こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・プログラミングを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後のIT業界への転職やフリーランスとして独立するためのサポートもしています。


簡単な自己紹介
IT業界へ就職するなら人手不足の今がチャンスとは言っても「プログラミングスクールを卒業すればプログラマーとして就職できる保証はある?」「プログラミングの実務経験なしでも有利に就活できるの?」という方も多いのではないでしょうか?
それに、プログラミングスクールってたくさんあって、どのスクールを選べば良いか分かりませんよね。でも、スクール選びに失敗して、大金を水の泡にしてしまうのは避けたいものです。
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕のフリーランスチームの中で、プログラミング担当者にヒアリングした結果をもとに、おすすめのスクールを厳選して紹介していきます。

プログラミングスクールの転職保証制度とは?
まず、プログラミングスクールを活用して転職をする上で重要な事前知識を共有しておきます。
各プログラミングスクールが設ける下記サービスの特徴を紹介します。
自分の条件にあうスクールが選べるよう、事前に各サービスの特徴を押さえておきましょう。
①転職支援
プログラミングスクールが設ける転職支援サポートは、その名のとおり転職成功のために、さまざまな支援をおこなってくれます。
ただし、スクールによって転職支援の内容は異なります。
例えば、テックキャンプ(TECH CAMP)では、履歴書や職務経歴書などの書類を添削してくれます。また、面接に慣れていない人には模擬面接や、企業の斡旋も。また、RUNTEQも書類添削、模擬面接、企業探しのサポートはもちろん、ポートフォリオの作成も支援してくれます。
このように、転職支援やサポートをおこなってくれるスクールは珍しくありません。プログラミングスクールは、転職したい人にとって、心強い味方になってくれますよ。
②転職保証制度
プログラミングスクールの転職保証制度とは、あらかじめ定められたカリキュラムを所定の期間内に受講終了すれば、スクールが転職を保証してくれるという制度です。
また万が一、受講終了後に転職先が決定しなかった場合は、受講生がスクールへ支払った受講料の一部、または全額を受講生自身に返金してくれます。
この転職保証制度は、受講生にとって大きなメリットもありますが、デメリットもあります。下記に転職保証制度のメリット・デメリットをまとめました。
メリット | ・手厚いキャリアサポートを受けることができる ・転職活動がうまくいかなかった場合の金銭的負担がゼロ |
デメリット | ・受講料が割高 ・スクールによっては質が悪い企業を紹介されることがある |
なお、前述した転職支援と転職保証の違いは下記のとおりです。
転職支援 | 転職の支援をおこなうサービス ※転職できなかった場合の返金制度はない |
転職保証 | スクールが転職を保証をしてくれるサービス ※転職できなかった場合、受講料が返金される |
ちなみに、注意として転職保証制度を活用するには厳しい受講条件が設定されているケースもあります。
以上を踏まえ、次章では「就職・転職向けプログラミングスクールの失敗しない選び方」をまとめるので、ぜひ参考にしてみてください。
就職・転職向けプログラミングスクールの失敗しない選び方5つ
次章から就職・転職向けプログラミングスクールを紹介していきますが、その前に前提知識として、プログラミングスクールの選び方を紹介します。
この基準をポイントとして、チェックしてみてください。
①料金は支払いできる適切な設定か
料金は、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントです。料金はスクール選びで最も重視されています。
通い始めてから金銭面で悩まぬよう、分割支払い可能なスクールを選ぶなどして、無理のない範囲で通えるところを選びましょう。
②転職を実現できる専用のコースがあるか
カリキュラムの内容も、転職を目的としたプログラミングスクール選びに欠かせないポイントの1つです。具体的には、「希望の転職先企業が求めるスキルが身につくカリキュラムか」の確認が重要になります。
仮に、希望会社への転職に必要なPythonを習得しにスクールへ通ったはずが、HTML/CSSの習得をメインとするカリキュラムを選んでは目的が果たせませんよね。
もちろん、「時間の無駄」とまでは言い切れません。ただ限られた期間でスクールへ通うなら、 目的の実現に必要なスキルを最短で学ぶ必要があります。
目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行いましょう。
また、どの言語を学べば良いかがあいまいな人は事前のカウンセリングや説明会時に「〇〇のような企業に転職したいんです」と担当者に相談してみてください。
担当者が実現したい目的を理解すれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれます。
③転職実績などは豊富か
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。
なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
就職/転職成功率 | 就職・転職サポートの充実度 |
・挫折率 ・学習継続率 |
学習サポートの充実度 |
・累計受講者数 ・運営年数 |
評判の良さ、運営体制の安定性 |
上表のように、卒業生の転職成功率の高さや離職率の低さ、転職後の平均年収が増加しているかどうかは転職サポートの充実度をはかる指標の1つです。
また、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度を、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性を推測できます。
もちろん、カリキュラムや転職支援・サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらカリキュラムや転職支援の内容が充実していても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。
そのため、プログラミングスクールを選ぶ際は、実績も確認するとよいですよ。
④経験豊富なエンジニア講師はいるか
プログラミングスクールでは、独自の教材を活用したプログラミング学習だけでなく、「オリジナルアプリ開発」を進めることも多いです。
このとき、経験豊富なエンジニアでなければ、質問をしても上手く回答が返ってこないこともあります。
「開発スキルを学ぶために受講したのに、自分で調べた方が早かった・・・」なんてことにならないためにも、経験豊富なエンジニア講師がいるか確認しておきましょう。
なお「エンジニア講師の情報」となると、スクールの公式サイトに載っていないことも多いです。無料のカウンセリングなどを活用し、講師の経験を聞いてみることをおすすめします。
⑤口コミ・評判は良いか
口コミ・評判は、転職に強いスクールを選ぶのに有益な情報となります。そのため、事前にスクールの評判や口コミを確認しておきましょう。
特に、「転職コースを受講した受講生・卒業生の口コミ」は自分が通うべきかを判断するのに、有益な情報になります。
ただ、評判や口コミは鵜吞みにせず、「自分にとって良いか悪いか」を基準にしながら参考にしましょう。プログラミングスクールへの感じ方は人それぞれ。自分がどう思うかを抜きに他人の口コミを鵜呑みにしては、後悔しかねません。
以上、就職・転職支援に強いプログラミングスクールの選び方でした。
就職・転職支援に強いプログラミングスクールの比較表【特徴・料金・サポート】
就職・転職支援に強いプログラミングスクールを一覧にして比較表にしてみました。
比較表の下に各スクールの公式サイトに飛べるリンクも用意しておいたので、気になるスクールがあったらぜひチェックしてみてくださいね。
※横にスクール可能です→
スクール | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 4.5 | 5.0 | 4.5 | 4.5 |
料金 | 657,800円〜 | 学習コース:169,800円~ 転職特化コース:690,800円~ |
797,800円 | 165,000円〜 | 550,000円 | 440,000円 | 長期PROスキル:657,800円 短期スキル:327,800円 データサイエンティスト:987,800円 |
174,900円~ | 入学金:33,000円 受講料:198,000円〜 |
