こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・プログラミングを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
プログラミングスクールってたくさんあって、それを選べば良いか分かりませんよね。でも、スクール選びに失敗して、大金を水の泡にしてしまうのは避けたいものです。
そんな人におすすめなのがヒューマンアカデミープログラミング講座です。
ヒューマンアカデミープログラミング講座は現役エンジニアからも質が高いと声が多く、数あるプログラミングスクールの中でも特に良い評判が目立つスクールです。
ただ、そんなヒューマンアカデミープログラミング講座について調べていると気になる口コミもちらほら・・・
検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕のフリーランスチームの中で、プログラミング担当者にヒアリングした結果をもとに、ヒューマンアカデミーの評判について、徹底解説していきます。

ヒューマンアカデミーとはどんなプログラミングスクール?
まずは、ヒューマンアカデミープログラミング講座の基本情報から見ていきましょう。
スクール名 | ヒューマンアカデミープログラミング講座 |
---|---|
受講期間 | 12ヶ月 |
入会金 | 33,000円 |
受講料金 | 830,024円 |
受講方法 | オンライン&オフライン (全国23校舎) |
学習内容 |
Python/データベース/Gitなど |
ポートフォリオ制作 | △ (制作サポートあり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談など) |
独立支援サポート | △ (キャリア相談のみ、案件紹介なし) |
質問サポート | ◎ (回数無制限でチャットで質問可能) |
※料金は税込
ヒューマンアカデミー株式会社は、就職や転職、キャリアアップを目指している人のための資格の取得や新しいスキルの学習が行える総合専門スクールを運営する会社です。
全国に23か所の校舎・教室で講座を受講できる他、オンライン講座も開設しています。
プログラミング講座の他にも、ビジネスに必要となるスキルアップやキャリアチェンジを支援するための講座が多数開設されており、1つのスクールでプログラミング言語だけでなく、様々なビジネススキルを習得可能です。
チャットやメールを使った講師への質問相談が可能な点も評価が高いです。
『ヒューマンアカデミー プログラミング講座』は、未経験からでもITエンジニアへの転職・就職やITスキルの習得を目指す人に、特におすすめできるプログラミングスクールです。
目的別で選択できるコース・カリキュラムが豊富に用意されています。
また、時間や場所を問わずにプログラミング言語の学習が可能な映像教材を使います。働きながら隙間時間を使って学習することが可能です。
ヒューマンアカデミー全体としてのカリキュラム終了後の就職内定率は90.9%と非常に高く(2019年度実績)、スクール事業展開35年以上の実績で培われた就職プログラム提携企業とのつながりもあり、未経験からのプログラミングやスキルの習得、IT業界への就職・転職を支援してくれます。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の料金・カリキュラム
ヒューマンアカデミーが提供するプログラミング系のコースは、「DXエンジニア総合コース」1種類です。
受講期間 | 12ヶ月 |
入会金 | 33,000円 |
受講料金 | 830,024円 |
プログラミングパート | Pythonのプログラミングスキル Webアプリ開発スキル データ収集・分析 Git、Githubの活用 機械学習の活用 開発フローの理解 |
DXパート(オンライン授業) | 最新のAI・DX事情 AIの作り方・プロダクト開発フロー AWSの仕組み 画像認識、翻訳、音声合成AIの活用 データサイエンスの基礎 機械学習サービスの選び方 |
特典 | AWSが使い放題(受講期間+1年間) |
