キャリア相談まで行ってくれます。
ギークスジョブでは、定期的に勉強会や懇親会を開催しているので、ぜひ気軽に登録して参加してみてください。
ギークスジョブはこんな人におすすめ
- 多くの案件から仕事を選びたい人
- リモートワーク可能で高単価案件を探している人
- 福利厚生を重視している人
- エンジニアとして1年以上の実務経験がある
- 首都圏・大阪・名古屋・福岡在住の人
ギークスジョブの基本情報
サービス名 | ギークスジョブ |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(主な地域は東京・大阪・愛知・福岡) |
案件数 | 約6,000件 |
副業案件 | ◎ |
リモート案件 |
◎ |
職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM |
支払いサイト | 25日(月末締め翌月25日支払い) |
マージン率 | 非公開 |
ギークスジョブの口コミ・評判
-
-
ギークスジョブの評判は?口コミから案件数・マージン率・登録者数を評価
⑤Pe-BANK|地方案件が28都道府県対応で業界最高水準
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 地方案件数が業界最高峰
- 高単価案件が多く低マージン
- 20代から50代以上まで幅広い年齢層に対応
- 教育サポートが充実している
- 確定申告をサポートしてくれる
「Pe-BANK」は、㈱Pe-BANKが運営するフリーエンジニア専門のエージェントです。平成元年設立なので、創業からは30年以上とフリーランス専門エージェントとしては老舗の企業です。
Pe-BANKの最大の特徴は高単価な案件を全国どこに住んでいても紹介してもらえる点です。
Pe-BANKは地方の案件を広く取り扱っており、支店がある都市以外の案件も紹介してもらえます。他のフリーランス専門エージェントは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪の求人に偏っているので、Pe-BANKのような地方に支店があるエージェントはかなり貴重です。
また、Pe-BANKの利用者は20~50代まで対応の案件を幅広く扱っています。
一般的にスキルアップを続けるのが難しくなる50代向けの案件を取り扱うサービスは少ないですが、Pe-BANKでは高高年齢層の方に紹介可能な案件も保有しています。
希望条件を丁寧にヒアリングしたうえで仕事を紹介してくれるため、どの世代にもおすすめの案件紹介サービスと言えるでしょう。
Pe-BANKはこんな人におすすめ
- 地方在住のフリーランス
- 高単価の常駐案件を探している
- リモートワーク可能な案件を探している
- 丁寧なキャリア面談を受けたい
- 案件参画後もサポートを受けたい
Pe-BANKの基本情報
サービス名 | Pe-BANK![]() |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代(20~50代まで幅広い) |
対象エリア | 全国(札幌・仙台・茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・熊本・鹿児島) ※地方案件トップクラス |
案件数 | 約50,000件 |
副業案件 | 〇 |
リモート案件 |
〇 |
職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM |
支払いサイト | 40日〜 |
マージン率 | 契約回数毎に変動:12%(1回~12回)/ 10%(13回~24回)/ 8%(25回以上) |
サポート内容 | 福利厚生 / 健康サポート / 資格取得のバックアップ |
Pe-BANKの口コミ・評判
-
-
Pe-BANKの評判は?口コミ・案件の平均年収・マージン率を評価
⑥ランサーズエージェント|国内最大級のクラウドソーシングと連携した案件
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- ランサーズDBと連携した豊富な案件数
- 90%以上がリモート案件
- エンド直の高単価案件が多い
- 手数料が一律8~12%と良心的
- 報酬の支払いパターンを選べる
「ランサーズエージェント」を運営するランサーズエージェンシー株式会社は、国内最大級のクラウドソーシングサービスであるランサーズのグループ会社です。
ランサーズDBと連携することで多種多様な案件を取り扱っており、エンジニア向けの開発案件だけでなく、Webデザイナー、PM/ディレクター、マーケターなど様々な職種の求人を取り扱っています。
全案件元請け企業との直接契約なので、中間コストが発生せず高単価な案件を揃えています。週5日常駐でがっつり稼げる案件はもちろんのこと、週3〜4日の稼働でOK、リモートワークOKな案件も豊富に扱っています。
しかも、実際に公式サイトの案件情報を確認したところ、90%以上が「リモート可」「リモート一部可」の案件であり、「リモート不可」の案件は少数です。
また、一口に「リモート」と言っても、「週3日から受注できる」「週5日の常駐案件」など、幅広いリモート案件を保有しています。
ライフスタイルに合わせて働ける案件を探したい方は、ランサーズエージェントに相談してみることをおすすめします。
ランサーズエージェントはこんな人におすすめ
- エンド直&元請直の案件に参画したい方
- 手数料率がオープンな案件に参画したい
- 週3~5日の常駐型勤務を希望の方
- リモートOK、週3日から参画できるなど柔軟な働き方をしたい方
- 東京の案件をお探しの方
ランサーズエージェントの基本情報
サービス名 | ランサーズエージェント |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
案件数 | 約12,000件 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
◎ |
職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / マーケターなど |
支払いサイト | 10日、20日、30日 |
マージン率 | 8~12% |
ランサーズエージェントの口コミ・評判
-
-
ランサーズエージェントの評判は?口コミ・案件の特徴・手数料を評価
⑦HiPro Tech|総合人材サービス会社が運営のIT・テクノロジー領域に特化
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 幅広いポジションのIT案件を保有
- 自社開発の高単価・非公開案件を保有
- フルリモートの案件多数
- マージン(手数料)が無料
- 専任コンサルタントによるサポートが充実
「HiPro Tech」は、パーソルグループのパーソルキャリアが運営するITフリーランス専門のエージェントです。パーソルキャリアは転職サイトのdodaを運営しており、さまざまな分野で人材紹介サービスを提供しているので、人材紹介に関するノウハウやコネクションは業界随一です。