通常:348,000~ 学割:248,000円~ |
無料 | 無料 | 無料 |
学習期間 | 10週間~ | 4週間〜16週間 | 4ヶ月 | 4週間〜 | 約1,000時間 | 5ヶ月間(400時間) | 4ヶ月 | 4週間〜 | 4ヶ月 | 2〜4ヶ月 | 2ヶ月~ | 1ヶ月~3ヶ月 | 2ヶ月〜 |
受講形式 | 通学・オンライン | オンライン | 通学・オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | 通学・オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | 通学・オンライン | 通学・オンライン |
ポートフォリオ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
転職サポート | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
案件獲得サポート |
〇 | 〇 | △ | 〇 | △ | △ | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | △ | △ |
特徴 | ・転職できなければ全額返金保証制度あり ・厚生労働省の給付金制度の対象講座 ・有名YouTuberがファウンダー |
・マンツーマンのメンタリング ・転職保証があるので失敗なし ・卒業後の副業案件獲得サポート |
・実務経験が必要な優良企業への内定多数 ・10ヶ月間の就職サポートが手厚い ・卒業後も教材が無制限閲覧可能 |
・挫折しにくいスクールと実績あり ・全プログラミング分野を網羅 ・学習できる言語が多い |
・業界トップクラスの1,000時間学習 ・独自のポートフォリオ制作可能 ・就職サポートが充実 |
・実践的な課題添削とコードレビュー ・Web系開発企業への就職・転職率が高い ・転職できなかったら全額返金保証あり |
・シリコンバレーの専門技術者監修 ・5分で疑問を解消の質問サポート ・最大70%がお得になる給付金制度 |
・1ヶ月以内の副業案件保証付コース ・通過率10%未満の質の高い講師 ・最大70%がお得になる給付金制度 |
・Webサービス開発の自走力を習得 ・通過率7%の優秀なメンター講師 ・30種類から選べるオーダーメイドコース |
・実務で使えるスキルを習得できる ・求人需要が高いAWSの講座を開設 ・卒業後も利用可能なサポートあり |
・JavaかRubyなど3種類の言語から選択 ・チャットまたはビデオ通話で質問可能 ・オーダーメイドカリキュラムを設計 |
・入学金・受講料などが完全無料 ・違約金がかからない ・ビジネスマナー含めた転職サポート |
・ネットワークエンジニアの育成に特化 ・CCNA資格合格率99%以上と圧倒的な実績 ・賃料2ヶ月無料の独自の住宅補助サービス |
解説 | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む | 解説を読む |
以上が、おすすめのプログラミングスクールの一覧です。
比較表の1番下にある「解説を読む」ボタンから各スクールの詳細をチェックしてみてくださいね。
就職・転職支援に強いプログラミングスクールおすすめ10選
まずは、就職・転職支援に強いプログラミングスクールを紹介します。
中には、転職保証制度があるスクールも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
①TECH CAMP(テックキャンプ)【転職成功率は98%で全額返金保証あり】
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 転職できなければ全額返金保証制度あり
- 専属のキャリアアドバイザーが転職サポート
- 最短10週間の短期集中スタイルで即戦力に
- 「短期集中 or 週末集中」「オンライン or 通学」など受講スタイルが柔軟
- 厚生労働省の給付金制度の対象講座
「TECH CAMP(テックキャンプ)」は、プログラミング未経験からエンジニアとして転職したい方におすすめのスクールです。受講終了後に、転職支援を利用したユーザーの転職成功率は98%と高い実績を残しています。
エンジニア転職に成功しなかった場合、受講料を全額返金する制度を採用しているので、講師のサポートがかなり手厚いです。
エンジニア転職コースのサポート
- プロ講師に質問し放題
- 専属ライフコーチが学習進捗を管理
- 専属キャリアアドバイザーによるサポート
- 履歴書添削や面接対策サポート
- 転職返金保証あり
- 14日間無条件返金保証あり
- 教育訓練給付制度で料金が最大70%キャッシュバック
エンジニア転職コースでは「質の高い教育プログラム」「質の高い学習環境」「充実した転職サポート」が揃っており、生徒の多くがエンジニア転職を成功させています。
しかも、転職サポートがかなり充実していて、転職をサポートするために役割の異なるスタッフが3人つきます。
それぞれ、
- プログラミング講師(メンター)
- ライフコーチ
- キャリアアドバイザー
として、受講者を様々な面から支えるという体制が整っている点が特徴です。
テックキャンプの「短期集中スタイル」は、1日12時間×週5日の学習スケジュールを10週間でこなすオンライン学習。「できるだけ早くプログラミンスキルを身に付けたい」「求職中で勉強できる時間がある」という方に好評です。
また、テックキャンプでは、「短期集中 or 週末集中」「オンライン or 通学」など受講スタイルが柔軟に選べるので、あなたに合う学習スタイルで学ぶことができますよ。
TECH CAMP(テックキャンプ)はこんな人におすすめ
- 質の高い教材で学びたいプログラミング未経験者・初心者
- ITの教養を幅広く身に着けたい他業種や経営層の人
- 就職・転職を視野に入れてる人
- 教育給付金制度を利用できる人
- オンラインだけでなく通学して対面して学びたい人
TECH CAMP(テックキャンプ)のスクール情報
スクール名 | テックキャンプ(TECH CAMP) |
---|---|
受講期間 | 最短10週間 |
受講料金 | 657,800円〜 ※専門実践教育訓練給付制度の適用で受講料最大70%off |
受講方法 | 通学(東京・大阪・愛知・福岡)/ オンライン |
学習内容 |
HTML/CSS / JavaScript / Ruby on Rails / GitHub / SQL / ネットワーク / サーバー構築など |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (講師、ライフコーチ、キャリアアドバイザーの3人体制サポートで全額返金保証あり) |
独立支援サポート | 〇 (キャリア相談は可能) |
質問サポート | ◎ (チャット・ビデオ通話でオンライン質問対応) |
TECH CAMP(テックキャンプ)の口コミ・評判
-
-
テックキャンプ(TECH CAMP)の評判は?口コミから料金・講師・転職実績を評価
②DMM WEBCAMP【未経験者が97%でエンジニアへの転職成功率は98%】
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- マンツーマンのメンタリングなど挫折しにくい環境
- 専任のキャリアアドバイザーによる転職活動サポート
- 転職保証があるので失敗なし
- 卒業後の副業案件獲得サポートあり
- 卒業生コミュニティで同じ志を持った仲間・人脈ができる
DMM WEB CAMPはこれまでに3,000名以上のITエンジニアを輩出し、転職成功率は98%と高い実績を残しています。
未経験者でもプログラミングの基礎から学び、最終目標としてチーム開発や個人開発に携わるなかで実務現場で求められるスキルまで習得できるカリキュラムを提供しています。
DMM WEB CAMPでは受講者の97%が未経験者ですが、プログラミング学習で挫折しないように以下のような工夫したサービスを提供しています。
挫折しにくい理由
- 未経験者のために3,000回以上改善されたカリキュラム
- カリキュラムは完全オンライン対応
- チーム開発など実践的な知識や技術を体感できる
- 質問回数は無制限なので疑問を確実に解消
- 学習計画を面談やカウンセリングでモチベを高く保てる
カリキュラムは誰でも理解できるように、未経験者の学習に最適化されています。学習は完全にオンライン対応しているので、自宅でも移動中でも隙間時間に学ぶことが可能です。
また、DMM WEBCAMPでは、専属のキャリアアドバイザーによる下記の手厚いキャリアサポートが無料で利用できます。
キャリアサポート
- 独自フォーマットで行う自己分析
- 丁寧な書類添削(履歴書・職務経歴書)
- 希望条件のすり合わせ
- ビジネススキル研修
- 徹底的な面接対策