注意事項 | DXパート受講時は、ノートPCとは別に「モニター」・「キーボード」・「マウス」を準備する必要あり |
DXとはデジタルトランスフォーメーションの略称で、企業が最先端技術を活用して業務変革に取り組み、新たな価値を創造する一連のプロセスのことです。
DXを推進するには、AIや機械学習、IoTなどの最新テクノロジーの知識をもつ人材が欠かせません。ですが多くの企業ではDXができる人材が不足しており、このDX人材を育成するコースとして「DXエンジニア総合コース」が誕生しました。
このコースを卒業すると、「プログラマー」としてWeb系・開発系企業に就職するのではなく、幅広い業種の企業に対し、DX人材として活躍できるようになります。
DXエンジニア総合コースは、大きく次の2つのパートに分けられています。
①DX総合エンジニアコース-プログラミングパート
プログラミングパートでは、機械学習に用いられるプログラミング言語「Python」を学びます。
Pythonの基礎から応用までを学び、Webアプリケーションを開発できるスキルを身に着けます。
おみくじアプリや天気情報を取得するアプリ、料理ランキングアプリを作る実践的な講座です。
②DX総合エンジニアコース-DXパート
DXパートでは、プログラミングパートで学んだPythonのスキルを活用し、実際に使われているAI・DXプロダクト(AIカメラ)の開発を体験します。
アプリ開発スキルだけでなく、企業人としてのプロジェクトの進め方も学べるので、実践的な力が身につきますよ。
DXパートではAWSを利用しますが、受講生はAWSが使い放題となり、請求金額を気にせず利用できます。利用できる期間は受講期間+1年間となっており、受講を終えたあとも活用できる点が嬉しいですね。
なおDXパートの「DXのためのPython実践講座」は、オンライン授業となっています。
またAIカメラの開発を行う際、下記3点を用意する必要があります。
準備するもの(ノートPCとは別途)
- モニター(HDMI端子のあるテレビでも可)
- キーボード(USB接続、日本語入力が可能なもの)
- マウス(USB接続のもの)
以上、ヒューマンアカデミーのカリキュラムでした。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の特徴
続いて、ヒューマンアカデミープログラミング講座では、どんなことを学ぶのか。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の特徴を紹介します。
①プロ講師による質の高い映像授業が見放題
ヒューマンアカデミーでは、プロの講師を起用した質の高い映像授業が見放題です。テキスト教材だけではなく、講義形式の映像で学ぶから理解がしやすい点がヒューマンならではです。
メイン講師は日本総研で約15年にわたるエンジニア・プロジェクトリーダーの経験をもつ三尾由佳里先生です。
子ども向けのプログラミング教室も主宰しており、プログラミング言語を楽しくわかりやすく教えることに定評があるため、はじめての方でも理解しやすいのが最大の特徴となります。
②現場で使える実践的な学習内容
開発現場で多く使われている言語、ツール、環境で実践的に学習できるので、就職・転職後もスムーズに仕事をスタートできます。
最も人気のある言語「Python」を中心に学びます。
Pythonはシンプルで、読み書きしやすい言語です。Pythonは書く量が少ない、覚えることが少ない、誰が書いても同じという特徴なんで挫折もしにくい。
講座ではおみくじアプリ、文字認識アプリ、天気予報アプリを作っていきます。
③9万名以上の修了生と就職内定率90.9%の実績
全国23校の修了生数96,076名以上の実績を残しており、数多くの修了生が現場で活躍しています。
就職内定率はなんと90.9%となっています。
④校舎は全国23校舎展開で講師に直接質問&相談もできる
ヒューマンアカデミーの校舎は都心だけでなく、全国に23校舎展開しています。
どの校舎も駅の近くにあり、土日・平日20時以降も通えるので、お仕事帰り、学校帰りなどに通いやすいのが特徴です。
校舎で講師に直接質問や、キャリアの相談をすることも可能です。
