こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
フリーランスとして独立、法人を作って企業した時に1つの収入だけに頼っているのは危険です。僕も実際独立当初に運営しているサイトがGoogleのコアアップデートにより吹っ飛び大変なことになった経験があります。
なので、本業とは別で安定したな収入源を確保することは、フリーランスまたは起業家として生きていく上では重要です。投資や資産運用の知識も学んでおいて損はないでしょう。
ファイナンシャルアカデミーを利用すれば、経験豊富な講師と、質の良い教材を利用できるため、投資の勉強を効率よく進められます。
そこで今回は、利用者の口コミ調査と僕の不動産会社で得た知識をもとに、ファイナンシャルアカデミーの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
ファイナンシャルアカデミーとはどんな資産運用セミナー?
まずは、ファイナンシャルアカデミーの基本情報から見ていきましょう。
ファイナンシャルアカデミーの基本情報
運営会社 | 日本ファイナンシャルアカデミー株式会社 |
場所 | 2002年 |
受講料金 | 入学金:33,000円 受講費:305,800円~ ※無料講座もあり |
累計受講生 | 約70万人 |
受講生満足度 | 93.2% |
メリット | 投資初心者でも気軽に参加できる 無料講座でも内容が豊富 多種多様な分野の投資方法を学べる 多くのスクール受講生が結果を出している 教材内容の質が高い 投資商品の押し売りは一切ない |
デメリット | 利益がすぐに出るわけではない 受講料金が高い 教材費が高い 講師を選ぶことができない |
ファイナンシャルアカデミーの特徴
『ファイナンシャルアカデミー』は、延べ70万人以上が受講した日本最大級の資産運用セミナー・スクールです。
投資信託、株式投資、不動産投資という、いわば王道ともいえる3つの運用方法を取り上げ、それぞれの仕組みや失敗しないためのポイントを学びことができます。
5つのコース
- 株式投資スクール
- 投資信託スクール
- 不動産投資スクール
- お金の教養スクール
- 定年後設計スクール
ファイナンシャルアカデミーで最も人気がある『お金の教養講座』では、参加者の60%が今までに資産運用や投資を行なったことがない方です。

ファイナンシャルアカデミーのコース・スクール一覧
ファイナンシャルアカデミーで開催されている5種類のコースがあるので解説します。
①株式投資スクール
株式投資スクールでは、株の仕組みから銘柄選び、決算書の読み方、売買タイミング、リスク管理まで、株式投資に必要なノウハウを全15回の授業で体系的に学べます。
受講期間の2年間は、最新の補足資料を用いたフレキシブルな授業を繰り返し受講することで、安定して利益が出せる実践力が身につきます。

②投資信託スクール
投資信託スクールでは、投資信託の仕組みを正しく理解し、本当に有望な商品を的確に選ぶために必要な知識とノウハウを初歩から体系的に学べます。
投資信託の仕組み・商品ごとの特性・リバランス方法などを理解することで、自分の目的に合った商品を選び、資産を安定的に増やしていくことができるようになります。

③不動産投資スクール
不動産投資スクールでは、物件選び、収支計算、融資、節税、管理、空室対策、リフォームなど、不動産投資家になるために必要なスキルをゼロからすべて学べます。
不動産投資スクールの授業では、マネログという不動産投資シミュレーションツールを使いながら、実際の物件の減価償却費、借入残高の推移、納税額、キャッシュフロー、ROI、自己資金回収率などのシミュレーションを行います。

④お金の教養スクール
お金の教養スクールでは、家計管理、ライフプラン、保険、住宅購入、資産運用、年金、税金など、人生と切っても切れないお金の知識をまるごと学べます。スキル(お金の知識や法則)とマインド(お金に対する考え方)の面から全90分×24コマの授業で学びます。
お金の教養科、お金の生活習慣科、家計・マネープラン科、資産運用科、お金の行動心理科、社会還元科の6つの分野について、全24回・36時間を使って学んでいきます。
受講生の8割以上が受講後に家計改善や貯蓄アップを実現しています。ファイナンシャルアカデミーで最も受講生が多く人気があるスクールです。
⑤定年後設計スクール
定年後設計スクールでは、家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続・終活まで、定年後のお金への備え方について体系的に学べます。
実際に利益を上げているプロの投資家のノウハウを分かりやすく総括し、 基礎から応用まで効率的に学べるカリキュラムです。 ターム毎に履修ができるので、自分の学びたい内容をピンポイントで受講できます。
ファイナンシャルアカデミーの評判は?【口コミレビュー】
ここでは、ファイナンシャルアカデミーの口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:懇親会で良い方と出会えた
ファイナンシャルアカデミーの懇親会おわり。今回も良い方と出会えました。投資仲間がこんなにありがたいとは、株始めたときは思わなかった
ありがたや。(引用:Twitter)