転職活動の際に活かせるポートフォリオを制作できることに加え、キャリアアドバイザーによる自己分析や応募書類の添削、面接対策のサポートを受けられるので、転職活動自体が初めての方でも安心です。
しかも、DMM WEB CAMPでは転職保証制度を設けています。
「エンジニア転職特化コース」のうち短期集中コース、就業両立コースで利用できる制度です。詳細は必ず公式サイトをご確認ください。
卒業後は、副業案件獲得サポートがあったり、卒業生コミュニティに参加できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ
- 未経験からエンジニア・デザイナーとして転職を目指したい
- オンライン完結で学びたい人
- 忙しい社会人・在宅で学びたい主婦
- 同じ志を持った仲間・人脈を作りたい
- 大手の安心したサポートを受けたい
DMM WEBCAMPのスクール情報
スクール名 | DMM WEBCAMPプログラミングコース |
---|---|
受講期間 | 4週間〜16週間 |
受講料金 | 学習コース:169,800円~ エンジニア転職特化コース:690,800円~ ※教育訓練給付金制度の適用で受講料70%off |
受講方法 | オンライン |
コース |
はじめてのプログラミングコース / Webアプリケーションコース / PHP / Laravelコース / Javaコース / UI / UXデザインコース / 動画クリエイターコース / Pythonコース / データサイエンスコース / AIコース / フロントエンドコース |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (転職成功率98%と高い) |
独立支援サポート | 〇 (修了後の副業案件獲得サポートあり) |
質問サポート | ◎ (24時間回数無制限でチャットで質問可能) |
DMM WEBCAMPの口コミ・評判
DMM WEBCAMPでは、受講前に無料相談会を受講することができます。
オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。
\無料相談実施中!/
-
-
DMM WEBCAMPプログラミングの評判は?口コミから料金・転職先の実績を評価
③ディープロ(DPro)【経験者枠で就職・転職ができ優良企業への内定者多数】
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- 実務経験1〜3年必要な優良企業への内定も多数
- 10ヶ月間の就職サポート(面接練習 / 履歴書・職務経歴書の添削)
- オリジナル度の高いポートフォリオ制作が可能
- 卒業後もオンライン教材が無制限閲覧可能
- 卒業後も繋がれるコミュニティで仲間や人脈ができる
「ディープロ(DPro)」では、プロの現役エンジニアと同じ開発環境で学習を行うことで、4ヶ月間でWebエンジニア歴1年勤務と同等のスキルを身に付けることができます。
実際に、実務経験1〜3年必要な優良企業への内定も多数出ており、30代以上でも約9割がエンジニア転職を実現しています。
在学中4ヶ月、卒業後6ヶ月合計10ヶ月の就職サポートがあります。エンジニア採用に携わってきたキャリアアドバイザーが受講中、受講後も納得のいく就職ができるようサポートしてくれますよ。
具体的には下記のようなサポート体制があります。
キャリアサポート
- 面接練習
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 5年後10年後の目指すキャリアパスについてアドバイス
その他にも就職に必要なセミナー・イベントを定期的に開いています。
また、ディープロ(DPro)はメンターのサポートを受けながら、完全オリジナルのポートフォリオを0ベースで作り上げます。
オリジナルポートフォリオ作成までが卒業の条件なので、未経験でも4ヶ月で一定レベルまで成長できます。企画出しから制作まで一貫して経験することで、実践的なWebアプリ開発時のノウハウを学習することができますよ。
そして、ディープロの卒業生は、教材として使ったオンラインテキストを無期限で閲覧できます。これは、他のプログラミングスクールにはないメリットです。
また、卒業後はチャットコミュニティや勉強会など、単なる親睦を深める場だけではなく、お互いを高め合える有意義なコミュニティにも参加できるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
ディープロ(DPro)はこんな人におすすめ
- 未経験からWebエンジニアとして転職を目指している人
- 現場で使える実践的なスキルを身につけたい人
- 受講にかける時間がある人
- 就職・転職に利用できる質の高いポートフォリオを作りたい人
- 実務経験が必要な企業に就職・転職したい人
ディープロ(DPro)のスクール情報
スクール名 | ディープロ(DPro) |
---|---|
受講期間 | 4ヶ月 |
受講料金 | 797,800円 ※専門実践給付金の利用で最大70%off |
受講方法 | 通学(渋谷)/ オンライン |
学習内容 |
HTML/CSS / Git/GitHub / JavaScript / Rubyなど |
ポートフォリオ制作 | ◎ (卒業時のオリジナルアプリケーション開発) |
就職・転職サポート | ◎ (面接対策・模擬面接 / 履歴書・職務経歴書の添削) |
独立支援サポート | △ (キャリア相談はあり) |
質問サポート | 〇 (チーム/個別質問対応あり) |
ディープロ(DPro)の口コミ・評判
ディープロ(DPro)では、受講前に個別相談会&相談会を受講することができます。
オンラインで受講できるので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。
-
-
ディープロ(DPro)の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価
④侍エンジニア塾【現役エンジニアによる挫折しにくいマンツーマン】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 挫折しないプログラミングスクールNO.1など実績が豊富
- 最前線で活躍するトップクラスのエンジニア講師
- 全プログラミング分野を網羅した豊富なコース
- 学習できるプログラミング言語が多い
- 転職支援やフリーランス案件獲得などの手厚いサポート
「侍エンジニア塾」は、2013年にスタートしたプログラミングスクールで、日本ではじめて現役エンジニアの専任講師によるマンツーマン指導を行っています。
受講生の挫折率は8%以下とかなり低く、転職サポートが充実しているため転職成功率は98%と高い水準を維持することができています。
その他にも、他スクールを圧倒する確かな実績が豊富です。
実績
- 挫折しないプログラミングスクールNo.1(挫折率2.1%)
- 実践的スキルが身に付くプログラミングスクールNo.1
- レッスン満足度が高いプログラミングスクールNo.1
- 無料カウンセリング満足度92%
侍エンジニア塾は国内最大手のプログラミングスクールということもあり、その実績は圧倒的であることが分かります。
そして、侍エンジニア塾の最大の特徴は、生徒ひとりひとりに経験豊富なプロ講師がついており、生徒に合ったオーダーメイドカリキュラムを組んでくれます。
そのため「自分で考えたオリジナルサービスを開発したい」「アイディアはあるけど実装できる技術がない」といった方でも、直接ゴールへと進めるのでおすすめです。
侍エンジニア塾の講師の87%が実務歴3年以上のベテランエンジニアで占められています。
そのためトップクラスのエンジニアしか知り得ない実務で役立つスキル、長年の経験で培ってきた知識やノウハウを吸収することができるのです。
また、一般的なプログラミングスクールはウェブ系のプログラミングやデザインスキルまでしか用意されていません。これに対して侍エンジニア塾は他のプログラミングスクールと比べてコースの種類が圧倒的に多いです。
学習内容
- ウェブサービス開発
- スマホアプリ開発
- ゲーム開発
- AI・データ分析
- インフラ開発
- 実務ツールの使用
プログラミングと名のつく分野はほとんどすべて網羅されています。しかも、学べる言語も豊富です。
また、侍エンジニア塾では、充実した転職サポートが備わっているため、プログラミング完全未経験者でも99%以上の方が転職に成功しています。
転職サポート
- 完全無料でコンサルタントが内定獲得までサポート
生徒のキャリアプランに応じてコンサルタントが内定獲得まで徹底サポートします - 生徒のスキルや経験からマッチする求人を選定&紹介
侍エンジニア塾が抱える豊富な求人の中から生徒とマッチするものを選定&紹介 - 職務経歴書の作成サポート
