こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
本記事を書いている僕は、Webマーケティング歴(ブログ歴)5年です。
Webマーケ&ブログで独立
2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。
300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)
そこで時間ができたため、5年間勉強してきたWebマーケティングの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebマーケティングの知識をアウトプットしていきたいと思っています。
テックアカデミーとデジプロは、どちらも大人気のWebマーケティングスクールです。
しかし、それぞれ特徴が異なるため、どちらを選べばいいのかわからない方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事ではテックアカデミーとデジプロを現役Webマーケター目線で比較しました。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
結論:テックアカデミーとデジプロはどっちがおすすめ?
最初に、「テックアカデミーとデジプロはどっちがおすすめ」か、一概には言うのは難しいので、どんな人におすすめか表にまとめました。
テックアカデミー向き | デジプロ向き |
|
|
上記の表の通りですが、シンプルに言うと、
という決め方で良いと思います。

テックアカデミーとデジプロの比較表【料金・学習内容・サポート体制】
テックアカデミーとデジプロを下記の項目別に比較できる表を作ってみました。
テックアカデミー |
デジプロ |
|
カリキュラム | 広告運用を広く浅く学べる | Web広告の実際の運用 マンツーマン指導 |
講師の質 | プロのマーケター+マンツーマン | トッププロのマーケター+マンツーマン |
卒業生の実績 | 多数の転職事例+卒業生も豊富 | 転職+社内でのスキルアップ事例あり |
サポート内容 |
|
|
受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間 | 2ヶ月 |
入会金 | - | 33,000円 |
受講料 | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
通学:330,000円 オンライン:385,000円 学生:250,000円 ※分割払い可能 |
受講方法 | オンライン | オンライン or 通学 |

テックアカデミーとデジプロの6つの違いを徹底比較
前章の内容を踏まえ、デジプロとマケキャンの下記の違いを見ていきたいと思います。
比較①:カリキュラム
まずはカリキュラムを比較してみます。
テックアカデミーはWebマーケター全般の基礎を学ぶ
テックアカデミーは、Webマーケティングの分析の基礎を学び、Google、Yahoo、Twitter、Facebookの広告を自分で運用できるレベルの知識を習得できるカリキュラムになっています。
要はWebマーケティング全般を幅広く学んでいくカリキュラムですね。
4週間~16週間までのコースがありますが、内容は変わりません。
短期集中で学びたい人は4週間コースを、メンターにじっくりサポートしてもらいながら学びたい人は16週間コースを選択します。
デジプロは実践的な広告運用を体験できる
一方デジプロは、カリキュラムの中で広告運用体験をできるところが特徴です。
加えて、Googleの認定資格を取得するための補助制度があります。
Googleの認定資格は、広告のエキスパートであることを客観的に証明できる材料になります。
以上を踏まえると、Webマーケティングを広く浅く学びたい人には、テックアカデミーがおすすめですが、広告運用の専門的スキルを高めたいならデジプロ
の方がおすすめです。
比較②:講師の質
続いて講師の質を比較しましょう。
テックアカデミーもデジプロもプロのWebマーケターが講師であることには変わらないですが、実績が違います。
デジプロの講師を務めるのは、実績豊富な現役Webマーケター。
サイバーエージェントやGMOなどの大手企業で広告を運用している人が講師になっているので、マケキャンに比べるとより質の高い実務的な講座が期待できます。
しかも、オンライン受講の場合、講師とマンツーマンで授業を行いますし、通学形式の場合でも最大5人と少人数で授業を行うので、講師から密度濃く学ぶことができます。
テキストを読んで実践したことベースに週2回のメンタリングで講師に質問・確認しながら進めていくテックアカデミーに比べると、デジプロの方が講師から密度濃く教えてもらうことができます。
講師の質と、講師から教えてもらう密度で選ぶなら、デジプロがおすすめです。
比較③:卒業生の実績・キャリア
続いて、卒業生の実績やその後のキャリアについて見ていきましょう。
テックアカデミーは転職成功事例の実績が豊富
テックアカデミーは、大手だけあって卒業生の実績を見ると、転職成功事例を多く見ることができます。
たとえば、以下のように未経験からWebマーケターにキャリアチェンジした例などです。
プログラミングとかWebデザイン学ぶ人の方が多そうなイメージだけど私はテックアカデミーでWebマーケを学習したおかげで未経験からキャリアチェンジする道が開けたので本当に感謝してる
— 由夏 (@yuka_strtnr) December 11, 2021
デジプロは実務レベルのスキルを習得できたいとの口コミが多い
一方で、デジプロの場合、ネット上の口コミとしては、実務レベルのスキルがしっかり身くつくという声が目立ちます。
Webマーケティングのオンラインスクール「デジプロ」3回目の講義終了。今日はリスティング広告の入稿課題の添削から、分析の方法まで盛りだくさんの内容でした!
サイバーエージェント出身の講師の方に、実務レベルの話まで相談できるのが嬉しい。
次回からはディスプレイ広告!頑張る!