良い口コミ:評判②:プロから学ぶと効率的
正式名称:日本ファイナンシャルアカデミー株式会社とは日本最大級の「お金の学校」いわゆる「投資スクール」です
お金関係のセミナーは怪しいものも多いことから避けてしまいがちですが、お金のことは長い人生切り離せないし勉強しようにも独学は非効率なことも事実。
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判③:一般の人にもわかりやすい教材
ファイナンシャルアカデミーはインターネットで見ると評価が割れますが堀田さんのツイッターを見ていると不動産の勉強を一般の人向けにわかりやすく説明し実戦に移しやすい教材なのではと感じる。
宅建資格取得は大変だと思う。勉強をしないよりはどんな方法でもした方が良いと思う
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判④:一番基礎から学びながら実践できそう
ファイナンシャルアカデミーに入会した。過去三ヶ月、不動産投資会社や投資運用会社のセミナー参加したけど、ここが一番基礎から学びながら実践できそう。
独学も検討したけどどの本読めばいいか分からなかったので、一通り教えて貰う効率をとりました。株をメインにFXも勉強して講座費用を回収する!
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑤:無料でも受講できる
貯金を少しでも増やしたいと思っているときに、このセミナーの存在を知りました。初めは「なんだか怪しいそうなセミナーだな」という印象でしたが、とりあえず無料でお試しできるとのことだったので受講してみました。
その感想としては、無料なのに学べることが多く、さらに書籍までもらえたので、行ってよかったです。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑥:他の受講生との出会いもあり情報交換ができる
株式投資をやろうと無料セミナーから体験して、説明が分かりやすかったので教室通いで入りました。仕事があるので週一で夕方から受講で、先生のお話は基礎的な株の仕組みや銘柄、投資について説明してくれます。わからなかったら直接質問もてきるので、大変勉強になります。
教室には他の受講生もいて色んな銘柄について話すこともできるので、独学より確実に情報を仕入れることができます。そのため、投資を実際にしたときに役立った知識が沢山あり、実際に投資して利益も増えました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑦:何倍にも資産がふくらみました
スクールは有料なので申し込みするのはちょっと悩みましたが、30万円くらいの投資であれば株で利益をあげられればすぐに回収できるだろう、と見込んで数日後に申込みをしたのです。そこから一気にオンラインで授業を受けました。
プロの話し手と思えるくらい話が上手な女性講師の話はとてもわかりやすく、株のことを知ることが楽しくなっちゃいました。
今までは勉強は面倒くさいものだと思っていたのですが、ファイナンシャルアカデミーの株のスクールは聞いているだけで楽しい、そしてそれが利益につながるとなるともっと楽しい、という気持ちに変わっていきました。
その結果、スクールに投資した30万円は、半年もたたないうちに株の利益で回収できました。そして今では自分なりのルールも出来上がり、そのおかげで何倍にも資産がふくらみました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
ファイナンシャルアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「無料なのに学べることが多かった」「講師や受講生と色々な銘柄の話ができる」という口コミです。
中には、受講して資産が何倍にも膨らんだという声もありました。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:教材が有料だった
有料教材としてファイナンシャルアカデミーを買ったけど、全くの無知から始めるには多少高かったけどやっぱ始めてよかった。
調べる取っ掛かりすら何も分からなかった所からだいぶ知識が増えた。ここ数ヶ月はとても助かってる。
(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判②:ネットや書籍に載っているような内容しか教えてもらえない
FX講座を受講していますが、ネットやそこら辺の書籍に載っているような内容しか教えてもらえず、全く実践的ではないので受講しようとしている方はやめた方がよいと思います。
また、講義内容が長期前提になっているため、短期投資を目的とする方は期待しない方がよいかもしれません。株式や不動産は受講していないのでわかりません。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
悪い口コミ・評判③:受講費用が高い
株式投資スクールを受講!運が良かったのか半年ぐらいでけっこうな利益がでました。受講費用がとても高いので、WEB受講を検討されている方は、メルカリやヤフオクで購入をしたほうが良いと思います。