職務経歴書の作り方や書類選考通過しやすい書き方を丁寧に指導します - 面接対策サポート
通過率を上げるために擬似面接や受け答えのアドバイスを指導します - 自己PRサポート
エンジニアとして自己PRできる部分を考えるためキャリアアドバイザーと一緒に自己分析を行います
転職保証コースでは、全額返金保証サポート&資格習得支援サポートに対応しているため、少しでもお得に転職したい方にはおすすめです。
侍エンジニア塾はこんな人におすすめ
- 挫折すること無くプログラミングスキルを身に付けたい
- 転職・独立に有利になるポートフォリオを作成したい
- 未経験からプログラミングを学びたい・転職したい
- 最先端領域であるAIを学びたい
- 受講料が高くてもいいからオーダーメイドのカリキュラムで勉強したい
侍エンジニア塾のスクール情報
スクール名 | 侍エンジニア塾 |
---|---|
受講期間 | 4週間〜24週間 |
受講料金 | 165,000円〜 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
HTML / CSS / JavaScript / Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Laravel / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C言語 / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity / R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim など |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (転職保証成功率99%) |
独立支援サポート | ◎ (フリーランス・副業専門コースあり) |
質問サポート | ◎ (24時間回数無制限でチャットで質問可能) |
侍エンジニアの口コミ・評判
-
-
侍エンジニア塾プログラミングの評判は?口コミから料金・卒業生の実績を評価
⑤RUNTEQ(ランテック)【短期集中で現場レベルに到達するための1000時間】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 業界トップクラスの1,000時間に及ぶカリキュラム
- オリジナルポートフォリオ制作ができる
- キャリアアドバイザーによる就職サポートが充実
- 独自のオンラインコミュニティでモチベーションが上がる
- 現役エンジニアへ質問し放題
「RUNTEQ」は、Web開発の現場で重宝されるRuby on Railsのスキルを実務レベルで学べるオンライン完結型のプログラミングスクールです。運営会社である株式会社スタートアップテクノロジーは、Ruby on Railsに特化した受託開発を行う会社でもあります。
自社開発企業にWebエンジニアとして転職を目指す受講生が多いようで、転職に有利な完全オリジナルのポートフォリオ制作に注力しています。
RUNTEQの最大の特徴は業界でもトップクラスの勉強量です。RUNTEQはテックカンパニーである知見を存分に活かし、未経験からでも現場で活躍できるレベルへ確実に到達できるよう、1000時間分のカリキュラムが用意されています。
プログラミングの入門からスタートするので、本当に知識ゼロの方でも問題ありません。カリキュラムは入門・基礎・応用・ポートフォリオ制作に段階を分けているので、それぞれのフェーズで求められるスキルをしっかり習得できます。
カリキュラム最後に提出するポートフォリオ課題では、既にあるサービスの模倣ではなく、完全オリジナルのサービスリリースに向けて実装からユーザー体験・サービスの改善までしっかり取り組めるようになっています。
RUNTEQでは、転職成功者のうち98%がWeb系開発企業からの内定を得ています。IT企業への転職ノウハウはもちろん、履歴書・職務経歴書の添削や自己分析など、一般的な転職エージェントで提供されるサポートは全てカバーしています。
初めて転職する人にとっても頼もしい、強力なサポートが提供されるのも特徴です。
RUNTEQでは受講生から卒業生まで参加できるオンラインイベントを定期的に開催しています。定期勉強会は毎回違うテーマを取り扱い、講師が技術力を共有してくれるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
RUNTEQ(ランテック)はこんな人におすすめ
- 圧倒的な学習量をこなし現場レベルのスキルを身につけたい人
- Ruby/Railsを学び、市場価値の高いWebエンジニアになりたい人
- Web系自社開発企業(特にスタートアップ)に就職したい人
- オリジナルのポートフォリオを制作したい人
- 仲間と一緒に学習したい人
RUNTEQ(ランテック)のスクール情報
スクール名 | RUNTEQ |
---|---|
受講期間 | 約1,000時間 |
受講料金 | 550,000円 ※分割払い可能 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
HTML CSS/Ruby/Rails/データベース/JavaScript/開発工程/サーバ/ネットワーク/クラウド/UNIX/Linux/プロダクト開発/Git/Git-flow/Docker |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (履歴書や職務経歴書の添削も回数無制限でサポート) |
独立支援サポート | 〇 (キャリア相談ができるが案件紹介はなし) |
質問サポート | ◎ (質問フォームで質問可能) |
RUNTEQ(ランテック)の口コミ・評判
-
-
RUNTEQ(ランテック)の評判はやめとけ?口コミから卒業生の就職先を評価
⑥ポテパンキャンプ【Web系開発企業への就職・転職率が高い】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 50人以上の現役エンジニアによる実践的な課題添削とコードレビュー
- 100社以上と提携しているのでWeb系開発企業への就職・転職率が高い
- 転職できなかったら全額返金保証あり
- 10時から23時まで対応可能な回数無制限の質問サポート
- 卒業生や採用企業の担当者から現場の話が聞けるセミナー・勉強会
「ポテパンキャンプ」は、卒業生の多くが自社開発企業にWebエンジニアとして転職成功している、実績豊富なプログラミングスクールです。
優秀なレビュアー陣と実践的なカリキュラムで、現場で求められる開発スキルを身につけることができます。
「就業サポート」を行っているプログラミングスクールは珍しくありません。ただ「Web系開発企業に特化した就業サポート」となると、その数はあまり多くありません。
プログラミングスクールの多くは、転職先としてSES(顧客のオフィスへ常駐し、製造やテストなどの下流工程を対応する)や派遣企業を含んでいます。
もちろん、SESや派遣企業が職場として劣っているというわけではありません。ただし、それらはスキルアップが難しかったり、年収も低めという実情があります。
ポテパンキャンプは、100社以上のWeb系開発企業と提携しており、卒業生の転職先として幅広い求人を有しています。また、一般的なスクールとは異なり、卒業生が転職に成功した場合でもポテパンキャンプは企業から紹介料をもらいません。
また、ポテパンキャンプの質問サポートは対応可能時間が長く、回数も無制限で相談可能です。
質問サポートの対応時間が10時から23時までと長いため、さまざまなライフスタイルの人でも質問しやすい環境が整っています。また、質問回数の上限が設けられていないため、不明点や疑問点をすべて解消可能です。
ポテパンキャンプは、転職志望者向けに「全額返金保証制度」を提供しています。全額返金保証制度の適用条件は利用規約に明記されているため、あらかじめ確認しておいてくださいね。
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)はこんな人におすすめ
- 充実した転職サポートが欲しい人
- 自社開発企業を希望する人
- WEB系のプログラミングスキルを身に付けたい人
- 学生でWEB系のプログラミングスキルを身に付けたい人
- 現場で活きるエンジニアスキルを身につけたい人
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)のスクール情報
スクール名 | ポテパンキャンプ |
---|---|
受講期間 | 5ヶ月間(400時間) |
受講料金 | 440,000円 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