もちろん、オンライン上でもいつでも質問できます。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、ヒューマンアカデミープログラミング講座の魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のヒューマンアカデミープログラミング講座のメリットを紹介します。
①IT未経験者のための入門講座から上級者向けまで豊富なコース設定
『ヒューマンアカデミー プログラミング講座』には、受講者の目的別に選択可能なコースやカリキュラムが豊富に用意されています。
全くITやプログラミングの未経験者のための初心者向けのコース(全9種類)から、スキルアップを目指したいITエンジニア経験者向けの単科コース(WEBサイト制作基礎・HTML/CSS・Javaなど全12コース)まで、幅広く対応可能なことが『ヒューマンアカデミー プログラミング講座』の強いメリットとなっています。
②オンライン講座で場所を選ばず好きな時間に受講可能
『ヒューマンアカデミー プログラミング講座』には講義映像を利用した自習スタイルのオンライン講座が用意されているので、自宅や外出先を始め、ヒューマンアカデミーの教室など、ネット環境があれば、時間と場所を選ばず学習することが可能です。
スマホを使って通勤時間に講座を確認したり、仕事の休憩時間にパソコンを使ってアクセスしたりなど、隙間時間を上手く利用しながら、プログラミングを学習できることが大きなポイントとなっています。
また、多くのオンライン講座を主体としたプログラミングスクールと違い、オンライン講座で不明な点がある場合は、校舎に赴いて講師と対面で質問できる点も強みです。
特に、プログラミングの初心者の場合は自分が分からない点を説明すること自体が難しいので、実際に講師と対面で、画面を確認しながら質問・相談できるというのは学習に大きく役立ちます。
対面での直接指導は、回数無制限で受けることが可能です。
校舎・教室も全国に23か所あるので、手近なところにある教室に赴いて直接指導が受けられるのも、ヒューマンアカデミーならではの強みと言えるでしょう。
③手厚い就職・転職支援サポート
『ヒューマンアカデミー プログラミング講座』では、ITエンジニアへの就職・転職を目指す人のために、専任のジョブカウンセラーによる就職・転職支援を行っています。
35年以上のスクール運営事業により培われたノウハウによって、手厚い支援を受けることが可能です。求人募集していない会社へのアプローチの他、ヒューマンアカデミー株式会社が運営する、人材紹介と派遣業サービス会社であるヒューマンソリシアからの求人情報の紹介を受けることも可能です。
無期限で、希望する就職の実現まで支援を継続してくれます。就職・転職後も、ヒューマンアカデミーのスキルアップのための講座を受講することが可能です。
④セミナー・オンラインガイダンスが盛んに開催
ヒューマンアカデミーでは教材でプログラミングを学ぶ以外にも、大学の教授や外部講師を招いてセミナーやガイダンスを積極的に開催しています。
業界の動向を知ることは就職活動を成功させるために重要で、エンジニアの知見を広げるためにも多くの情報に触れることが大切です。
会社に入るとプロジェクト開発中は最新の技術に触れる機会が少なくなります。
これは新しい技術はある程度使われて安定化してから製品に取り込むという流れが多いためです。
それゆえ新しい技術を実際使うことになるのは登場してから数年後、技術を採用するエンジニアがネガティブタイプだと、下手すると触れることすらないかもしれません。
時代においてかれることなく技術をキャッチアップするためには新しい技術に自ら触れるアクションが必要です。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の受講中にセミナーやガイダンスなどに参加する習慣をつけておくとエンジニアとして成長できますよ。
⑤厚生労働省の教育給付金対象講座で割引制度あり
ヒューマンアカデミーのJavaプログラミングコースは厚生労働省の教育訓練給付制度対象講座として認定されています。
これにより、要件を満たす方に入学金・受講料・教材費の最大20%(上限額10万円)が国から給付されます。
教育訓練給付制度対象講座とは?