結局、DVD12枚の映像とWEB受講の動画は教室受講の講義をそのまま撮影をしたものです。講師の説明はとてもわかりやすいと思います。高いけど、良い教材なのは間違いありません。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「ネットや書籍に載っているような内容しか学べなかった」といったネガティブな口コミも見受けられました。
以上、ファイナンシャルアカデミーの口コミ・評判でした。
ファイナンシャルアカデミーの口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。無料で受講できる講座もあるので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね。
ファイナンシャルアカデミーの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、ファイナンシャルアカデミーの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のファイナンシャルアカデミーのメリットを紹介します。
①投資初心者でも気軽に参加できる
ファイナンシャルアカデミーで最も人気がある『お金の教養講座』では、参加者の60%が今までに資産運用や投資を行なったことがない方です。
経験や知識が浅い方向けのセミナー・スクールなので、専門用語を極力使わずわかりやすい内容となっています。男女問わずセミナーに参加することができ、パートナーと参加することで夫婦の家計の不安をまとめて解消できます。
セミナーは無料で定期開催されているので、気軽に参加できます。最近ではオンラインセミナーも開催されています。
②無料講座でも内容が豊富
ファイナンシャルアカデミーは入学費や教材費がかかる一方で、無料講座も開講しています。ファイナンシャルアカデミーに関する口コミには、その無料講座への肯定的な評価が多く見られました。
ファイナンシャルアカデミーの無料講座では、実際の講座と同じ雰囲気で投資に関する知識を学ぶことができます。無料講座ならば高い教材費や入学金がかからないため、内容が納得できなくても時間の損失のみで済みます。
また無料で参加できることから、
- 投資に少しだけ興味がある
- ファイナンシャルアカデミーの入学を検討している
といった人には最適です。

③多種多様な分野の投資方法を学べる
一般的なマネーセミナー・スクールでは、保険や不動産投資の話がメインであり、セミナー後に保険や不動産の営業を受けることが多いです。
一方で、ファイナンシャルアカデミーでは、総合マネーセミナー・スクールという中立的な立場から、FXや株、先物取引など様々な分野の投資方法を体系的に学ぶことができます。
不動産や株式、保険などの金融商品・投資商品の販売も一切行っていないので、自社商品を売るために偏った話をされる心配もありません。
ファイナンシャルアカデミーでは、受講者のマネーリテラシー向上を至上命令に運営しているので、初心者の方でも安心して受講できます。
④多くのスクール受講生が結果を出している
実績として、スクール受講生(株式投資スクール)の73%以上が受講後2年間で利益を上げています。平均運用実績も+441万円と高い水準を維持しています。
中には、以下のように投資初心者の方が大きな利益を上げている実績もあります。
- 実際に不動産の大家になって家賃収入が確保できた
- 株式投資で利益が出たため、初期投資代を回収できた
インプットだけでなく、スクールで学んだ内容をアウトプットして実際に成果に繋げている受講生が多い点がファイナンシャルアカデミーの強みです。
⑤教材内容の質が高い
ファイナンシャルアカデミーの講座形態は、教材を購入し、その教材に沿って講座を受講していくというもの。そのため講師がわかりやすく解説したとしても、教材の内容やカリキュラムがずさんでは、いつまで経っても投資能力が向上しません。
しかしファイナンシャルアカデミーの教材については、多くのユーザーが質の高さを褒めています。仮に講師の話す内容が理解できなかったり、合わない講師がいたとしても、教材の質が高ければそれほど心配はいらなくなります。
したがって教材の内容がしっかりしているというのは、ファイナンシャルアカデミーを利用する上で大きなメリットです。
⑥投資商品の押し売りは一切ない
ファイナンシャルアカデミーは独立系(金融機関の所属ではない)のスクールなので、不動産や株式、保険などの金融商品・投資商品の販売は一切していません。
専門家のアドバイスを参考に、最終的には自分で投資商品を選択する、本当の意味でのお金の教養を高める教育を提供しています。
ファイナンシャルアカデミーの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①利益がすぐに出るわけではない
前述の通り、ファイナンシャルアカデミーでは不動産や投資信託を販売していないので、自身で投資商品を取捨選択する必要があります。
投資においてはすべて自己責任であり、最終的には自分で実践する必要があります。
また、マーケットは常に変化しているので、学んだ通りに実践したからといってすぐに利益を出せるわけではありません。
②受講料金が高い