HTML / CSS / JavaScript / Ruby / RSpec / Docker / CircleCI / SQL / Git / コマンドラインなど |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (100社以上の企業と連携、求人紹介あり) |
独立支援サポート | 〇 (コミュニティによる人脈形成や支援あり) |
質問サポート | ◎ (回数無制限でチャットで質問可能) |
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)の口コミ・評判
-
-
ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)の評判は悪い?口コミ・料金・卒業後の就職率を評価
⑦テックアイエス【シリコンバレーの専門技術者監修のカリキュラム】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- シリコンバレーの専門技術者監修の学習カリキュラム
- 5分で疑問を解消してくれる質問サポート
- 個人面談やポートフォリオの作成指導も踏まえたキャリアサポート
- 交流会・イベント・ウェビナーで仲間や人脈ができる
- 受講料の最大70%(56万円)がお得になる「教育給付金制度」
「テックアイエス」は、アメリカ、インド、日本に拠点を置き、グローバルに展開を行っているプログラミングスクールです。シリコンバレーの専門技術者が監修したカリキュラムで学習できます。
そして、テックアイエスのカリキュラムは受講生の「自立」を意識して設計されています。チーム開発などを通して実践的なスキルを習得することにより、自分だけでエンジニアの仕事をこなせるようになるのが特徴です。
特に一番人気の「長期PROスキルコース」では、計1年間(6ヶ月の学習期間+6ヶ月のサポート期間)かけて、転職もしくは副業などでエンジニアとして稼ぐ力を身につけます。
また、Webサポートが充実しているテックアイエスでは、質問を投げかけると5分以内に講師による回答を得ることができます。オンラインで画面を共有しながら疑問を解消できるので、スムーズに学習を進めることができます。
5分以内というスピーディーさは他のプログラミングスクールにはない強みであり、初心者でも挫折することなく学習を続けられる環境が整っています。
個人面談やポートフォリオの作成指導も踏まえたキャリアサポートも充実しており、求人の紹介や書類の添削、面接練習といったサポートはもちろん、1人ひとりの悩みを聞いて一緒に解決してくれるのが特徴です。
加えて、テックアイエスは定期的に交流会やウェビナーといったイベントが開催されています。交流会では受講生との親睦を深められますし、ウェビナーでは学習や転職に役立つ情報が得られます。
ウェビナーでは現役Googleエンジニアなど、世界で活躍する先輩の話を聞くことも可能です。こうしたイベントに参加することは、成長のきっかけになるでしょう。
テックアイエス(TECH I.S.)はこんな人におすすめ
- 手厚いサポートのプログラミングスクールを探している
- 長期間、プログラミング学習に時間を使える
- 世界基準のスキルを身に着けたい人
- 自分の目標に合わせてサポートを受けたい人
- 質問にすぐに回答して欲しい人
テックアイエス(TECH I.S.)のスクール情報
スクール名 | テックアイエス(TECH I.S.) |
---|---|
受講期間 | 4ヶ月 |
受講料金 | 長期PROスキルコース:657,800円 短期スキルコース:327,800円 データサイエンティストコース:987,800円 |
受講方法 | 通学(愛媛・広島・名古屋・島根・福岡)/ オンライン |
学習内容 |
HTML / CSS / Python / PHP / Laravel / JavaScript / Photoshop / illustrator etc |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人の紹介や書類の添削、面接練習) |
独立支援サポート | 〇 (キャリア相談可能) |
質問サポート | ◎ (5分以内にZoomまたは対面での質問対応) |
テックアイエス(TECH I.S.)の口コミ・評判
-
-
テックアイエス(TECH I.S.)の評判は?口コミ・料金・卒業後の就職先を評価
⑧TechAcademy(テックアカデミー)【質の高い現役講師によるマンツーマン】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 1ヶ月以内の副業案件保証が付いた人気コースあり
- 通過率10%未満の質の高い講師によるマンツーマンメンタリング
- 案件獲得から納品を経験できる副業・フリーランスサポート
- 転職サポートが充実している
- 受講料の最大70%がお得になる「給付金制度」
「TechAcademy」は、オンライン完結型のWebスクールです。特にプログラミングが学べるコースが人気で、以下のような幅広いコースが用意されています。
コース一例
- Webアプリケーションコース
- WordPressコース
- はじめてのプログラミングコース
- Pythonコース
- Webマーケティングコース
- Webデザインコース
- 動画編集コース
TechAcademyは、全てのコースで現場で活躍する現役のエンジニア講師がメンターを務めてくれます。メンターによるチャットサポートやマンツーマンメンタリングが受講生にはとても人気です。
特に人気のコースが「はじめての副業コース」です。初心者向けの「はじめての副業コース」では、Web制作に必要なスキルを入門から学び、修了から1ヵ月以内に案件を紹介してくれます。
はじめての案件は100%獲得できるだけでなく、仕事の進行管理や質問対応を納品まで現役エンジニアがサポートするので、分からないことはどんどん確認できる環境です。
学習サポートも充実しており、テックアカデミーに在籍しているメンターは、通過率10%の試験を通過しています。そのため、技術・指導面に優れたメンターのみ在籍しており、質の高いサポートを受けられます。
学習サポート
- 週2回、1回30分のマンツーマンレッスン
- 提出課題には回数無制限でレビュー
- オンラインチャットで回数無制限で質問できる
テックアカデミーは、プログラミング学習サポートだけでなく、案件獲得から納品までサポートする「テックアカデミーワークス」というサービスも提供しています。
主に副業・フリーランス活動を目標にしている卒業生向けのサービスで、実力判定テストに合格した人には1ヶ月以内に副業の提供を保証される仕組みです。
また、テックアカデミーワークスという転職サービスも充実しており、企業から案件を受託しており、その案件を卒業生に紹介してくれますよ。
テックアカデミーでは、受講料の最大70%(56万円)がお得になる給付金制度を利用できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
TechAcademy(テックアカデミー)はこんな人におすすめ
- プログラミングの基礎から実践的なスキルを学習したい人
- プログラミングで副業・転職をしたい人
- コースの受講額が不安な人
- 講師の質を重視したい人
- マンツーマンで教えてもらいたい人
TechAcademy(テックアカデミー)のスクール情報
スクール名 | TechAcademy |
---|---|
受講期間 | 4週間〜16週間 |
受講料金 | 174,900円〜339,900円 |
受講方法 | 通学(東京・大阪)/ オンライン |
学習内容 |
PHP・Java・Ruby・HTML5/CSS3・SQL・JavaScript・Python・Swift・Kotlin・Unity・C#・Scalaなど |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (テックアカデミーワークスから求人紹介なし) |
独立支援サポート | ◎ (案件獲得から納品までサポート、案件紹介あり) |
質問サポート | ◎ (回数無制限でチャットで質問可能) |
TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判
-
-
TechAcademy(テックアカデミー)の評判はひどい?口コミ・料金・副業支援を評価
⑨CodeCamp(コードキャンプ)【受講料が安い短期集中型スクール】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- Webサービスを開発する自走力が身につく実践的なカリキュラム
- 通過率7%の選考を経て採用されたメンター講師によるマンツーマン指導
- 他のオンラインスクールより受講料が安い