働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とし、教育訓練受講に支払った費用の一部が支給されるものです。
また、初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する方で、受講開始時に45歳未満など一定の要件を満たす方が、訓練期間中、失業状態にある場合に訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。(引用:厚生労働省 教育給付金制度)
給付金対象の条件は、雇用保険の被保険者の期間を一定満たし、厚生労働大臣が指定する講座を一定の受講修了要件を満たして修了した方が支給対象者(受給資格者)です。
つまり、Javaプログラミングコースの受講料金は498,300円(税込)なので上限額の10万円の割引が受けられるということです。
給付金対象講座は定期的に更新されてしまうので、Javaを学びたいならこの機会をぜひ活かしましょう。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①就職支援・転職保証はない
年齢不問!どこよりも手厚い就転職サポートとうたっていますが、正直、微妙なところがあります。
受講中も修了後も利用OK!あなたが自分に合う仕事を見つけ、目指す未来を確実に実現していくために。
求人情報の紹介から就・転活の相談・アドバイスまで、経験豊富なキャリアカウンセラー、プロ講師が徹底サポートいたします。1. エントリーサポート
専任カウンセラーが様々な疑問・質問にお答えしながら、将来の希望や現在のスキルを検証し目標設定から最適なコース決定、学習プランの策定までをお手伝いします。2. 在学中サポート
● 個別スキルアップ&キャリア形成サポート
● 学習アドバイス メンタルサポート
● キャリアアップセミナー開催
● 資格試験情報3. 就・転職サポート
● ジョブカウンセラーが自ら企業にアプローチして、受講生のニーズに合う求人情報を入手。
● 様々な働き方や多種多様な職種の業界・求人情報が、全国29校舎で閲覧可能。
● あなたの就・転職をサポートする就職セミナーを開催。キャリアアドバイザーからのメッセージ
自分自身の強みは何か?こんなことやってみたい…等、カウンセリングを通して満足できる就職先を見つけるお手伝いをいたします。 就職活動においても、応募書類の書き方、添削から面接時のマナー対策まで、業界就職に向けてあなたをフルサポートいたします。(引用:公式サイト
)
まず転職保証ではないので、ヒューマンアカデミープログラミング講座を受けたからといって絶対にエンジニア転職できるという訳ではないです。
転職保証とは、万が一エンジニア転職に失敗した場合に受講料が全額返金される制度のことです。
ヒューマンアカデミープログラミング講座は転職『支援』なので、必ずエンジニアに転職できる訳ではないですし、転職できなかったとしても受講料は返ってきません。
これは、転職保証付きのプログラミングスクールだと30歳前後で年齢制限をかけているところが多くある意味を考えれれば分かります。IT業界へ未経験から転職するには30歳を過ぎると成功確率が低くなるのは事実です。
就職成功率が他のエンジニア転職保証付きのスクールと比べて低いのは、受講生の中に30歳を超えた人が一定数いて、転職に成功しなかったということを意味しています。
年齢不問で受講はできるけど、エンジニアに転職できなくても保証はされない、ということに注意しよう。
加えて、求人情報の公開や就・転職セミナーの斡旋をしているに過ぎなくて、「就職サポートしてますよ風アピール」。
他のスクールと比べて優れているところがあるかというと、ハッキリ言ってない。
例えば転職支援のサポートの質がめちゃくちゃ良いと評判の「DMM WEBCAMP」のエンジニア転職特化コースの転職支援サポートを受けた人達は以下のような感想を持っています。
- 自分の人生を考え直すきっかけになった
- 受講期間の中で1番印象に残っているのがキャリアアドバイザーとの面談
- 未経験から簡単に転職できるほど現実は甘くないことを正直に伝えてくれた
甘い誘惑で騙すことなく、受講生一人一人の現実と理想に対して本気で向き合っていることが伺えますよね。対してヒューマンアカデミーの転職支援はどうか。そういった強い意気込みは感じられない。
支援はしてもらえるかもしれないが、就職できるかどうかはあなたの勉強で身につけたスキルや面接の対応次第です。過度な期待は抱かないほうが良いでしょう。
強いていうとヒューマンアカデミーは「ヒューマンリソシア」「ヒューマンタッチ」といった人材紹介のグループ企業とつながりがある点は強みです。
ですが、エンジニアやIT関連に強い転職企業は他にもあるので、他社と比べて抜きん出ている特徴とは言えません。
②短期間の受講には不向き
ダブルスクール&隙間時間で学習を進める人がメインターゲットということは、カリキュラムのボリュームや課題の量が少ないということ。
まとまった時間を確保できるなら、短期間で集中して多くの課題に取りくんだ方がスキルが上がります。
短期間での受講と就職を目指す人であればヒューマンアカデミーは向かないので他のスクールを選んだ方が賢明です。
③オリジナルのポートフォリオを制作できない
IT業界でエンジニア転職するためにはあなたのスキルを証明するポートフォリオが必要です。
プログラミングスクールのカリキュラムの中にオリジナルサービス開発が含まれていれば、成果物をポートフォリオとすることができますが、ヒューマンアカデミープログラミング講座には含まれていません。
ですので、就職活動するときに別途ポートフォリオを作る必要があります。
エンジニア就職するまでには受講期間+就職活動時間に加えてポートフォリオ作成時間が必要になることに注意しましょう。
④最先端の技術は学べない
どのスクールでもそうですが、未経験者を対象としたコースでは最新の技術を学ぶことはできません。基礎ができていないのに新しい技術なんてできる訳ないですからね。
逆に初心者を対象としているプログラミングスクールの中で最新の技術を学べます!と謳っているスクールは嘘なので注意してください。
ますばヒューマンアカデミープログラミング講座をやり切った後、最先端の技術を学ぶことを考えればOKです。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、ヒューマンアカデミープログラミング講座のメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:プログラミングスクールでおすすめ
Web系のプログラミング学習でスクールを利用するなら、ヒューマンアカデミーかCodeCampをおすすめします。
ヒューマンアカデミーはデザインをやりたい人、CodeCampはコーダーになりたい人におすすめ!