ファイナンシャルアカデミーのセミナーは無料で受講できますが、スクールを受講するにはまとまったお金が必要になります。
コースによって価格は違いますが、例えばお金の教養スクールを受講すると入学金33,000円(税込)+カリキュラム一式(教材&収録受講)173,800円(税込)が必要になります。
③教材費が高い
ファイナンシャルアカデミーに関する評判の中には、教材費の高さに苦言を呈しているものが多く見られました。
ファイナンシャルアカデミーでは入学金が33,000円(税込)、そして入学金とは別に教材費(録画済みの講座費用含む)が必要です。そしてその教材費は高いものでは327,800円(税込)がかかってしまいます。したがってお金に余裕のない人にはかなり高額な教材費だと言えます。
またこれだけの金額を払って何もリターンがなかったら、費やした時間もお金も無駄になってしまいます。そのため失敗が怖い人や、リスクを取りたくないという人にとっても、教材費の高さは良い点とは言えません。
ただし一部のユーザーから、「教材費はその後の投資で取り返せた」という口コミも投稿されています。そのため教材費は、後から回収可能な初期投資として考えてみるとよいかもしれません。
④講師を選ぶことができない
スクールの講師はそれぞれの分野で活躍されている実績豊富な講師陣ですが、受講者が講師を選ぶことはできません。
自分の受けたい授業とその講師がマッチするかは運次第です。
ファイナンシャルアカデミーがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、ファイナンシャルアカデミーがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、ファイナンシャルアカデミーがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、ファイナンシャルアカデミーはおすすめですよ。
相談だけでなら無料でできるので、とりあえず参加してみて損はないと思いますよ。
ファイナンシャルアカデミーに関するよくある質問【Q&A】
最後に、ファイナンシャルアカデミーに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①講座の内容が理解できるか不安です
お金について学んだことがない初心者の方でもしっかり理解できる内容になっています。受講された方の90.8%がお金や生活に対する不安が和らいだと回答しています。
②ファイナンシャルアカデミーとはどんなところですか?
当校はお金について体系的に学べる、日本最大級の総合マネースクールです。初心者・未経験者の方にも分かりやすく、すでに実践をして知識がある方にもより深く、必要な知識やノウハウを体系的にお伝えしています。
また、金融商品の販売や紹介は一切行わず、運営はすべて授業料で成り立っています。この絶対的な中立性に加え、各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置し、それぞれの専門の立場から、金融経済教育のあり方や、運営などについてアドバイスをいただいています。
③他のスクールとファイナンシャルアカデミーとの違いは?
一番の違いは「絶対的な中立性」です。ファイナンシャルアカデミーでは、金融商品の販売や紹介は一切行わず、運営はすべて授業料で成り立っています。
世の中のマネーセミナーやスクールはそのほとんどが最終的には金融商品や不動産販売を目的としていることがほとんどです。
そういったところでは、商品に偏った知識しか学べません。ファイナンシャルアカデミーでは、自分の資産を増やすために必要な知識だけを純粋に学ぶことができます。
④無料講座と有料講座では何が違うのですか?
無料講座は、有料講座の内容をかいつまんで紹介しています。有料講座では、お金の教養を高めたり資産運用で成果を出すための知識やノウハウを体系的に学ぶことができます。
⑤受講生の年齢層や男女比を教えてください
30~40代を中心に、幅広い年代・性別の人が学んでいます。
⑥講座の難易度や雰囲気を知るために試しに受けられる講座はありますか?
お金について短時間で効果的に学べる無料の入門講座「お金の教養講座」がおすすめです。
⑦初心者におすすめの講座はどれですか?
初めてお金の講座に参加される方は、身近なお金について幅広く学べる無料の入門講座「お金の教養講座」の受講をおすすめしています。
⑧参加当日に必要な持ち物はありますか?
特にありません。
(参考:公式サイト)
まとめ:ファイナンシャルアカデミーで投資の勉強を始めよう
今回は、ファイナンシャルアカデミーの口コミ・評判を紹介しました。
ファイナンシャルアカデミーは用意された教材に沿って、経験豊富な講師陣の講座を受けられます。そのため自分で知識を集めたり調べたりせずとも、順を追って投資の知識をつけていくことができるのです。
さらに一人で勉強するとサボってしまうような人は、意識の高い人たちと一緒に学ぶことで、自らのモチベーション維持にも繋がります。
まずはファイナンシャルアカデミーの無料講座を受けてみましょう。ファイナンシャルアカデミーの無料講座は量も質も、初心者には十分なものとなっています。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。