- 全30種類以上のカリキュラムから選べるオーダーメイドコース
- 案件獲得から納品を経験できるWebデザイン副業コース
「CodeCamp」は、日本全国どこからでも、現役エンジニアやデザイナーからマンツーマンで学べるオンラインスクールです。
未経験からWebサービスを開発できる自走力が身につく実践的なカリキュラムは、CodeCampの大きな特徴の1つです。
受講生の理解度や目標に合わせて、技術力の高い講師がマンツーマンで指導してくれるので、レッスンは満足度97.1%とかなり高い水準を維持しています。
また、CodeCampでは、最短受講期間である2ヶ月のコースであれば、198,000円(税込)〜受講できます。一般的なプログラミング・Webデザインスクールであれば、30万円〜60万円ほどの受講料がかかるスクールもあるので、CodeCampの受講料はかなり良心的です。
受講料が安いにも関わらず、現役のクリエイター講師による課題添削やマンツーマンレッスン、就職・転職サポートが付いている点がCodeCampの人気理由です。
そして、CodeCampは未経験からでも着実に学べる、オリジナルコースが多数用意されており、自分の目的やレベル感にあったコースを選ぶことができます。
オーダーメイドコースでは、Webデザイン・フロントエンド・バックエンド・ITツールなど、幅広い分野からカリキュラムを選択可能です。自分に合うカリキュラム・自分のペースで学習できるのは、大きな魅力でしょう。
CodeCampの「Webデザイン副業コース」を利用すれば、案件獲得から納品まで経験できます。
一般的なスクールでは、ポートフォリオ作成までで完了する場合も多いです。一方、CodeCampの場合、Webデザインのスキル習得後、案件獲得から納品まで講師にサポートしてもらえます。
クラウドソーシングサイトに登録し、実際に案件を獲得。案件の制作物作成は、講師がしっかりサポートしてくれるため、安心して作業に望めます。
案件応募のコツや副業の進め方も学べるため、卒業後すぐにでも副業をスタートしやすいです。副業をすぐはじめられるWebデザインスキルを身につけたいなら、検討すべきスクールでしょう。
CodeCamp(コードキャンプ)はこんな人におすすめ
- コスパが良いスクールがいい人
- 短期集中でプログラミングを学びたい人
- エンジニア転職を成功させたい人
- ウェブデザインやプログラミングを学びたい人
- 現役エンジニアなどのプロ講師から学びたい人
CodeCamp(コードキャンプ)のスクール情報
スクール名 | CodeCamp(コードキャンプ) |
---|---|
受講期間 | 4ヶ月 |
入学金 | 33,000円 |
受講料金 | 198,000円〜 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
Illustrator / Photoshop / HTML・CSS / JavaScript / Bootstrap etc |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ○ (書類添削やカウンセラーの相談あり) |
独立支援サポート | ○ (副業・フリーランス案件の相談あり) |
質問サポート | ◎ (回数無制限でチャットで質問可能) |
CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判
-
-
CodeCamp(コードキャンプ)の評判は悪い?口コミがやばりという噂を評価
-
-
CodeCamp(コードキャンプ)Webデザインの評判は?口コミから徹底評価
⑩RaiseTech(レイズテック)【求人需要が多いAWSの講座を開設】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 現役エンジニア講師が実務で使えるスキルを教えてくれる
- 求人需要が高いAWSの講座を開設している
- 卒業後も半永久的に利用可能な5つのサポートがすごい
- オンラインチャット・通話での質問サポート
- モチベーション維持にもつながる受講生コミュニティ
「RaiseTech」はプログラミングの知識だけではなく、現場で使える実践的なノウハウが学べるプログラミングスクールです。オンライン完結型で、週1回のオンライン講座とチャットによる質問(10:00〜24:00対応)でカリキュラムを進めていきます。
受講期間中の質疑応答は無制限で、現役エンジニアが直接質問に回答してくれます。サポートしてくれる講師は月単価80万以上で働く現役のエンジニアなので、今後のキャリアや仕事術についても相談できます。
そして、レイズテックの最大の特徴はAWSスキルが身につくレッスンを受講できる点です。
AWSとは、Amazon社が事業者向けに提供しているクラウドサービスのことで、その利便性から2015年〜2019年でAWSの需要は約4倍に増加しています。
このような需要が高まっているAWSのスキルを身につけることで、獲得できる仕事の幅を一気に広げることができます。
また、RaiseTechでは卒業後も半永久的に5つのサービスを継続して利用可能です。
サポート内容
- 質問サポート
- 動画教材の閲覧
- 受講生コミュニティ
- 就職・転職支援制度
- 案件獲得サポート
プログラミングスクールの多くは「受講期間終了」または「終了して一定期間経過後」にサービスを利用できなくなります。そのため、受講後にカリキュラムを確認できないだけではなく、ともに学んだ受講生とのコミュニケーションや講師へ質問する術もありません。
一方、RaiseTechは前述したとおり、さまざまなサポートを半永久的に受けられます。
一見「RaiseTechの受講料は高い」と感じるかもしれませんが、卒業後も質問できたり、コミュニティに参加できる権利がついていると考えると、むしろ割安といえるでしょう。
RaiseTech(レイズテック)はこんな人におすすめ
- 進捗は遅くても諦めずに継続できる人
- 半永久的にRaiseTechのサポートが受けれたり、関われることに魅力を感じる人
- 手に職をつけて個人で稼ぐスキルを身につけたい人
- 学割を適用できる学生
- 転職に強い不安感を覚える人
RaiseTech(レイズテック)のスクール情報
スクール名 | RaiseTech |
---|---|
受講期間 | 2〜4ヶ月 |
受講料金 | 通常:348,000~(14,500円~) 学割:248,000円~(10,334円~) |
受講方法 | オンライン |
コース一覧 | 受け放題コース / Lステップコース / デザインコース / WordPress副業コース / AWSフルコース / Javaフルコース |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (卒業後も書類添削や面談対策) |
独立支援サポート | ◎ (ポートフォリオや提案分の添削や案件紹介あり) |
質問サポート | ◎ (オンラインチャット・通話での質問サポート) |
RaiseTech(レイズテック)の口コミ・評判
-
-
RaiseTech(レイズテック)の評判は?口コミ・卒業生の就職先・料金を評価
以上、就職・転職支援に強いプログラミングスクールでした。
無料で就職・転職支援をしてもらえるプログラミングスクール3選
最後に、無料で就職・転職支援をしてもらえるプログラミングスクールを厳選して3校紹介します。
①GEEK JOB(ギークジョブ)【スピード転職コースは無料で受講可能】
おすすめ度: 5.0
おすすめポイント
- JavaかRubyなど3種類のプログラミング言語から選択できる
- メンターとの面談でオーダーメイドカリキュラムを設計
- チャットまたはビデオ通話でメンターに質問できる
- 専任キャリアアドバイザーによる就業・転職サポート
- オンライン完結で学べるので仕事や学業と両立しやすい
GEEK JOBは、オンライン上でプロの講師からプログラミングを学べるサービスです。未経験からエンジニア転職を目指すコースもあり、初心者でもスキルが身に付くようカリキュラムが組まれています。
GEEK JOBでは、「Java・PHP・Ruby」のいずれかを選択して学ぶことができます。
日経 xTECHが行った調査によると、Java・PHP・Rubyは多くのエンジニアの方に利用されているプログラミング言語であることがわかりました。Java・PHP・Rubyは、利用してるエンジニアの方が多いので、現場でもスムーズに仕事ができるでしょう。
受講期間中は、日曜日または祝日を除く曜日で10:00~18:00の間にメンターへ質問することが可能です。質問はチャットまたはビデオ通話を使って、タイムリーに返信をもらうことができます。
時間外や日曜などに質問をしても、翌日には返信が返ってくるので、どうしても進め方や解決方法が分からないことはメンターに何回でも質問できるという安心感があります。