フリーランス専門エージェントとしては後発なので、大手エージェントと比べると案件数はまだ少ないですが、エンド直請けの高単価案件が豊富にあり、働く時間や場所が自由な柔軟な案件も豊富に取り揃えています。
HiPro Techの担当者が、会員登録後のヒアリングから案件紹介、契約締結、案件参画後のアフターフォローまで一気通貫でサポートしてくれます。
ヒアリングの際は、スキルシートに沿ってこれまでの経験やスキル、参画プロジェクトの概要、案件の希望条件などについてヒアリングを行い、希望や経験にマッチした案件を紹介してもらえます。
HiPro Techはフルリモートの案件にも力を入れているため、多くのフルリモート案件が見つかります。マージンも一切かからないので、必然的に報酬は高くなるでしょう。
頑張った報酬が全て自分の手元に来るのは非常に嬉しい点ですね。
HiPro Techはこんな人におすすめ
- 自由な勤務体系で働きたい
- 週5日常駐でガッツリ稼げる案件を探している
- IT人材としての実績に自信がある
- 案件を掛け持ちしたい
- 実務経験が3年以上ある方
HiPro Techの基本情報
サービス名 | HiPro Tech(ハイプロテック) |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国 |
案件数 | 約900件 |
副業案件 | 〇 |
リモート案件 |
〇 |
職種 | エンジニア / デザイナー / PM / コンサルタントなど |
支払いサイト | 30日(月末締め翌月末日支払) ※案件により異なる |
マージン率 | 無料(案件により異なる) |
HiPro Techの口コミ・評判
-
-
HiPro Tech(ハイプロテック)の評判は?口コミ・案件の特徴・手数料を評価
以上、おすすめのフリーランスエージェントでした。
フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)で損をしないための注意点
最後に、フリーランスエージェントの手数料(中間マージン)で損をしないための注意点をまとめて終わりにしたいと思います。
①複数のエージェントで案件単価を比較する
マージン率が非公開でも、複数のエージェントに登録して同レベルの案件単価を比較することはできます。
ITエンジニアの案件は、需要の高さや言語の種類によって単価相場が変わるため、仕事内容や使用言語が同じであれば単価はほぼ変わりません。
極端に低い単価で提示されている場合、エージェントがマージンを多く取っている可能性があります。
②エージェントごとにサポートを比較する
マージンだけではなく、エージェント独自のサポートサービスにも注目してみるのもおすすめです。
マージン率が高くても、その分福利厚生や保障などのサポートが豊富なケースがあるからです。
保障だけではなく、キャリアカウンセリングや確定申告の際にサポートを受けられることもあるでしょう。各種サポートが充実していれば、本来の仕事に集中することができます。
③商流を確認する
フリーランスエージェントで案件を受注する際には、エージェント以外の企業が間に入っていないかどうか確認しましょう。
経由する下請け企業が多いと、その分手数料を差し引かれることになります。
「エンド直案件」と呼ばれる、クライアントから直に依頼される案件は多重下請け構造になっていないため、マージン率が低くおすすめです。
④希望条件を詳細に事前に伝えておく
案件受注の前に、希望する単価や稼働時間を明確にしておくのもおすすめです。
担当エージェントに希望を伝えておくことで、条件に近い案件を優先的に紹介してもらえるからです。
さらに、案件や言語による単価相場を前もって調べておくとより安全です。
⑤マージン率を公開しているエージェントを選ぶ
マージンを多く取られるのが不安な人は、マージンを公開しているエージェントを選びましょう。
マージン率が明確であれば、公開しているマージン以上に手数料を差し引かれることはありません。
しかし、案件内容にかかわらず一律5~10万円でマージンを設定しているエージェントの場合、単価によっては損をしてしまうので気をつけましょう。
エージェント | 特徴 |
Midworks![]() |
手数料:20% ・給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント ・案件数が多く非公開案件が80%と豊富 |
Pe-BANK![]() |
手数料:契約回数毎に変動 ・保有案件数は常時50,000件以上 ・北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有 |
ランサーズエージェント | 手数料:8~12% ・ランサーズDBと連携した豊富な案件数が魅力 ・90%以上がリモート案件でマージンは一律8~12%と良心的 |
まとめ:フリーランスエージェントのマージンはメリットが大きい
今回は、おすすめのフリーランスエージェントを紹介しました。
信頼できるフリーランスエージェントを選ぶと、本業に集中でき収入アップが望めるなど、メリットが多くあります。
利用してみなければエージェントとの相性はわからないため、複数のフリーランスエージェントに登録することがポイント。
実際に利用して比べることで、自分にとって最適なフリーランスエージェントが見つかるでしょう。
エージェントは無料で相談会やカウンセリングを実施しているため、気になるエージェントがあればぜひ受講してみてくださいね。あなたの悩みや疑問を解決してくれるはずですよ。
エージェント | 特徴 |
レバテックフリーランス | ・利用者数・知名度とも業界No1のエージェント ・週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準 |
ITプロパートナーズ![]() |
・週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判 ・スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富 |
Midworks![]() |
・給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント ・案件数が多く非公開案件が80%と豊富 |
ギークスジョブ | ・エンド直請けの高単価案件が豊富 ・稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上 |
Pe-BANK![]() |
・保有案件数は常時50,000件以上 ・北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有 |
ランサーズエージェント | ・ランサーズDBと連携した豊富な案件数が魅力 ・90%以上がリモート案件でマージンは一律8~12%と良心的 |
HiPro Tech | ・総合人材サービス会社が運営のIT・テクノロジー領域に特化 ・フルリモートの案件多数でマージンが無料の案件あり |
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。