勉強サイトだけでは不安でスクール考えているなら是非ご参考に~(´▽`)— 犬井@モル飼い (@inuisou2) January 1, 2020
良い口コミ:評判②:継続できる
プログラミング実践56日目
ヒューマンアカデミー
アルゴリズム講座
・変数と代入
・加算/条件分岐/繰り返しセミナーテキストは終了したため、次回からは演習に入ります。 https://t.co/iKEr6LCHfv
— 沖 祐生🏠宅建士【Webとマイホームの専門家】 (@surprise_okki) June 7, 2020
良い口コミ:評判③:HTML,CSSの基礎から学べる
HTML,CSSの基礎完了
膨大な量だったけど
焦らず繰り返して身につける#プログラミング #ヒューマンアカデミー— totto (@oMht1bUYGzq3uoU) August 31, 2020
良い口コミ:評判④:いつでもどこでも自由に勉強できる
IT総合コースは教室・オンライン勉強です。
①教室に通い。学校のPCを利用して専用ページにアクセスして動画を見ながら勉強する。②スマホまはた、家のPCから専用のページにアクセスし勉強する。以上の2点が主な勉強パターンです。
私自身、初めて教室・オンラインでの勉強をしているので、まだ色々と手探りの状態です。オンラインでの勉強はいつでも、何処でも勉強が出来るし、とても便利だと感じました。
その他、自宅で勉強して分からない事があった時はzoomで講師の先生に質問が出来るのでとても心強いです。
(引用:Google Map)
良い口コミ:評判⑤:モチベーションの維持になった
自動車工場勤務 → エンジニアへ転身!
校舎スタッフの方にこまめに学習進捗をチェックいただいたり、就職活動の進め方について親身に相談に乗ってもらえたのがありがたかったです。 また、同じ目標を持つ者同士でコミュニケーションが取れたことがモチベーションの維持につながりました。
(引用:Google Map)
良い口コミ:評判⑥:就職支援が充実していて転職まで頑張れた
放送業界勤務 → Webエンジニアへ転身!
仕事や受講しながらの転職活動は体力的にも精神的にも疲れて大変でしたが、就職課のスタッフのおかげで頑張ることができました。 そして、今の会社にも巡り会えたので本当に感謝しています。
(引用:Google Map)
良い口コミ:評判⑦:校舎で直接質問して分からないことをすぐに解決できる
未経験 → IT業界へエンジニアとして就職!