メンターは全員現役エンジニアなので現場で求められる知識も豊富です。また、担当制度なので固定のメンターに気兼ねなく質問しやすい環境です。
GEEK JOBでは専属のキャリアアドバイザーがついてくれて、手厚いサポートをしてくれます。転職率97.8%の実績です。
審査をパスすれば無料で受講できるため「お金はないけどIT技術を学んで転職したい」という方におすすめです。
GEEK JOB(ギークジョブ)はこんな人におすすめ
- IT系の資格を取得したい人
- 仕事や家事、授業が忙しい人
- 通学して学びたい
- 少人数クラスで指導されたい
- スキル習得後は就職・転職したい
GEEK JOB(ギークジョブ)のスクール情報
スクール名 | GEEK JOB(ギークジョブ) |
---|---|
受講期間 | 2ヶ月~ |
受講料金 | スピード転職:無料 プログラミング教養:217,800円 プレミアム転職:437,800円 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
Java,Ruby (Ruby on Rails),Web AI,HTML/CSSなど |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (職務経歴書の添削、面接対策、カウンセリング) |
独立支援サポート | 〇 (キャリア相談あり) |
質問サポート | ◎ (回数無制限でチャットで質問可能) |
GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ・評判
-
-
無料?GEEK JOB(ギークジョブ)の評判はやばい?口コミから卒業後の就職先を評価
②0円スクール【入学金・受講料・教材費が完全無料でコスパ最強】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- 完全無料で学べる
- 違約金がかからない
- 現場での通用するスキルが学べる実践的なカリキュラム
- ビジネスマナー含め卒業後の就職・転職サポートが充実
- 30代でも受講ができる
「0円スクール」は、Javaの基礎からWebアプリケーション開発まで、3ヶ月間無料で学べるプログラミングスクールです。
その名前の通り、授業料が無料で未経験からプログラミングを学べて、転職まで一気通貫でサポートしてくれます。
教室は全国6都市(東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡)にあり、講師から直接指導してもらえるので、未経験からでもJavaエンジニアとして就職できるレベルまでスキルアップできます。
0円スクールの運営会社である株式会社ブレーンナレッジシステムズは、システムの設計・開発、IT技術コンサルなどの事業を行っており、エンジニアが現場で実装した開発プロセスをベースにオリジナルカリキュラムを作成しています。
カリキュラムは一人一人の理解力に合わせたものとなっており、最初はカリキュラムに書いてある内容を写して基礎を学び、後半には自分で考えながらアプリケーションの実装までを行えます。
カリキュラムのなかにもある通り、プログラミングスキル以外にも卒業後の転職活動や実際に働くときに重要なビジネスマナー、メールマナーなどが学べます。
ちなみに、転職サポートも充実していますよ。
転職サポート
- 履歴書や職務経歴書などの書類作成サポート
- 面接対策サポート
- ビジネスマナーの教育サポート
- 企業の紹介サポート
多くのプログラミングスクールでは、受講年齢が30歳未満となっています。0円スクールは30代になってもエンジニアとして転職するチャンスが得られるので、とてもおすすめです。
0円スクールはこんな人におすすめ
- 無料でプログラミングを学びたい人
- IT業界に就職・転職したい人
- 実践的スキルを身につけたい人
- 教室に通学して学びたい人
- 18歳〜35歳
0円スクールのスクール情報
スクール名 | 0円スクール |
---|---|
受講期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
受講料金 | 無料 |
受講方法 | 通学(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・名古屋)/ オンライン |
学習内容 |
Java / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Bootstrap / SQLなど |
ポートフォリオ制作 | △ (プロ講師のサポートのみ) |
就職・転職サポート | ◎ (面談練習やビジネスマナー、スキルシートの書き方) |
独立支援サポート | △ (サポートのみ) |
質問サポート | 〇 (質問は可能) |
0円スクールの口コミ・評判
-
-
【なぜ無料?】0円スクールの評判は?口コミから就職先の実績等を評価
③ネットビジョンアカデミー【ネットワークエンジニアのカリキュラムに特化】
おすすめ度: 4.5
おすすめポイント
- ネットワークエンジニアの育成に特化している
- 無料でお得に受講できる
- CCNA資格合格率99%以上と圧倒的な実績
- エンジニアとしての就職率98%の充実サポート
- 賃料2ヶ月無料の独自の住宅補助サービス
「ネットビジョンアカデミー」は、既卒・第二新卒・フリーターに特化した就職支援サービスであり、「ネットワークエンジニア専門のプログラミングスクール」という側面もあります。
ネットビジョンアカデミーの最大の特徴は、未経験から無料でネットワークエンジニアとしてのスキルを習得し、そのまま転職まで一気通貫でサポートしてもらえる点です。
プログラミング言語に比べると、ネットワークは挫折しづらい分野です。ネットワークはTIP/IPに関する知識を身につければ基礎は抑えることができます。そのため、未経験からエンジニアを目指すのであれば、ネットワークのほうが挫折する可能性は低いといえます。
また、プログラミング言語はトレンドの移り変わりが早く、せっかく学んだ知識が陳腐化するのは日常茶飯事ですが、ネットワークはトレンドの移り変わりがほとんどないので、一度学んだ知識が陳腐化しにくいです。
しかも、ネットビジョンアカデミーの無料コースとオンラインコースは、入学金も受講料も発生しないため、すべて無料で受講が可能です。
エンジニアになるために、スクールに通おうと思うのであれば数十万円の料金が発生しますが、ネットビジョンアカデミーは完全無料で受講できます。
無料で受講できる理由は、就職先として提携している企業から研修費として支援を受けているからです。できるだけお金を払わずにエンジニアとして就職したい人にネットビジョンアカデミーがおすすめです。
ネットビジョンアカデミーの就職サポートは非常に充実しており、就職率は98%を誇ります。
就職活動のプロによる書類作成、模擬面談、自己アピールのサポートや日程調整まで網羅した徹底的なサポートが用意されています。
応募企業は、ネットワークエンジニアを募集中の豊富な提携先企業であるため、過去の卒業生も順調に内定を獲得して活躍していますよ。
ネットビジョンアカデミーはこんな人におすすめ
- 第二新卒・フリーターの人
- 独学で挫折経験のある人
- 東京で働きたい人
- 共同生活が苦にならない人
- できるだけ早く就職したい人
ネットビジョンアカデミーのスクール情報
スクール名 | ネットビジョンアカデミー |
---|---|
受講期間 | 2ヶ月〜 |
受講料金 | 無料 |
受講方法 | 通学(新宿)/ オンライン |
学習内容 |
ネットワーク |
ポートフォリオ制作 | 〇 (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (書類作成、模擬面談、自己アピールのサポートや日程調整) |
独立支援サポート | △ (キャリア相談あり) |
質問サポート | 〇 (講師に質問可能) |
ネットビジョンアカデミーの口コミ・評判
-
-
ネットビジョンアカデミーの評判は怪しい?口コミ・料金・卒業後の就職先を評価
以上、無料で就職・転職支援を受けることができるプログラミングスクールでした。
プログラミングスクールで転職を考えているときに悩むポイント3つ
前章では、就職・転職支援に強いプログラミングスクールを紹介しましたが、多くのプログラミングスクールがあることはわかったものの「本当にスクールを受講すべきか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこでここからは、多くの受講者がスクールを受講している時に悩みやすいポイントを3つ紹介します。受講している時に悩み暇はないので、予め把握しておきましょう。
①プログラミングスクールではなく独学で転職はできるの?
