こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
フリーランスになったり起業をすると、クラウドソーシングを活用した稼ぎ方を知っておくのは非常に重要だと思います。
僕も独立当初は、WEBLANCE(ウェブランス)のようなクラウドソーシングを駆使して生活費を稼いでいましたし、その経験のおかげで20名程度のフリーランスチームを作ることができました。
その経験のおかげで「仕事の幅が広がったな」と今となって非常に貴重な経験だったなと振り返ると思います。
そこで今回は、利用者の口コミ調査と僕のクラウドソーシング活用経験やフリーランスチームメンバーの話をもとに、WEBLANCE(ウェブランス)の評判について徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
WEBLANCE(ウェブランス)とはどんなクラウドソーシングサービス?
まずは、WEBLANCE(ウェブランス)の基本情報から見ていきましょう。
WEBLANCE(ウェブランス)の基本情報
サービス名 | |
登録料金 | 無料 |
手数料 | 無料 |
利用者層 | カメラマン / カウンセラー / コンサル / ライター / デザイナー / コーダー / 動画編集者 / マーケターなど |
※料金は税込
WEBLANCE(ウェブランス)の特徴
「WEBLANCE」は、副業や兼業先、メインの契約先を探す「フリーランス」の人と即戦力人材を求める企業をつなぐフリーランスマッチングサイトです。
フリーランスは「フリーランスエージェント」や「クラウドソーシング」を介して、仕事を受注することが多いですが、その際に必ずと言っていいほど「手数料」が発生します。また、企業もフリーランスを探して仕事を依頼する際に「仲介手数料」や「サービス利用料」が発生します。
「手数料」という余計なコストが発生する上に、契約につながったとしても、「イメージ通りの仕事内容ではなかった」「即戦力として活かせる人材ではなかった」などの良いマッチングを実現できないことが多いです。
この課題を解決するために、余計な「手数料」と「サービスを介してのコミュニケーション」を省き、フリーランスと企業が直接連絡を取ることができるプラットフォームを開設しました。
登録自体は1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
WEBLANCE(ウェブランス)のサービス内容【できること】
WEBLANCEでできることを企業側とワーカー側に分けて紹介します。
企業ができること
登録した企業は主に以下の2つができます。
- 登録されているフリーランスの連絡先を知ることができるので直接スカウトが可能
- 無料で求人の掲載ができるのでフリーランスから応募が来る
企業は無料登録することで、登録されているフリーランスの連絡先情報を知ることができます。
フリーランスに直接アポイントできるため、余計な手数料をかけることなく、契約へとつなぐことが可能になります。
また、無料で求人・案件の掲載が可能なので、フリーランスからの直接応募も届きます。
フリーランスができること
登録したフリーランスは主に以下の3つができます。
- 登録するだけでフリーランスを採用したい企業から直接連絡が届く
- 企業の求人に応募することができる
- 簡単にポートフォリオが作成可能
フリーランスは、登録を行うことで企業に連絡先情報を公開することになります。そのため、公開した連絡先に企業から直接スカウトが届くので、簡単に受注することが可能になります。
また、登録者のフリーランスページが作成されるので、ポートフォリオとしての活用も可能です。
WEBLANCE(ウェブランス)の登録料金【利用にかかる費用】
続いて、WEBLANCE(ウェブランス)の利用料金を紹介します。
WEBLANCEは、登録から受注まで完全無料です。企業との直接交渉などのやりとりや、ポートフォリオ作成などのサービスまで、すべての機能を無料で使用することが可能です。
また受注決定後も、仲介手数料なども一切発生しません。
WEBLANCE(ウェブランス)の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、WEBLANCE(ウェブランス)の魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のWEBLANCE(ウェブランス)のメリットを紹介します。
①登録から案件探しまで・仲介手数料も完全無料
WEBLANCEは、企業もフリーランスの方も完全無料で利用できます。また、仲介手数料も一切かからないため、報酬から手数料が引かれることはありません。
そのため、収入アップや高単価の案件取得実績にもつながるでしょう。
②企業の登録は審査制なので良質な案件を受注できる
WEBLANCEでは、企業に向けて審査を行い合格になった企業のみ、登録可能となっています。
この審査制を設けることで、フリーランスが悪質なクライアントに当たりにくい環境が整っています。
事前に求人サイトにて企業のチェックをしてもらえると、直接のやり取りなども安心感を持って、行えます。
③登録するだけで直接企業から連絡が届く
WEBLANCEでは、直接企業からスカウトがきたり、連絡がきたりするシステムになっています。
フリーランスは登録の際、自身の連絡先を企業に公開する流れになっており、企業と直接交渉なども可能です。
1つの求人サイトの中で数社とやり取りができ、履歴も残すことができるのは、忙しいフリーランスにとって非常にありがたい機能の1つです。
WEBLANCE(ウェブランス)の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①サポート体制が不十分な場合もある