— ひだ@アーリークロス人事/広報 (@agerumono) September 18, 2021
未経験からデジプロを卒業した人の転職成功事例としては、サイバーエージェントや電通デジタル、博報堂グループの会社(TBWAやデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム)、SBI証券などがあります。
ほかにも、テジプロ公式ページの卒業生インタビューに多数の実績が掲載されています。
比較④:サポート体制
テックアカデミーもデジプロもサポートは充実しています。
たとえば転職面において比較すると、テックアカデミーには「テックアカデミーキャリア」を通じた転職サポートがあります。
デジプロにも転職サポートがある他、カリキュラムを通じて転職面接で高い評価を受けられるスキルを身につけることを主眼に置いています。
サポートの点だけ見ると、甲乙つけがたいのが実情です。
比較⑤:料金プラン・受講期間
受講期間と受講料を考える上では、1ヶ月あたりの受講料を考える必要があります。
それぞれのコースを1ヶ月あたりの金額にすると、以下のとおりになります。
テックアカデミー |
デジプロ |
|
受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間 | 2ヶ月 |
入会金 | - | 33,000円 |
受講料 | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
通学:330,000円 オンライン:385,000円 学生:250,000円 ※分割払い可能 |
月額料金 | 4週間:174,900円 8週間:114,950円 12週間:94,967円 16週間:84,975円 |
通学:181,500円 オンライン:209,000円 |
受講形式 | オンライン | 通学 or オンライン |
表を見ると、テックアカデミーの方が総じて安いことがわかります。
テックアカデミーの8週間コースと、デジプロのオンラインプランを比べると、1.5倍程度の差があります。
また、テックアカデミーには学割や早期申し込み割、各種キャンペーンが実施されているため、さらにコストを抑えて入会することが可能です。
ただ、デジプロの2ヶ月はその分だけ密度が濃いと言えますが、価格だけで考えるならテックアカデミーに軍配が上がります。
比較⑥:受講方法・形式
こちらはデジプロに軍配が上がります。
テックアカデミーはオンラインのみでの受講となりますが、デジプロはオンラインだけでなく対面授業も選べます。
上記の通り、デジプロは11箇所に校舎を持っているので、地方在住の人でも対面で学ぶ機会を得られます。
対面授業で教えてもらいたいなら、デジプロがおすすめです。
以上、テックアカデミーとデジプロの比較でした。
比較項目
- カリキュラム
- 講師の質
- 卒業生の実績・キャリア
- サポート体制
- 料金プラン・受講期間
- 受講方法・形式
今なら、両スクールとも無料説明会を開催しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
\無料説明会実施中!/
テックアカデミーとデジプロの口コミ・評判を比較
ここでは、テックアカデミーとデジプロの口コミ・評判を比較します。
テックアカデミーの口コミ・評判
☑︎WEBマーケティング
Twitter広告課題一発合格🌟
毎日Twitterを投稿しているからか、理解が早かった🙌友人案件、友人確認中なので今日は触らない。週末触りすぎた😖
今日はWEBマーケの最終課題を考えます😊SNSに重きをおいたプランにしたい🌟#テックアカデミー— miki@元農家Webデザイナー (@farmer_40) February 28, 2022
今日の積み上げ
・WEBマーケLesson3 SEO課題なんとか進めれました。ようやく😂
WEBマーケは正解がないと言われたので難しく考えてしまう。
とりあえず進めてみて試行錯誤していくしかない。#テックアカデミー— えりま (@erm_mrn) January 30, 2022
テックアカデミーのwebマーケティング受講し始めたけど、マンツーマンでメンタリングしてくれるのはありがたいなあ!
— ねき (@kanekki_lif) July 31, 2019
テックアカデミーのWebマーケティングコースを受けながらFacebook広告の運用実験中.
新しいこと学んで,どんどんできることの幅を広げていくのが超楽しい.https://t.co/LMk1LRDP0y pic.twitter.com/a8gk9ifyI1— 迫 佑樹@Brain社長 | 年11億の流通額、ユーザ数20万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) September 15, 2018
テックアカデミーの先生方がほんとにすごくて。こんなアホなこと聞いたら怒られるんじゃないか、理解力なくてごめんなさい!とか思いつつ質問したら、毎回すごく優しく丁寧に教えてくださった。その度にまさに神がかって見えてて。先生全員カッコ良すぎる。なので卒業嫌すぎる。
— kay (@nov22kay) January 10, 2021
テックアカデミーの口コミは総じて好評でした。
テックアカデミーは、次に説明するデジプロと比較して、広告運用以外の内容についても発信している人も多い印象でした。
やはり、口コミから見ても、テックアカデミーはWebマーケティング全般について、幅広く学べるカリキュラムとなっています。
-
-
テックアカデミーWebマーケティングコースの評判は?口コミを徹底評価
デジプロの口コミ・評判
Webマーケティングのオンラインスクール「デジプロ」3回目の講義終了。今日はリスティング広告の入稿課題の添削から、分析の方法まで盛りだくさんの内容でした!