転職のためにプログラミングスクールの受講は必ずしも必要ではありませんが、挫折を防ぐうえでは非常に有効です。
プログラミングは学ぶべきことが多く、独学ではどのように勉強を進めればいいのかわからない方もおり、挫折につながるケースがあります。
たとえば、以下のポイントでプログラミング初心者は挫折してしまいがちです。
- 専門用語が多すぎてついていけない
- エラーが解決できない
- 成長が分かりにくくモチベーションが続かない
- 習慣化できない
特に、プログラミングでは1つのエラーを解決するために、数時間かかることも珍しくありません。現役のエンジニアでも同様ですが、初心者は重く受け止めてしまい、挫折してしまうケースがあります。
誰かに相談できればいいのですが、独学で学ぶ人の多くは相談できる環境がありません。プログラミングスクールを活用し、相談できる環境を整えてはいかがでしょうか。
②転職に有利なプログラミング言語は?
プログラミング言語にはさまざまな種類があり、初心者はまず「どれを学ぶべきか」で悩みがちです。それぞれの言語に特徴があるため、どの言語を学ぶべきかは目的によって異なります。
下記を参考に自分が学びたい言語を決めると良いと思います。
職業や業界によって、おすすめのプログラミング言語を以下の表に示しました。
業種 | プログラミング言語 |
Web開発 | HTML,CSS,JavaScript,PHP,Rubyなど |
組み込み・ソフトウェア開発 | Java,C/C++,C#,COBOLなど |
スマホアプリ開発 | Java,Swift,Kotlinなど |
人工知能・AI | Python,Rなど |
ゲーム開発 | Unity,C#,C++など |
特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。
担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
③受講料をなるべくお得に支払う方法は?
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
制度名 | 詳細 | 対象者 |
一般教育 訓練給付金 |
受講費用の最大20%(上限10万円)がハローワークから支給 | ・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方 ・在職中の方 ・退職してから1年以内の方 ※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要 |
特定一般教育 訓練給付金 |
受講費用の最大40%(上限20万円)がハローワークから支給 | ・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方 ・在職中の方 ・退職してから1年以内の方 ※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要 |
専門実践教育 訓練給付金 |
受講費用の最大70%(上限56万円)が給付金として支給 | ・在職または離職中の方 ・退職してから1年以内の方 ・受講開始時の年齢が45歳未満の方 ・一般被保険者に該当しない方 |
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。
そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」に該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
以上が、一般教育訓練給付金の対象スクールです。
利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
エンジニア未経験者がIT企業に就職・転職するなら今がおすすめの理由
ちなみに、転職を考えている人に向けてですが、もしスクールに通うか迷われている方は今がチャンスです。
現在、IT業界は空前の売り手市場。どこの企業でも人手不足が続いているため、未経験からプログラマーを目指すには今が絶好のチャンスであることをご存じですか?
その主な理由は、次の2つです。
①人手不足が深刻化している
平成30年に経済産業省が発表したIT人材需給に関する調査によると、IT業界の市場規模は2030年には現在よりも約6万3000人もの働き手が不足するとのこと。
それにともなって必要な人材も増えるのに対し、供給される人材の数はわずかな増加のみ。
すでに現在も人手不足が叫ばれているにもかかわらず、ITニーズと市場規模は今後も拡大し続け、2030年には約59万人もの人員が足りなくなるという試算値まで明らかになっているのです。
参考:IT人材需給に関する調査
②求人数が多く求人倍率も高い
そんな背景から、IT業界は求職者数よりも求人数が上回り続けている状態ですが、日本最大級の転職サービス・doda(デューダ)の調査によると、2021年4月における「IT・通信業界」の求人倍率は5.72倍。
求人倍率とは、求職者1人に対して何人分の求人があるかを示す数値なので、IT業界の場合は応募者1人あたりおよそ5件以上の求人票が確保されていることに。
とはいえプログラミングの基本知識は必須となるので、そんな理由から、現在プログラミングスクールの卒業生が即戦力として採用されやすくなっているのです。
参考:doda(デューダ)調査
プログラミングスクール卒業後に有利な条件で就職・転職するには?
最後に、プログラミングスクール卒業後に有利な条件で就職・転職する方法を紹介して終わりにします。
その方法は、次の2つです。
ポートフォリオとは、実力をアピールするための作品集のこと。
もともとはデザイナー職が転職する際に持参する成果物の作品集を指していましたが、現在ではIT業界でも自分のスキルをアピールするために使われています。
一方プログラマーの場合は、自分で作ったサンプルプログラムをWeb上で公開する方法が一般的。
とはいえ就活においてはマストではありませんが、ポートフォリオを作成することでプログラマーとしての方向性や熱意をアピールできるので、口頭でスキルや実績を伝えるよりも評価が高くなる傾向にあります。
また近年、日系のIT企業が続々と海外へ進出。そのため、セブ島やベトナムといった東南アジアへ出向する求人も数多くあります。
そんな時、プログラミングスキルやIT知識だけでなく英会話ができるとさらに有利な条件で就活できるでしょう。
今後も海外出向の求人需要は高まると言われているため、プログラミングの他にプラスアルファのスキルを身に付けたい方は、ぜひ英語も選択肢の一つに加えてみてください。
英会話に関しては、僕が運営するもう一つのサイトである「サクキミ英語」を参考にしてみてください。おすすめの記事も紹介しておきます。
» 英会話スクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判が良い教室を厳選】
まとめ:プログラミングスクールでスキルを身に付けIT企業の内定を目指そう
今回は就職支援制度が充実した評判の高いプログラミングスクールを比較しながら、未経験者が有利に就職する方法をたっぷりとご紹介してきましたが、いかがでしたか?
プログラミングスクールには、就職や転職をサポートしてくれる就活者に嬉しいサービスがたくさんあります。
それでも迷ってしまったときは、気になるスクールを複数ピックアップし、無料カウンセリングで相談してみるのも有効な手段です。
IT技術は日々進歩し、そのスピードも日ごとに速まっています。
これからの時代は基本的なプログラミングの理解だけでなく、日々新しい情報やトレンドをキャッチアップする積極的な好奇心こそが必須のスキル。
プログラミングスクールを卒業することはあくまでスタートにすぎませんが、まずはご自分に合った教室を見つけてしっかりとスキルを身に付け、希望するIT企業の内定をゲットしましょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。