WEBLANCEは、無駄な手前を省き、企業とフリーランスが直接やり取りできるプラットフォームとして誕生しました。そのため、WEBLANCE自体も低コストで運営されています。
使用する中で、サポート体制などのサービス部分が不十分な場合があるかもしれません。しかしながら、今後利用者が増えていくことで、サポート体制の改善が見られることが考えられます。
②単価が低い案件もある
WEBLANCEは、初心者の方でも副業しやすい点がメリットの一つですが、時給換算すると100円をきってしまうような低単価な案件もあります。
もし、特定の職種で1年以上の実務経験があり、高単価な案件を探したい方はWEBLANCEではなく、フリーランス専門エージェントの活用をおすすめします。
高単価案件でかつリモートOK、週2日から参画可能な案件をお探しの方は『ITプロパートナーズ』がおすすめです。
-
-
フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング14選【口コミ・評判あり】
③運営開始のため、案件数が少ない
WEBLANCEのデメリットは案件数の少なさです。メリットと表裏一体ですね。せっかく登録しても、公募されている案件が無ければ内職はできません。
安定して仕事を獲得したい方は『クラウドワークス』のような大手クラウドソーシングサービスや、『ココナラ
』のようなスキルシェアサービスと併用することをおすすめします。
THE NUNOBLOGでおすすめしているクラウドソーシングを知りたい方は、関連記事『クラウドソーシングおすすめ比較ランキング』をご覧ください。
WEBLANCE(ウェブランス)の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、WEBLANCE(ウェブランス)のメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
WEBLANCEの口コミや評判も探してみましたが、見つかりませんでした。
こちらは見つかり次第、追記していきます。
悪い口コミ・評判
WEBLANCEの口コミや評判も探してみましたが、見つかりませんでした。
こちらは見つかり次第、追記していきます。
以上、WEBLANCE(ウェブランス)の口コミ・評判でした。
WEBLANCE(ウェブランス)の口コミ・評判を紹介しました。百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録して案件を探してみてくださいね。
WEBLANCE(ウェブランス)がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、WEBLANCE(ウェブランス)がどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、WEBLANCE(ウェブランス)がおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、WEBLANCE(ウェブランス)はおすすめですよ。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
WEBLANCE(ウェブランス)に関するよくある質問【Q&A】
最後に、WEBLANCE(ウェブランス)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①利用料金が有料になることはありますか?
WEBLANCEは登録から案件受注まで、完全無料で利用可能です。
登録後に課金が必要だったり、途中で手数料がかかったりすることはありません。
②WEBLANCEに登録している企業は業者とかではないですか?
WEBLANCEでは企業が登録を行う際、必ず審査を行い、審査に通った企業のみ使用可能です。
そのため、他のクラウドソーシングとは違い、悪質なクライアントに遭遇する機会は少ないでしょう。
③本当に企業からオファーがあったり連絡がきたりするのでしょうか?
2023年7月現在は、登録済みの企業や案件が少ないため、企業からの連絡は多くはないのが事実です。
しかしながら、企業の登録が増えていくことで、連絡がくる回数は増えてくると考えられます。
④どのような案件がありますか?
現在はライター募集の案件があります。
運営がスタートしたばかりなので、まだ案件が少なく業種も多くはありません。ただし、今後利用者が増えていくことで、色々な業種や職種の案件も増えていくはずです。
ご自身のスキルが活かせる案件にすぐに応募できるよう、こまめにチェックしてください。
(参考:公式サイト)
まとめ:WEBLANCE(ウェブランス)は副業・フリーランスで稼ぐのにおすすめ
今回は、WEBLANCE(ウェブランス)の口コミ・評判を紹介しました。
WEBLANCEは、業界最安値のシステム手数料を誇るクラウドソーシングサービスです。
大手クラウドソーシングサービスと比較すると案件数は少ないですが、ライバルも少ないので案件も比較的獲得しやすい特徴があります。
また、取り扱い案件もデータ入力やアンケート・調査、記事作成といったパソコン操作ができれば働けるものが多いので、副業初心者でも安心して利用可能です。
登録は無料なので、副業にチャレンジしたい人はぜひ一度チェックしてみてください。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
THE NUNOBLOGでおすすめしているクラウドソーシングを知りたい方は、関連記事『クラウドソーシングおすすめ比較ランキング』をご覧ください。