ヒューマンならWebデザインだけでなくプログラミングもまとめて学ぶことができるので、そこに魅力を感じ決めました。 受講中は、勉強でつまずいたところがあれば、校舎で直接講師に質問できるところがよかったと思います。
(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:講座内容がわかりにくい
ヒューマンアカデミーのやつとProgate交互にやってるとProgateの方がわかりやすい気がする…
かと言って大金かけた教材をやらない訳にはいかない…— プログラミング頑張る銀行員 (@programming1877) July 4, 2020
悪い口コミ・評判②:営業がキツイ
ヒューマンアカデミーとか、かなり営業ノルマきついんじゃないかって思う。だって資料請求したら鬼のように電話来るよ。SSIとか超えるレベルで。
— 騰飛@OZN (@kotonomama4976) November 2, 2010
悪い口コミ・評判③:業務で即戦力で使えるレベルのスキルは身に付かない
個人差はあると思いますが講座だけで業務レベルに達するわけではないそうです。
就職にはつながりませんでした。30代で未経験なのもやはり厳しいみたいです。
(引用:Twitter)
就職支援の評判に関して、就職支援が充実していてスタッフの人も最後までサポートしてくれたおかげで転職成功したという良い評判もあれば、就職先の斡旋がなかったので就職できるかどうかは本人の努力次第、という正反対の評判がありました。
つまり、受講生の人のモチベーションによって対応が変わっているようです。
ヒューマンアカデミープログラミング講座を受講するなら、なぜプログラミングを学びたいのか?という目的意識と、しっかり学習に打ち込める事前計画が大事になりそうです。
ヒューマンアカデミープログラミング講座がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、ヒューマンアカデミープログラミング講座がどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、ヒューマンアカデミープログラミング講座がおすすめな人です。
ヒューマンアカデミーは、テキスト・動画教材を見ながら学習するため、自分のペースで勉強したい人におすすめのスクールです。
集団講義の場合、理解が早い人は無駄な時間ができます。反対に、わからないところがあった際、理解する前に進んでしまう可能性もあるのがデメリット。
ヒューマンアカデミーであれば、周囲の学習ペースを気にする必要がなく、じっくりと学習に集中できます。
また、ヒューマンアカデミーの教室が自宅、会社、あるいは学校などの近くにある方は、同校がおすすめです。特に教室へ通いながらプログラミングの学習をしたいと考えている人は、できるだけ通いやすい教室を選ぶことが重要です。
教室に通うために長時間かかったり多額の交通費がかかるような状態では、継続して学び続けることが難しくなるからです。ヒューマンアカデミーは就職サポートも手厚いため、資格を取って就職したい方にもおすすめします。
ヒューマンアカデミープログラミング講座では、プログラミングのトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料説明会に参加してみてください。
ヒューマンアカデミープログラミング講座の無料相談会から入会までの手順
ここまで読んでいただき、ヒューマンアカデミープログラミング講座が少しでも気になる人は、ぜひ無料相談会を受けてみてください。
無料相談会から入会の流れをまとめると、次の通りです。
step
1無料説明会を予約
ヒューマンアカデミーのプログラミング講座を受講するには、まず公式サイトにアクセスしましょう。
その後、サイト右上にある「無料個別相談会」をクリックします。
すると、お申し込みフォームが出てくるので必要事項を入力してください。
説明会の参加は、以下の方法を選べます。
- オンライン
- 教室での参加
- 電話
希望日時も第3候補まで選べるので、自分の都合に合わせて参加できます。
step
2無料説明会(カウンセリング付き)に参加
予約した参加方法に従い、無料説明会に参加します。
無料説明会と同時に、以下の内容に関するカウンセリングがあります。
- 学習したい内容
- 取得したいプログラミングスキル
- 今後のキャリアプラン
ヒューマンアカデミーのスタッフから、個人に合ったコースの提案とカリキュラムの説明が受けれます。
step
3受講申し込み
受講申し込みの手続きは、最寄りの校舎でおこないます。
校舎で無料説明会へ参加した方は、当日に受講申し込みをおこなうことも可能です。
注意してほしい点は、オンライン受講を希望する場合でも申し込みは必ず校舎でおこなうことです。
申し込みをおこなう際には、対象となるコースや適用条件を確認しておきましょう。
step
4受講開始
申し込み手続きと支払いが完了すれば、いよいよ受講開始です。
受講期間中は、無制限に質問ができる環境が整っているので積極的に学習していきましょう。
ヒューマンアカデミープログラミング講座に関するよくある質問【Q&A】
最後に、ヒューマンアカデミープログラミング講座に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①ヒューマンアカデミープログラミング講座受講後の就職・転職先は?