サイバーエージェント出身の講師の方に、実務レベルの話まで相談できるのが嬉しい。
次回からはディスプレイ広告!頑張る!
— ひだ@アーリークロス人事/広報 (@agerumono) September 18, 2021
デジプロ大阪校終わりました😎
実際に運用もさせてもらいながら広告運用を学ぶ事ができました‼️ちなみに最近では、引き継ぎアカウントでCPA70%改善しました✨
またインタビューお願いします🙇♂️#デジプロ pic.twitter.com/9PK1igtWcC
— だいき|広告運用×Lステップ×プロダクトローンチ (@daiki_webmarke) February 1, 2021
#デジプロ
今マーケティング担当ではないのだけど営業の商談相手がマーケティング担当の方なので、 講義が進むにつれてこんなことも提案できるなが増えて楽しい😌— みよよ/新規開拓×SaaS営業 (@peneropi0704) September 26, 2021
#デジプロ
Web広告完全初心者が、丁寧にレベルアップできるプログラムだった。プログラムの項目の分け方がわかりやすいので、何がわからないかもわかりやすい…
「面白い!」って思えるのが最初の一歩だとするとその一歩がちゃんとあって、「もっと詳しく!」への一歩も踏み出しやすい。
— 栗原京子/まろん (@k_marron_k) October 11, 2021
普段は独学が多いけれど
WEB広告について#デジプロ で学んでる。体型的に学べて
先生も面倒見よく指導してもらえる。全体像知って広告運用するには
最短で学べるんじゃないかって毎回関心してばかり。— さちえる 🎤 新規事業立ち上げコンサル あなたらしさで形に (@sachie_ya) September 5, 2021
デジプロ最終回終了。
全体を振り返ると現役マーケターとして、非常に論理的だったなと。課題をやり込むと「現場で使えるレベル」との評価がモチベUPにつながりました。
Webマーケスクールは数ありますが、デジプロはおすすめできるスクールです!#デジプロ#2022年9月10日 #webマーケティング— スケさん (@sukep1997) September 10, 2022
以上、デジプロの評判でした。非常に評判は良いようです。
その中でも最も多かったのは、「実務ですぐ使えるスキルを身につけることができた」という口コミでした。
転職サポートこそマケキャンに劣りますが、最短で即戦力転職を目指すならデジプロ一択と言っても過言ではないでしょう。
-
-
デジプロの評判は?50人の口コミからメリット・デメリットを評価
テックアカデミー(TechAcademy)はこんな人におすすめ
テックアカデミーは、以下のような人におすすめです。
テックアカデミーでは、コストを抑えて広告運用以外のスキルを幅広く学べます。
Webマーケティング全般を勉強することによって、自分の商品やスキル販売に求められる「集客力」向上が見込めるため、Web系のクリエイターやWebサイト運営者にもおすすめです。
なお、テックアカデミーには学割があるので、学生でWebマーケティングを学びたい方は、お得に始められるためお勧めです。
-
-
テックアカデミーWebマーケティングコースの評判は?口コミを徹底評価
デジプロはこんな人におすすめ
デジプロは、以下のような人におすすめです。
デジプロはテックアカデミーと違い、実践的なWebマーケティングスクールのため、一段とレベルの高い講義が行われています。
そして、2ヶ月のWebマーケティング学習を終えて即戦力になるので、Webマーケティング職に就くことが可能です。
また、7日間の返金保証期間もあるため、Webマーケティング未経験者が「ちょっと違うな」と思っても、リスクなく受講できるでしょう。
-
-
デジプロの評判は?50人の口コミからメリット・デメリットを評価
まとめ:迷ったら幅広くWebマーケティングを学べるテックアカデミーがおすすめ
この記事では、テックアカデミーとデジプロを比較しました。
テックアカデミー |
デジプロ |
|
カリキュラム | 広告運用を広く浅く学べる | Web広告の実際の運用 マンツーマン指導 |
講師の質 | プロのマーケター+マンツーマン | トッププロのマーケター+マンツーマン |
卒業生の実績 | 多数の転職事例+卒業生も豊富 | 転職+社内でのスキルアップ事例あり |
サポート内容 |
|
|
受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間 | 2ヶ月 |
入会金 | - | 33,000円 |
受講料 | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
通学:330,000円 オンライン385,000円 学生:250,000円 ※分割払い可能 |
受講方法 | オンライン | オンライン or 通学 |
テックアカデミー向き | デジプロ向き |
|
|
シンプルに決めるなら下記の通り。
この2つで迷っている方は、個人的にテックアカデミーをおすすめします。
なぜなら、テックアカデミーでは幅広くWebマーケティングを学べるからです。
通学しながら自分の学びたいことやキャリアについて考えられるため、ある程度Webマーケティングの知見を持った上で決断できます。
とはいえ、デジプロでは全額返金保証もありますし、個人的には講師の質はデジプロの方が高いと思うので、広告運用を学びたいなら、デジプロがいいと思います。
なので、どちらも無料説明会に参加してみてあなたに合うスクールを選ぶと良いと思いますよ。
\無料説明会実施中!/
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。