- 転職支援制度あり。内定獲得率90.8%。
- 115社以上のプログラム提携企業
- 就職先はECサイトの開発から運用、IoTやDXの推進、スマホアプリサービスなど、ソフトウェア開発に特化している企業がメイン
ヒューマンアカデミープログラミング講座を受講することで未経験の人もエンジニア転職することができます。なぜかというと、実際にエンジニア転職を成功させた実績が多数あるからです。
ですが、全ての人が納得した転職を成功させた訳ではなく、中には思っていたエンジニア生活を手にすることができなかった人がいることも事実です。
ですのでヒューマンアカデミー卒業後にどういった就職先があるのか、行きたい企業に就職するにはどうすれば良いか?を受講前に知っておくことが大切です。
②初心者なのですが、授業についていけるのか不安です
全くの未経験からでも確実にスキルを身につけられるカリキュラムをご用意しています。
ヒューマンアカデミーで受講される方はほとんどが初心者です。全くの未経験からでも確実にスキルを身につけられるよう、授業・教材ともに「わかりやすさ」を重視した内容になっています。
また、オンライン学習中にわからないことがあった時は、専用の学習システムで24時間いつでも質問が可能です。直接校舎にて講師に質問することもできます。
③期間内に修了できるでしょうか?
ご安心ください。キャリアプランナー学習プランを一緒に考えます!
各講座・コースの受講期間は、1週間に2単位学習すると、1ヶ月以上余裕をもって修了できるように設定されています。
学習の進捗にご不安がある場合などは、いつでも校舎スタッフや講師までご相談ください。学習プランのサポートをいたします。
④仕事が忙しいのですが、働きながら学習できますか?
はい、もちろん学習できます。期間内であれば、好きな時に好きなだけ何度でも繰り返し受講できます。
お仕事帰りの平日の夜や土日の時間などを使って、働きながらスキルを身につけることが可能です。当校受講生の6割以上が、働きながら、もしくはダブルスクールで学んでいます。
⑤オンラインだけで実践的なスキルが身に付きますか?
上達の一番の近道は「とにかく書くこと」です。
よく「わかるとできるは違う」と言われますが、プログラミングも同じです。
このコースでは、色々なパターンの演習をひたすら数をこなすことで、自然と手が動くようになるまで練習することができます。
⑥年齢制限はありますか?
ご安心ください。年齢制限はありせん。どなたでも学んでいただけます。
一部のスクールでは、提携企業への転職が前提であるため、年齢制限が設けられている場合がありますが、当校ではそのような条件・制限は一切ありません。
40代、50代で学んでいる方も多くいらっしゃいます。
⑦未経験から就職・転職できますか?
はい、ご自身のスキルや努力次第で十分可能です。実際に多数の当校修了生が未経験からの就転職を実現しています。
IT市場の拡大とともにIT人材の需要が高まり続けています。常に人材不足の状況が続いているため、未経験からの就転職の機会は大いにあります。
また、現在115社以上あるヒューマン独自の就職プログラム提携企業への紹介や専任のジョブカウンセラーによる就職指導など、万全のサポート体制であなたの就職活動をバックアップします。
⑧講座修了後にもフォローはありますか?
はい、ずっと資格取得、スキルアップをサポートします。
さらなるスキルアップを目指す方は、受講料10%割引※で講座を追加受講できます。また、修了後も各校舎のカウンセラーや講師への質問や相談が可能です。
※一定の条件があります。詳しくはお問い合わせください。
(参考:公式サイト)
まとめ:エンジニアに就職・転職を目指すならヒューマンアカデミープログラミング講座
今回は、エンジニアにとして就職・転職を目指すのに最適なヒューマンアカデミープログラミング講座を紹介しました。
ヒューマンアカデミーのプログラミング講座は、全国23ヶ所にある校舎または自宅から学べます。学べる言語はPythonとなっており、DX人材を育成するコース「DXエンジニア総合コース」で習得できます。
定期的な面談の実施はないため、疑問点や不安な点があったらすぐに質問を送るのがベターでしょう。
プログラミングスクールの候補にヒューマンアカデミーを入れている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の評判は?口コミから徹底評価
-
-
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座の評判は?口コミを徹底評価